日本建築学会大会学術講演会 防火委員会 若手優秀発表賞 実施要領 2015.07.31 防火委員会決 2016.07.28 改正 「日本建築学会大会学術講演会 若手優秀発表賞」の実施要領(2015年12月8日決)が学術推進委 員会により定められた。本実施要領において,顕彰の実施主体は学術推進委員会傘下の調査研究委 員会(または運営委員会)とされ、実施の可否の判断を含め、すべてを当該委員会の主体性と責任 において行うこととされている。 これを受けて防火本員会では本顕彰を行うこととし、その実施要領をここに定める。 1.対 象 日本建築学会正会員(個人)ないし準会員で、大会の防火部門において発表を行った者のうち、 発表登録時に30歳未満の者。選考へのエントリーは不要とする。 2.審査基準・実施方法 2.1 審査員の選出 防火委員会において、審査員の選出を行う。 (1)セッション審査員 原則として、各セッションの司会者2名をセッション審査員とする。 ただし、司会者が審査対象者またはその連名者である場合は、当該司会者は審査員とはせず、別 にセッション審査員を選出する。 (2)分野別代表審査員 各室・半日毎に1~2名選出する。 2.2 審査方法 (1)梗概審査 梗概審査は、「論旨・論拠の妥当性、表現・用語・文献引用の適切さ」の観点から総合的に行う。 セッション毎に対象梗概のすべてに対して「優秀発表として推薦する」、「優秀発表に準ずる」、 「該当しない」の評価をする。 (2)発表審査と総合評価 発表審査は口頭発表の「分かり易さ、表現力、論理性、質疑回答の的確性」の観点から行う。 審査員は対象発表のすべてに対して「優秀発表として推薦する」、「優秀発表に準ずる」、「該 当しない」の評価をする。 分野別代表審査員は、各セッションの審査結果を取りまとめ、半日毎に1~2名の顕彰候補者、 または該当なしと記載したものを加え、一次審査結果報告書とする。 (3)最終審査 分野別代表審査員より選出された顕彰候補者の中から、防火委員会が顕彰者を決定する。 3.審査結果の公表 審査結果は、防火委員長名で同委員会ホームページにおいて、発表者の氏名(共著者は含まない)、 論文投稿時の所属、論文題目を公表する。 顕彰者には優秀発表賞の証書が学会から授与される。 (以上)
© Copyright 2024 ExpyDoc