02 呼吸器・循環器の発育・発達

2呼吸器・循環器の発育・発達
指導案
・呼吸・循環に関心をもち,測定や発表に積極的に参加しようとする。(関心・意欲・態度)
目
標
・呼吸と循環を一体としてとらえ,その働きを高めるための運動やスポーツの重要性と関連づけてとらえることがで
きる。(思考・判断)
・思春期は肺や心臓などの器官が発育・発達する時期であり,時期や程度には個人差があることを説明できる。
(知識・
理解)
学習内容
導
入
安静時の呼吸数と
心拍数
発育と呼吸数の
変化
授業のすすめ方
あなたの普段静かにしている時(安静時)の呼
発問1
吸数と心拍数はいくつですか。
成長とともに1分間の呼吸数はどう変化するで
発問2
しょうか。
①増える ②減る ③変わらない
留意点
・呼吸・循環に関心をもたせるた
めにも,実際にはかるとよい。
・選択肢を選んだ理由を発表させ
るのもよい。
・
「減る」と答えた者に対して,
「体
は発育して大きくなるのに,呼
吸数が減るのはなぜ」と追発問
をしてもよい。
呼吸器の発育と働きの発達について説明する。
説明1
・教 科 書 p.44「 呼 吸 器 が 発 育・
発達する」を読ませながら解説
することもできる。
展
開
発育と心拍数の
変化
成長とともに1分間の心拍数はどう変化するで
発問3
しょうか。
①増える ②減る ③変わらない
循環器の発育と働きの発達について説明する。
説明2
・選択肢を選んだ理由を発表させ
るのもよい。
・教 科 書 p.45「 循 環 器 が 発 育・
発達する」を読ませながら解説
することもできる。
運動と呼吸・循環の
発問4
かかわり
しょうか。
運動をすると呼吸数や心拍数はどう変化するで
①増える ②減る ③変わらない
運動と呼吸器・循環器とのかかわりについて説
説明3
明する。
呼吸器・循環器の
働きを高める運動
発問5
運動習慣のある人と運動習慣のない人が,同じ
中程度の運動をすると,どちらの心拍数が高くなるでしょ
①運動習慣のある人が高くなる
②運動習慣のない人が高くなる
③どちらも同じ
説明4
るのもよい。
・その場で軽い運動を行い,呼吸
数や心拍数の測定を実施し,安
静時との差をみるとよい。
うか。
ま
と
め
・選択肢を選んだ理由を発表させ
運動やスポーツは呼吸器・循環器の働きを高め
ることができることを説明する。
・教科書図6を示し説明するとよ
い。
・教 科 書 p.15体 育 編「 図 2 心
臓が送り出す血液量」を併用し
て説明するとよい。
・説 明 は, 教 科 書 p.45「 運 動 は
呼吸器・循環器の働きを高める」
を読ませながらまとめることも
運動習慣の
振り返り
指示1
自分は日頃どれくらい運動やスポーツをしてい
できる。
るか,チェックしてみよう。
授業ワンポイント
激しい運動をすると,息がハーハー・ゼイゼイしたり,心臓がドキドキしたりしたという生活経験を,科学的に理解できるよ
うにする。
呼吸器・循環器の働きを高めるには,中学生期の運動やスポーツがいかに重要であるかを,体育編の内容と関連づけて気づか
せる。
18