平成 28 年度 共栄大学 教員免許状更新講習のご案内

平成 28 年度 共栄大学
教員免許状更新講習のご案内
【目次】
1.
開講日・申込~受講の流れ ....................................................................................................... 1
2.
講習一覧 .................................................................................................................................... 3
3.
受講にあたっての注意事項 ....................................................................................................... 8
4.
試験及び認定結果の通知........................................................................................................... 9
5.
受講のキャンセル.................................................................................................................... 10
6.
受講する講習の変更 ................................................................................................................ 11
7.
会場 ......................................................................................................................................... 12
1. 開講日・申込~受講の流れ
(1) 開講日
必修領域
選択必修領域
選択領域
12 月 26 日(月)
12 月 27 日(火)
12 月 10 日(土)・11 日(日)・17 日(土)・18 日(日)
(2) 申込~受講の流れ
仮申込
受講資格をご確認の上、共栄大学ホームページの申込フォームに必要事項を
入力し、送信して下さい。
仮申込受付
10 月 3 日(月)13:00
~ 11 月 2 日(水)13:00(予定)
※受付開始までは申込フォームは表示されません。
※受付は先着順です。仮申込者が募集予定人数を超えた場合、申込期間内でも募集を終了する
ことがあります。
本申込用書類発送
本申込・受講料振込
大学より本申込用の用紙と受講料振込のご案内をお送りします。
発送予定:10 月中旬以降
本申込用紙に勤務校の校長等により受講対象者であることの証明を受け、大
学宛に郵送してください。また、期日までに受講料を振り込んでください。
本申込・受講料振込期限:11 月 11 日(金)
受講票発送
受講日が近づきましたら、大学より受講票をお送りします。
講習・試験
講習を受講し試験に合格された方には、修了証明書(または履修証明書)を
お送りします。
発送予定:11 月 25 日(金)頃
発送予定:選択領域のみの方・・・ 平成 28 年 12 月下旬
必修・選択必修領域を受講される方・・・ 平成 29 年 1 月 6 日(金)頃
1
(3) 受講対象者
平成 29 年 3 月 31 日または平成 30 年 3 月 31 日に修了確認期限となる免許状をお持ちで、以下に該当
する方
(1) 現職教員
(2) 実習助手、寄宿舎指導員、学校栄養職員、養護職員
(3) 教員採用内定者
(4) 教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員リストに登載されてい
る方
(5) 過去に教員として勤務した経験のある方
(6) 認定こども園で勤務する保育士
(7) 認可保育所で勤務する保育士
(8) 幼稚園を設置している者が設置する認可外保育施設で勤務する保育士
等
上記の他、受講資格を有する方もいますので、文部科学省のホームページでご確認ください。また、
ご自分が受講対象者かどうか不明な場合は、都道府県教育委員会にお問い合わせください。
【平成 28 年 4 月の免許状更新講習規則一部改正に伴う確認事項】
(1) 改正前(平成28年3月まで)の必修領域講習(12時間)の履修認定を受けた方は、改正後(平
成28年4月から)の必修領域講習(6時間)及び選択必修領域講習(6時間)をあらためて受講
する必要はありません。
(ただし、所定の期間内の履修認定に限ります。)
(2) 改正前の選択領域講習の履修認定を受けた方は、改正後の選択領域講習のうち、同時間に限
り、あらためて受講する必要はありません。(ただし、所定の期間内の履修認定に限ります。
)
(3) 必修領域講習は、免許状の更新手続において、必修領域講習としてのみ使用できます。
選択必修領域講習は、免許状更新手続において、選択必修領域講習としてのみ使用できます。
選択領域講習は、免許状更新手続において、選択領域講習としてのみ使用できます。
いずれも、他の領域への振替はできません。
2
2. 講習一覧
●必修領域
開場・受付開始 9:00/講習開始 9:20/終了予定 17:00
開講日
講習名
概
時間数
受講料
要
藤田
英典(教育学部教授)
「国の教育政策や世界の教育の動向」「 教員としての子ども観、教育観
大学で学ぶ教育の最新
濱本
一(教育学部教授)
等についての省察」
「子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最
事情
和井田
12/26(月)
●選択必修領域
開講日
講師氏名
予定人数 試験方法
6 時間
新の知見」
「子どもの生活の変化を踏まえた課題」の4項目について、教 6,000 円
永妻 恒男(さいたま市立大宮南中学校長) 育学・心理学研究および高度な実践学の知見を活かし解説を行います。
節子(教育学部教授)
80 名
筆記試験
予定
人数
試験方法
開場・受付開始 9:00/講習開始 9:20/終了予定 16:50
講習名
講師氏名
要
1.学校をめぐる近年の状況の変化について、組織的な対応の
必要性や地域社会・関係団体との連携協力のあり方にふれな
三喜雄(教育学部教授) がら解説します。
2.教育政策の最新事情について、①ここ 10 年の教育関係法
一(教育学部教授)
丘(教育学部専任講師) 令の改正、②教育関係審議会答申等現在進行中の教育政策の
動向、③現行学習指導要領の意義や背景、④平成 28 年度中に
予定されている学習指導要領の改訂について解説します。
学校をめぐる近年の状 若手
12/27(火) 況の変化と法令改正及 濱本
び国の審議会の状況
植竹
教育相談
12/27(火) (不登校・いじめ・保護 和井田
者との関係づくり)
アクティブ・ラーニング
等の観点からのカリキ
12/27(火)
内田
ュラム・デザインと指導
の工夫
概
学校種
免許種
教科
職務
経験
時間数
受講料
幼
小
中
高
特支
特定
特定 6 時間
30 名 筆記試験
しない しない 6,000 円
幼
学校教育相談の進め方、いじめや不登校の現状と予防や対応
小
節子(教育学部教授) について、また、保護者との関係作りに有効な面接について、 中
高
理論・スキルやその活用方法を学びます。
特支
特定
特定 6 時間
30 名 筆記試験
しない しない 6,000 円
千春(教育学部教授)
「アクティブ・ラーニング」や「協同の学び」をキーワード
に、近年の法令改正や審議会の動向を踏まえて、これからの
幼児期から小学校につながる時期の教育のあり方を議論しま
す。また、事例を持ち寄り、遊び・生活経験や仲間との関わ
りを通した学びを、促進するカリキュラム・デザインについ
て考えます。さらに、保育者と子ども、子ども同士の関わり
のプロセスを豊かにする指導のあり方について議論します。
3
幼
小
幼稚園
教諭
特定 6 時間
30 名 筆記試験
しない 6,000 円
小学校
教諭
●選択領域
開講日
開場・受付開始 9:00/講習開始 9:20/終了予定 16:50
講習名
講師氏名
概
要
対象
職種
主な受講対
象者
時間数
受講料
予定
人数
試験方法
理科で学ぶ自然の事物・現象を認識する上で重要な視点移動能力につ
いて理解し、その指導法について解説します。自然の事物・現象を捉
12/10(土)
視点移動能力育成を
荒井
中心とした理科の指導
(教育学部客員教授)
豊
える中で、視点移動能力は重要な働きをしています。特に巨視的な空
教諭
小学校教諭
6 時間
間概念形成が伴う事物・現象を学ぶ際には、視座の変換が必須条件で
中学校教諭
す。そこで、本講座では、主に地学教材を題材にして、意図的計画的 養護教諭 (理科) 6,000 円
に視点移動能力を訓練し習得させる指導法を考究します。
30 名 筆記試験
持参する物:電卓、赤・黒・緑のサインペン
「自分から進んで行動する子」を育てる学級をどのように作るのかを
次の観点から考察します。
12/10(土)
「自分から進んで行動
(1) 子ども同士で高め合う学級づくり:学級の成り立ちを事例をもと
する子」が育つ学級づく 今村 信哉
に考え、望ましい学級集団にするためのポイントと必要な手立てを具
り-特別活動・道徳の実 (教育学部客員教授)
体的に考えていきます。
践を核として-
(2)望ましい学級集団づくりに直結する授業改善:特別の教科道徳、
6 時間
教諭
小学校教諭
30 名 筆記試験
6,000 円
学級活動の授業改善を通して、望ましい学級集団をつくる方法を実践
事例を検討しながら考えていきます。
本講習では、児童生徒にストレスマネジメント教育を行うための基礎
的な理論とリラクセーション法の実践方法を中心に学びます。リラク
児童・生徒を対象とした
12/10(土) ストレスマネジメント 小泉 晋一
教育の理論と実践
(教育学部教授)
12/11(日)
-リラクセーション法
の体験を中心に-
セーション法を児童生徒に教えるためには、教師自身が実際にリラク
セーション法を体験して、その効果を実感している必要があります。
そこで講習中にはさまざまリラクセーション法の体験学習を行い、リ
教諭
全教諭
12 時間
ラクセーション法を子どもたちに適用するための具体的な方法を習 養護教諭 養護教諭 12,000 円
得します。
2 日間(12 時間)の講習です。1 日だけの参加はできません。
グループでのディスカッション、ペアになってのリラクセーション、一人で
のリラクセーションを行うので、そのつもりで受講してください。
4
30 名 筆記試験
開講日
講習名
講師氏名
概
要
対象
職種
主な受講対
象者
教諭
小学校教諭
時間数
受講料
予定
人数
試験方法
本講座では、「授業力」を高める理論と方法を校内研究(授業研究)
を事例に検討していきます。具体的には、
(1)「授業力」をめぐる定義と校内研究の現状(課題)を確認する
「授業力」を高める授業
研究の理論と方法-校
12/11(日) 内研究における学習指
導案と研究協議会に着
(2)(1)をもとに、授業分析の方法について検討する【研究協議会
佐藤
克士
(教育学部専任講師)
目して-
のあり方】
6 時間
(3)(1)をもとに、授業づくりの方法について検討する【学習指導
30 名 筆記試験
6,000 円
案の書き方】
(4)(1)~(3)をもとに、自校の校内研究の改善の方向性について検
討する
持参する物:①研究紀要(できれば現在の勤務校)
②各自がこれまで作成した学習指導案(できれば最新のもの)
現行の学習指導要領において、算数・数学科の教科の目標には、算数
的活動、または数学的活動を通してという文言が加わり、より一層算
小学校教諭
数的活動・数学的活動が重視されています。ではその活動の具体的な
算数的活動・数学的活動
島内 啓介
12/11(日) を取り入れた算数・数学
(教育学部准教授)
授業の創造
内容は何か、授業において効果的に取り組むためにはどのように授業
を構成すればよいか、具体的な授業づくりを通した内容とします。ま
教諭
中学校教諭
(数学)
6 時間
30 名 筆記試験
6,000 円
た、算数・数学の授業におけるアクティブ・ラーニングについても考
高等学校教
諭(数学)
察します。
持参する物:① 勤務する校種の学習指導要領解説書
② 授業で使用している教科書
12/17(土)
「各教科等を貫く充実
現行学習指導要領において「各教科等を貫く充実すべき重要事項の第
すべき重要事項の第一
一」と位置づけられているものは「言語活動の充実」です。そして次
=言語活動の充実」
期学習指導要領で中核となるであろう授業方法は「アクティブ・ラー
「アクティブ・ラーニン 光野
公司郎
ニング」ですが、この授業が成立するために基盤となるものも「言語
グの基盤となる力=言 (教育学部教授)
活動」ができる能力なのです。しかしながら、現状では「言語活動」 養護教諭
語活動の能力」 その意
が形骸化しています。「言語活動」を行うことが目的となってしまっ
義と具体的な指導の在
ているのです。今ここでもう一度「言語活動」の意義をとらえなおさ
り方を解明する
ねばなりません。
5
6 時間
教諭
30 名 筆記試験
全教諭
6,000 円
開講日
講習名
講師氏名
概
要
対象
職種
主な受講対
象者
時間数
受講料
予定
人数
試験方法
小学校教諭
環境教育を各教科等に
環境問題、中でも持続可能な社会形成とそのための教育(ESD)と
取り入れるための視点
12/17(土)
とヒント
高橋
進
-グローカルな生物多 (教育学部教授)
様性・低炭素循環型社会
中学校教諭
(社会科)
して重要な「生物多様性」と「低炭素社会・循環型社会」を国際的な
つながり、日常生活との関係などグローカルな視点から豊富な事例や
30 名 筆記試験
高等学校教 6,000 円
諭(地理歴
史科・公民
科)
視覚資料により学び、社会科、理科、家庭科、道徳など各教科等に取
り入れるためのヒントと実践例を考えます。
-
6 時間
教諭
個に応じた指導が児童を救う!!「体育嫌いを作らない指導技術満
載!!」
(1)絶対にできる二重とび~はじめに教えるのは○○じゃない~
(2)長縄とびの導入から8の字スピード跳びへ~低学年が喜ぶ長縄
みんなが楽しい体育指
とび指導法とは
(3)やる気が変わるボール遊び、ボール運動~○○戦でどの子もや
導法-できない子を作
12/17(土)
らないスモールステッ 小川
拓
6 時間
る気満々!!
プ指導術(二重とび・ボ (教育学部准教授)
(4)跳び箱運動~はじめに教える馬跳び4兄弟とは!?
ール運動・跳び箱・マッ
(5)側方倒立回転の指導法~側転からつなげるマット運動とは?
ト他)-
(6)投力を高める教材づくり
教諭
小学校教諭
30 名 筆記試験
6,000 円
他
持参する物:①運動着 ②体育館用運動靴 ③短なわ(縄跳び用)
④タオル ⑤水筒 ⑥筆記用具
開講にあたり傷害保険に加入します。受講者名簿を契約先保険会社に
提供しますので、ご了承の上、お申込ください。
本講習は、学校教育のみならず、人間としてうまれ育つ環境やそれに
伴う文化や時代の雰囲気、人間関係など知らず知らずのうちに慣れ親
なぜ?どうして?から
田中 卓也
12/18(日) はじめる子どもと教師
(教育学部准教授)
のための教育文化史
しみ、身につけていくものに着目しながら、日本人の教育史、人間形
教諭
成史について学ぶものです。教育文化史を通して、小学校、中学校、
高等学校での教科指導はもちろんのこと、教師としてのみならず、ひ 養護教諭
とりの人間としていかに生きていくべきか、について考える機会にな
ればと考えます。
6
6 時間
全教諭
30 名 筆記試験
6,000 円
開講日
講習名
講師氏名
子どもたちに「夢」と「誇
12/18(日) 生徒指導力」「パートナ
ーシップを基盤とした
要
対象
職種
主な受講対
象者
時間数
受講料
教諭
小学校教諭
6 時間
予定
人数
試験方法
変化する社会の中で、子ども達のリスクが高まっています。小・中学
り」を持たせる生徒指導
-「一人で抱え込まない
概
校における生徒指導上の課題(「暴力行為」「いじめ問題」
「不登校問
中根
政美
(教育学部客員教授)
保護者対応力」の実践力
題」
「こどもへの虐待問題」
「保護者対応」等)の現状と背景について
整理し、実践的な対応について考察します。何より、「一人で抱え込 養護教諭 中学校教諭 6,000 円
まない生徒指導」「パートナーシップを基盤とした保護者対応力」に
30 名 筆記試験
ついて、実践的に学びます。
育成-
本講習は、小学校教員が英語教育の理論と実践について学ぶことを目
12/18(日)
小学校教員のための英 名畑目
語教育講座
真吾
(教育学部専任講師)
的としています。講習では、子どもの外国語習得に関わる理論の概説、
小学校における授業映像の視聴と討議、新学習指導要領に応じた指導
6 時間
教諭
小学校教諭
30 名 筆記試験
6,000 円
の在り方の検討などを行います。また、多くの教員が苦手とする教室
英語の活用について、発音のコツや使用の原則などを学びます。
基礎的知識として、人の運動行動における脳の神経生理学的機能につ
いて、特に前頭連合野とその関連領域の機能について解説します。そ
12/18(日)
生徒や選手のメンタル 須田
マネジメント
中学校教諭
(保健体育)
して、スポーツの指導現場で起こりうる、選手や生徒の行動や心理特
スポーツ指導における
和也
(教育学部教授)
(文部科学省申請中)
性について主に社会心理学的視点から解説します。さらに、スポーツ
活動における競技力向上や実力発揮に必要な、メンタルマネジメント
技法、各種メンタルコンディショニング技法の理論の解説と実技指
導、さらには指導の展開事例を提示して理解を深めます。中学校・高
教諭
6 時間
高等学校教
6,000 円
諭(保健体
育)
30 名 筆記試験
等学校教諭(保健体育)
、運動部活動顧問・指導者、その他スポーツの
指導に関わる教員を主な受講対象者とします。
※
選択講習の最少催行人数
選択講習では、それぞれの講習の申込者が 10 名に満たない場合、その講習は開講いたしません。未開講となった場合、申込をされた方にはメールまたは郵送にてご連絡し、他の
講習への振替または受講料返還を行います。
※
受講にあたり、障がい・病気等の理由により特別な支援や配慮が必要な方は、本申込の前に予めご相談ください。
7
3. 受講にあたっての注意事項
(1) 遅刻・早退への対応
更新講習の履修認定を受けるには定められた時間の講習をすべて受講することが必要です。
原則として、遅刻、早退、講義中の入退出がある場合、当該講義の聴講は可能ですが、講習全体の
履修は認定されませんので、ご注意ください。
体調不良による退出は 10 分程度を限度とし、それ以上の休養等は上記、遅刻・早退の取り扱いに準
じます。
(2) 不測の事態による講習の中止・繰り下げについて
災害や公共交通機関の遅延・運休等により、やむを得ず当日の講習時間の繰り下げ、もしくは中止、
他の日程への変更を実施する場合があります。
講習中止、及び他の日程への変更により受講ができなくなった場合は、受講料の返還を行います
(p.10「(4)受講料の返還について」をご参照ください)。
(3) 個人情報の取り扱いについて
本講習に際し本学が取得した個人情報は、下記の目的に限り使用します。
①
講習実施及び履修認定に関する業務
②
都道府県教育委員会より、履修認定に関する照会があった場合
(4) その他
①
講義中の携帯電話の使用、講義の録音・写真・ビデオ撮影、他の受講者や講師に対する迷惑
行為は禁止します。
②
会場は個人により寒さ、暑さを感じることがありますので、予めご了承ください。
8
4. 試験及び認定結果の通知
(1) 試験
【必修領域講習】
講師ごとに講義時間内に試験を行います(20 分程度)
。
【選択必修領域講習】
【選択領域講習】 試験予定時間や注意事項等は講習開始時に講師よりお知ら
せします。
(2) 試験時間中に参照できるもの
①
以下は【必修領域講習】試験時間中の参照を認めます。
【選択必修領域講習】
【選択領域講習】では講師の指示に従ってください。
②

講義のレジュメ・配布資料

自筆ノート

電子辞書(通信機能がないもの)
以下は、すべての講習において、試験時間中は使用できません。

携帯電話やタブレット端末等の通信機能を有する機器
(時計や辞書の代わりとしても使用できません)
(3) 試験時間中の巡回
試験時間中に試験監督が教室内を巡回します。また、写真照合による本人確認を行います。
(4) 認定結果の通知
講習終了後、認定結果と全ての講習を修了された方には「修了証明書」
、講習の一部を履修認定され
た方には「履修証明書」を発送します。
【選択領域講習】のみの方・・・ 12 月下旬
【必修領域講習】
【選択必修領域講習】を受講される方・・・ 1 月 6 日(金)予定
(5) 修了証明書・履修証明書の再発行
紛失・汚損等により証明書の再発行を希望される場合は、返信用封筒及び手数料として 200 円分の
切手を同封し、郵送により本学に申し込んでください。
9
5. 受講のキャンセル
(1) 本申込書送付後~受講料振込前のキャンセル
本学までメール、または電話でご連絡ください。
(2) 受講料振込後のキャンセル
本学までメール、または電話でご連絡ください。本学より「受講辞退届・受講料返還振込依頼書」
をお送りしますので、必要事項を記入の上、ご返送ください。
(3) 感染症に感染、またはその疑いがあるとき
学校感染症に感染、またはその疑いがあるときは、原則として講習への出席は認められません。必
ず本学までご連絡ください。
学校感染症の例:インフルエンザ(新型含む),百日咳,麻疹,流行性耳下腺炎(おたふくかぜ),
風疹,水痘(みずぼうそう),腸管出血性大腸菌感染症(O-157 等)
,結核 等
(4) 受講料の返還について
A
本学が一旦受領した受講料は、以下の場合、納入された額より返還にかかる事務手数料として
1,000 円を差し引いた額をお返しします。
①
受講者の都合によるキャンセルで、講習日 5 日前の 17 時まで(複数講習をキャンセルする
場合は開講日が最も早い講習の 5 日前の 17 時まで)に本学にメールまたは電話で申し出が
あり受理された場合
②
学校感染症等に感染、又はその疑いがあり受講できない場合
③
三親等以内の忌引きにより受講できない場合
④
災害等の不測の事態により講習が中止された場合、及び不測の事態により講義日程が変更さ
れたために受講できなくなった場合
⑤
受講料を払い込んだが、申込書を提出しなかった場合
⑥
受講資格が不適格であり、申込書が受理されなかった場合
⑦
提出書類の不備があり、本学からの修正等の要請に対応がなされなかった場合
なお、②③の事由により講習日 5 日前の 17 時以降にキャンセルする場合は、②については診断
書を、③については会葬礼状のコピーを「受講辞退届・受講料返還振込依頼書」に添付してお送
りください。添付書類がないときは下記Bと同じ取り扱いとします。
10
B
以下の場合は、納入された額の 3 分の 2 を返還します。
①
受講者の都合によるキャンセルで、講習日前日の正午まで(複数講習をキャンセルする場合
は開講日が最も早い講習の前日の正午まで)に本学にメールまたは電話で申し出があり、受
理された場合
※
受講者の都合による上記の日時以降のキャンセルについては受講料の返還はいたしません。
6. 受講する講習の変更
仮申込み後、講習の変更を希望される場合は、受付期限までに本学まで電話、またはメールでご連
絡ください。なお、変更希望先の講習がすでに募集を締め切っている場合は受け入れできません。
講習変更の受付期限:
11 月 2 日(水)13 時まで
受付期限以降の変更は、変更前の講習のキャンセルにかかる事務手数料を負担していただきます。
事務手数料は、前頁(4)のAまたはBに準じます。
11
7. 会場
会場
共栄大学 教育学部棟/国際経営学部棟/教室棟(教室は後日発送する受講票に記載します)
臨時駐車場
(グランド)
体育館
野外
ステージ
図書館
駐車場入口
国際経営学部棟
バイク駐輪場
教育学部棟
自転車駐輪場
教室棟
正門
スクールバス乗降場
県道 78 号
(春日部菖蒲線)より
最寄り駅
東武スカイツリーライン(伊勢崎線) 北春日部駅
北春日部駅西口(浜島駐輪場前)より、無料スクールバスを運行します(約 5 分)
。
行き:
北春日部駅発
8:55~9:10 随時運行
帰り: 講習終了時刻にあわせて運行します。詳細は受講票発送時にご案内します。
自家用車・バイク等で来校される方へ
学内の臨時駐車場、駐輪場をご利用ください。
なお、交通渋滞等による遅刻は認められませんのでご注意ください。
H28(2016)7.28 発行
共栄大学教育学部
〒344-0051 埼玉県春日部市内牧 4158
電話: 048-755-2932 (受付:月~金 9:00~17:00)
Fax: 048-755-3198
12
メール: [email protected]