水ボールの保持力調べ

子どもひろば|自由研究|水ボールの保持力調べ(高学年)|まとめ方
名前をわすれずに書こう。
水 ボールの 保 持力 調 べ
年 組 名前( )
調べたいことがわかるような
タイトルをつけよう。
きっかけ
結果
どうして調べようと思ったのか、
きっかけになったことを書こう。
実験の結果だけを書く。
表やグラフ、写真を使うとわかりやすいぞ。
時間
重さ(g)
「かんきょうを考える」という宿題が出てインターネットで 調べ学 習をしたときに、
0時間後
46g
表面はつやつやで、さわるとしっとりしている。
「食べられる水の容 器」という水でできたボールを知り、
1時間後
44g
表面が少しかわいたのか、空気に触れている面にしわができている。
3時間後
43g
見た目に変化はなく、さわるとまだしっとりしている。
24時間後
36g
表面がさらにしわしわになったけれど、さわるとまだしっとりしている。
皿に接している面はつやつやのまま。
本当に持ち運べるのだろうか?どれくらいの 時 間 保てるのだろうか?
と疑 問に思った。
実験のやり方
使ったものや、調べるやり方を書こう。
絵や写真も使うとわかりやすいぞ。
気づいたこと
結果からわかったこと、考えたことを
書く。予想とちがったときは、どうして
そうなったのか考えてみよう。
水 ボール の 水 分 の 保 持 力 につ いて 調 べる 。
わかったこと
水 ボール を 少 し大 きめ につ くり、
1日 置 いても ほ ぼ 保 持 で きて いて、表 面 が カ チコチ に なって 食 べ にくくなることも
表 面 につ いた 水 てきをキッチンペーパ ーで
軽 く取り 重 さを 量る 。
冷 蔵 庫 に 入 れて 時 間 を 追って 計 測 し 、
状 態 を 観 察 したり、指 で 軽 くさ わってみて、
気づ いたことをメモする 。
※ 皿 ごと保 存・計 測 し 、皿 の 重 さ を 引 いた 。
予想
調べる前に、結果を予想して書く。
予想した理由も書こう。
時 間 が 経つ につ れて、しっとりして いた 表 面 は か わ いてカ チコチ に なり、
ひ び 割 れて 水 が し み 出してくる 。
な さそ うだ し 、水 分 を 得 ることもで きそ うだ( 実 験 用 な ので 口 に はし な か った )。
時 間 の 経 過 ととも に 重 さは 減って いった けど、減 る 割 合 は だ ん だ ん 小 さくなって、
2 4 時 間 後 に 約 10 g 減って いた 。
この 減った 重 さは 水 分と考 えら れる け れ ど、目 に 見 える ほど し み 出してくる 様 子 は
な か った ので、
膜 に は 目 に 見 えな いくら い の 小 さ な 穴 が 開 いて い る の か もし れ な い 。
まとめ
結果とわかったことをまとめて、
次に調べてみたいことを書こう。
水 ボール は1日くらい 持ち運 ぶことはできるか もしれない。
でも、もし膜を 通して中 の 水 が 出ていったのだとしたら、
逆に 外から 何かが入っていくということは ない のだろうか。
もっとくわしくこの「食べられる 水 の 容 器」につ いて 調 べてみたい。
L-Kids Lab