厚生部 高齢福祉課 担当:生きがい対策係 中村、桶谷 News Release 電話:(直通)076-444-3204 (内線)3433 平成 28 年8月 18 日 「エイジレス社会リーダー養成塾」 開講式及び公開特別講義の実施について 県では、元気な高齢者がもっと活躍できる「エイジレス社会(生涯現役社会)」の 実現のため、社会の担い手として活躍する高齢者のリーダーを養成する実践的な講 座『エイジレス社会リーダー養成塾』を開講します。その第1回として、開講式及 び堀田力塾長による公開特別講義を行います。 1 日 時 平成 28 年8月 20 日(土) 14:30~15:40 2 会 場 富山県民会館 6階611号室 3 内 容 (1)主催者あいさつ (知事代理:山本厚生部次長) (2)塾生紹介 (3)公開特別講義 ○講 師 堀田 力 氏((公財)さわやか福祉財団会長) ○演 題 「いくつになっても人に役立つ人生」 (4)交流会 富山県 4 主 催 5 参加者 エイジレス社会リーダー養成塾生 28 名 一般県民 合計 約 40 名(予定) 《参考》エイジレス社会リーダー養成塾 ※公開特別講義は当日参加可 全体概要 1 日 程 平成 28 年8月 20 日(土)~12 月 17 日(土) (おおむね隔週 土曜・日曜・祝日に開講 計9回)…日程の詳細は別紙 2 会 場 富山県民会館ほか 3 主 催 富山県 4 塾 生 地域社会の担い手として、地域の課題解決に意欲を持って取り組もうとする 県内在住の方 28 名 5 講 師 【名誉塾長】 【塾 長】 【講 師】 石井知事 堀田 力 氏 ((公財)さわやか福祉財団会長) 田尻 佳史 氏 ((特非)日本 NPO センター常務理事) 能崎 博 氏 ((特非)買い物暮らし応援団 代表) 蓮沼 晃一 氏 ((特非)なんと元気 理事長) 森杉 國作 氏 ((特非)八代地域活性化協議会 理事長) 富田 久恵 氏 (地域の茶の間「てまえみそ」 代表兼管理人) 生涯 づくり 元気な高齢者がもっと活躍できる「エイジレス社会(生涯現役社会)」の実現のため、 地域活動やボランティアを通じて地域社会の担い手を目指す方に対する 実践的な講座と交流の場です。 塾 名誉塾長 石井 隆一 長 堀田 力 公益財団法人 さわやか福祉財団 会長 1934年京都府生まれ。京都大卒業後、検事任官。東京地検特捜部ではロッキー ド事件捜査を担当。91年に退官、弁護士登録。高齢社会NGO連携協議会共同代表、 高齢者介護研究会座長、東京の地域ケアを推進する会議委員長ほかを歴任。 新地域支援構想会議発起人として国や市町村へ提言する他、さわやか福祉財団 として全国各地でのフォーラム等を通じて、強力に絆のある地域づくりを推進中。 富山県知事 このほか、県内外で活躍する経験豊富な講師による講座が受けられます。 開講期間 8月~12月 計9回 開講(受講内容の詳細は裏面) 開催場所 富山県民会館ほか(各回会場の詳細は裏面) 受 講 料 無料 対 象 者 エイジレス社会づくりに意欲を持って取り組もうとする方 地域において、高齢者の生活支援・介護予防等を目的に活動を行おうとする方など ※講義会場までの交通手段や交通費、交流会の参加費等は塾生各自でご負担願います。 ※広報のための写真撮影や、氏名・所属の公表に支障の無い方 ※年齢・資格等は問いません。 応募方法 申込書に必要事項記載のうえ、下記連絡先まで郵送又はFAXでお申込みください。 下記URLから申込書をダウンロードし、メールで申込むこともできます。 定 員 応募締切 30名程度 ※応募多数の場合は、申込書記載内容に基づき、受講生の選考を行う場合があります。 平成28年7月27日(水) ※8月10日(水)までに直接本人に受講決定の案内をします。 エイジレス社会リーダー養成塾を受講 して~第2期 修了生~ 七山 政廣さん(富山市) 2025年問題を前にして、超高齢化社会を安心して 生き抜くため『地域包括ケアシステム』を目指していた 私たちにとって、本塾は大変に意義ある指針とスキルを 与えてくれました。個性豊かな沢山の仲間にも出遭いま した。 ■お問い合せ・お申し込み先 富山県 厚生部 高齢福祉課 近藤 千鶴子さん(富山市) 高齢化がすすむ地元町内に対して何かしたいとは思っ ていたものの、どうすればいいか分からず、困っていま した。エイジレスリーダー養成塾に参加し、講師の先生 の話はもちろん、同じ塾生の方の話も参考になりました。 主 催: TEL:076-444-3204 FAX:076-444-3492 メールアドレス:[email protected] ホ ーム ペ ージ: http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1211/kj00014623.html エイジレス社会リーダー養成塾 受講内容 開講日 時間 14:30 ~ 15:40 1 回 目 2 回 目 8/20 (土) 9/3 (土) 3 9/19 回 (月・祝) 目 4 回 目 10/8 (土) 5 回 目 10/23 (日) 6 回 目 11/5 (土) 7 回 目 11/19 (土) 8 回 目 12/3 (土) 9 回 目 12/17 (土) テーマ 講師 会場 開講式 堀田 力 塾長 公開特別講義: 『いくつになっても人に役立つ人生』 富山県民会館 611号室 15:40 ~ 15:55 事業概要とカリキュラムの説明 16:00 ~ 18:00頃 交流会 10:00 ~ 11:00 講義:エイジレス社会づくりの活動手法 (実践団体成功事例1) 特定非営利活動法人 なんと元気 理事長 蓮沼 晃一氏 11:10 ~ 11:40 第1期・第2期修了生 取組み報告会 第1期生、第2期生 15:00 ~ 16:15 公開特別講義 富山県知事 石井 隆一 14:00 ~ 14:30 講義: 『富山県の地域包括ケアシステム構築について』 県厚生部高齢福祉課 14:40 ~ 15:40 講義:エイジレス社会づくりの活動手法 (実践団体成功事例2) 特定非営利活動法人 買物暮らし応援団 代表 能崎 博氏 14:00 ~ 15:40 活動プラン中間報告会 15:50 ~ 16:50 講義: 『地域団体の設立・運営手法等について(仮)』 1日 現地視察:県内実践団体訪問 14:00 ~ 15:00 講義:エイジレス社会づくりの活動手法 (実践団体成功事例3) 15:10 ~ 16:10 グループワーク 14:00 ~ 16:10 活動プランのブラッシュアップ 14:00 ~ 17:00 プラン発表会 17:10 ~ 17:30 修了式 県厚生部高齢福祉課 ・交流会は入塾生のみご参加いただけます。 ・参加費3,000円をご負担いただきます。 特定非営利活動法人 日本NPOセンター常務理事 田尻 佳史 氏 特定非営利活動法人 八代地域活性化協議会 理事長 森杉 國作 氏 地域の茶の間「てまえみそ」 代表兼管理人 富田 久恵氏 特定非営利活動法人 日本NPOセンター常務理事 田尻 佳史 氏 堀田 力 塾長 富山県民会館 702号室 富山県民会館 304号室 富山県民会館 509号室 富山県民会館 704号室 氷見市内 富山県民会館 704号室 富山県民会館 704号室 富山県民会館 611号室 み エイジレス社会リーダー養成塾 んながみんなを支えるエ イ ジ公開特別講義 レス社会 塾長 堀田 力 氏 講演会 いくつになっても人に役立つ人生 『年を取っても最後まで自分の望む地域で心豊かに暮らしたい。 そんな願いをあなたは叶えられますか?』 世界に例を見ない超高齢化社会の日本。地域支え合いの先覚者が 提言する「新しいふれあい社会」創造のメソッドを富山の地で。 平成28年 8月20日 主催: 14:30~15:40(開場14:00) 富山県民会館 611号室 富山市新総曲輪4-18 TEL:076-432-3111 14:30~14:40 14:40~15:40 エイジレス社会リーダー養成塾 開講式 講演会 富山県 厚生部 高齢福祉課 生きがい対策係 TEL:076-444-3204 FAX:076-444-3492 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1211/kj00014623.html エイジレス社会リーダー養成塾 塾長 公益財団法人 さわやか福祉財団 会 長 堀田 力(ほった つとむ) ・1934年京都府生まれ。京都大卒業後、検事任官。東京地検特捜部 ではロッキード事件捜査を担当。91年に退官、弁護士登録。さわやか 法律事務所及びさわやか福祉推進センター(95年に財団法人さわやか 福祉財団、2010年に公益財団法人化)開設 ・「高齢社会NGO連携協議会」共同代表、厚生労働省 高齢者介護研 究会座長などを歴任。近著に『初めて部下を持つあなたへ』(こう書 房)『「共助」のちから』(実務教育出版)など。 ◎駐車場有料 ◎来場には,できる限り公共交通機関をご利用ください。 上記連絡先までFAXまたは郵送にてお申込みください。 エイジレス社会リーダー養成塾 公開特別講義 参加申込書 ふりがな 氏名 連絡先 TEL( FAX( ) ) - - ※FAXでお申込みの場合は、この申込書にご記入のうえ、切り離さずにそのまま送信してください。
© Copyright 2024 ExpyDoc