! ! ! ! 糸島国際芸術祭2016 糸島芸農 Itoshima International Art Festival 2016 Itoshima Arts Farm ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 開催概要 2016年7月28日 ! 糸島芸農とは ! 糸島について 糸島は福岡大都市圏に隣接し、美しい自然と豊かな農業などの生産現場に恵まれ、近年、 九州大学の移転も進み、多くの工芸家、デザイナー、芸術家、などが移り住み、全国で最 も注目されている地域の一つです。その創作活動の発信においては、まだ個別的、分野別 の試行錯誤の状況にあります。この状況で、「アート」の広義の可能性に注目し、糸島の 魅力を再発見し、生活と密着したアートのあり方を提示し、地域でのアートへの関心や理 解を深め、糸島から大地に密着した文化的な発信力をつけていくものです。 ! 糸島芸農が目指すもの この企画の目的は、アートを媒体として、これまで地域で行われてきた様々な表現活動や 生産活動を横断的につなぎ、新たなアートの可能性を探り、そのことで地域の活性化をめ ざし、文化の成熟度を高めることにあります。 ! 糸島芸農の特徴 この企画の特徴は、糸島の豊かな食の資源や歴史などをアートやデザインといった表現活 動とコラボレーションし展開する点にあります。ややもすれば目線が高くなる現代アート の表現において「食」や「農業」といった日常生活の関心事を、アートを通して表現し、 市民の参加を促し、それが地域の活性化や魅力の再発見につながると考えます。また、構 成されるプログラムはプロジェクト方式で、中心となる作家を参加者が支援する形で等身 大から始めて、支援や参加者の輪を広げて行きます。また、記録を重視し、ドキュメント することで、活動の継続性を担保し、内容の充実を図って行きます。 開催概要 ! ! テーマ:発酵する地平 ー fermenting perspectives ー ! ! 会期:2016年10月22日(土)23(日)29日(土)30日(日) 入場:1,000円(小学生以下無料) 会場:糸島市二丈エリア ! ! 主催:糸島芸農2016 実行委員会 助成:アサヒグループ芸術文化財団 特別協賛: アサヒビール株式会社 協賛:Studio Kura 後援:九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学ソーシャルアートラボ 協力:九州石井運輸株式会社 ! 主な開催予定地 ! ! Studio Kura 米蔵を改造したギャラリー !! 松末権九郎稲荷神社 年間を通して農の祭事が行われている無人の神社 !! ! 稲荷の山 二丈松末地区にある里山 !! !! !! ! 松末天満宮 二丈松末地区にあるお宮、神楽殿などがある ! ! 第1レジデンスハウス Studio Kuraのレジデンスハウス、元倉庫を改装したギャラリースペース !! 第2レジデンスハウス Studio Kuraのレジデンスハウス、住居とギャラリースペース 参加アーティスト ! アーティスト名(和) 肩書き 活動拠点 眞島竜男 アーティスト 神奈川 渭東節江 アーティスト 福岡 永武 美術家 福岡、九州各地 江上賢一郎 アート•アクティビズ 福岡、アジア各国 ム研究、写真家 大澤寅雄 文化生態観察 福岡 片山雅史 美術家 九州大学准教授 福岡 勝正光 画家 大分 河合拓始 音楽家 福岡 黒崎加津美 美術家 東京 鈴木淳 現代美術家 福岡 伊達麻衣子 ダンス ドイツ、東京 手塚夏子 ダンサー、振付家 福岡 平川渚 美術家 鹿児島 藤浩志 美術家、秋田公立美術 福岡、秋田 大学教授 牧園憲二 映像作家 福岡 Studio Kura アートカンパニー 福岡 Studio Kura絵画造形教室のこどもたち こども絵画造形教室 福岡 Charlotte Clermont カナダ Guy Sherwin 英国 Jordan Gower オーストラリア Lilly Buttrose オーストラリア Lynn Loo シンガポール Novemto Komo インドネシア アーティスト名(和) 肩書き 活動拠点 Prasanta Kumar Kolay インド Stefano Buro イタリア ! ※2016年7月28日現在 ! テーマ「発酵する地平」に至った経緯 ! アートやアーティストが微生物のように作用することで 地域に「発酵」を起こすことができないだろうか ! かつて、糸島に限らず日本の家には、肥溜めがあり、その肥を畑に使っていました。いま は、下水道整備や み取り業者のおかげで、排泄物が食べ物の栄養になるということも見 えてきません。汚いものは見えない場所に遠ざけられて、人間の排泄と自然の再生との循 環が、断絶しています。そこで私たち芸農メンバーは、排泄から再生の過程の「発酵」に 目を向けました。例えば、田んぼや畑に必要な堆肥は、動物の排泄物などの有機物が発酵 することで分解されて、作物の生育に必要な土の養分になります。ところが「発酵」と「腐 敗」は実は微生物の分解作用という点では同じで、<結局、人類に有益なものを発酵、有 害なものを腐敗と呼んでいるに過ぎない>とのことです。このことは世の中に対する美術 や表現の作用と似てると思います。例えば、過疎化や高齢化など、活力を失う地域の中で、 美術や表現がどんな役割を果たすのかを考えたとき、美術・表現やアーティストが微生物 のように作用することで「発酵」を起こすことができないだろうか、と考えました。人に よってはそれが「腐敗」に見えるかもしれない。でも、腐敗なのか発酵なのかは、そこで 作用する表現や活動次第ではないか。力が足りなければ腐敗に、力があれば発酵に。そこ を、敢えて見せていこうという試みです。 開催までのプロジェクト ! ! 芸農ラジオ ! 移動型放送局。糸島内のカフェや音楽スタジオなど様々な場所で、不定期(月に一度程度) にユーストリームで放送しています。芸術祭ができあがっていく過程や、方言講座、糸島 の情報などを発信しています。 http://www.ustream.tv/channel/GLCLwrA3EvM ! ! ! Archive ! 担い手が減少し、継続が難しくなった松末権九郎稲荷の神事をビデオで記録し、芸農実行 委員会が引き継いでいく手掛かりにします。 https://www.youtube.com/channel/UChYMr26nJDUwromf-owl6fw ! ! ! Open Source ! 芸術祭のオープンソース化を試みます。各プロジェクト、及びweb制作にいたるまで活動 の全てをgithub(プロジェクト共有ウェブサービス)に公開する事により、アートプロ ジェクトが出来るまでの、様々な問題や悩み、経験などを積極的に共有していく試みです https://github.com/ito-artsfarm ! ! ! イナリサーチ2016 ! 今年のテーマ「発酵する地平」にちなんだトークイベント、ワークショップを不定期で開 催していきます。 ! ! 「土を語る。土は語る。」 ゲスト|米田 量(自給農法)、村上 研二(自然農)、James Jack(アーチスト) 聞き手|大澤 寅雄(文化生態観察) 日 時|2015年5月18日(水)19:00∼21:00 会 場|うみかえる(糸島市二丈深江2129-11) https://www.facebook.com/events/1030937456989730/ 運営組織 ! 糸島芸農2016 実行委員会 ! 実行委員長 松崎宏史(美術家/Studio Kura代表) ! アドバイザー 藤浩志(美術家/秋田公立美術大学教授) ! 運営スタッフ 有田和樹(歴史家) 渭東節江(アーティスト) 大澤寅雄(文化生態観察/ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室准主任研究員) 河合拓始(音楽家) 高坂葉月(九州大学大学院芸術工学研究院学術研究員) 手塚夏子(ダンサー、 振付家) 長津結一郎(アートマネジメント/九州大学大学院芸術工学研究院助教) 中村美亜(芸術社会学/九州大学准教授) 春田尚靖(絵描き) 牧園憲二(美術、映像) 万野潤二(ウェブマスター/スマートデザインアソシエーション) ! Webサイト制作チーム 川本圭太(Balloonbros) 山崎勝平(Balloonbros) ! ロゴデザイン ! ! ! ! ! ロゴコンセプト ! マークは、太古の農作の地をイメージし、象形文字のようなイメージをもたせた。 上の記号は、人を表し、下の記号は地図記号の田んぼを表すことで田んぼの上で人が芸を 舞う姿を表現したもの。 田の地図記号「=」を3つ組み合わせ、「木」が3つ並んで「森」になるように田の広が る風景「田園」を表してる。 ! ! デザイナー:先崎哲進 ! 1978年佐賀県唐津市生まれ。九州芸術工科大学(現・九州大学)卒業。テレビ局でグラ フィック、ウェブ製作を経て独立。シェアオフィス桜坂事務所でグラフィックを中心に企 業・店舗などのデザイン・ディレクションを行う。テツシン デザイン オフィス代表。 ! ! お問い合わせ ! ! 糸島芸農2016 実行委員会事務局 ! 〒819-1613 福岡県糸島市二丈松末586 (Studio Kura内) TEL:092-325-1773 E-mail:[email protected] http://www.ito-artsfarm.com
© Copyright 2024 ExpyDoc