科目名 (M)国際経済研究(国際貿易論) 担当者 米山 昌幸 開講期 通年

科目名
(M)国際経済研究(国際貿易論)
開講期
【概
通年
要】
国際貿易理論をテキストに沿って体系的に講義
する。講義の内容は、国際貿易モデルの基礎、リカ
ード・モデル、特殊的要素モデル、ヘクシャー=オリ
担当者
米山
単位数
昌幸
4単位
【授業計画】
(春学期)
1.
はじめに
2.
比較優位の基礎(1)
3.
比較優位の基礎(2)
ーン=サムエルソン・モデル、貿易均衡、国際間の
4.
比較優位と貿易利益(1)
生産要素移動、完全競争下の貿易政策理論、戦略的
5.
比較優位と貿易利益(2)
貿易政策、独占的競争モデル、GATT/WTO、地域
6.
比較優位と自由貿易均衡(1)-オファーカーブ
貿易協定、貿易と環境などである。
7.
比較優位と自由貿易均衡(2)-貿易均衡の存在
貿易パターンや貿易利益、貿易政策の効果につい
8.
貿易自由化と所得分配
9.
貿易自由化と所得分配
て理論的な理解を深めて、現実の貿易問題を考える
10. 経済成長と貿易(1)
際に、貿易理論を援用して考察できるようになるこ
11. 経済成長と貿易(2)
とを目指す。
12. 貿易政策分析の基礎(1)-関税(小国モデル)
授業内容およびテキストについては、受講者の既
習状況を聞いて決めるが、下記のテキストを想定
13. 貿易政策分析の基礎(2)-関税(大国モデル)
14. 貿易政策分析の展開(1)-非関税障壁
し、右のような授業計画を予定している。受講に際
15. 貿易政策分析の展開(2)-有効保護率
(秋学期)
してはミクロ経済学的基礎を修得していることが
1.
独占・寡占市場と貿易(1)-国内独占
望ましい。
2.
独占・寡占市場と貿易(2)-国際複占競争
3.
規模の経済性と製品差別化の役割(1)
4.
規模の経済性と製品差別化の役割(2)
5.
生産活動の国際展開と規制
6.
生産活動の国際展開と規制
7.
自由貿易と保護貿易(1)-幼稚産業保護論
8.
自由貿易と保護貿易(2)-戦略的貿易政策論
9.
貿易交渉とルール(1)
10. 貿易交渉とルール(2)
11. 地域貿易協定・経済統合(1)
12. 地域貿易協定・経済統合(2)
13. 貿易と環境(1)
14. 貿易と環境(2)
15. まとめ
【テキスト・参考文献】
<テキスト>
中西訓嗣『国際経済学―国際貿易編』ミネルヴァ書房、2013 年。
<参考文献>
中西訓嗣・広瀬憲三・井川一宏編『国際経済理論』有斐閣ブッ
クス、2003 年。
大山道広編『国際経済理論の地平』東洋経済新報社,2001 年。
若杉隆平『国際経済学(第 3 版)』(現代経済学入門)岩波書店、
2009 年。
大川昌幸『コア・テキスト国際経済学』(ライブラリ経済学
コア・テキスト&最先端)新世社、2007 年。
木村福成『国際経済学入門』日本評論社、2000 年。
【評価方法】
出席状況とレポートによって評価する。