浦安市自転車駐車場の管理に関する仕様書 1.趣旨 こ の 仕 様 書 は 、「 浦 安 市 自 転 車 駐 車 場 の 整 備 及 び 自 転 車 の 放 置 防 止 に 関 す る 条 例 」( 以 下 「 条 例 」 と い う 。) 及 び 「 浦 安 市 自 転 車 駐 車 場 の 整 備 及 び 自 転 車 の 放 置 防 止 に 関 す る 条 例 施 行 規 則 」( 以 下 「 規 則 」 と い う 。) 並 び に 関 係 法 令 に 定 め る も の の 外 、 指 定 管 理 者 が 行 う 業 務 の詳細について定めることを目的とする。 2.管理に関する基本的な方針、目標 (1) 自 転 車 駐 車 場 の 設 置 趣 旨 に 基 づ き 、 適 正 な 管 理 運 営 を 行 う 。 (2) 利用者が公平で安心して安全な利用が図れるよう努める。 (3) 施設の効用を最大限に発揮し、効率的・弾力的かつ円滑な運 営を行う。 (4) 施設の利用向上を積極的に図り、適切な人員配置かつ管理運 営費の縮減に努める。 (5) 個人情報その他の情報の保護を徹底する。 3.施設の概要 (1) 対 象 施 設 の 範 囲 は 下 表 の 合 計 27箇 所 と す る 。 駐車場所指定の有無 駐車場所の指定のあ る自転車駐車場 駐車場所の指定のな い自転車駐車場 浦安駅 第1、第2 新浦安駅 舞浜駅 第1、第4、 第5 第2、第3、 第7、第8、 第 9 、 第 10、 第 11、 第 12 第3、第4、 第1、第2、 第5、第6、 第3 第7、第8、 第 9 、 第 10、 第 12、 第 13、 第 14 (2) 設 置 場 所 及 び 駐 車 台 数 別紙のとおりとする。 *対象施設の区分については条例、規則の改正、工事等により変 更になることがある。 4.施設の利用時間等 (1) 利 用 時 間 24時 間 、 365日 施 設 の 利 用 が 可 能 で あ る こ と 。 (2) 業 務 時 間 及 び 適 正 人 員 の 配 置 等 ① 27箇 所 の 自 転 車 駐 車 場 に 適 正 な 人 員 を 配 置 す る 。 ② 人員の配置及び業務時間は、業務内容を勘案し、指定管理 者が判断する。 ③ 配置された人員の名簿をあらかじめ市に提出する。 1 ④ 指導員を配置し、各駐車場への指導連絡を行う。 (3) 利 用 料 金 利用料金の額は、条例で定める額(上限額)の範囲内で指定 管理者が事前に市長の承認を得て定めるものとします。 5.指定の期間 平 成 29年 1 月 1 日 か ら 平 成 34年 3 月 31日 ま で の 5年 3か 月 間 と す る 。 平 成 29年 1 月 1 日 か ら 平 成 29年 3 月 31日 ま で は 、 平 成 29年 度 自 転 車 駐 車 場 の 管 理 運 営 に 係 る 準 備 期 間 と し 、 平 成 29年 4 月 か ら の 利 用 に 係 る 申 請 受 付 ・ 承 認 ・ 徴 収 等 の 事 務 を 行 い 、 平 成 29年 4 月 1 日 か ら 自 転 車 駐 車 場 を 利 用 で き る よ う に す る こ と 。 (利 用 料 金 の 収 受 を 含 む) 6.法令等の遵守 (1) 地 方 自 治 法 、 他 行 政 関 係 法 規 (2) 労 働 関 係 法 令 ( 労 働 基 準 法 ) (3) 浦 安 市 個 人 情 報 保 護 条 例 及 び 同 規 則 (4) 浦 安 市 自 転 車 駐 車 場 の 整 備 及 び 自 転 車 の 放 置 防 止 に 関 す る 条 例及び同規則 (5) 浦 安 市 行 政 手 続 条 例 及 び 同 規 則 (6) 浦 安 市 公 の 施 設 に 係 る 指 定 管 理 者 の 指 定 の 手 続 等 に 関 す る 条 例及び同条例施行規則 (7) 浦 安 市 暴 力 団 排 除 条 例 (8) そ の 他 関 係 す る 法 令 等 7.指定管理者が行う業務の内容 (1) 自 転 車 駐 車 場 の 利 用 の 承 認 ・ 不 承 認 等 に 関 す る こ と ① 定期利用 ア 利用者は、浦安市営駐車場定期利用承認申請を行う。 指定管理者は申請内容の確認を行い、申請を受理する。 イ 申請に基づき、審査、利用承認の可否を決定し、その結 果を当該申請者に通知する。 ウ 利用承認を受けた者が市営駐車場利用料金を納付したと きは、承認証を当該利用承認を受けた者に交付する。 エ 利用者に承認証を自転車等の後部の良く見える箇所に貼付 するよう指示する。 ② 一時利用 ア 機械式駐車施設を利用しない一時利用希望者からは、口 頭又は券売機で受付する。 イ 当該自転車駐車場の利用を承認したときは利用料金と引 き換えに利用券、領収書の作成、交付を行う。 ③ 1か 月 及 び 1か 月 未 満 の 定 期 利 用 ア 1か 月 及 び 1か 月 未 満 の 定 期 利 用 希 望 者 か ら は 、 浦 安 市 営 駐車場定期利用承認申請を受付する。 イ 有効期限は自転車駐車場の利用開始日の属する月の末日 2 までとする。 ウ 当該自転車駐車場の利用を承認したときは利用料金と引 き 換 え に 利 用 券 、 領 収 書 の 作 成 、 交 付 を 行 う 。 な お 、 1か 月 未 満 の 承 認 は 、 1か 月 の 承 認 と み な す 旨 を 伝 え る 。 ④ 定期利用に関する優先順位 ア 身 体 に 障 害 を も つ 者 ( 身 体 障 害 者 福 祉 法 ( 昭 和 24年 法 律 第 283号 ) 第 4条 に 規 定 す る 身 体 障 害 者 及 び 18歳 未 満 の 児 童 で あ っ て 、 同 法 別 表 に 掲 げ る 障 害 を 有 す る 児 童 を い う 。) を 優先する。 イ 同順位の者相互間の優先順位は、浦安市に住所を有する 者を優先する。 ウ 優先順位に同順位の者がある場合は、抽選により行う。 ※利用台数に空きが見込まれる駐車場についてはこの限りでは ない。 ⑤ 承認期間 原 則 、 定 期 利 用 の 承 認 期 間 は 4月 1日 か ら 翌 年 の 3月 31日 ま でとする。 ※条例、規則の改正により変更になることがある。 (2) 自 転 車 駐 車 場 の 利 用 料 金 の 徴 収 ・ 免 除 ・ 還 付 に 関 す る こ と ① 定期利用の利用料金の徴収 利用料金の徴収を行う。 徴収方法については、市と協議を行う。 ② 利用料金の免除・還付 定 期 利 用 者 の 利 用 料 金 の 免 除 ・ 還 付 は 、 条 例 第 12条 及 び 第 13条 に 基 づ き 行 う 。 ま た 、 一 時 利 用 の 利 用 料 金 の 免 除 は 、 生活保護手帳又はその写しの提示により受付する。 (3)自 転 車 駐 車 場 の 利 用 料 金 を 収 受 す る こ と ① 本施設の利用料金は、指定管理者の収入とする。 (4)自 転 車 駐 車 場 の 利 用 の 承 認 の 取 消 し 及 び 利 用 の 休 止 ま た は 制 限 に関すること ① 利用承認の取消し ア 定期利用の承認を受けた者が、自転車駐車場の利用を必 要としなくなったときは、浦安市営駐車場定期利用承認取 消申請書の提出を受理する。なお、申請のあった日の属す る月の翌月以降の利用について取消を行うとともに、浦安 市営駐車場定期利用承認取消承認通知書により当該申請者 に対して通知する。 イ 偽りその他不正の手段により承認を受けたとき及び利用 者が条例、規則又は管理者の指示に違反したときは駐車場 の利用承認を取消すとともに、浦安市営駐車場定期利用承 認取消通知書により当該利用者に対し通知する。 ウ 定期利用の承認を取消された者から、速やかに承認証の 返還を受ける。 ② 定期利用承認証の再交付 定期利用者に定期利用承認証を再交付する場合は、浦安 3 ③ 市営駐車場承認証再交付申請書の提出を受ける。 利用の休止又は制限 自転車駐車場の整備、その他の理由により必要が生じた ときは自転車駐車場の利用を休止又は制限する。 (5) 自 転 車 駐 車 場 の 施 設 及 び 設 備 の 維 持 管 理 に 関 す る こ と ① 案内・入出庫管理 自転車駐車場の利用者の安全を確保し、利用者自身が円 滑に駐車できるよう必要な措置を講じる。特に、朝の混雑 時には、万全を期し利用者とのトラブルがないよう対応に 注意をする。 ② 巡回及び点検 自転車駐車場の利用者が駐車位置に駐車しているかどう か定期的に巡回し、自転車の整理整頓を行う。 また、自転車駐車場及び付属施設の日常点検を行う。 ③ 承認証の確認 定期利用の場合には、承認証が貼付されているか巡回時 に確認するとともに、利用期間が過ぎていないかどうか確 認する。 一時利用の場合には、自転車に一時利用を承認した利用 券の取り付けを行い、駐車場所を案内する。 ④ 自転車駐車場内外の清掃 自転車駐車場内及び出入口についても清潔感をもって施 設利用できるよう清掃に努める。 ⑤ 盗難等の防止 自転車駐車場における盗難等の不法行為の防止に努める。 また、自転車への二重ロックを推奨するなど盗難に対し 利用者自身による自衛策を講じるよう啓発する。 ⑥ 非常時の対応 自転車駐車場における火災等非常事態の際には、初期消 火、通報、避難誘導活動等を行う。 ⑦ 自転車駐車場内の自転車等の移送及び保管 自転車駐車場内において自転車等が継続して置かれ、自 転車駐車場の適正利用に支障が生じているときは、当該自 転車等の利用者に対し指導及び警告をするなど長期放置が 生じないよう定期的に確認する。 ま た 、 指 導 及 び 警 告 し た 日 か ら 7日 間 を 経 過 し た と き は 、 移送するなど施設の有効活用に努めるとともに市へ連絡す る。 ⑧ 無人時間の対応 無人時間において、利用者が施設の入出庫ができない等 施設のトラブルが発生した場合の緊急対応体制を整備し、 迅速に解消できるよう対応する。 4 8.服務規律 (1) 職 務 遂 行 に あ た り 、 利 用 者 に 礼 儀 正 し く す る こ と 。 (2) 統 一 さ れ た 制 服 等 を 着 用 さ せ る こ と 。 (3) 業 務 対 向 上 に 紛 争 が 生 じ た と き は 、 他 の も の が 速 や か に 処 理 にあたること。 (4) 作 業 従 事 者 の 名 簿 を 作 成 す る こ と 。 9. 事業計画書及び事業報告書の提出 自転車駐車場の各利用状況について、利用台数等の把握を行い、 市へ報告する。 (1) 事 業 計 画 書 毎年度開始前に当該年度の管理運営方針、管理運営体制、 収支予算書等を記入した事業計画書を提出する。 (2) 月 次 報 告 書 自 転 車 駐 車 場 の 管 理 の 実 施 状 況 に つ い て 、 毎 月 15日 ま で に 前月分の利用状況を報告する。 ① 定期利用報告書 各駅、各自転車駐車場、利用車種ごとに利用台数を集計 し、前月との比較ができるようにする。 ② 一時利用報告書 各駅、各自転車駐車場、利用車種ごとに利用台数や天候 等を日計表で集計し、前月との比較ができるようにする。 (3) 事 業 報 告 書 事 業 年 度 終 了 後 60日 以 内 に 前 年 度 の 管 理 業 務 実 績 等 を 記 入 した業務報告書を提出する。 (4) 年 次 報 告 書 月次報告書にて集計した管理の実施状況を月ごとに集計し、 利用状況を報告する。 (5) 臨 時 報 告 書 事故及びトラブル等が発生した場合には、迅速且つ的確な 対応を行うとともに市へ連絡、詳細内容を速やかに書面にて 報告する。 ※その他、市から資料提出を求められた場合は要求内容の資 料を提出する。 また、指定管理者制度に関わるサービスの履行に関し、利 便性の向上に向け、アンケートや意見・苦情、要望等を利用 者から聴取し適切且つ確実なサービスの提供が確保されてい るか確認するためモニタリングを実施します。モニタリング の詳細については、指定管理者制度運用指針を参照する。 10. 指定管理に係る経費 本 市 の 自 転 車 駐 車 場 は 、 地 方 自 治 法 第 244条 の 2第 8項 の 規 定 に 基 づき、利用料金制度を採用するため、施設の利用に係る料金は指 定管理者の収入となります。 施設の管理運営に関するすべての経費は、利用者からの利用料 5 金及びその他の収入をもって充てるものとし、本市は指定管理料 を支払いません。 ※ 指 定 期 間 最 終 年 度 の 平 成 34年 1月 ~ 3月 の 業 務 の 一 部 ( 平 成 34 年 4月 か ら の 利 用 に 係 る 申 請 受 付 ・ 承 認 ・ 徴 収 ・ 収 受 等 の 事 務 ) については、次期指定管理者が行い利用料金収入についても次 期指定管理者の収入となります。 ※ 土地の賃貸借契約を締結している自転車駐車場については、 指定期間中に契約期間を満了する場所がある。新設や増設、廃 止等施設の指定に関しては、別途協議する。 ※ 公共工事に伴って有料自転車駐車場の供用スペースが支障と なる場合には、本市より供用休止等の指示を行うことがある。 なお、供用休止等に伴う指定管理者の利用料金収入の減額の取 り扱いについては、本市と協議のうえ協定で定める。 ※ 施 設 修 繕 等 で 1 件 10万 円 未 満 の 場 合 は 指 定 管 理 者 が 行 う も の と し 、 1件 10万 円 を 超 え る 場 合 は 市 と 協 議 を 行 う も の と す る 。 なお、修繕等により更新した設備及び機器等については、市 に帰属するものとする。 11. 会計の独立と管理口座 指定管理者は、独立した口座を設け、自身の全社的な経理規定 に基づく会計帳簿組織の中で、当該収支が明瞭に把握できるよう にしてください。 また、他の「公の施設」の指定も受ける場合、他の「公の施設 」の管理口座とは別の口座を設けてください。 12. 業 務 実 施 に 付 随 し た 指 定 管 理 者 が 行 う 事 項 等 (1) 雇 用 の 確 保 係員の雇用に関して、各施設の状況により市内在住の高齢 者を中心とした雇用推進を図り適正な人員配置を行う。 (2) 研 修 計 画 実務や接遇に必要な係員研修を適宜実施し、円滑な業務と 公平な施設利用の確保を行い服務の徹底を図る。 (3) 管 理 責 任 の 備 え 管理責任に係る保険等は、指定管理者が加入する。 (4) 指 定 開 始 前 の 事 前 準 備 指定管理者の指定を受けた者は、円滑に業務が行えるよう 指定管理業務を開始する前に、管理運営に係る事前準備を行 い、従前の管理者から必要な業務の引き継ぎを受けるものと する。 (5) 指 定 終 了 時 の 措 置 指定期間の終了、指定取消等により指定管理者の指定が終 了となる場合は、次期指定管理者(候補者)が円滑且つ支障 なく適正な管理運営業務を遂行できるよう引継ぎを行うもの とし、業務に必要なデータ等を遅滞なく提供を行う。 また、市が了承するものを除き、指定が終了となる者の費 6 用負担で原状復帰措置を行うものとする。 13. 事 業 継 続 が 困 難 と な っ た 場 合 の 措 置 (1) 指 定 管 理 者 側 が 原 因 の 場 合 指定管理者側の事情や原因から、業務の継続が困難となっ た場合には、市は指定の取り消しができるものとし、市は生 じた損害の賠償を請求することがある。 (2) 市 及 び 指 定 管 理 者 の 双 方 と も 原 因 で は な い 場 合 ( 不 可 効 力 等 )市及び指定管理者との間で善後策を協議するものとする。 14. そ の 他 (1) 業 務 に つ い て 相 当 の 訓 練 を 受 け 、 臨 機 応 変 の 対 応 が で き る 者 を配置する。 (2) 毎 年 度 、 自 転 車 駐 車 場 利 用 者 に 利 用 実 態 や 意 向 な ど に つ い て 調査し、報告する。 (3) 個 人 情 報 の 使 用 及 び 管 理 を 適 正 に 行 う と と も に 、 個 人 情 報 に 関する事故が発生したときには、直ちに報告する。 (4) 業 務 の 一 部 に つ い て 、 再 委 託 す る 場 合 は 、 市 の 契 約 に 準 じ 、 適正に事業者を選定するよう努める。なお、入札の際には、 市職員の立ち会いを可能とする。 (5) 浦 安 駅 第 3及 び 舞 浜 駅 第 2自 転 車 駐 車 場 に 設 置 し て い る 自 動 販 売機に関しては、指定管理業務から除外する。 ※この仕様書及び指定管理者と協定する事項に定めのない事 項や疑義が生じた場合、又はこの仕様書を変更する必要性が 生じた場合は、指定管理者と協議の上、市が定めるものとす る。 7
© Copyright 2025 ExpyDoc