施設調査票 - JSRDC小児難治性腎疾患治療研究会

小児特発性ネフローゼ症候群全国疫学調査
JP-SHINE Study
(Japanese Pediatric Survey Holding Information of Nephrotic Syndrome)
小児難治性腎疾患治療研究会
研究責任者:横浜市立大学大学院医学研究科発生成育小児医療学主任教授 伊藤秀一
事務局:国立成育医療研究センター腎臓リウマチ膠原病科 佐藤舞
施設調査票
医療機関・診療科名
調査票作成者名
***施設調査票 記入上の留意点***
1. 貴施設における小児特発性ネフローゼ症候群の管理についてご記入ください。
2. 全般的な留意点
1) 該当する項目の選択肢が数字の場合は、○を1つだけ付けてください。
2) □の場合は、複数選択可です。✔を付けて下さい。
Ⅰ. 病院背景
質問(1) 小児腎臓医の有無(小児腎臓病学会に入会し、腎臓を専門としている医師)
1.あり
2.なし
Ⅱ. 小児特発性ネフローゼ症候群の管理
質問(2) 小児特発性ネフローゼ症候群診療ガイドライン 2013 を参考に治療を行っているか
1.かなり参考にしている
2.時々参考にしている
3.まったく参考にしていない
Ⅲ. 小児特発性ネフローゼ症候群におけるワクチン接種
質問(3) ネフローゼ症候群発症以降のワクチン接種
1) 不活化ワクチンについて
1.基本的にはしない
2.症例によって接種する
→接種されている場合、ワクチン接種基準を選択してください(複数選択可)。
①期間による基準
□最終再発から 6 か月間再発がなければ接種
□最終再発から 1 年間再発がなければ接種
□最終再発から 2 年以上再発がなければ接種
□その他
②薬剤による基準
□免疫抑制剤、ステロイドを内服していなければ接種している
□免疫抑制剤を内服中も接種している
□ステロイドを内服中も接種している
□その他
2) 生ワクチンについて
1.基本的にはしない
2.症例によって接種する
→接種されている場合、ワクチン接種基準を選択してください(複数選択可)。
①期間による基準
□最終再発から 6 か月間再発がなければ接種
□最終再発から 1 年間再発がなければ接種
□最終再発から 2 年以上再発がなければ接種
□その他
②薬剤による基準
□免疫抑制剤、ステロイドを内服していなければ接種している
□免疫抑制剤を内服中も接種している
□ステロイドを内服中も接種している
□その他
小児特発性ネフローゼ症候群全国疫学調査
JP-SHINE Study
(Japanese Pediatric Survey Holding Information of Nephrotic Syndrome)
小児難治性腎疾患治療研究会
研究責任者:横浜市立大学大学院医学研究科発生成育小児医療学主任教授 伊藤秀一
事務局:国立成育医療研究センター腎臓リウマチ膠原病科 佐藤舞
症例調査票 1
医療機関・診療科名
調査票作成者名
調査票 No.
(匿名連結表をご利用ください)
患者生年月
西暦
性別
年
1.男
月 生
2.女
***症例調査票 記入上の留意点***
2014 年にご協力いただいた症例の二次調査です。
1. 以下の対象者についてご記入ください。
1) 2010 年 1 月 1 日~2012 年 12 月 31 日に初発ネフローゼ症候群と診断され、
貴施設でステロイド治療を開始した患者
2) ネフローゼ症候群の診断年齢が 6 ヶ月以上 15 歳以下の患者
3) 先天性ネフローゼ症候群や二次性ネフローゼ症候群は除外
2. 全般的な留意点
1) 該当する項目の選択肢が数字の場合は、○を1つだけ付けてください。
2) □の場合は、複数選択可です。✔を付けて下さい。
*質問は全部で 16 問です。
1
Ⅰ. 患者背景
質問(1) 人種につきまして
1.日本人を含む東洋系(日本人とのハーフを含む)
2.他
質問(2) アレルギー歴
1.あり
2.なし
3.不明
→ありの場合 (複数選択可)
□気管支喘息
□アトピー性皮膚炎
□アレルギー性結膜炎
□食物アレルギー
□アレルギー性鼻炎
□その他(
)
質問(3) 初回ステロイド治療開始時期
1.2010 年
2.2011 年
月
日
3.2012 年
質問(4) ネフローゼ症候群の家族歴
1.あり (続柄
)
2.なし
3.不明
Ⅱ. 初発時の状態
質問(5) 検査データ (ステロイド開始後 4 週間以内)
身長
最高血清 Cr
最低血清アルブミン
cm
mg/dL
最高ヘモグロビン
g/dL
g/dL
最低血清 Na
最高尿蛋白/Cr
随時尿の場合:蛋白定量
(Alb 製剤使用前)
24 時間蓄尿の場合:
血尿
1.あり (5/HPF 以上)
mEq/L
mg/Cr
g/日
2.なし
→ありの場合:最高値
/HPF
2
mg
質問(6) ネフローゼ症候群初発時の合併症
①急性腎傷害(ベースの血清 Cr から 2 倍以上に上昇した場合を急性腎障害とする。ベースの血清 Cr
が不明であれば寛解時を基準とする。)
1.あり→透析の有無
1.あり
2.なし
2.なし
②降圧薬による治療を必要とした高血圧の有無
1.あり→PRES(Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome)の発症
1.あり
2.なし
2.なし
③血栓症
1.あり→部位(
)
2.なし
④重症細菌感染症
1.あり
2.なし
→ありの場合 (複数選択可)
□腹膜炎
(細菌名:
)
□尿路感染症
(細菌名:
)
□肺炎
(細菌名:
)
□敗血症
(細菌名:
)
□その他
(細菌名:
)
Ⅲ. 初発時の治療
質問(7) プレドニゾロン(以下 PSL)の使用方法
①初期治療量
1.PSL 2mg/kg/日
2.PSL 60mg/m2/日
②漸減方法
1.国際法
2.長期漸減法
(1.長期連日減量
2.長期隔日減量)
3.その他(
)
*国際法:プレドニゾロン 8 週間投与
①60mg/m2/日または 2.0mg/kg/日連日投与 4 週間(最大 60mg/日)
②40mg/m2 日または 1.3mg/kg/日朝 1 回隔日投与 4 週間(最大 40mg/日)
*長期漸減法:プレドニゾロン 3~7 ヶ月投与
①60mg/m2/日または 2.0mg/kg/日連日投与 4 週間(最大 60mg/日)
②40mg/m2 日または 1.3mg/kg/日朝 1 回隔日投与(最大 40mg/日)から漸減し 2~6 ヶ月間
質問(8) ステロイド治療開始後寛解までの日数
日
(*寛解日は試験紙法で早朝尿蛋白陰性が 3 日連続したその初日とする)
3
Ⅳ. 経過
質問(9) 最終観察時までの再発 (ステロイド治療を要したもの)
1.再発なし
2.再発あり→次頁にこれまでの再発日の記載をお願いいたします。
(さらに再発がある場合は、8 ページに続きの記載をお願いいたします。)
PSL 減量中または
PSL 中止後 14 日以内の再発
再発日
ステロイド抵抗性
第 1 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 2 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 3 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 4 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 5 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 6 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 7 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 8 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 9 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 10 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 11 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 12 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 13 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 14 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 15 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
質問(10) ネフローゼ症候群初発以後に使用した免疫抑制薬とその理由 (使用した順に数字を記入し
てください。同時に使用開始した場合は同じ数字を記載してください。また、使用理由に✔を
つけてください。使用理由は複数選択可です。)
シクロスポリン
→使用理由: □頻回再発のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
タクロリムス
→使用理由: □頻回再発のため
シクロホスファミド
→使用理由: □頻回再発のため
ミゾリビン
→使用理由: □頻回再発のため
4
ミコフェノール酸モフェチル
→使用理由: □頻回再発のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
ステロイドパルス
→使用理由: □頻回再発のため
リツキシマブ
→使用理由: □頻回再発のため
その他(
)
→使用理由: □頻回再発のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
Ⅴ. ネフローゼ症候群再発時の合併症
質問(11) ネフローゼ症候群再発時の合併症 (初発時の合併症は除く)
①急性腎傷害(ベースの血清 Cr から 2 倍以上に上昇した場合を急性腎障害とする。ベースの血清 Cr
が不明であれば寛解時を基準とする。)
1.あり→透析の有無
1.あり
2.なし
2.なし
考えられる要因 (複数選択可)
□ネフローゼ症候群による合併症
□ステロイド・免疫抑制薬による副作用
□どちらともいえない
②降圧薬による治療を必要とした高血圧の有無
1.あり→PRES 発症
1.あり
2.なし
2.なし
考えられる要因 (複数選択可)
□ネフローゼ症候群による合併症
□ステロイド・免疫抑制薬による副作用
□どちらともいえない
③血栓症
1.あり→部位(
)
2.なし
考えられる要因 (複数選択可)
□ネフローゼ症候群による合併症
□ステロイド・免疫抑制薬による副作用
□どちらともいえない
④重症細菌感染症
1.あり
2.なし
→ありの場合 (複数選択可)
□腹膜炎
(細菌名:
)
□尿路感染症
(細菌名:
)
□肺炎
(細菌名:
)
□敗血症
(細菌名:
)
□その他
(細菌名:
考えられる要因 (複数選択可)
□ネフローゼ症候群による合併症
□ステロイド・免疫抑制薬による副作用
□どちらともいえない
5
)
Ⅵ. ステロイド治療による合併症
質問(12) ステロイド治療による副作用
①治療を必要とした眼圧上昇
1.あり(手術:1.あり
2.なし)
2.なし
3.測定なし
2.なし)
2.なし
3.測定なし
②白内障
1.あり(手術:1.あり
③骨粗鬆症 (BMD<-2.0SD、測定方法は問わない)
1.あり
2.なし
3.測定なし
2.なし
3.不明
④脊椎圧迫骨折
1.あり
⑤骨壊死
1.あり(□大腿骨
□膝
□その他
)
2.なし
3.不明
⑥糖尿病
1.あり
2.なし
3.不明
*糖尿病の定義
(1)空腹時血糖値≧126 mg/dL、(2)75 gOGTT2 時間値≧200 mg/dL、(3)随時血糖値≧200 mg/dL
(4)HbA1c≧6.5%のうちいずれかを認めたもの
⑦精神症状
1.あり
2.なし
3.不明
2.なし
3.不明
⑧皮膚線条
1.あり
Ⅶ. 腎生検
質問(13) 腎生検
1.あり
2.なし
→ありの場合下記に施行日と組織所見の選択をお願いいたします。
腎生検施行日
組織所見
第 1 回(
年
月
日)
第 2 回(
年
月
日)
第 3 回(
年
月
日)
第 4 回(
年
月
日)
第 5 回(
年
月
日)
□微小変化群
□巣状分節性糸球体硬化
□びまん性メサンギウム増殖
□その他
□微小変化群
□巣状分節性糸球体硬化
□びまん性メサンギウム増殖
□その他
□微小変化群
□巣状分節性糸球体硬化
□びまん性メサンギウム増殖
□その他
□微小変化群
□巣状分節性糸球体硬化
□びまん性メサンギウム増殖
□その他
□微小変化群
□巣状分節性糸球体硬化
□びまん性メサンギウム増殖
□その他
6
Ⅷ. 最終観察時の状態
質問(14) 最終観察日
年
他院への転院
月
日
1.あり
2.なし
→ありの場合:転院の理由(
)
質問(15) 最終観察時の治療内容
□プレドニゾロン
→使用理由:
□頻回再発のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□その他
□ステロイドパルス
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□シクロスポリン
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□タクロリムス
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□シクロホスファミド
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□ミゾリビン
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□ミコフェノール酸モフェチル
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
→使用理由:
□頻回再発のため
□その他
□その他(
→使用理由:
)
□頻回再発のため
□ステロイド依存性のため
□ステロイド抵抗性のため
□その他
質問(16) 最終観察時の検査結果と転帰
①検査結果
身長
血清 Alb
尿蛋白/Cr
cm
g/dL
mg/
体重
kg
血清 Cr
mg/dL
mg
測定日:
7
測定日:
年
月
日
測定日:
年
月
日
年
月
日
②末期腎不全
1.あり
2.なし
→ありの場合:腎不全に至った日
年
現在の腎代替療法 □腹膜透析
月
□血液透析
日
□腎移植
③死亡
1.あり
2.なし
→ありの場合:死因(
)
多項目にわたるアンケートに御協力いただきまして、誠にありがとうございました。
用語の定義
用語
定義
完全寛解
試験紙法で早朝尿蛋白陰性を 3 日連続して示すもの、または早朝尿で尿蛋
白クレアチニン比 0.2g/gCr 未満を 3 日連続して示すもの
頻回再発
初回寛解後 6 ヶ月以内に 2 回以上再発、または任意の 12 ヶ月以内に 4 回以
上再発したもの
ステロイド依存性
プレドニゾロン減量中またはプレドニゾロン中止後 14 日以内に 2 回連続して再
発したもの
ステロイド抵抗性
プレドニゾロンを 4 週間以上連日投与しても、完全寛解しないもの
質問(9) これまでの再発の続き
PSL 減量中または
PSL 中止後 14 日以内の再発
再発日
ステロイド抵抗性
第 16 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 17 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 18 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 19 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 20 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 21 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 22 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 23 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 24 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 25 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 26 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 27 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 28 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 29 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
第 30 回(
年
月
日)
1.はい
2.いいえ
1.はい
2.いいえ
8
小児特発性ネフローゼ症候群全国疫学調査
JP-SHINE Study
(Japanese Pediatric Survey Holding Information of Nephrotic Syndrome)
小児難治性腎疾患治療研究会
研究責任者:横浜市立大学大学院医学研究科発生成育小児医療学主任教授 伊藤秀一
事務局:国立成育医療研究センター腎臓リウマチ膠原病科 佐藤舞
症例調査票 2
(インフルエンザウイルスワクチン、インフルエンザウイルス感染について)
医療機関・診療科名
調査票作成者名
調査票 No.
(匿名連結表をご利用ください)
患者生年月
西暦
性別
年
1.男
月 生
2.女
***症例調査票 2 記入上の留意点***
2014 年にご協力いただいた症例の二次調査です。
1. 以下の対象者についてご記入ください。
1) 2010 年 1 月 1 日~2012 年 12 月 31 日に初発ネフローゼ症候群と診断され、
貴施設でステロイド治療を開始した患者
2) ネフローゼ症候群の診断年齢が 6 ヶ月以上 15 歳以下の患者
3) 先天性ネフローゼ症候群や二次性ネフローゼ症候群は除外
2. 2015 年 5 月 1 日~2016 年 4 月 30 日の 1 年間についてご記入ください。
3. 全般的な留意点
1) 該当する項目の選択肢が数字の場合は、○を1つだけ付けてください。
2) □の場合は、複数選択可です。✔を付けて下さい。
*質問は全部で 4 問です。
質問(1) 出生週数・出生体重
在胎週数
週
出生体重
g
□不明
質問(2) ネフローゼ症候群発症前の BCG 接種歴
1.あり
2.なし
3.不明
2015 年 5 月 1 日~2016 年 4 月 30 日の 1 年間のインフルエンザウイルスワクチン接種
質問(3)
1.あり
2.なし
3.不明
→ ありの場合、下記に接種日およびその時に使用している薬剤(複数選択可)の記入をお願い
いたします。(2 回接種していれば、共に記載をお願いいたします)
インフルエンザワクチン接種日
使用している薬剤
□なし
第1回
(
年
月
日)
□プレドニゾロン
□シクロスポリン
□タクロリムス
□シクロホスファミド
□ミコフェノール酸モフェチル
□ミゾリビン
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
□なし
第2回
(
年
質問(4)
月
日)
□プレドニゾロン
□シクロスポリン
□タクロリムス
□シクロホスファミド
□ミコフェノール酸モフェチル
□ミゾリビン
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
2015 年 5 月 1 日~2016 年 4 月 30 日の 1 年間のインフルエンザウイルス感染
1.あり
2.なし
3.不明
→ ありの場合、下記に感染日、診断根拠、その時に使用している薬剤の記入をお願いいたします。
(複数回あれば、すべての感染についての記入をお願いいたします)
インフルエンザウイルス感染日
診断根拠
1.臨床的に診断
2.迅速抗原で診断
第1回
(
→1.インフルエンザ A
年
月
日)
2.インフルエンザ B
3.PCR で診断
1.臨床的に診断
2.迅速抗原で診断
第2回
(
→1.インフルエンザ A
年
月
日)
2.インフルエンザ B
3.PCR で診断
1.臨床的に診断
2.迅速抗原で診断
第3回
(
→1.インフルエンザ A
年
月
日)
2.インフルエンザ B
3.PCR で診断
使用している薬剤
□なし
□プレドニゾロン □シクロスポリン
□タクロリムス
□シクロホスファミド
□ミコフェノール酸モフェチル
□ミゾリビン
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
□なし
□プレドニゾロン □シクロスポリン
□タクロリムス
□シクロホスファミド
□ミコフェノール酸モフェチル
□ミゾリビン
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
□なし
□プレドニゾロン □シクロスポリン
□タクロリムス
□シクロホスファミド
□ミコフェノール酸モフェチル
□ミゾリビン
□6 ヶ月以内にリツキシマブ使用
小児特発性ネフローゼ症候群全国疫学調査 匿名連結表
調査票 No.
氏名
ID
*今後問い合わせをさせていただく可能性がございますので、お手元に大切に保管ください。
また、個人情報のお取り扱いにはご注意ください。