平成28年7月吉日 全国小学校道徳教育研究会 会 長 金 子 雅 彦 全国小学校道徳教育研究会 第36回 夏季中央研修講座開催要綱 1 主 催 全国小学校道徳教育研究会 2 後 援 文部科学省(申請予定)東京都教育委員会(申請予定) 杉並区教育委員会(申請予定) 3 主 題 「ともによりよく生きる心豊かな児童を育てる道徳教育」 4 講 師 (講演①)文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 (講演②)野村ホールディングス コーポレート・シチズンシップ推進室 シニア・コミュニケーション・オフィサー (講演③)畿央大学教育学部現代教育学科教授 赤堀 博行 先生 池上 浩一 先生 島 恒生 先生 5 指導助言(全小道研顧問の先生方) 荻原 武雄先生,橋本 誠司先生,生越 詔二先生,波岡 輝男先生,福田富美雄先生 馬場喜久雄先生,大原 龍一先生,高橋妃彩子先生,飯島 英世先生,金子 和明先生 6 日 時 平成28年7月28日(木)午前9時30分~午後4時10分(懇親会あり) 7月29日(金)午前9時30分~午後3時30分 7 会 場 西荻地域区民センター(勤労福祉会館) 東京都杉並区桃井4-3-2 電話 03-3301-0981 JR 中央線西荻窪駅から徒歩 15 分 バス 西荻窪駅北口(井荻駅行きまたは荻窪駅行き5分)桃井四丁目下車 荻窪駅北口(0 番・1 番乗り場から乗車 10 分)桃井四丁目下車 西武新宿線井荻駅からバス(西荻窪駅行き 12 分)桃井四丁目下車 8 日 程 ※第一日目 平成28年7月28日(木) 9:30 9:45 10:20 11:40 12:00 1:15 2:45 2:55 4:25 4:40 5:00 7:00 昼 分科会① 受 休 分科会② 分科会 開講式 講演① オリエン 食 A1 A2 まとめ 移 懇 親 会 B1 B2 動 赤堀先生 テーショ ・ 付 憩 ン 休 C1 C2 憩 Aはホール,B,Cは桃一小 ※第二日目 9:30 9:45 平成28年7月29日(金) 10:15 受 分科会 付 報 告 全体会 10:30 10:40 講 評 休 12:00 講演② 憩 1:10 昼 食 2:40 3:00 3:30 研 修 閉 ・ 休 ・ 整 講 式 憩 理 講演③ 9 講演 ① 28日(木 )午前10時20分~ 11時40分 講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 赤堀 博行 先生 演題 「道徳の特別の教科化と授業改善の在り方」 ② 29日(金)午前10時40分~ 12時 講師 野村ホールディングス 池上 浩一 先生 演題 「世界で活躍できる子供を育てる」 ③ 29日(金)午後1時10分~ 2時40分 講師 畿央大学教育学部現代教育学科教授 島 恒生 先生 演題 「これからの道徳教育と道徳科」 10 受講費 参加費 5,000円 11 分科会内容と提案者 【西荻地域区民センター ホール】 A 分科会「学校全体で推進する道徳教育」 荻原 武雄先生,橋本 誠司先生,生越 詔二先生,波岡 輝男先生 ◇「豊かな心をもち,よりよく生きようとする子どもを育てる道徳教育」 ~10 年間の授業実践と教科化に向けた取組~ 和歌山県和歌山市岡崎小学校 加藤 久佳 教諭 ◇「新しい自分に出会い 自己の生き方を豊かにする道徳の学習」 岡山県倉敷市立倉敷東小学校 伊住 継行 教諭 【杉並区立桃井第一小学校】 B 分科会「道徳の時間における授業実践」~低学年を中心にして~ 馬場喜久雄先生,大原 龍一先生, 飯島 英世先生 ◇「あたたかな心と 豊かな人間関係をはぐくむ道徳教育」 東京都江東区立第二辰巳小学校 中山 鮎 教諭 ◇「心の力を育てる道徳教育」~主体的に考える道徳の授業づくりを通して~ 石川県小松市立稚松小学校 山下 順子 教諭 天満 拓 教諭 C 分科会「道徳の時間における授業実践」~高学年を中心にして~ 福田富美雄先生,高橋妃彩子先生,金子 和明先生 ◇「実効性のある道徳の授業」~問題解決的な学習を取り入れた学習指導の工夫~ 青森県青森市立女鹿沢小学校 中村 優太郎 教諭 ◇「道徳の特質を生かした授業の工夫」~「特別の教科道徳」の実施に向けて~ 三重県桑名市立星見ヶ丘小学校 木戸 章雄 教諭 井桁 里美 教諭
© Copyright 2025 ExpyDoc