生徒が目的意識をもって観察、実験に取り組む高等学校化学の指導の工夫 −ICTを用いた事物・現象のモデル化を通して− 山口県立小野田工業高等学校 教諭 岡田 省吾 1 研究の意図 観察、実験における目的意識の重要性 科学的な思考力、表現力の育成を図る観点から、生徒に目的意識を もって観察、実験に主体的に取り組ませることが重要視されている。 ICTの利用 ICTを効果的に利用して既習事項を基に化学反 応にかかわる物質を粒子で表したモデルで示す。 研 究 の 仮 説 教師がICTを効果的に利用して、既習事項を基に事物・現象のモデル化を行うこと により、生徒は目的意識をもって観察、実験に取り組むことができる。 2 研究の内容 【実践1】酸・塩基の強弱 授 業 実 践 【実践2】塩を溶かした水溶液の液性 【実践3】金属のイオン化傾向 ステップ1 化学反応を理解させ、結果を 確認させる観察、実験 発展的な観察、実験 学習内容を活用し、主体的な 問題解決を促す観察、実験 モデルを見て、自ら観 察、実験の仮説を設定 する。 SO42- Zn2+ e- eMg2+ SO42- Cu2+ Mg 化学反応にか かわる事物・ 現象を連続的 に示したモデ ル 反応前の場面 のみを示した モデル モデル化 ステップ2 理解を基に仮説を設定させ、 検証させる観察、実験 連続的に示されたモ デルを見て、化学反 応を理解する。 ICTを用いた 目的意識をもたせるための 2つのステップ 生徒の活動 観察、実験の結果を 主体的に考察する。 目的意識をもって観察、実験に取り組むことの習慣化 考 察 ・ 生徒は、ステップ1で連続的に示されたモデルを見ることにより、化学反応を理解し、これを基に ステップ2で観察、実験の仮説を設定することができた。 ・ 生徒は、設定した仮説を確かめるという意識をもって、観察、実験結果を自ら確認していた。この ことから、ステップ1及びステップ2の手だては、生徒に目的意識をもたせることに効果があった。 3 まとめと今後の課題 研究のまとめ ・ ICTを用いて、目で見ることができない粒子 を、動的なモデルで効果的に示すことにより、 生徒は目的意識をもって観察、実験に取り組む ことができた。 今後の課題 ・ 生徒をモデルに注目させる方法を検討する。 ・ ステップ2について、より多くの生徒が、自分 自身で観察、実験の仮説を設定できる支援の方 法を検討する。
© Copyright 2024 ExpyDoc