武蔵村山の魅力づくり推進事業委託仕様書

別
紙
1
武蔵村山の魅力づくり推進事業委託仕様書
1
委託件名
武蔵村山の魅力づくり推進事業委託~魅力教え隊及び魅力マイスター制度の整備~
2
委託期間
契約締結日の翌日から平成29年3月31日まで
3
委託場所
武蔵村山市本町一丁目1番地の1
4
委託の目的
本事業では、現在の地域資源を生かし、新鮮で感動的な体験を提供し、体験した人が情報発
信する仕組みを構築するため、魅力教え隊及び魅力マイスター制度の整備を行う。
市内においては、魅力マイスターの繋がりを作り地域資源を生かすことに関わる人の意志を
束ねること、また、子どもたちを含めた市民が、本市の伝統文化、産業、史跡等を誇りに思い、
継承への興味を持ってくれることも目標となる。
さらに、市外に対しては、強みとして生み出したものや隠れた資源等を、本市に来なければ
体験できないものとしてブランド化し、来訪者の増加を図り、購買行動への誘導、住んでみた
いと思うまちとしてのイメージを持ってもらうことがねらいである。
また、将来的には、本市の観光をはじめ、伝統文化・産業事業を主体的に推進する(仮)魅
力づくり推進協議会の設立を目指す。
これらが本事業の目的であり、その目的を最も高い水準で実施可能な事業者を選定すること
が委託の目的である。
5
事業の内容
市は、次に掲げる項目を実現させるため、本事業の受託者に必要な指示を行い、受託者はそ
れに対し、的確な助言を行いながら、事業を円滑に遂行するものとする。
⑴
武蔵村山の魅力の事前アンケート調査
武蔵村山の魅力的な地域資源(自然、伝統文化、食等)の認知度・経験度およびニーズ等
を調査し、魅力マイスター制度の構築及び魅力教え隊の情報発信手法の参考にすること。
①
対象者
学生、一般
②
手法
インターネット
100サンプル
対象者:18歳以上
対象地域:インターネットアンケートについては、武蔵村山市へ日帰り旅行が可能な地
域。
-1-
現地調査(イベント会場や大学等との協力)
⑵
100サンプル
魅力教え隊及び魅力マイスター制度の仕組み構築・制度設計
武蔵村山の魅力(自然・伝統文化・食等)の技をもつ匠または伝承する力を保有している
人、自然や歴史の語り部等の感動的な体験を提供できる人を魅力マイスターと位置付け、魅
力教え隊及び魅力マイスターによる戦略的魅力コンテンツづくりの制度設計をする。
なお、制度設計において、魅力マイスターの候補者と事前協議しながら情報共有していく
こと。
また、制度設計等事業全体が把握できる資料を作成すること。
※「魅力教え隊」は、武蔵村山の魅力を広く域内外の方に知ってもらうことを目的に平成
27年10月に結成。誰でも隊員になれ、隊員は日常における市のイベントや市の良い
ところ等をSNS等を通じて写真やコメントで情報発信する。
※「魅力マイスター」の例としては、村山大島紬、東京狭山茶、村山かてうどん等の団体
または個人。
⑶
魅力教え隊及び魅力マイスター制度の広報PR・隊員及びマイスター募集
魅力教え隊及び魅力マイスター制度が広く認知され、隊員等を募集するために周知を行っ
ていくこと。
①
専用ホームページ(SEO対策)構築
※サーバーは市が引き継ぐものとする
②
募集チラシ(マイスター、教え隊及びモニターツアー)作成
③
ロゴ作成
④
パワーブロガー招聘・情報発信
⑤
マイスターリーフレット
⑥
認定書の作成及び授与
⑦
名刺及び隊員証の作成
⑧
情報発信インセンティブ(情報発信回数による特典付与等)
⑷
モニターツアーの企画・実施
着地型旅行商品の造成に向け、武蔵村山の古き良き伝統文化を体験する日帰りのモニター
バスツアーを複数コース(計8回)企画・実施すること。
また、参加者の募集方法についても提案すること。なお、募集にあたってはSNS等を通
じて情報発信できること及び魅力教え隊員になることを条件とすること。
最終的な企画案は、市及び推進協議会にて決定する。
①
文化団体や施設の活用
村山大島紬、東京狭山茶、村山かてうどん、みかん狩り、軽便鉄道跡トンネル等
②
実施時期等
ア
時期
平成28年11月~平成29年2月の週末
イ
人数
20人程度(ただし、イベント仕立てにする場合は、多数参加も可とする)
-2-
計8回
ウ
内容
市内の伝統文化の体験、歴史的に貴重な軽便鉄道軌道跡のトンネルを活用した
ツアー(複数組み合わせのこと)
⑸
魅力教え隊及び魅力マイスターの研修会の実施
魅力教え隊及び魅力マイスターの役割と魅力を説明し、具体的にそれを担うために必要な
能力を身に着けてもらう研修会を開催すること。なお、研修会にあたっては、事前に市と研
修プログラムや資料の擦り合わせを行うこと。
⑹
推進協議会の運営
本事業の実施にあたっては、市及び関係者からなる「(仮)武蔵村山の魅力づくり推進協議
会(以下「推進協議会」という。)を立ち上げ、魅力教え隊及び魅力マイスターの制度設計、
運用やモニターツアー、研修会の実施等について検討していく。なお、推進協議会は、4回
程度の実施予定とする。
受託者は、推進協議会の開催の都度、市と関係者と協議の上、推進協議会における議題の
整理及び資料作成を行うこと。
また、推進協議会実施後2週間以内に、議事録を提出すること。
⑺
報告書の作成
受託者は、⑴から⑹の事業終了後、速やかに当該事業実施について報告すること。全体を
まとめた以下の事業実施報告書を提出すること。
掲載内容
事業概要
事前アンケートについて
魅力教え隊及び魅力マイスター制度の仕組み構築・制度設計
魅力教え隊及び魅力マイスター制度の広報PR・会員募集
モニターツアーの企画・実施
魅力教え隊員及び魅力マイスターの研修会の実施
事業の成果(KPI)
今後の課題
今後の展開
参考資料(会議議事録等)
規格
大きさ:A4
色:4色カラー刷り
使用材料:(表紙)上質紙A判70.5kg
(本文)上質紙A判44.5kg
仕立:くるみ表紙、無線とじ
その他:奥付あり。原則として、背文字あり、頁番号あり。
6
策定スケジュール
策定スケジュール概要は以下のとおりとする。ただし、協議の上変更する場合がある。
⑴
平成28年10月
推進協議会の開催(以降随時実施、計4回程度)
-3-
⑵
平成28年10月
事前アンケート調査
⑶
平成28年11月
魅力教え隊及び魅力マイスター制度の制度設計
⑷
平成28年11月
魅力教え隊員及び魅力マイスターの募集開始
⑸
平成28年11月
~平成29年2月
モニターツアー実施
⑹
平成29年2月
魅力教え隊員及び魅力マイスターの研修会の実施
⑺
平成29年3月
効果の検証・課題整理・報告書作成
7
実施工程表の提出等
⑴
受託者は、事業の着手前に、実施工程表を作成するとともに、担当責任者届及び着工届を
提出し、市の承認を受けるものとする。
⑵
8
受託者は、事業が終了したときは、完了届を提出し、市の承認を受けるものとする。
修正
受託者は、受託者の過失による不良があったときは、完了届に対する市の承認を受けた後で
あっても、受託者の責任において、市の指示により速やかに修正を行う。この場合において、
これに要する費用は、すべて受託者の負担とする。
9
成果物及び納品
⑴
成果物
・事業実施報告書
10部
・電子データ(DVD等)1部
なお、電子データについては、原則、「MicrosoftWord2010」、「MicrosoftExcel2010」ま
たは「MicrosoftPowerPoint2010」のいずれかによる。
⑵
納品時期
平成29年3月31日
⑶
その他
事業の成果物の著作権は市に帰属するものとし、受託者は、市の承認を受けずにこれを公
表、譲渡、貸与又は使用しないものとする。
10
委託料の支払
受託者は、事業完了の検査を受け、これに合格したときは、委託料の支払を請求するものと
する。市は、請求があった日から30日以内に、委託料を支払うものとする。
11
業務全般における要件
⑴
受託者は、本事業に当たり、担当責任者を置き、専任で当たらせるとともに、受託者の窓
口として市と直接調整を行う。
⑵
受託者は、担当責任者が不在の折でも、緊急の対応が図れるよう体制を整えるものとする。
-4-
⑶
市は、受託者の選任するスタッフに問題等があるときは、担当者の変更を要求できるもの
とし、受託者はこれに応じるものとする。
⑷
受託者は、調査等を実施する調査員に対して、調査を遺漏なく実施するための教育、指導、
周知の徹底を図ること。
⑸
受託者はいかなる場合においても、本契約の履行中に知り得た事業に係る事項及び付随す
る事項を第三者に漏らしてはならない。契約終了後および解除後も同様とする。
⑹
受託者はこの契約の事業を処理するための個人情報の取扱については、別記「個人情報を
処理する事務の委託に関する特記仕様書」を遵守しなければならない。
⑺
本市の条例、規則等を遵守し、本市にとって適切な支援・助言および成果物が作成される
よう、本市の立場に立ち事業を遂行すること。また、必要な事項について積極的に提案を行
うこと。
⑻
事業の状況について契約締結後から平成29年3月までの間毎月1回以上市に報告(定例
報告会他の開催)し、進め方・手法について市と打合せの上、円滑に進めること。
⑼
12
その他、事業の実施に必要な事項については、市と受注者で協議の上、定めることとする。
環境により良い自動車の利用
本契約の履行に当たって自動車を使用し、又は利用する場合は、都民の健康と安全を確保す
る環境に関する条例(平成12年東京都条例第215号)の規定に基づき、次の事項を遵守す
ること。
⑴
ディーゼル車規制に適合する自動車であること。
⑵
自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関す
る特別措置法(平成4年法律第70号)の対策地域内で登録可能な自動車利用に努めること。
なお、適合の確認のために、当該自動車の自動車検査証(車検証)、粒子状物質減少装置
装着証明書等の提示又は写しの提出を求められた場合には、速やかに提示し、又は提出する
こと。
13
疑義
事業の遂行に関し、この仕様書に記載のない事項又は疑義が生じたときは、市、受託者の協
議の上、解決するものとする。
14
担当
武蔵村山市 企画財務部 秘書広報課
広報広聴グループ
担当
疋田
TEL:042-565-1111 (内線 314)
E-Mail :[email protected]
-5-
個人情報を処理する業務の委託に関する特記仕様書
1
基本事項
武蔵村山市(以下「市」という。
)から個人情報を処理する事務の委託を受けた者(以下
「受託者」という。
)は、個人情報の保護の重要性を認識し、当該受託した業務(以下「受
託個人情報処理業務」という。
)を行うに当たっては、武蔵村山市個人情報保護条例(平成
元年武蔵村山市条例第30号)その他個人情報の保護に関する法令等を遵守し、個人の権
利利益を侵害することのないよう個人情報を適正に取り扱わなければならない。
2
秘密の保持
受託者は、受託個人情報処理業務に関して知り得た個人情報を漏らし、又は不当な目的
に使用してはならない。受託個人情報処理業務に係る契約が完了し、又は解除された後に
おいても、同様とする。
3
従事者への周知
受託者は、受託個人情報処理業務に従事する者に対し、この特記仕様書に定める事項を
十分に説明するとともに、在職中及び退職後においても、受託個人情報処理業務に関して
知り得た個人情報を漏らし、又は不当な目的に使用してはならないこと等個人情報の保護
に関して必要な事項を周知徹底しなければならない。
4
再委託の禁止
受託者は、受託個人情報処理業務を自ら行うものとし、第三者に委託し、又は請け負わ
せてはならない。ただし、市が承諾をしたときは、この限りでない。
5
目的外利用等の禁止
受託者は、市の指示又は承諾のあるときを除き、受託個人情報処理業務に関して知り得
た個人情報を当該受託個人情報処理業務を行う目的以外の目的に利用し、又は第三者に提
供してはならない。
6
複写等の禁止
受託者は、市の指示又は承諾のあるときを除き、受託個人情報処理業務を行うために市
から提供又は貸与を受けた個人情報が記録された資料を複写し、又は複製してはならない。
7
資料等の返還
受託者は、受託個人情報処理業務に係る契約が完了し、又は解除されたときは、直ちに、
当該受託個人情報処理業務を行うために市から提供若しくは貸与を受け、又は受託者が収
集し、複製し、若しくは作成した個人情報が記録された資料等を市に返還し、又は引き渡
さなければならない。ただし、市が別に指示したときは、この限りでない。
-6-
8
作業範囲等の明確化
受託者は、受託個人情報処理業務における個人情報の処理の作業範囲、作業内容及び作
業責任を明確にしておかなければならない。
9
適正な管理
受託者は、受託個人情報処理業務に係る個人情報の漏えい、改ざん、紛失、き損その他
の事故の防止を図り、個人情報を適切に管理するために、個人情報の管理責任者の設置、
個人情報の保管方法の指定その他の必要な措置を講じなければならない。
10 事故発生時における報告
受託者は、受託個人情報処理業務に係る個人情報の漏えい、改ざん、紛失、き損その他
の事故が生じ、又は生ずるおそれがあることを知ったときは、直ちに市に報告し、市の指
示に従うものとする。受託個人情報処理業務に係る契約が終了し、又は解除された後にお
いても、同様とする。
11 立入検査
市は、個人情報を保護するために必要があると認めるときは、受託者に対して受託個人
情報処理業務に係る個人情報の管理状況等について立入検査をし、又は報告を求めること
ができる。この場合において、受託者が個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第
57号)に基づく規定を定めているときは、市はその規定を尊重するものとする。
12 契約の解除及び損害賠償
市は、受託者がこの特記仕様書に定める事項に違反したときは、受託個人情報処理業務
に係る契約の解除及び損害賠償の請求をすることができる。
13 その他
この特記仕様書に定めのない事項又はこの特記仕様書に定める事項に疑義が生じたとき
は、市と受託者が協議して定めるものとする。
-7-