椎川 忍(しいかわ しのぶ)氏 多田 千尋(ただ ちひろ) 氏

特別講座
山梨県市町村職員研修所
本研修は、山梨県が抱えている課題を市町村・県・民間・NPO 等垣根を越えて考え学ぶ
ことを目的とした研修です。今回は県の 8 割を占める森林を活かした木育と地域活性化
をテーマに考えます。
目
的
※木育とは子どもをはじめとするすべての人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」
ことを通し、人と木や森の関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことを意味しま
す。木が持つあたたかみには、心にやすらぎや豊かさをもたらすなど、子育て、福祉分
野への活用が期待されます。また、木を活かす木育の取組みは、木に関わる地域産業の
活性化という効果も生まれています。
開催日
平成 28 年 7 月 28 日(木)
定
員
100 名(市町村職員、県職員、県外自治体職員、NPO 等市町村関係団体)
会
場
山梨県自治会館 1 階講堂(山梨県甲府市蓬沢 1-15-35 ℡055-237-5799)
研 修
負担金
無料
講演会:13 時~16 時 40 分
交流会:18 時~20 時
※交流会は別途徴収(3,500 円/人)
※交流会参加費は交流会受付でお支払いただきます。
椎川
忍(しいかわ しのぶ)氏
(一財)地域活性化センター理事長、(一社)移住・交流推進機構業務執行理事・内閣官房、
地域活性化伝道師、羽黒古修験道山伏善永、地域に飛び出す公務員ネットワーク代表、
総務省地域力創造アドバイザー、首都大学東京非常勤講師、明治大学公共政策大学院兼
任講師、㈱ぐるなび顧問、㈱日立製作所情報通信システム社シニアアドバイザー
【講師略歴】
1953 年生まれ。秋田県出身。四日市高校から東京大学法学部卒業。76 年自治省入省。埼
玉県、香川県地域計画課長、宮崎県財政課長、島根県総務部長などの地方勤務経験あり。
自治省国際室長・地方債課長、総務省財政課長、総務省・内閣府の大臣官房審議官、総
務省・自治大学校長(第 43 代)・地域力創造審議官(初代)・自治財政局長などを歴任。2012
年 9 月退官。
【著
講
師
書】
「知られざる日本の地域力」(今井出版、共著、H26.12)
「合併市町村の課題と対応(下)」(月刊地方財務、H25.9)
「地域に飛び出す公務員ハンドブック」(今井印刷、H24)
「緑の分権改革-あるものを生かす地域力創造」(学芸出版社、H23)
「地域おこしのヒント」(月刊ガバナンス、H22.4~H23.3)
多田
千尋(ただ
ちひろ) 氏
芸術教育研究所長、高齢者アクティビティ開発センター所長、認定 NPO 法人日本グッド・
トイ委員会理事長。御茶ノ水女子大、早稲田大学講師。
【講師略歴】
2009 年週刊ダイヤモンドより「日本の社会起業家 30 人」の 1 人に選ばれる。
2011 年より新宿区で開始した地産地消のおもちゃ促進「ウッドスタート」事業 は全国の
自治体で注目を集め、現在 23 の自治体、16 の企業がウッドスタート宣言を行なっている。
長谷川
泰治(はせがわ
たいじ)氏
株式会社長谷川萬治商店副社長
【講師略歴】
前職ソニー株式会社にて国内外の工場にセル生産方式の導入を推進する「生産革新活動」
に従事。平成21年に同社に入社。セル生産で学んだ「ニーズに合わせたもの作り」の
思想を材木屋として具現化するため日々改善に取り組んでいる。
前島
香保 (まえしま
かほ) 氏
埼玉県秩父市環境部森づくり課
【講師略歴】
大学卒業後、自動車メーカーの海外営業として勤務する中で、海外から見た日本につい
て考える機会も多く、
「緑が豊かな日本だからこそ成し得る仕事がしたい」という思いか
ら 2 度目の学生生活を経て、埼玉県秩父市に I ターンで入職。
いくつかの部署を経験した後、現在は念願かなって環境部森づくり課に配属となり、市
の重要な産業の一つである林業の推進に取り組む。
■研修日程
区分
受
日
程
内
付
12:30~13:00
開講式
13:00~13:05
【第 1 講】
13:05~13:55
椎川 忍 氏 講演
【第 2 講】
13:55~14:45
多田 千尋 氏 講演
休憩時間
14:45~14:55
【第 3 講】
14:55~15:45
長谷川 泰治 氏 講演
【第 4 講】
15:45~16:35
前島 香保 氏 講演
閉講式
16:35~16:40
人財交流会
18:00~20:00
容
受付:山梨県自治会館 1 階講堂
会場:ホテルやまなみ 2 階アルプス(笛吹市石和町駅前 15-1)
■お申し込み
【市町村職員の方】研修管理システム(MyPage)からお申し込みください。
なお、所属市町村の研修担当者様に受講希望をお申し出いただくことで申し込むこともできます。
また、交流会参加希望者は研修システム食事の有無の項目を「有」にして申請をしてください。
【県職員及びその他の方】下記のメールアドレス宛てにお申し込みください。
山梨県市町村職員研修所
有延宛て [email protected]
また、交流会参加希望者は申込メールに「交流会参加」と記載してください。
※当日の昼食ではありませんのでご注意ください。
■ 申込期限
平成 28 年 7 月 22 日(金)まで
■ お問い合わせ先
※定員がございます。お早めのお申し込みをお願いします。
山梨県市町村職員研修所
担当
有延(ありのべ)
(電話)055-237-5799(Fax)055-237-5713(E-mail)[email protected]