第9回 夏休み科学教室「創造学習」

-君も県立大学で、科学とものづくりを体験してみよう-
秋田県立大学システム科学技術学部
第9回 夏休み科学教室「創造学習」
開 催 日 : 平成28年7月30日(土)~8月1日(月)
開催場所 : 秋田県立大学本荘キャンパス (由利本荘市土谷字海老ノ口 84-4)
主
後
催 : 秋田県立大学システム科学技術学部 創造工房委員会
援 : 由利本荘市教育委員会、にかほ市教育委員会
申込期間 : 7月1日(金)から7月15日(金)必着
申込方法 : 本紙裏面に必要事項を記入し郵送かFAXでお申し込みください。また、はがきに
下枠の必要事項を記入してのお申し込みや、ホームページのエントリーフォームか
らのお申し込みも可能です。
 封書・はがきの郵送先
⇒ 〒015-0055 由利本荘市土谷字海老ノ口 84-4
本荘キャンパス事務室 創造学習係
 FAXによる申し込み
⇒ FAX番号:0184-27-2180
本荘キャンパス事務室 創造学習係
 エントリーフォームによる申し込み ⇒ 創造工房ホームページ
http://www.akita-pu.ac.jp/system/sozokobo/Event.html
【お申し込みに必要な事項】
□氏名(フリガナ) /性別 □学校名/学年
□郵便番号/自宅住所 □電話番号 □参加を希望するテーマ
①
参加費は無料です。
(保険適用あり)第3希望までのテーマを同時に申し込むことができます。
②
募集人員を超える場合は抽選となります。
③
申込少数の場合は中止する場合があります。
④
抽選終了後に「参加可否」について「連絡文書」を発送します。当日受け付け用書類となりますので、参
加決定者の方は当日受付で提示してください。
※7月25日(月)までに連絡文書が届かない場合は、秋田県立大学本荘キャンパス事務室
総務・企画
チーム(℡0184-27-2000)までご連絡願います。
⑤
当日は、開始時間の15分前までに大学北口玄関へ集合してください。
※集合場所は参加可否を通知する連絡文書に同封する学内地図でご確認ください。
*小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。なお、学年にかかわらず保護者・引率者の見学は可能です。
*平日はカフェテリアを利用することができます。大学内で昼食をとる際にご利用ください。
*申込時の個人情報は、本企画のみで使用し、他の目的には使用しません。
*この活動を撮影した写真や映像が本学のホームページや広報誌・報告書等、または新聞やテレビのニュースに使
われることを承諾願います。
創造工房ホームページでもお知らせしています!
http://www.akita-pu.ac.jp/system/sozokobo/Event.html
進学情報サイト「JS 日本の学校」の夏休み特別企画
「体験イベント in 大学」にも掲載しています!
第9回夏休み科学教室「創造学習」 テーマ一覧
対象学年
No
テ ー マ
日 時
ど ん な こ と を す る の ?
募集人数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
電波のしくみを知ろう
7 月 30 日(土)
~地デジアンテナの製作~
10:00~12:00
ふしぎなシャボン玉を
7 月 30 日(土)
つくろう!
10:00~11:30
涼しい場所の秘密を
7 月 30 日(土)
見つけよう
13:00~15:00
立体をつくって
7 月 30 日(土)
図に描いてみよう!
13:00~15:00
色素増感型
7 月 31 日(日)
太陽電池を作ってみよう
10:00~12:00
振動モータを使った
7 月 31 日(日)
マシンで対決しよう!
10:00~12:00
野菜でオリジナルの
7 月 31 日(日)
紙を作ろう
13:00~16:00
パスタで強い橋を作ろう
光の三原色で遊んでみよう
「光の足し算引き算」
8 月 1 日(月)
8 月 1 日(月)
笛を作ってみよう
10:00~11:30
-ドレミのしくみ-
11
10:00~16:00
10:30~12:00
ストローを使って
10
8 月 1 日(月)
光のいろいろ初級編
~光のぬり絵で遊ぼう~
8 月 1 日(月)
14:00~15:30
小学 2 年生~
中学 3 年生
15 人
小学 1 年生~
小学 4 年生
20 人
小学 5 年生~
中学 3 年生
6人
小学 1 年生~
中学 3 年生
10 人
小学 4 年生~
小学 6 年生
6人
小学 1 年生~
小学 6 年生
20 人
中学 1 年生~
中学 3 年生
10 人
小学 1 年生~
小学 6 年生
15 人
小学 1 年生~
小学 6 年生
10 人
小学 1 年生~
小学 6 年生
20 人
小学 1 年生~
小学 6 年生
10 人
電波は携帯電話や電子レンジ、テレビ、ラジオなど今の暮らしに欠かせない電子機器で利用さ
れます。電波のしくみを簡単な実験を通して理解します。実験では、銅線を 3 本アクリル板にテ
ープで接着するだけの簡単な地上デジタルテレビ用のアンテナ(八木・宇田アンテナ)を製作
し、デジタルテレビ放送を受信します。
われにくいシャボン玉、はずむシャボン玉、光るシャボン玉、でっかいシャボン玉。シ
ャボン玉にはいろんな種類があって、それは科学とつながっています。シャボン玉の科
学を知って、いろんなシャボン玉を創ってみよう。
日常生活の中で何気なく感じている暑さや寒さを決める物理的な要素が何であるかを実際の
体験を通じて学んでみよう!この講座ではハンディタイプの計測器を片手に,涼しい場所を求
めてキャンパス内を探検してもらいます。最後にはみんなの成果を持ち寄って暑さ・寒さとはな
にかを考えていきましょう。
身の周りには様々なかたちの物があります。使いやすい,見て楽しい,など工夫してデザインさ
れています。そうした物を創造するには,頭の中で立体を想像できる力が大切です。そこで,空
間把握能力,イメージ化能力を養うために,レゴブロックで思い思いの立体(3次元)をつくり,図
(2次元)に描くことに挑戦します。観察力,集中力,理解力,思考力をアップさせて発想豊かな
脳づくりを目指しましょう。
色素増感型太陽電池は、1991 年に発表された新しい太陽電池です。広く普及しているシリコン
太陽電池に比べて発電効率は低いものの様々メリットがあり、次世代の太陽電池として注目さ
れています。ハイビスカスの色素を用いて色素増感型太陽電池を自分の手で作ってみましょ
う。
振動モータは電動歯ブラシや携帯電話のバイブレーション機能など生活の様々な場所に
使われています。この講座では振動モータの原理を勉強しながら,親子で振動モータを
使った対戦するマシンや競争するマシンを工作していきます。自分だけのカッコいいマ
シンを作ってみんなと対決しよう!!
食卓に彩りを添える野菜をつかって紙を作ります。まず紙ができるまでについて学習します。続
いて,普段私たちが食べている野菜から,粉砕・濾し取りにより紙を作る方法を実際に試してい
きます。世界でひとつのだけの自分のはがきを作ろう。
壊れにくい自分だけの橋を,パスタとホットボンドを使って作ります。橋を作ったあと壊すことで,
どれぐらいの重さまで耐えられるかを測ります。形による強さの違いの説明,実際にある橋,コン
ピュータによる解析結果を参考に,より壊れにくい橋を作ってみよう。(保護者の方にも手伝って
頂けると助かります。)
※本テーマに参加の場合、昼食の持参をお願いします。
光の三原色と色の三原色は言葉が似ていますが異なる特徴を持っていて違う見え方をします。
そこで,光の三原色を使った色の足し算や引き算の実験を通して光と色の仕組みや違いにつ
いて探っていきます。
ストローを使って笛(バグパイプ)の作成をします。ストローをビンと同じように一方をしっかりと閉
じて息を吹き込むと音が鳴ります。音色はこのストローの太さと長さで変化します。ストローの長
さを上手く調節しつつ、自分だけのストロー笛を一緒に作りましょう。
光の性質を使ったユニークなぬり絵に挑戦します。偏光板と呼ばれる特殊なフィルムの間にセ
ロハンテープを貼ると、貼る向きや枚数に応じて色が変化します。この原理を利用して自分だけ
のぬり絵を作り上げます。当日作製した作品はお持ち帰りいただけます。
―――――――――― 夏休み科学教室「創造学習」申し込み書 ――――――――――
※本紙をコピーして郵送するか、本紙をそのままFAX送信してください。
住所(じゅうしょ)
〒
-
電話番号
姓(みょうじ) ※よみかたもかいてください
名(なまえ)※よみかたもかいてください
(
)
学校名
学年
男 ・ 女
学校
年生
参加したいテーマから順番に、数字の左側に 1 ~ 3 の数字を書いてください
1 電波のしくみ
2 シャボン玉
3 涼しさの秘密
4 立体
5 太陽電池
7 野菜で紙
8 パスタで橋
9 光の三原色
10 ストローで笛
11 光のいろいろ
6 マシンで対決