実践講座:8月1日(月) 共催 福岡市人権教育研究会・福岡市進路保障研究会 14:00~ 進路保障 後援 福岡市教育委員会 第22回 夏期研究集会 すべての子どもたちが、毎日楽しく学校に通えるようにしよう! 都久志会館4階会議室 講座Ⅰ キッザニア甲子園の取り組み~子どもたちが夢を語り、実現するための手だてを学ぶ~ 牧田 謙(KCJ GROUP 株式会社 キッザニア甲子園事業部 営業部 営業グループマネージャー) 学力保障 講座Ⅱ 都久志会館大ホール だれにこだわって「授業づくり」をしていますか ~一人ひとりの子どもの学力を保障するために~(仮) 園田 雅春(大阪成蹊大学)豊田 ひさき(中部大学) 場所・日程 部落問題学習 2016年 8月1日(月) ~8月2日(火) 開 催 日 講座Ⅲ 福岡市民会館 大ホール 他 西鉄イン 大ホール 水平社創立の思想に学ぶ ~「よき日のために」(『ぬくもり』)を学習するにあたって~(仮) 駒井 忠之(奈良県水平社博物館館長) 子どもの人権 【1日目 9:00 9:30 受 付 8月1日(月)】 10:00 開会 行事 12:00 全体講演 14:00 昼食 16:30 講座Ⅳ 天神クリスタルビル大ホール すべての子どもが安心して学校生活を送るために ~子どもの貧困の現状から学校のできることを考えよう~(仮) 奥村 賢一(福岡県立大学) 実践講座Ⅰ~Ⅴ 多様な性 エルガーラ中ホール 講座Ⅴ 「多様な性」の授業をするにあたってのポイント(仮) 【2日目 8月2日(火)】 9:00 9:30 石﨑 杏理(FRENS) 12:15 13:45 16:30 分科会:8月2日(火)午前の部9:30~ 午後の部13:45~ 分科会①:学級集団づくり 受 付 分科会①~⑤ 昼食 分科会①~⑤ くらしをみつめ 西鉄イン大ホール 学びをつくる~ワークで考える多様性の学級づくり~ 沖本 和子(大阪多様性ネットワーク) 3,000円 参 加 費 分科会②:部落問題学習 何をすべきか ~青年との交流~(仮) 都久志会館4階会議室 部落解放同盟福岡市協議会青年部 分科会③:多様な性 内 エルガーラホール中ホール LGBTQとの出会いを通して、自分にできることを考えよう(仮) 容 石﨑 杏理(FRENS) 全 体 講 演 10:00~ 分科会④:学力保障 アクロス福岡大会議室 乳幼児教育と学校教育の連携について考えよう~まずは保育所の実践に学ぼう~(仮) 「すべての子どもたちの豊かな学びを保障するために ~子どもたちの「学び」と「育ち」をつないで~(仮)」 大寺 和男 (奈良県人権教育推進協議会 会長) 福岡市立保育所保育士のみなさん 分科会⑤:つながりを広げる(協働) 天神クリスタルビル大ホール 福岡市で活動するSSWとの協働について考えよう(仮) 福岡市で働くSSWのみなさん ※各会場とも駐車場はございません。公共交通機関をご利用ださい。
© Copyright 2025 ExpyDoc