ダンボール クラフト ナチュラルで地球にやさしいダンボールを利用し、創る楽しみを体験しませんか? アート&クラフト作家 ひ やま 児童・生徒 えい じ 人程度 (引率の保護者及び教員等の参観可) 筆記用具 昼食(弁当) ※食堂利用可 内容 ◆カッターの使い方など指導 ◆簡単な個人ごとの作品制作 ◆グループでの作品制作 ダンボールおじさん パッケージデザイン・ペーパークラフトの仕事のかたわら、 ダンボールでおもちゃを始め、身近なモノからアートまで創 り続けて 40 年近く。今ではダンボールのほうが主体となり、 すっかりダンボールおじさんになってしまいました。子ども が裸足で身体で遊ぶ空間作りや、手作り教室を全国で展開。 ◆山口県出身 ◆桑沢デザイン研究所卒業 パッケージデザイン 工業デザイン専攻 ◆手作りおもちゃ教室「はらっぱ」主宰 ◆TV・新聞・雑誌等 資料提供・指導 ◆「TV チャンピオン」ペーパークラフト王初代チャンピオン ◆愛知県立芸術大学 非常勤講師 ★「ダンボールで遊具を創る」 ★「プレゼントカード」 ★「ダンボールでつくる」 ☆「アイデア貯金箱」 ☆「みんなでつくろう!大型クラフト」 ①巨大モニュメント ③簡単ハウス 創和出版 大月出版 大月出版 大月出版 共著 大月出版 共著 ②屋台・お店 ④巨大遊具 ■お申込み方法■ 参加をご希望の方は、参加申込書に必要事項を明記して、FAX又はメールで、お申込みください。 (参加申込書は裏面の申込書 又は財団ホームページからダウンロードしてください。 URL http://www.hito21.jp/ ) 受付は先着順とし、定員に達し次第、財団ホームページにその旨を掲載します。 参加費 ■お問合せ&お申込み先■ (公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課 山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク内 e-mail yh-kengaku@hito21.jp TEL 083-987-1710 FAX 083-987-1760 無料 ※ お申し込みの際にいただきました個人情報は、厳重に管理した上で、他の目的に利用することはありません。 講 師 アート&クラフト作家 檜山永次 日 時 平成28年7月31日(日) 会 場 山口県セミナーパーク 氏 10:00~16:00 大研修室 (ふりがな) 保 (氏 他( 申込代表者氏名 名) 住所 〒( 連 絡 先 TEL ( ‐ 参加児童・生徒氏名 教 ) ) ) FAX ( ― (日中連絡の取れる電話番号) (ふりがな) ・ 学 (ふりがな) 名 ・ 保 他( 学 ・ 年 性 別 学校 年 男・女 学校 年 男・女 学校 年 男・女 学校 年 男・女 教 ) 他( 参観希望者氏名 ― メールアドレス 校 保 ) 保 ・ ) 他( 教 保 ) 他( ・ ※ 選択項目の欄には該当項目を〇で囲み、その他の場合は( )内にご記入ください。 (保…保護者 教…教員 他…その他) ※ 先着順とさせていただきます。受付確認後、当財団よりご案内文書を申込代表者の方に お送りいたします。 (公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 学習振興課 FAX 083-987-1760 教 教 )
© Copyright 2025 ExpyDoc