ダウンロード(PDF300KB)

人文社会科学部オープンキャンパスへようこそ!
このたびは、
“高知大学人文社会科学学部 オープンキャンパス 2016”にご参加いただき、
ほんとうにありがとうございます。半日ほどの時間ですが、この機会に、できるだけ多く又
有意義に大学の〈学部生活〉を《体験》してください。
皆さんには、在学生の人が日常行っている授業以外の活動にも目を向けてほしいと思って
います。活動は、サークルだけでなく、学内外のボランティア、サポート活動に及んでいま
す。例えば、スポーツ系、文化系のサークル活動をどんな気持ちでがんばり、どのように勉
強とバランスをとっているのか等々。彼等のこうした自主性の所以にも関心を寄せてくださ
い。
保護者の皆さまには、この機会を利用して、朝倉キャンパス周辺の生活環境についてもご
確認されてはいかがでしょうか。お子さまの高知大学での生活を親御さまの観点でイメージ
されることは、受験準備の一環としてたいへん意味あることではないかと思います。
数多く《体験》されることを願っています。
高知大学人文社会科学部長
吉尾
-------------------------------------------
寛
<オープンキャンパスのあるきかた>
人文社会科学部の企画は、おおきくわけて、模擬講義やミニゼミといった授業系のコース
企画、コース紹介、交流会、体験報告会といったイベント系のコース企画、そして学部企画
としてのキャンパスツアーがあります。
<授業系のコース企画>
模擬講義やミニゼミでは、高校の授業とはちょっとちがった大学教員による専門的な話を
聞いたり、大学の授業の雰囲気を実体験したりすることができます。
人文科学コースと国際社会コースではそれぞれ多彩な学問分野の模擬講義とミニゼミが
おこなわれますし、社会科学コースでは特別模擬講義と「おしゃれカフェを経営するための
学問」という統一テーマによる模擬授業がおこなわれます。
<イベント系のコース企画>
3つのコースそれぞれにおこなわれるコース紹介では、各コースで学ぶことのできる学問
分野やカリキュラムの内容について、学部全体の仕組みとともに説明します。
また、教員・学生との交流会や体験報告会は、在学生の「ナマの声」を聞いたり、教員に
直接、質問をぶつけてみたりする、絶好のチャンスになるはずです。
<キャンパス・ツアー:午後1時に221番教室に集合>
学部共通企画としておこなわれるイベントとして「キャンパス・ツアー」があります。人
文社会科学部の学生が勉学に励む教室、演習室、図書館など、さまざまな施設を在学生が案
内します。参加を希望される方は、午後1時に221番教室(共通教育棟2号館2階)に集
まってください。
人文科学コース
<模擬講義>
「宇宙は卵から生まれた?―宇宙創造神話を哲学する―」
(安藤恵崇 哲学・思想)10:00~10:35
212番教室
宇宙が卵から生まれたとする宇宙創造神話は、世界各地にあり、それは宇宙卵型神話と
呼ばれています。人類はなぜこんな発想をしたのでしょう。創造神話には他にもいくつか
の類型があり、興味深いのは類似した類型が世界の離れた場所に点在することです。この
講義では、それらの類型と拡がりを見ながら、そこにある発想は人間のいかなる想像力に
基づくのか、また、なぜそうした拡がりをもつのかを考察してみたいと思います。
「エラい人が話をちゃんと聞いてくれないのはなぜか」
(増田匡裕 心理学)11:30~12:05
212番教室
どうして先生/先輩/親は自分の話を分かってくれないのかと、頭に来たことがあるで
しょう。進路を決めるときもそうですが、とても大事な話を相談しているのに、肝心の相
手は何かを決めつけていて、ちっとも話し合いになりません。もっとエラい人に相談した
らどうでしょうか。おっと、それは考えものです。エラいことになるかも知れませんよ。
もっとお話にならないかも知れません。対人関係の力学から対策を考えてみましょう。
「高知大学朝倉キャンパスの歴史」
(小幡尚 歴史・地理学)13:00~13:35
212番教室
「歴史」はどこか遠くにあるものではありません。都会だろうと田舎だろうと、どの地
域にもそれぞれの歴史があります。高知大学朝倉キャンパスも、とても興味深い歴史を有
している場所です。戦前、ここは高知の郷土部隊である陸軍歩兵第 44 連隊の兵営でした。
1945 年の敗戦を経て、戦後に高知大学のキャンパスとなったのです。講義では、戦前か
ら戦後への変化について解説し、その歴史的な意味を考えてみたいと思います。
「土佐のキャラ弁「~ぜよ」―出自と動向を探る」
(上野智子 日本語・日本文学)10:45~11:20
221番教室
「おまんも武市さんに縛られることなく、己の生き方をしてえいと、わしは思うがぜよ」
(『龍馬伝』)など、幕末ドラマの中では決まって「~ぜよ」が登場し、龍馬をはじめとす
る土佐の志士たちが繰り出す台詞に、威勢のよさを味付けする一方、高知県産品や地元店
舗の宣伝文句では、数ある土佐弁の中でも首位の座を譲らない。いったい、これはどうし
てなのか? 四半世紀を高知で過ごし、ずっと不思議に感じてきたこの疑問を俎上に載せ
料理してみたい。
「ロック歌手ブルース・スプリングスティーンからアメリカを聴く・読む」
(藤吉清次郎 英米文学)10:00~10:35 221番教室
本講義では、アメリカの国民的ロック歌手ブルース・スプリングスティーンの名曲 「Born
in the U.S.A.」(1984)を分析し、さらにこの歌手が2008年10月、当時大統領
候補であったバラク・オバマのために行った応援演説を聴き(読み)、アメリカ国家の本質
を考察します。高校生のみなさんには、事前に考えていてほしいことがひとつあります。そ
れは、この大物ロック歌手が積極的に政治にかかわろうとするその理由です。
<人文科学コース紹介>
在学生によるコース紹介―何を学べるか、どのように学べるか―
10:45~11:20(212教室)/11:30~12:05(221番教室)
人文科学コースの、「哲学・思想」「心理学」「歴史・地理学」「日本語・日本文学」「英米
文学」の5つの専門分野について、それぞれの概要、講義やゼミでどんな勉強ができるのか、
どんな授業があるのか、どんな先生がいるのか、ゼミの雰囲気はどうかといったコースに関
する様々なことを、それぞれの専門分野を学ぶ在学生が紹介していきます。
<教員・学生との交流会>
13:45~15:00 人文社会科学部棟(5階)第1会議室
教員・在学生に、大学や学生生活に関する様々な相談ができます。学部パンフレットやコ
ース案内冊子を見ただけではよくわからないこと、今日のコース紹介や模擬講義で疑問に思
ったことやもっと知りたいと思ったこともどんどん質問してください。5つの専門分野ごと
に教員と在学生が質問に応じるほか、分野によっては、資料の展示・説明、授業で使う教室
や書庫などの見学ができる場合もあります。
国際社会コース
<ミニゼミ>
「上田敏の訳詩集『海潮音』を原詩とあわせて 読んでみよう」
(吉門 牧雄) 10:45~11:45
321番教室
上田敏の『海潮音』の中から、ロバート・ブラウニング作「春の朝」と「出現」を選び、
原作の英詩と照らし合わせながら、敏の翻訳を深く味わってみたいと思います。
「ラテンアメリカを学ぶ意義を考えてみよう―アメリカだけがアメリカではない―」
(中西 三紀) 10:45~11:45
323番教室
南北アメリカ大陸のうち、メキシコ以南の地を「ラテンアメリカとカリブ海地域」と呼ぶ
ことを知っていますか。すぐ北に位置する米国が世界有数の大国であるのに対し、この地域
にはいわゆる世界の最貧国から中進国、新興国といった国々が混在しています。模擬ゼミで
は、ラテンアメリカの歴史や現状を紹介しつつ、ラテンアメリカを学ぶ意義や、そこから何
が見えてくるのかを、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
<模擬授業>
「日本語について考えよう」(佐野 由紀子)
10:00~10:35/10:45~11:20(再)
322番教室
流暢に日本語を話せる外国人でも、どこか違和感のある日本語を用いることがあります。
しかし、そんなちょっと「不自然な日本語」に出くわしたとき、なぜそれが誤りであるのか
を説明することは、なかなか難しいものです。私たちは、普段何気なく「ことば」を使って
生活していますが、
「ことば」には様々なルールが存在します。無意識のうちに習得した「日
本語」にはどのようなルールがあるのか、その一端を考えましょう。
"The Intersection between Language and Culture"(Darren Lingley)
11:30~12:05/13:00~13:35(再) 310番教室
To be a successful communicator in the target language, learners need much more
than an understanding of grammar rules and vocabulary. There are important cultural
and pragmatic aspects of language study that learners must consider as well. In this
lecture, we will think about what happens when language and culture meet.
「ドイツ語を話しましょう-発音のワークショップ-」(Stefan Hug)
11:30~12:05/13:00~13:35(再) 322番教室
ドイツ語の発音の基礎は日本語にけっこう似ています。ですから、ドイツ語は日本人にと
って話しやすい言語であると言えます。このワークショップではまずドイツ語のアルファベ
ットの文字、そして実際の発音、つまりドイツ語の基礎となる音を練習します。そして音か
ら音節に、音節から言葉に、言葉から文章に展開して、発音を一緒に練習します。最後は、
早口言葉(“tongue twister”)も使って、実際のドイツ語が発音できるように頑張りましょ
う。
<国際社会コース紹介>
10:00~10:35
311番教室
本コースでは、多元化・複雑化するグローバル社会を見据え、国内外の様々な「壁」を乗
り越えて活躍できる「グローバル市民」の育成を目ざしています。国内外でのフィールド・
スタディや少人数制のゼミナールに加え、6 つのプログラムによる学びが特色となります。
ここでは、プログラム制やコースの特徴などを具体的に紹介します。
<国際社会コース相談コーナー>
10:45~11:20/13:00~13:35
311番教室
企画名の通り、国際社会コースに関しての相談会です。例えば、「留学しようと考えてい
るけど…」「外国語の授業ってどのようなもの?」など、国際社会コースに関して知りたい
ことを相談してみませんか。国際社会コースの教員や学生が対応します。
<国際社会コースイベント:学生による国際体験報告:国際実習・交流協定校>
13:45~15:00
311番教室
毎年、多くの学生が海外交流協定校への留学や国際社会実習(フィールド・リサーチ)な
どに参加しています。今回はその中から、チェコの南ボヘミア大学と韓国の東国大学校での
留学体験(海外交流協定校)、カナダのニューブランズウィックでのフィールド・リサーチ、
カナダのカルガリーでの日本語教育実習の活動を経験した学生によるプレゼンを企画して
います。これから国際的な活動への参加を考えている皆さんにとって役に立つ情報がたくさ
んありますので、参加してみませんか。
社会科学コース
<特別模擬講義>
「18歳からの政治参加、どうしたらいいの?」
講師:遠藤晶久■11:30~12:05■335 教室
7月10日の参議院選挙は、18歳の高校生も投票できる初めての選挙でした。何を考えて投票しま
したか?今回は投票できなかったけれども、18歳からの政治参加について、どう考えていますか?な
ぜ18歳に選挙権が与えられたのでしょうか?選挙や政治の疑問をたくさん、遠藤先生にぶつけてくだ
さい!
<シリーズ模擬講義> 「おしゃれカフェを経営するための学問」
もし、あなたがカフェを経営する場合、どうやって経営しますか?妄想してみてください。とりあえず手
探りで?ガンガン、新商品投入?店員のスタッフとどう関わりますか?スタバを目指すとしたらどうした
らいい?スタバに追いついたらどんな会社になっている?・・・妄想・・・どんな妄想をしましたか?妄想
の途中で「これどうなん?」「こんなことやっていいの?」などの心配・疑問が出てきましたか?これらの
心配・疑問に社会科学コースで学習する「学問」は、考えるヒントを与えてくれます。カフェの経営者・
オーナー・店長になった気持ちで講義に参加してみてください!
◎法律と経済学
◎経営学と経済政策
◎法律と経済学
◎経営学と経済政策
<社会科学コース紹介>
講師:切詰和雅×雨宮祐樹■10:00~10:35■334 教室
講師:中川香代×西島文香■10:45~11:20■334 教室
講師:切詰和雅×雨宮祐樹■13:00~13:35■334 教室
講師:中川香代×西島文香■13:45~14:20■334 教室
13:45~14:20■335 教室
社会科学コースは、様々な領域の学問を学習し、それぞれの視点を活かして社会が抱える問題を
認識し解決することができる人材の育成を目指しています。社会科学コースの各学問領域の特色と
在籍する教員を紹介します。
<学生・教員との交流会>
14:20~15:00■335 教室
学生・教員と一緒に大学生活について、いろいろお話をしませんか?各方面で活躍する先輩学生
がたくさん来てくれます。夢と妄想が膨らむこと間違いなし!