目的積立金の取り崩しと 配当の制限について - ja

 積立目的 経営基盤に影響を与える将来的な費用に備えること
積立目標額 500 , 000千円
積立基準 毎期決算の状況に応じて○○千円を積み立てる
取崩基準 経営基盤に次のような事象が発生した場合、その影響額
の範囲内で必要額を取り崩す
①会計基準変更等により多額の損失が発生したとき
②固定資産の減損損失により多額の損失が発生したとき
③農林年金制度完了に伴う一括費用処理が発生したとき
積立残高 450 , 000千円
基盤に大きな影響を及ぼすようなリ
スクが発生した際の対応として、目
的積立金の取り崩しと配当の制限に
ついての考え方を掲載いたします。
当期損失金
当期首繰越剰余金
目的積立金取崩額
当期未処分剰余金
(単位:円) 150 , 000 , 000 150 , 000 , 000 0 1.当期未処分剰余金
2.剰余金処分額
出資配当金
3.次期繰越剰余金
〔注〕出資配当金は年1%の割合とする。
300 , 000千円 50 , 000千円 400 , 000千円 150 , 000千円 【剰余金処分案】
︻当期未処分剰余金の
損益計算書記載内容︼
目的積立金を定められた目的に
沿って取り崩す場合は、理事会にお
【損益計算書】
いて決定できますが、当期剰余金
︵当
期損失金︶には反映されず、損益計
算書上は、取崩額を当期首繰越剰余
金の次に記載し、当期未処分剰余金
に加算します。
︻目的積立金取り崩しの考え方︼
積み立てる際に取り崩し基準を決
定していますので、その基準に準拠
することになります。
例 で は、
﹁ 事 象 が 発 生 し た 場 合、
その影響額の範囲内で必要額を取り
崩す﹂とあります。取り崩す目的が
減損損失発生による損失に当てるた
めであり、また、取り崩す額がその
損失発生額の範囲内にあります。
よって、現在積み立てしている額
から四億円を取り崩すことは、目的
に沿った取り崩しとして扱うことが
できます。
︻法令上の事業分量配当上限額︼
農協法上では、事業分量配当の上
限額は
﹁定款で定めるところによる﹂
と定められています。
本県版定款例第六十六条による
と、事業分量配当金の上限額は、
﹁毎
事業年度の剰余金の範囲内において
︵中略︶
これを行う﹂
とされています。
この毎事業年度の剰余金とは、損
益
計
算書上の当期剰余金を指しま
す。
︵ 繰 越 損 失 金 が あ る 場 合 は、 て
ん補後の残額となります︶
例では、当期剰余金が発生してい
ませんので、事業分量配当はできな
いことになります。
︵中央会経営対策部︶
︻法令上の出資配当上限額︼
農協法上では、出資配当の上限額
は、
①農業協同組合においては、年七
分以内︵法第五十二条第二項
施行令第二十八条︶
②事業年度終了の日における純資
産の額から次の金額を控除して
得た額
・出資総額
・利益準備金及び資本準備金
・当該事業年度において積み立
てを要する利益準備金の額
・教育情報繰越金
・貸借対照表の﹁その他有価証
券評価差額金﹂及び﹁土地再
評価差額金﹂の項目に計上し
た額︵法第五十二条第一項
施行規則第百九十九条︶ と定められています。
例では、右記②について詳細を示
しておりませんが、仮に計算した結
果が出資配当予定額の一億五千万円
を超えていれば配当に問題はありま
せん。
また、出資配当については、事業
分量配当のような当期剰余金を上限
とする制限はありません。
15
絆 2016 . 7
目的積立金の取り崩しと
配当の制限について
【既存のリスク管理積立金の状況】
近年、各J Aでは財務基盤強化に
向け、優先的・計画的に内部留保の
増強・充実が図られています。特に、
会計基準の変更や施設の統廃合、農
林年金制度完了に伴う一括費用処理
等のリスクに備える意味で、経営基
盤安定化に関連する目的積立金が増
加している傾向にあります。
そこで、今回は、今後J Aの経営
【例】
今期決算において、400 , 000千円の減損損失が発生し、当期損失金
を300 , 000千円計上した。(当期首繰越剰余金50 , 000千円)その対応と
して、既存のリスク管理積立金のうち400 , 000千円を取り崩すことを
理事会で決めた場合