安 全 衛 生 管 理 計 画

第
301
平成 28 年 8
平成 28 年
11 日
13~16 日
8
号
月 1
日
安全衛生管理 計画
車両運行 重点 施策
■ 観光行楽期に伴う事故防止
■ 携帯電話使用による危険運転の撲滅
■ 歩行者・二輪車等の巻き込み事故防止
月 行事予定
職員会議
夏季休暇
恵庭市公共下水道事業泉町地区管渠布設工事第1工区、7月上旬の舗装切断、
仮設土留の搬入・組立の準備を進め、7月12日より管渠工の掘削・土留・管布設・
埋戻し・路盤工の工種に着手しました。下旬の雨の影響で停滞しましたが、管路延長
今月の標語
L=530.76mのうちL=158mを完了して、約30%の進捗状況となっております。
幌見峠のラベンダー
幌見峠のラベンダー
人は順調な時も逆境の時も
周囲の力によって生かされている
現場近辺には『さかえ公園』があり、夏休み期間なので幼児・学童らの遊ぶ姿が
多く見受けられますので、今月は「第三者巻込み事故防止」を現場の安全重点目標
とします。無事故・無災害での工事完成に向けて、関係者一同、安全第一の基本方針
を一貫として工事を進行して行く所存です。
土留パネル建込状況
機械掘削状況
マンホール吊込布設状況
暑中お見舞い申し上げます。
本年は猛暑の夏になるとの予報でしたが、島松のアメダスでは日中でも25℃を越える
恵庭まちづくり共同組合道路維持関連委託業務<路側帯除草>、路側帯の
日は7月上旬で1日、中旬で4日、下旬で1日の6日間しかありませんでした。過ごしやすい
除草は道路の路肩と法面を約1m除草する作業です。総延長は2000kmあり、
とはいえ夏らしい気がしない7月でした。
6月に650km、7月に650kmと1300kmの施工が終了しました。
8月7日は立秋でこの日から夏ではなくなります。暑中見舞いを出し忘れた人はこの日
今年度から人力施設除草が2回刈に変更となり8月に2回目を行います。8月は
から「残暑見舞い」となりますのでお気をつけください。残暑期間中は栄養と睡眠をしっかり
学童も夏休みに入りますので、子供達の飛び出し、自転車などにも、より一層の注意を
とって楽しい実りの秋を迎える準備を整えてください。
払い一般車両や歩行者、
着工前
作業状況
完了
既設物に細心の注意を
千歳川河川事務所区域内堤防維持外工事、当工事の目的でもあ る河川堤防点検の
払い、事故の無いように
ため、工事延長は約200kmの延長を除草します。現場は松島・エルムJVでトラクター3台・
目配り・気配りを絶やさず
ハ ン ド ガ イ ド 6 台 ・ 肩 掛式 26 台が 稼動 して 3班 施工 にて 、少 々遅 れ て は い ます が順 調に
作業をして行きます。
工事が進んでいます。
刈高測定
路肩測定
法面測定
8月は、熱中症・蜂・ゲリラ豪雨・事故・怪我など、様々な事に注意を払い、市街地除草
2回目、刈草の有効利用を図る市民への配布もありますので、気持ちと体調を整えて
札幌建設管理部千歳出張所管内河川等維持管理業務、今年の草は手強く河川
除草も大変苦労しましたが、柏木川の市街地区間の除草・集草・運搬も無事終了する
第三者を最優先に安全第一に工事を進めて行きます。
ことができました。関係の方々のご苦労と地域の皆様のご協力に深く感謝いたします。
郊外地の除草も終盤に近づいてきています。堤防管理用道路も幅広く市民の
トラクターモア除草
肩掛式除草
着工前
着工前
着工前
方々に利用していただけるように
仕上げ、これからも無事故で作業
が完了するよう気を抜かずに努力
ハンドガイド除草
毎朝、体操してます
完了
完了
する所存でございます。
肩掛式除草
刈草集草運搬
交 通 安 全
健 康 管 理
子供たちが夏休みに入り、お盆休みをゆっくり家族と過ごしたいなど…そう思ってい ても
気 の 緩 み か ら 、 悲 惨 な 事 故 を 生 み 出 す こ と が あ り ま す 。事 故を 起こ さな い よ うに 、一 人ひ とり
が交通安全を意識し心掛けることが大切です。
● 長距離運転する際は、2 時間 おき に休 憩を した り、同 乗 者で運転 でき る人 と交 代したり
無理のない よう にしましょう 。( 居眠り運転事故防止)
● 全席シートベルトの着用を徹底しましょう。(あなたの命を守るため)
● 飲酒するなら運転しない、させない!運転する人に飲酒を勧めない!飲酒運転は、
夏 バ テ 度 チ ェ ッ ク !
① 夏はどうしても食事を作るのが面倒になる
② このところ、同じような物を繰り返し食べている
③ 食事はあっさりしたものや喉越しの良いものばかり食べている
④ 暑いので、つい火を使わない料理が多くなる
⑤ 夏になってから、どうも食が進まない
⑥ 喉が渇くので、ジュースや炭酸飲料等を1日に1リットル位は飲む
” 悪質な犯罪” と認識し、二日酔い 運転も 根絶させましょう。( 飲酒運転事 故防 止)
⑦ 食欲がない時の食事は、すいかやアイスクリーム等で済ませる
⑧ 夏バテ防止に焼肉、うなぎの蒲焼、豚カツ等をよく食べる
● 歩行者・二輪車の方は、早朝・夜間の外出する際は、目立つ服装や反射材を身に
つけましょう。運転者の方は、ハイビーム・ロービームをこまめに切り替えて歩行者が
⑨ 日中は暑いので動く気がせず、家でダラダラと過ごしている
⑩ 汗をかかないように、水分はできるだけ控えている
飛 び 出 し て こ な い か 確 認 し 注 意し ま し ょ う 。 ( 早 朝 ・ 夜 間交 通事 故防 止)
⑪ 暑さに弱いので、部屋はクーラーをガンガンきかせている
⑫ 寝苦しいせいか、寝不足の日が続いている
本 田
健
⑬ 夜遅くまで、テレビを観たり・ビデオ鑑賞や読書を楽しんでいる
⑭ 昼食を抜いて、少し涼しくなる夜にまとめて食べる時が多い
⑮ 夏の晩は、仕事帰りについビアガーデンに立ち寄ることが多い
YES ・ N O
1点 ・ 0点
2点 ・ 0点
3点 ・ 0点
1点 ・ 0点
2点 ・ 0点
3点 ・ 0点
3点 ・ 0点
2点 ・ 0点
2点 ・ 0点
2点 ・ 0点
1点 ・ 0点
2点 ・ 0点
2点 ・ 0点
3点 ・ 0点
2点 ・ 0点
「失敗しない人生より、失敗して立ち直れる人生」
世界中の多くの人は、「失敗すること」を恐れます。そして、できるだけ「失敗しないように」
● 2 2 ~ 3 1 点 : 完 全 に 夏 バ テ ! …きっと自分でも夏バテだと感じているはず。食生活等を
と心がけて生きようとします。でも実際はどうでしょうか?私はこれまでの人生で一度も失敗
見直して、夏バテから脱出しましょう!
したことがない、という人に会った事がありません。早くて幼稚園や小学校の受験、中学や高校
● 8 ~ 2 1 点 : 夏 バ テ 予 備 軍 ! …今は自覚がなくとも少しずつ体は夏の疲れを溜め込んで
で思うようなところに入れなかったり、大学までになると自分の志望校に入れた人より、入れ
いる状態かも。早めのケアをしましょう!
なかった人の方が多いくらいでしょう。また、就職活動でやりたい仕事ができない、成果を認め
● 0 ~ 7 点 : 夏 バ テ 知 ら ず の 元 気 な 人 ! …今のところ夏バテの心配なし!とはいえ、まだ
られなかったり、恋愛にしても失恋の繰り返し、縁があって結婚しても安泰というわけではなく、
まだ暑い日が続く 時期、今のコ ンデ ィションを維持す る工夫を しましょう!
うまくいかなくなる人は少なくありません。
”トントン拍子”だけの人はいない
「いい家に生まれ、幼稚園から学校に通い、有名企業に就職して、結婚、子供が生まれ、
職場ではどんどん出世して円満にリタイアして、老後も幸せな人生」という、イメージを持って
いる人は多いですが、実際にはほとんどいないと思います。人生上手くいく人との違いはなん
でしょうか?それは、「失敗を失敗にしていない」ということです。失敗しても、そこから「以前
よりも、いい状態」にカムバックしていて、「受験や何かに失敗した。けど、それに失敗したこと
で、自分が本当に進むべき道を見つけて上手くいった」という人はたくさんいます。
その”苦い経験”はどう生かすか
世界一の投資家とい われるウォ ー レン・ バフ ェットも 十九歳の頃、ハー バー ド大学の
夏バテ予防法
① 食事は量より質を考える(たんぱく質やビタミン、ミネラル等の色々な種類の食品を摂る)
② 香辛料を上手に使って食欲増進(生姜や胡椒等の香辛料、みょうがやねぎ等の香味野菜)
③ 冷たい清涼飲料水やアイス等を摂りすぎは胃腸を壊し、食欲をなくす(寝る前は控えること)
④ 新鮮な野菜や果物をたっぷり摂り、水分、ミネラルを補給(緑黄色野菜をたっぷり摂ること)
⑤ ビタミンB1補給を忘れずに摂ること(豚肉、うなぎ、大豆、玄米、ほうれん草、胡麻等)
⑥ クエン酸は疲労回復に役立ちます(レモンやグレープフルーツ、オレンジ、梅干し等)
⑦ リズムある生活を保つ(規則正しい生活・適度な運動・睡眠は十分に取り疲れを溜めない)
ビジネス・ スク ー ルの入試面接で失敗してコ ロンビア大学に進みました が、「 ハー バード
大学に入学を拒否されたことは、自分の人生にとって重要なエピソードだった」と振り返って
い ます 。勿論 、バ フ ェ ット のよ う な 成功 者で も 失 敗は 暗澹 た る 気持 ちな っ た とい い ま す 。
失敗していない人は、人生をもっと面白くするチャンスを逃している可能性があります。
国土交通省は昭和61年度に、8月10日を「道の日」と制定しました。
制定の目的
失敗しても、そのたびにカムバックできる人になりましょう。失敗するたびに人生の「新しい
道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまり身近な存在の
チャンス」をもらっています。それをどう生かせるか、そこが本当の失敗となるかどう かを
ため、そのため見過ごされがちです。そこで、道路の意義・重要性について、国民の皆さまに
分けるポイントになります。
関心を持っていただくため、8月10日を「道の日」と制定しました。