制御化素子開発で新たなビジネスを!

工学系研究科
O I S H I
循環物質化学専攻
Y U S H I
大石 祐司
教授
「多成分系における分子凝集領域の大きさと形態の制御」
「有機—無機複合膜における無機層構造制御と複合膜形態の原子
レベル制御」
[キーワード]
単分子膜,りん脂質,多成分系,複合系,高分子単結晶,
走査型プローブ顕微鏡
制 御 化 素 子 開 発 で 新 た な ビ ジ ネ ス を !
研究紹介
◆研究概要
分子化合物は特に,その集合様式が力学的,電気的,
光学的など材料物性に大きく影響を与えます.従って,
材料開発においては,分子の集合構造・形態,集合機構
を明確にし,それらに基づく制御法を提示することが不
可欠です.加えて,当研究室では,構造や物性に及ぼす
次元性に注目し,主に二次元凝集系,具体的には不溶性
単分子膜を対象に,分子の集合原理の解明,およびその
制御方法の確立を目的に研究を展開しています.
H
C
+
C
これまでに当研究室では,以下の項目について解明し
てきました.
①凝集エネルギー差は,分子分散もしくは相分離である
かを決定する.
②表面自由エネルギー差と静電的相互作用は,ドメイン
サイズを決定する.
③表面電位とラインテンションは,ドメイン形態を決定
する因子である.
④上記の因子を調整することで相分離発現,そしてドメ
インサイズをナノメートルからマイクロメートルまで
自由に制御でき,真円や樹枝状ドメインと形状の制御
が可能となる.
F
-
H+
+
+
H+
-
+
-
+
H+
+
-
図1.ドメインに及ぼす因子
Halogen addition
◆多成分系における分子凝集領域の大きさと形態の制御
不溶性単分子膜(ラングミュアー膜)を対象に,擬二次
元拘束場における分子凝集制御の指針を得ることを目的
として,相分離ドメインの大きさ・形状に及ぼす因子の
解明を行っています.疎水基に関しては,鎖長差による
凝集エネルギー差,炭化水素鎖と炭化フッ素鎖との表面
自由エネルギー差を,親水基に関しては,水相の pH,イ
オン強度による静電的相互作用,表面電位,ラインテン
ションの寄与を検討しています(図1).
◆有機—無機複合膜における無機層構造制御と複合膜形
態の原子レベル制御
有機化合物と無機化合物からなる複合系の形態構造制
御法の確立を目指し,鉛系層状ペロブスカイト薄膜を対象
として,無機層の構造制御,当該薄膜の形態秩序化法の開
発を行っています.これまでに当研究室では,以下の項目
について解明してきました.
①ハロゲン種やその濃度を調整することで無機八面体中
ハロゲンの配位状態が無秩序に変化すること(図 2),
②上記①の制御により僅かずつ色相が異なる様々な発光
色が得られること.
③膜が基板へ移る時空間を構造形成場として利用した移
行誘起法により,膜厚変位が原子サイズの形態均一超薄
膜が形成可能であること.
-
Br
Added halogen
図 2.ハロゲン配位変化
◆特許など
・有機無機層状ペロブスカイト薄膜の製造方法 (特願
2016-127235)
・広範囲平滑性を有する高平滑性疎水性基板調製法(特開
2010-249696)
・有機・無機層状ペロブスカイト化合物薄膜の構造置換方
法及び薄膜作製方法の効率化(特開 2009-0206548)
・二次元分子パターンの作成法(特開平 8-250489)
掲載情報 2016 年8月現在
電子・光学機器
ビジネス関係者へ
一言アピール
産学・地域連携機構より
佐賀大学研究室訪問記
2016
素子作製のアイデアを利用したい企業様,気軽にご相談ください.
大石祐司教授は,毒素タンパクの生体膜への侵入機序,高分子単結晶の形成機構,
高配向性高分子膜の作製に関する研究も行っています.興味がある方は,是非お問
合せください.
佐賀大学
産学・地域連携機構
(佐賀県佐賀市本庄町1番地)
(お問い合せ先) 国立大学法人 佐賀大学 学術研究協力部 社会連携課
TEL:0952-28-8416
E-mail:[email protected]