経営学研究科

シ ラ バ ス
経営学研究科
立 教 大 学
作成日:2016 年 08 月 01 日
■KM001
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/経営学特論
(Business Administration)
石川 淳(ISHIKAWA JUN)
鈴木 秀一(SUZUKI SHUUICHI)
秋野 晶二(AKINO SHOJI)
佐々木 宏(SASAKI HIROSHI)
松井 泰則(MATSUI YASUNORI)
春学期(Spring Semester)
MBU5000
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
大学院修士レベルに最低限必要となる、経営学の主要分野の基礎知識を身につける。そして、各自が学ぼうとする専門分野、関
連領域に対する研究の基礎的技法を身に付け、修了に必要とされる研究能力を身に付ける。
授業の内容(Course Contents)
各人が研究をスムースに行うために必要な内容を網羅する。社会科学と経営学、経営組織論、人的資源管理論、経営戦略とマ
ーケティング、会計学の各分野について、各教員からそれぞれの専門分野のレクチャーを受ける。経営学専攻の必修科目である
ため、大学院で学ぶすべての科目の前提となる内容が理解できるように担当者は準備をしている。履修者は、担当教員の指示
に従って予習・復習を行い、内容の習得に努めること。理解度は、期末試験で各分野ごとに厳密に評価される。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 研究計画
3. 文献検索
4. 社会科学と経営学
5. 研究アプローチ
6. 人的資源管理論 1
7. 人的資源管理論 2
8. 経営戦略・マーケティング論 1
9. 経営戦略・マーケティング論 2
10. 会計学 1
11. 会計学 2
12. 生産管理論 1
13. 生産管理論 2
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
事前に、該当領域について自己学習しておくこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
筆記試験(Written Exam)(80%)/出席とリアクションペーパー(20%)
テキスト(Textbooks)
各教員により指示する。
参考文献(Readings)
1. 榊原清則、2013、『経営学入門[上](第 2 版) 』、日本経済新聞社 (ISBN:4532112826)
上記以外、その都度指定する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-1-
■KM002
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/経営学特論
(Business Administration)
石川 淳(ISHIKAWA JUN)
鈴木 秀一(SUZUKI SHUUICHI)
秋野 晶二(AKINO SHOJI)
佐々木 宏(SASAKI HIROSHI)
松井 泰則(MATSUI YASUNORI)
秋学期(Fall Semester)
MBU5000
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
大学院修士レベルに最低限必要となる,経営学の主要分野の基礎知識を身につける。そして、各自が学ぼうとする専門分野、関
連領域に対する研究の基礎的技法を身に付け、修了に必要とされる研究能力を身に付ける。
授業の内容(Course Contents)
各人が研究をスムースに行うために必要な内容を網羅する。社会科学と経営学,経営組織論,人的資源管理論,経営戦略とマ
ーケティング,会計学の各分野について,各教員からそれぞれの専門分野のレクチャーを受ける。経営学専攻の必修科目である
ため、大学院で学ぶすべての科目の前提となる内容が理解できるように担当者は準備をしている。履修者は、担当教員の指示
に従って予習・復習を行い、内容の習得に努めること。理解度は,期末試験で各分野ごとに厳密に評価される。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 研究計画
3. 文献検索
4. 社会科学と経営学
5. 研究アプローチ
6. 人的資源管理論 1
7. 人的資源管理論 2
8. 経営戦略・マーケティング論 1
9. 経営戦略・マーケティング論 2
10. 会計学 1
11. 会計学 2
12. 生産管理論 1
13. 生産管理論 2
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
事前に,該当領域について自己学習しておくこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
筆記試験(Written Exam)(80%)/出席とリアクションペーパー(20%)
テキスト(Textbooks)
各教員により指示する。
参考文献(Readings)
1. 榊原清則、2013、『経営学入門[上](第 2 版) 』、日本経済新聞社 (ISBN:4532112826)
上記以外,その都度指定する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-2-
■KM011
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM011/ケーススタディ演習A
(Case Study A)
村上 善紀(MURAKAMI YOSHIKI)
春学期(Spring Semester)
MBU5510
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
ビジネス・ケース執筆者のためのケース執筆の支援を行う。
卒論執筆をする学部 4 年生を対象としているが、大学院との共同科目なので、厳しい講義であることを覚悟してきてほしい。
授業の内容(Course Contents)
方法論としてのケース・スタディの基礎を学んだ上で、ケースディスカッションなどを通じて、自ら作成するケースについて考える。
具体的には以下の通り行う。
1.ケース・スタディに関する基本的な文献の輪読
2.既存のケースを用いたディスカッション
3.既存のケースの分析
4.作成するケースの対象企業・内容の検討
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. ケースディスカッション(教員指定)
3. ケースディスカッション(教員指定)
4. 振り返り
5. ケースディスカッション(学生発表)
6. ケースディスカッション(学生発表)
7. ケースディスカッション(学生発表)
8. ケースディスカッション(学生発表)
9. ケースディスカッション(学生発表)
10. ケースディスカッション(学生発表)
11. ケースディスカッション(学生発表)
12. ケースディスカッション(学生発表)
13. ケースディスカッション(学生発表)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
ケースの読み込みと、ケースの探索を事前に行ってくること
成績評価方法・基準(Evaluation)
授業中の発表、ディスカッション(100%)
テキスト(Textbooks)
その都度、指定する。
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
4 年生も履修可能であるが、原則毎回の出席を要求しそれが単位取得の条件になるので、就職活動などで何度も出席できない
可能性がある場合は履修しないこと。
注意事項(Notice)
-3-
■KM021
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM021/ケーススタディ演習B
(Case Study B)
村上 善紀(MURAKAMI YOSHIKI)
秋学期(Fall Semester)
MBU5510
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
ビジネス・ケース執筆者のためのケース執筆の支援を行う。
授業の内容(Course Contents)
秋学期は,各自のケース・スタディを具体的に進めて,2 年次に作成するケースの概要を固めていく時期に該当する。受講者に下
記をアサインし,これを繰り返すことで,各自のケース・スタディのクオリティを向上させる。
1.ケース・スタディの事例研究
2.受講者の手がけるビジネス・ケースのプレゼンテーション
3.プレゼンテーションに対する受講者同士のディスカション
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. ケース発表と討議
3. ケース発表と討議
4. ケース発表と討議
5. ケース発表と討議
6. ケース発表と討議
7. ケース発表と討議
8. ケース発表と討議
9. ケース発表と討議
10. ケース発表と討議
11. ケース発表と討議
12. ケース発表と討議
13. ケース発表と討議
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
ケースの読み込みと,ケースの探索を事前に行ってくること
成績評価方法・基準(Evaluation)
授業中の発表,ディスカッション(100%)
テキスト(Textbooks)
その都度,指定する。
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-4-
■KM051
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM051/MBAイングリッシュ基礎
(MBA English Basic)
Learn Basic MBA Concepts & Key Words in English
井口 嘉則(IGUCHI YOSHINORI)
春学期(Spring Semester)
MBU5501
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
グローバル化の時代に対応すべく,MBA科目(会計・戦略等)の内容をすべて英語で学ぶことで,英語論文も読めるようになるた
めの基礎コース。
授業の内容(Course Contents)
海外のMBAコースで学ぶ経営学の科目について,科目ごとに基本用語と概念を中心に,英語によるレクチャー,テキスト輪読な
どを行い,日本語を使わないで学ぶ。MBAに必要な英語の基礎語彙力,ヒアリング力,読解力,概念理解力を高める(TOEIC ス
コアアップにもつながる)。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション(Orientation)
2. 会社とは(What is a company?)
3. マーケティング(Marketing)
4. 財務会計(Financial Accounting)
5. 管理会計(Managerial Accounting)
6. 組織行動(Organizational Behavior)
7. 定量分析(Quantitative Analysis)
8. ファイナンス(Finance)
9. オペレーション(Operations)
10. ミクロ経済学(Microeconomics)
11. マクロ経済学(Macroeconomics)
12. 戦略(Strategy)
13. 企業倫理(Business Ethics)
14. まとめ(Summary)
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
受講対象者:TOEIC500点以下を目安とする。
各回の予習範囲は,前の回の最後に知らせる。
成績評価方法・基準(Evaluation)
筆記試験(Written Exam)(50%)/平常点(30%)/小テスト(20%)
テキスト(Textbooks)
Silbiger, Steven, The Ten Day MBA 4th Ed. (New York:HARPER 2012)
参考文献(Readings)
必要に応じて随時授業の中で紹介する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-5-
■KM056
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM056/MBAイングリッシュ上級
(MBA English Advanced)
Apply MBA Concepts & Key Words to Mini Cases
by Group Discussion
井口 嘉則(IGUCHI YOSHINORI)
秋学期(Fall Semester)
MBU5501
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
グローバル化の時代に対応すべく,経営学(会計・戦略等)の内容を英語で学び,ケース討議を行うことで,英語を使う能力を高
めるための中上級コース。
授業の内容(Course Contents)
海外のMBAコースで学ぶ経営学の科目について,科目ごとの基本用語と概念理解を前提に,英語のみによるレクチャー,グル
ープディスカッションなどを行う。これによりMBAで必要となる英語でのコミュニケーション力(聞く・考える・伝える)を高める。
論文執筆に必要となる英語文献の読解力を高めるとともに,英語での発言・発表ができるようにする。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション(Orientation)
2. 会社とは?(What is a Company?)
3. ケース討議の練習(Case Discussion Practice)
4. マーケティング(Marketing)
5. プレゼンテーションの練習(Presentation Practice)
6. 財務会計(Financial Accounting)
7. 管理会計(Managerial Accounting)
8. 組織行動(Organizational Behavior)
9. 定量的分析(Quantitative Analysis)
10. ファイナンス(Finance)
11. オペレーション(Operations)
12. 経済学(Economics)
13. 戦略(Strategy)
14. まとめ(Summary)
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
受講対象者:TOEIC500点以上を目安とする。
各回の予習範囲は,前の回の最後に知らせる。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(50%)/平常点(出席・グループ討議等)(50%)
テキスト(Textbooks)
Silbiger, Steven, The Ten Day MBA 4th Ed. (New York:HARPER 2012)
参考文献(Readings)
必要に応じて随時授業の中で紹介する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-6-
■KM111
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM111/経営管理特論1
(Special Lecture on Business Administration 1)
秋野 晶二(AKINO SHOJI)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
イノベーションに関連する基本文献を読み、イノベーション論の基本的な内容と学術研究の読解方法を学ぶことを目標とする。今
年度は、今日のイノベーションを理解するうえでも示唆に富むクレイトン・クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』を読解す
る。
授業の内容(Course Contents)
講義にあたっては、テキストの各章を受講者相互の議論を通じて読解していく。
受講者は、毎回の講義に先だって、テキストの各章を詳細に熟読し、読解して、論点や質問を整理したうえで参加しなければな
らない。その上で参加者全員が各文章、段落ごとの内容を説明、発表、報告しあい、また適宜討論をしながらまとめていく。また
必要に応じて、課題を出し、関連する他の文献をも参考にしながら、適宜、講義の内容を整理し、これを提出してもらうことで、テ
キストを深く読解していく。
本講義では、単に内容を理解するというだけではなく、テキストの背景にある考え方や様々な議論・論争にも言及しながら、受講
者の理解が深まるまで時間をかけて議論・読解を行う。こうすることで、参加者各自が論文執筆にあたっての方法をも合わせて学
ぶ。
なお講義の進め方はガイダンスにおいて説明するが、受講者数に応じて進め方や内容を変更する場合がある。ガイダンスは必
ず出席すること。
授業計画(Course Schedule)
1. ガイダンス
2. 序章の輪読
3. 優良企業が失敗する理由(1)
4. 優良企業が失敗する理由(2)
5. バリュー・ネットワークとイノベーション
6. 掘削機業界における破壊的イノベーション
7. 各業界の上位市場の移行
8. 組織の規模と市場の規模
9. 破壊的技術と組織
10. 新しい成長市場への進出
11. 組織の能力の枠組み
12. 性能の供給過剰と競争基盤の変化
13. 破壊的イノベーションのマネジメント
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
本講義受講にあたっては、テキストを事前に入手し、毎回の講義に先だって、テキストの各章を読解し、論点の整理をしたうえで
参加しなければならない。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(50%)/毎回の提出物(30%)/出席・発言等(20%)
テキスト(Textbooks)
1. クレイトン・クリステンセン、『イノベーションのジレンマ』、翔泳社
参考文献(Readings)
必要に応じて適宜、講義において指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
-7-
■KM112
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM112/経営管理特論2
(Special Lecture on Business Administration 2)
秋野 晶二(AKINO SHOJI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
今日の企業の原型ともいえる「近代企業」の歴史的形成に関連する基本文献を読み、近代企業の基本的な内容と今日の企業に
もつながる活動原理を学ぶことを目標とする。
授業の内容(Course Contents)
テキストはアルフレッド・チャンドラーJr.の著書『スケール・アンド・スコープ』の一部の章を詳細に読解する。
受講者は、毎回の講義に先だって、テキストの指示された箇所を熟読し、詳細に読解し、論点や質問を整理したうえで参加しな
ければならない。その上で参加者全員が各文章、段落ごとの内容を発表、報告しあい、また適宜討論をしながらまとめていく。ま
た必要に応じて、課題をやってきてもらったり、関連する他の文献をも参考にしながら、適宜、講義の内容を整理し、これを提出し
てもらうことで、テキストを深く読解していく。
本講義では、単に内容を理解するというだけではなく、筆者の意図、テキストの背景にある考え方や様々な議論・論争にも言及
しながら、受講者の理解が深まるまで時間をかけて議論・読解を行う。こうすることで参加者各自が論文執筆にあたっての方法を
も学ぶ。
なお講義の進め方はガイダンスにおいて説明するが、受講者数に応じて進め方や内容を変更する場合がある。ガイダンスは必
ず出席すること。
テキストはアルフレッド・チャンドラーJr.の著書『スケール・アンド・スコープ』の一部の章を詳細に読解する。
授業計画(Course Schedule)
1. ガイダンス
2. 近代産業企業の概観
3. 近代企業制度の特徴
4. 近代企業の歴史的特性
5. 生産における規模と範囲の経済(1)
6. 生産における規模と範囲の経済(2)
7. 流通における規模と範囲の経済
8. 統合的階層組織の構築
9. 一番手企業の競争優位と寡占競争
10. 近代企業の持続的成長(1)
11. 近代企業の持続的成長(2)
12. 原動力のコアとしての組織能力
13. 第 2 次大戦後の発展
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
毎回の講義に先だって、テキストの指示された範囲を熟読し、読解し、論点の整理をしたうえで参加しなければならない。第 1 回・
第 2 回の講義については、テキストはこちらで用意する。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(50%)/毎回の提出物(30%)/出席・発言等(20%)
テキスト(Textbooks)
1. アルフレッド・チャンドラーJr.、1993、『スケール・アンド・スコープ』、有斐閣
第 1 回・第 2 回の講義については、テキストはこちらで用意するので、とりあえずはテキストを購入をしなくてもよい。
参考文献(Readings)
必要に応じて適宜、講義において指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
-8-
注意事項(Notice)
-9-
■KM121
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM121/コーポレート・ファイナンス特論
(Special Lecture on Corprrate Finance)
亀川 雅人(KAMEKAWA MASATO)
秋学期(Fall Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
コーポレート・ファイナンスの基本的な概念を理解し、事業評価や企業評価の基礎を修得する。
授業の内容(Course Contents)
資産もしくは資本の評価を行うため、投資の経済計算をするための基本的な知識を修得する。貸借対照表と損益計算書、キャッ
シュフロー計算書を見積もり、資本コストの計測方法を学んで、プロジェクトや起業プラン、既存企業の評価を行う。
授業計画(Course Schedule)
1. 資本の概念について考える。基礎知識に関する講義を行い、身近な資本評価について議論する。
2. 資本と利子の関係を理論的に考察し、利子の高低に関する意見交換を行う。
3. 資本の需要と供給と利子率について考察する。具体的な事例について意見交換する。
4. リスクと資本供給について考察し、資本コストの概念を学ぶ。具体的なリスクの事例について意見交換し、実際の資本供給
について考える。
5. 財務諸表についての基礎的講義を行い、各自がビジネスプランを財務数値に置き換える。
6. 各自のビジネスプランの価値を院生相互で評価する。評価手法については、投資の経済計算を学習する。
7. 企業を取り巻く環境を分析し、各自のプランを再構築し、売上および費用、キャッシュフローの見積もりを行う。
8. 各自のキャッシュフローの見積もりに基づいて資本コストを測定し、その数値の妥当性について、相互に評価する。
9. 正味現在価値法と内部収益率法に関する基礎理論を学び、各自が考える具体的な投資プランに基づいて投資評価を行
う。
10. 固定費と変動費について学び、各自のプランにおける総費用を固定費と変動費に分類する。そのうえで、固定費の意味に
ついて議論し、収益と固定費の関係を考える。
11. 損益分岐点分析を行う。各自のビジネスプランの損益分岐点を導出し、リスク及び資本コストと事業評価について考察す
る。
12. ROAとROEについて学習し、各自のビジネスプランの資本収益性について考察し、資本コストとの関係について意見交換
する。
13. 資本構成と企業評価、加重平均資本コストについての理論的考察を行い、各自のビジネスプランの資本構成について議論
する。
14. 配当政策について考える。ビジネスプランの投資政策と配当政策、企業の成長と配当政策について意見交換する。
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
教科書及び参考書を予習して授業に臨む。基礎的な専門用語については、事前に用語辞典で確認しておく。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席点(30%)/授業時の発表点(30%)/リポート(40%)
テキスト(Textbooks)
1. 亀川雅人、2009、『ファイナンシャル・マネジメント』、学文社 (ISBN:978‐4‐7620‐1972‐2)
参考文献(Readings)
1. 亀川雅人、2006、『資本と知識と経営者』、創成社 (ISBN:4‐7944‐5010‐9)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
毎回の授業は、基本的な内容に関する講義形式と質疑応答、院生間のディスカッションで構成される。積極的に授業に参加し、
発言するために、事前の学習が重要である。
【双方向による授業割合】
60%
注意事項(Notice)
- 10 -
■KM122
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM122/コーポレート・ガバナンス特論
(Special Lecture on Corporate Governance)
亀川 雅人(KAMEKAWA MASATO)
春学期(Spring Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
ガバナンスの概念を理解した上で、企業の統治、特に、株式会社の統治に関して理解し、自らの会社のあるべき統治機構を構築
する力を養う。
授業の内容(Course Contents)
国家の統治、経済制度による統治、企業の統治および株式会社の統治について、多様な考え方を紹介し、履修者自らで統治の
あり方について考察する。経済学における市場と組織の境界問題なども、統治の視点で考察する。
授業計画(Course Schedule)
1. ガバナンスとコストの概念 社会秩序の設計、ガバナンスコスト、分業と協業のガバナンス、自社の組織における秩序と統
治機構を考える。
2. 起業家とガバナンス 管理者と起業家の違いを認識し、自らの機能について考える。
3. ガバナンス・コスト ガバナンスを機会費用の視点で考察 具体的に経営者の立場で統治に必要なコストについて考える。
4. 利潤と「豊かさ」について 経済学の利潤概念とガバナンスの関係を考察する。会社の利潤とは何かを経営者として考え
る。
5. 境界の経済学 統治する範囲を経済学的に考察 企業間の関係、親企業と下請け企業など、自社が統治するコストを考え
る。
6. 権力の集中と分散 多数派と少数派の意見やエージェンシー問題を考察 会社内の少数意見をどのように吸い上げるべき
かを考える。
7. 資本主義経済におけるガバナンス 資本主義経済の理解と市場の統治機構について考察する。
8. 資本主義経済と利潤 利潤と統治の関係を考察する。短期の利潤追求の過ちについて意見交換する。
9. 企業組織とガバナンス 企業の理念型モデルによるガバナンスの捉え方を考察する。理論と実際のガバナンスに乖離があ
るか否かを議論する。
10. 取引コストと投資決定 投資決定をガバナンス・コストとの関係で考察する。
11. 株式会社のガバナンス 株主と経営者、株主と従業員、その他の利害関係者のガバナンスにおける関係を考察する。
12. 株式会社の問題点 ガバナンス・コストの視点で株式会社を考察する。
13. 日本の統治機構 日本の経済発展過程からガバナンスを考察し、今後の日本の社会について議論する。
14. 日本の統治機構と日本の株式会社 日本的経営をガバナンス問題として考察する。海外進出などを考えるとき、日本的な
ガバナンスが適応可能か否かを検討する。
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
事前にテキストを読んで授業に臨むことが望ましい。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席点(30%)/授業への参加度(40%)/各回のリポート(30%)
テキスト(Textbooks)
1. 亀川雅人、2015、『ガバナンスと利潤の経済学』、創成社 (ISBN:978-4-7944-3157-8)
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
各回の授業は、基本的な事項に関する解説と履修者との双方向の議論が中心となる。具体的な事例を交えて考察する。
【双方向による授業割合】
60%
注意事項(Notice)
- 11 -
■KM131
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM131/経営組織特論1
(Organization Theory and Management 1)
組織とイノベーション戦略の基礎理論
鈴木 秀一(SUZUKI SHUUICHI)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
国際比較を通じて日本企業の組織と戦略の可能性と限界をイノベーションの視点から考察する。
授業の内容(Course Contents)
本講では、現代の組織論を戦略論との関連から学ぶ。とくに日本の製造業(自動車産業、電機産業)をケースに理解を深めるよう
に講義する。キーワードはイノベーション戦略(策定と実行)および組織構造(人事管理も含む)である。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. 組織論の基礎(1)組織構造
3. 組織論の基礎(2)構造と戦略
4. 戦略論の基礎(1)競争戦略論の考え方と応用
5. 戦略論の基礎(2)資源ベース戦略論の考え方
6. 戦略論の基礎(3)資源ベース戦略論の日本企業への応用
7. 戦略論の動向:ダイナミック・ケイパビリティ・フレームワーク(DCF)
8. ケース:イノベーションのジレンマ(GM,ソニー)
9. ケース:規模と範囲の経済(フォードと GM)
10. ケース:事業の多角化(GE)
11. ケース:多角化戦略と組織構造(GM,ソニー,パナソニック)
12. 理論(1)多角化戦略と組織マネジメント
13. 理論(2)イノベーションを可能にする組織
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
講義中に指示する
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(70%)/授業内レポート(30%)
テキスト(Textbooks)
講義中にレジュメを配布する
参考文献(Readings)
1. ティッド他、2004、『イノベーションの経営学』、NTT 出版 (ISBN:4-7571-2126-1)
2. 鈴木秀一、2002、『入門経営組織』、新世社 (ISBN:4-88384-041-7)
講義中に指示する
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 12 -
■KM132
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM132/経営組織特論2
(Organization Theory and Management 2)
組織とイノベーション戦略の基礎理論
鈴木 秀一(SUZUKI SHUUICHI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
組織とイノベーション戦略の基礎理論を学ぶ
授業の内容(Course Contents)
本講義(春学期)では基礎理論を中心に学んだ。秋学期は、ケースを中心に組織と戦略の問題をイノベーションを中心に考察す
る。自動車産業と電機産業にケースにして、日本の得意とする「ものづくり」戦略をグローバル化と新しいイノベーション環境の中
で考える。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. ダイナミック・ケイパビリティ戦略の考え方
3. 企業評価、経営分析、資本市場からのアプローチ
4. ケース(1)ソニーの戦略分析
5. 続き:SPE の問題
6. ケース(2)シャープのイノベーション戦略と組織マネジメント
7. 続き:シャープの緊急プロジェクト型のイノベーション管理
8. ケース(3)トヨタとホンダの戦略分析
9. 続き:DCF からの分析
10. ゲストスピーカー:実際の戦略策定
11. ケース(4):パナソニックの戦略分析
12. 続き:中村改革の否定から何が生まれたか
13. ケース(5)GE の「選択と集中」による多角化戦略と日本の総合電機の迷走
14. まとめ:日本の製造業の迷走と「失われた 20 年」+アルファ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
講義中に指示する
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(70%)/授業内レポート(30%)
テキスト(Textbooks)
講義中にレジュメを配布する
参考文献(Readings)
1. ティッド他、2004、『イノベーションの経営学』、NTT 出版 (ISBN:4-7571-2126-1)
2. 鈴木秀一、2002、『入門経営組織』、新世社 (ISBN:4-88384-041-7)
講義中に指示する
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 13 -
■KM141
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM141/マーケティング特論1
(Special Lecture on Marketing 1)
宮下 雄治(MIYASHITA YUJI)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業活動におけるマーケティングの基礎理論ならびに現代的性格を理解し、 研究、 実務で直面する課題に適応して考える思考
力を養成する。
授業の内容(Course Contents)
マーケティングの本質を歴史的・理論的に考察した書籍・文献を履修者で輪読する。各章のまとめとテーマに付随するケースの報
告を参加者のローテーションで実施していく。輪読する書籍は、 マーケティングの学問分野において、履修者の関心や専門領域
に配慮して選択する予定である。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション(授業の進め方・文献の選定)
2. 輪読、ケースの報告、ディスカッション①
3. 輪読、ケースの報告、ディスカッション②
4. 輪読、ケースの報告、ディスカッション③
5. 輪読、ケースの報告、ディスカッション④
6. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑤
7. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑥
8. 中間のまとめ
9. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑦
10. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑧
11. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑨
12. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑩
13. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑪
14. 全体のまとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
マーケティング研究に必要な文献や資料の収集。 発表時にはレジュメの準備。
成績評価方法・基準(Evaluation)
毎回の発言(60%)/報告レジュメなど(40%)
テキスト(Textbooks)
授業内で指示します。
参考文献(Readings)
1. 有馬賢治・岡本純編著、2015、『マーケティング・オン・ビジネス』、新世社 (ISBN:978-4-88384-234-6)
2. 上原征彦・大友純、2014、『価値づくりマーケティング』、丸善 (ISBN:978-4-621-08824-1)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 14 -
■KM142
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM142/マーケティング特論2
(Special Lecture on Marketing 2)
宮下 雄治(MIYASHITA YUJI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業活動におけるマーケティングの基礎理論ならびに現代的性格を理解し、 研究、 実務で直面する課題に適応して考える思考
力を養成する。
授業の内容(Course Contents)
春学期の「マーケティング特論1」同様に、マーケティングの本質を歴史的・理論的に考察した書籍・文献を履修者で輪読する。各
章のまとめとテーマに付随するケースの報告を参加者のローテーションで実施していく。輪読する書籍は、履修者と相談の上で決
定していく予定である。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション(授業の進め方・文献の選定)
2. 輪読、ケースの報告、ディスカッション①
3. 輪読、ケースの報告、ディスカッション②
4. 輪読、ケースの報告、ディスカッション③
5. 輪読、ケースの報告、ディスカッション④
6. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑤
7. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑥
8. 中間のまとめ
9. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑦
10. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑧
11. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑨
12. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑩
13. 輪読、ケースの報告、ディスカッション⑪
14. 全体のまとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
マーケティング研究に必要な文献や資料の収集。 発表時にはレジュメの準備。
成績評価方法・基準(Evaluation)
毎回の発言(60%)/報告レジュメなど(40%)
テキスト(Textbooks)
授業内で指示します。
参考文献(Readings)
1. 有馬賢治・岡本純編著、2015、『マーケティング・オン・ビジネス』、新世社 (ISBN:978-4-88384-234-6)
2. 上原征彦・大友純、2014、『価値づくりマーケティング』、丸善 (ISBN:978-4-621-08824-1)
3. 有馬賢治著、2006、『マーケティング・ブレンド-戦略手段管理の新視角-』、白桃書房 (ISBN:4-561-66155-7)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 15 -
■KM151
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM151/人事管理特論1
(Special Lecture on Human Resource Management 1)
人材マネジメントの理論と実践
崔 勝淏(CHOI SEUNGHO)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
仕事に従事する人々の様々な働き方・働かせ方の特徴と多様なレベルでの人的資源管理について検討する。
授業の内容(Course Contents)
人事管理特論 1 においては、日本の企業組織における働き方・働かせ方について検討する。特に、今年度は組織の様々な側面
から日本の企業社会における人材育成や能力開発(キャリア形成)についてみんなと議論したい。また昨今の日本の企業におけ
る非正規雇用を含む日本の雇用の問題についても検討する。そして日本の企業におけるグローバル人材のあり方や諸条件につ
いても検討することを試みたい。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション:本講義の内容と進め方について
2. 経営学の中での人的資源管理の意味合いとその位置づけ
3. 日本企業における人的資源管理の諸特徴
4. 日本の雇用システムと非正規化問題
5. 人材育成と能力開発の考え方
6. 日本の若年の雇用と日本の就職活動の様子
7. 日本企業の教育訓練プログラムと能力開発のやり方
8. 日本の女性雇用と女性のキャリア形成
9. 多様な働き方論争と非正規雇用の拡大問題
10. 日本の組織における人事管理とグローバル人材
11. 日本組織の人事管理と高齢者雇用の問題
12. 日本における正社員と非正社員の特徴と課題
13. 日本の人材マネジメントの危機的状況の理解
14. まとめー日本の人材マネジメントの課題と展望
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
国際比較の観点から、日本企業の人事管理の特徴と課題について調べておく。
いくつかの主な日本企業の人的資源管理戦略について調べておく。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/出席(40%)/発表(20%)
テキスト(Textbooks)
1. 崔 勝淏、2014、『外から見た日本の雇用』、八千代出版 (ISBN:9784842916361)
参考文献(Readings)
1. 岩井克人、2009、『会社はこれからどうなるのか』、平凡社
2. 武田晴人、2008、『仕事と日本人』、ちくま新書
3. 小倉一哉、2011、『渦働社会ニッポン』、日本経済新聞出版社
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
法政大学大原社会問題研究所(http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp)
労働政策研究・研修機構(http://www.jil.go.jp)
注意事項(Notice)
- 16 -
■KM152
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM152/人事管理特論2
(Special Lecture on Human Resource Management 2)
日本の危機の雇用と人材マネジメントを考える
崔 勝淏(CHOI SEUNGHO)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
昨今の日本社会における雇用の危機について考えたい。
授業の内容(Course Contents)
人的資源管理論は、「ヒト」のマネジメントのことですが、入社(採用)してから退職するまでの全プロセスについて学びます。人事
管理の機能(昇進、賃金、育成など)だけではなく、日本の女性人材の条件やグローバル人材とは何か、そして非正規雇用など日
本の雇用問題も詳しく見ていきます。
授業計画(Course Schedule)
1. 日本の組織と雇用の危機論争
2. 非正規問題の核心と現状
3. 日本の非正規化の諸特徴
4. 日本の正社員と非正社員
5. 日本企業の人材育成と能力開発
6. 日本の人材観とコア人材
7. 日本の長時間労働と残業
8. 日本の若者の意識変化と就活
9. 日本の就活と内定システム
10. WLB とは何か
11. WLB と人的資源管理
12. WLB と日本の女性雇用
13. 日本の女性雇用の課題と展望
14. 日本の危機の雇用と人材マネジメント
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
1.新聞や雑誌などを参考にしながら、現代社会のパラダイム変革について情報や知識を整理しておく。
2.日本の代表的な企業(ソニー、シャップ、トヨタ、ユニクロ、ソフトバンクなど)のマネジメントを調べて、その論点を整理しておく。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/出席(40%)/発表(20%)
テキスト(Textbooks)
1. 崔 勝淏、2014、『外から見た日本の雇用』、八千代出版 (ISBN:9784842916361)
参考文献(Readings)
1. 三戸公、1985、『現代の学としての経営学』、講談社
2. 玄田有史、2005、『仕事の中の曖昧な不安』、中公文庫
3. 濱口桂一郎、2103、『若者と労働』、中公新書ラクレ
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
労働政策研究・研修機構(http://www.jil.go.jp)
法政大学大原社会問題研究所(http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp)
注意事項(Notice)
- 17 -
■KM161
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM161/流通システム特論1
(Special Lecture on Macro Marketing 1)
高岡 美佳(TAKAOKA MIKA)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
流通システムは,これまで数々のイノベーション(革新)を経て現在にいたっている。本授業では,事例の紹介などを交えながら,
その革新の実態を考察するとともに新たな芽を探求する。
授業の内容(Course Contents)
今日,生産から消費にいたる流通プロセスは多様化している。そこに至るまでにどんな革新があったのか。その革新のキーとなっ
た要素は何であったのか。そこに関わった企業家のモチベーションは何か。各国における流通イノベーションの歴史と進化の実
態について,企業事例などを紹介しつつ,今後を探る。
授業計画(Course Schedule)
1. 流通の社会的役割
2. 流通の機能
3. 流通革命の背景
4. メーカー主導の流通システム
5. 「流通革命」とチェーンストアの役割
6. フランチャイズシステム理論
7. プライベート・ブランド(PB)の実際
8. サプライチェーン・マネジメント(SCM)の発展 1
9. サプライチェーン・マネジメント(SCM)の発展 2
10. サプライチェーン・マネジメント(SCM)の発展 3
11. 「情報」と流通
12. 取引コストと企業の境界
13. ショッピングセンター時代の本質
14. 流通業と環境・CSR
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業時に指示する。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(100%)
テキスト(Textbooks)
講義ごとにレジュメ,資料を配布する。
参考文献(Readings)
1. 伊藤元重編、2005、『日本の産業システム6 新流通産業』、NTT 出版 (ISBN:4757121059)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 18 -
■KM162
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM162/流通システム特論2
(Special Lecture on Macro Marketing 2)
高岡 美佳(TAKAOKA MIKA)
秋学期(Fall Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
時代の変遷の中でイノベーター達は,様々な小売業態(ビジネスモデル)を生み出した。本授業では,これらイノベーションの実態
と今後の新たな可能性について探求する。
授業の内容(Course Contents)
これまで先進諸国では,その時代に特徴的な小売業態が流通業をリードし,流通システムを変えてきた。どんな業態がいつ,な
ぜ登場したのか。誰が革新を担ったのか。そして,その革新性の本質は何であったのか。これらの点を,日本と諸外国の代表企
業をケースに取り上げ,明らかにしていきたい。
授業計画(Course Schedule)
1. 小売業種・業態の登場とその背景
2. 小売業態 1: 百貨店
3. 小売業態 2: スーパーマーケット(SM)
4. 小売業態 3: 総合スーパー(GMS)
5. 小売業態 4: コンビニエンスストア(CVS)
6. 小売業態 5: ショッピングセンター
7. 小売業態 6: 専門店
8. チェーン小売業の諸形態
9. 近年の小売ビジネスモデル
10. SPAとサプライチェーンマネジメント
11. インターネットの発達と e コマース
12. 小売業とカスタマイゼーション
13. 小売フォーマットの本質と新たな可能性
14. 小売業のグローバル化戦略
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業時に指示する。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(100%)
テキスト(Textbooks)
講義ごとにレジュメ,資料を配布します
参考文献(Readings)
1. 田村正紀、2008、『業態の盛衰 現代流通の激流』、千倉書房 (ISBN:4805109181)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 19 -
■KM171
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM171/組織行動特論1
(Special Lecture on Organizational Behaviour 1)
村上 善紀(MURAKAMI YOSHIKI)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
組織行動論に関する英語論文などの基本文献を読み、この分野の基本的な内容を学ぶことを目標とする。
授業の内容(Course Contents)
組織行動論に関する、主として英語の文献(テキストまたは論文)を輪読形式で読み進める。全員に毎回詳細なレジュメを作成し
てもらい、全員が少しずつ発表しながら授業を進めて行く。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 輪読
3. 輪読
4. 輪読
5. 輪読
6. 輪読
7. 輪読
8. 輪読
9. 輪読
10. 輪読
11. 輪読
12. 輪読
13. 輪読
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
毎回の授業前に、その回の内容に関する日本語のレジュメ(内容要約、疑問点及びディスカッションテーマについて述べたもの、
A4 で 5 ページ程度)を作成し教員宛てに提出すること
成績評価方法・基準(Evaluation)
授業中の発表、ディスカッション(100%)
テキスト(Textbooks)
テキストについては、いくつか候補を選定したうえで、受講生と相談しながら決定する。
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 20 -
■KM172
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM172/組織行動特論2
(Special Lecture on Organizational Behaviour 2)
村上 善紀(MURAKAMI YOSHIKI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
組織行動論に関する英語論文などの基本文献を読み、この分野の基本的な内容を学ぶことを目標とする。
授業の内容(Course Contents)
組織行動論に関する、主として英語の文献(テキストまたは論文)を輪読形式で読み進める。全員に毎回詳細なレジュメを作成し
てもらい、全員が少しずつ発表しながら授業を進めて行く。秋学期では、輪読した文献をどのように自分の研究と関連付けるかに
ついても、時間を割いて討議していく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 輪読
3. 輪読
4. 輪読
5. 輪読
6. 輪読
7. 輪読
8. 輪読
9. 輪読
10. 輪読
11. 輪読
12. 輪読
13. 輪読
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
毎回の授業前に、その回の内容に関する日本語のレジュメ(内容要約、疑問点及びディスカッション テーマについて述べたもの、
A4 で 5 ページ程度)を作成し教員宛てに提出すること
成績評価方法・基準(Evaluation)
授業中の発表、ディスカッション(100%)
テキスト(Textbooks)
テキストについては、いくつか候補を選定したうえで、受講生と相談しながら決定する。
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 21 -
■KM181
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM181/ファイナンス数量分析特論1
(Special Lecture on Quantitative Analysis for Finance 1)
時系列分析の基礎
白石 典義(SHIRAISHI NORIYOSHI)
春学期(Spring Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
計量経済学における時系列分析について、理論的な基礎を理解する。ファイナンス分野における時系列分析の応用例を知る。理
論に加えて、コンピュータを使用した実証分析の具体的な方法を理解する。
授業の内容(Course Contents)
統計学の復習から講義を開始し、回帰分析を理解していることを確認する。時系列分析の代表的なモデルである ARMA(Auto
Regressive Moving Average)モデル、および VAR(Vector Auto Regression)モデルを紹介する。モデルの推定、診断の方法を明ら
かにする。ファイナンス分野における時系列モデルの応用例を紹介する。学生が興味のあるテーマを選択し、時系列モデルの手
法を用いて実証分析を行い、リサーチペーパーとしてまとめることができるよう指導する。
授業計画(Course Schedule)
1. 統計学と計量経済学
2. 回帰分析の基礎
3. ファイナンス計量分析: 入門
4. AR モデル
5. MA モデル
6. ARMA モデル
7. モデルの推定
8. モデルの診断
9. ファイナンス計量分析: 関連文献
10. プログラミング
11. VAR モデル
12. グレンジャーの因果性
13. リサーチペーパー: 分析結果発表
14. 授業のまとめとリサーチペーパーの改善
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
統計学、ファイナンスに関連する科目を履修していること。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席(50%)/リサーチペーパー(50%)
テキスト(Textbooks)
指定しない。参考文献に指定した本があるとよい。
参考文献(Readings)
1. Greene. 2008. Econometric Analysis. Pearson
2. Hamilton. 1994. Time Series Analysis. Princeton
3. Harvey. 1993. Time Series Models. MIT
学術誌掲載の文献については、必要に応じてその都度教示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 22 -
■KM182
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM182/ファイナンス数量分析特論2
(Special Lecture on Quantitative Analysis for Finance 2)
時系列分析の展開
白石 典義(SHIRAISHI NORIYOSHI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
時系列分析の中級レベルを理解し、上級レベルへのスムースな橋渡しを目指す。ファイナンス分野における応用例を学術論文か
ら知る。コンピュータを使用した実証分析の具体的な方法を理解する。
授業の内容(Course Contents)
時系列モデルの基礎を ARMA(Auto Regressive Moving Average)モデルを中心に復習することから講義を開始し、ARCH(Auto
Regressive Conditional Heteroscedasticity)モデルやその拡張モデルを紹介する。モデルの推定、診断の方法を明らかにする。フ
ァイナンス分野における応用例を学術論文から紹介する。学生が興味のあるテーマを選択し、時系列モデルの手法を用いて実証
分析を行い、リサーチペーパーとしてまとめることができるよう指導する。
授業計画(Course Schedule)
1. 時系列モデルの基礎
2. ARMA モデルの復習
3. ボラティリティとは
4. ARCH モデル(1)
5. ARCH モデル(2)
6. 拡張モデル(GARCH モデル)
7. 拡張モデル(EGARCH モデル)
8. 確率ボラティリティ・モデル
9. 推定方法
10. 診断方法
11. プログラミング
12. 実証分析: 関連文献
13. リサーチペーパー: 分析結果発表
14. 授業のまとめとリサーチペーパーの改善
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
ファイナンス数量分析特論1(KM181)をすでに履修していることが望ましい。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席(50%)/リサーチペーパー(50%)
テキスト(Textbooks)
指定しない。参考文献に指定した本があるとよい。
参考文献(Readings)
1. Greene. 2008. Econometric Analysis. Pearson
2. Hamilton. 1994. Time Series Analysis. Princeton
3. Harvey. 1993. Time Series Models. MIT
4. Hull. 2012. Options, Futures, And Other Derivatives. Pearson
学術誌掲載の文献については、必要に応じてその都度教示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 23 -
■KM191
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM191/社会組織特論1
(Special Study on Social Organization 1)
準共同体・疑似共同体としての企業組織の動機解明的理解
村上 綱実(MURAKAMI TSUNAMI)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
「社会組織」とは、「経営組織」に含まれる共同体側面(ビジネスによる社会的問題の解決と社会への貢献)および組織形態の
共同体的性質を意味する。そのような社会組織の理論研究と基本的理解を達成し、日本の企業組織のケース・スタディからの実
証的・理論的解明を行う。
授業の内容(Course Contents)
日本の企業組織の事実認識のためのケース・スタディと基礎的文献の読解を行います。日本企業の準共同体的あるいは疑似
共同体的な特徴、営利活動による社会貢献と社会的問題の解決、その動機な解明を解説します。この動機解明において「人の
自然な感情の作用」に着目します。組織での職務への動機づけは、自己の利得の確保だけでなく、人から感謝されること、人から
必要とされること、人の役に立つことに由来します。本授業では、これらの動機の組織論的解明を行います。
授業計画(Course Schedule)
1. 「市場的」組織としての「経済組織」と「共同体的」組織としての「経済組織」のハイブリッド
2. 企業組織形態の国際比較: 日本企業の個別性と一般性の認識(企業組織の歴史研究と経営学的研究)
3. 日本企業論の研究系譜: 歴史的・社会文化的アプローチ・1940 年体制の枠組およびリバタリアンとコミュニタリアンの系譜
4. 内部労働市場と組織の事業運営と意思決定プロセスの特徴
5. 長期安定雇用関係の統計的事実と合理性: 人員整理と新たなビジネスチャンスの創出による配置転換
6. チーム理論的意思決定とチーム効果の事業運営: カイゼン・カンバン・TQCなどの特徴の一般化
7. 年功賃金カーブと労働の対価としての賃金: 生活給と職務給および同一労働・同一賃金の原則
8. 日本企業のイノベーションとチーム効果
9. 「準共同体的組織」と「疑似共同体的組織」の意味: 経済組織への共同体化の戦略的導入と職務動機づけ
10. 日本型経営システムの一般概念化:「準共同体」としての組織
11. 準共同体としての組織: 中国企業のケース・スタディ
12. 準共同体としての組織: 米国企業のケース・スタディ
13. 組織の競争力の源泉としての動機づけ解明: 組織内の信頼と協力の形成プロセス
14. 格差解消と組織への貢献意欲からの組織の競争力導出の一般理論
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業に参加する前にテキストおよび指示した資料・論文・文献を確実に読解し、その理解を確実に言語表現できるように準備して
ください。 自由論題のレポート執筆
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(35%)/授業内で指示した提出物(20%)/授業内で指示した報告(30%)/授業運営への積極的な参加と協
力(15%)
テキスト(Textbooks)
1. 村上綱実、2014、『非営利と営利の組織理論』、絢文社 (ISBN:978-4915416163)
参考文献(Readings)
それぞれの授業内容と主題に関する重要論文・重要文献・資料を指示・配布し、内容理解について徹底的な質疑・討論を行いま
す。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
履修者の希望や要請から扱う文献・論文などを変更することがあります。
注意事項(Notice)
- 24 -
- 25 -
■KM192
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM192/社会組織特論2
(Special Study on Social Organization 2)
「営利活動」の非営利性と「非営利活動」の営利性
村上 綱実(MURAKAMI TSUNAMI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
「社会組織」とは、「経営組織」とは異なり、「経営組織」に含まれる準共同体側面を意味する。本授業では、そのような社会組織
理論の立論と基本的な理解を前提として、「非営利ビジネス」の意味と動機解明、「非営利」と「非営利」の関係を理論的・実証的
に明らかにする。さらに「非営利活動」の信頼と協力の形成機能を解明する。
授業の内容(Course Contents)
「非営利」と「営利」のビジネスの関係に関わるケース・スタディと基礎的文献と関連論文の徹底な読解と報告によって授業を構
成します。また本授業の特徴の一つは、各履修者の研究テーマと社会組織論との関係を検討し、まったくあらたな視点を創出す
ることが要請されます。
授業計画(Course Schedule)
1. ビジネスにおける一般概念としての「非営利性」の意味
2. ビジネスの非営利活動のケース・スタディ: 障害者雇用1
3. ビジネスの非営利活動のケース・スタディ: 障碍者雇用2
4. ビジネスの非営利活動のケース・スタディ: 介護ビジネスの商品開発
5. ビジネスの非営利活動のケース・スタディ: 地域社会の関係性の復活と営利ビジネス
6. 組織の基礎理論(1):C.I.バーナードの公式組織論と交換関係からの組織の理論化
7. 組織の基礎理論(2):M.ヴェーバーの官僚制理論とイノベーションの組織理論
8. 非営利組織のための組織の基礎理論:M.ヴェーバー「近代資本主義」と「非営利活動」
9. 企業組織と非営利活動の基礎理論1:P.コトラー「マーケティング 3.0」
10. 企業組織と非営利活動の基礎理論2:M.E.ポーター「競争優位の CSR 戦略」と「共通価値創出(CSV)の戦略」
11. 交換関係からの動機解明的な組織理論へ:経済的交換・社会的交換・贈与交換
12. ビジネスでの非営利活動による信頼と協力・組織競争力の形成
13. ビジネスでの非営利の動機解明(1):道徳感情とコミュニタリアン的義務
14. ビジネスでの非営利の動機解明(2):自己実現と穏健な合理主義
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
テキストおよび指示した資料・論文・文献を確実に読解し、その理解を言語表現できるように準備してください。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(35%)/授業内で指示した提出物(15%)/授業内で指示した報告(35%)/授業運営への積極的な参加と貢
献(15%)
テキスト(Textbooks)
1. 村上綱実、2014、『非営利と営利の組織理論』、絢文社 (ISBN:978-4915416163)
参考文献(Readings)
1. P. コトラー、2010、『マーケティング 3.0』、朝日新聞出版 (ISBN:978-4532310868)
2. C.I.バーナード、1991、『経営者の役割』、ダイヤモンド社
3. M.E.ポーター、2011、『「共通価値の戦略」』、ダイヤモンド社
4. M.E.ポーター、2008、『「競争優位の CSR 戦略」』、ダイヤモンド社
5. M.ヴェーバー、1989、『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』、岩波書店
各授業内容と主題に関する重要論文・重要文献・資料を指示・配布し、内容理解について徹底的な質疑・討論を行います。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
履修者の希望や要請から扱う文献・論文などを変更することがあります。
注意事項(Notice)
- 26 -
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
■KM211
KM211/経営情報特論1
(Special Lecture on Business Information Systems 1)
ビジネス社会におけるインターネット活用やマーケティングについて、実態把握と研究面
の両方から学びます。また、自ら考察し、討議し、プレゼンテーションする能力を身につ
ける。
大嶋 淳俊(OSHIMA ATSUTOSHI)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
情報化社会の流れの中でのeビジネスおよびマーケティングの動向や特性を、具体的な事例を通して理解する。最新の動きのそ
の背景要因について、政策、ビジネス、研究の 3 つの面から学び、自ら考察し、プレゼンテーションする力を身につける。
授業の内容(Course Contents)
情報化社会の変遷やeビジネスの基本を踏まえた上で、eビジネスの新潮流の主要な要因やマーケティングの革新等について学
ぶ。論文、レポート、ケーススタディを通じて最新動向と先進事例について学び、自らもリサーチを行い、発表・討議を重ねる。そ
れにより、実践的なリサーチ能力、討議能力、プレゼンテーション能力を身につける。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション 、授業の進め方、最近のトレンドの紹介
2. 輪読とディスカッション
3. 輪読とディスカッション
4. 輪読とディスカッション
5. 輪読とディスカッション
6. リサーチ報告とディスカッション
7. リサーチ報告とディスカッション
8. リサーチ報告とディスカッション
9. リサーチ報告とディスカッション
10. リサーチ報告とディスカッション
11. リサーチ報告とディスカッション
12. リサーチ報告とディスカッション
13. リサーチ報告とディスカッション
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
eビジネスやインターネット・マーケティングの最近の動きを、自らビジネスと研究の両面から、アンテナをはっておいてください。関
連分野の論文、レポート、ケーススタディなどを、自分で調べて、発表に活用します。発表時にはレジュメの準備が必要です。
テキスト『eビジネス&マーケティングの教科書【第 2 版】』(学文社)を、その都度参照します。
また、希望者には論文執筆のアドバイスなどもします。
成績評価方法・基準(Evaluation)
リサーチの発表、討議の参加状況、出席・リアペ(60%)/最終レポート(Final Report)(40%)
テキスト(Textbooks)
1. 大嶋淳俊、2016、『eビジネス&マーケティングの教科書~ 情報化社会におけるビジネスの捉え方 (ビジネスからみた情報活
用学)【第 2 版】』、学文社
テキストは輪読等で利用するため、第 1 回講義前に購入して、毎回持参すること。
なお、テキスト『eビジネス&マーケティングの教科書【第 2 版】』(学文社)は 2016 年春に出版予定です。
参考文献(Readings)
1. 大嶋淳俊、2012、『情報活用学入門~情報化社会の「攻め方」・「守り方」~(情報リテラシーを超えて)』、学文社
(ISBN:978-4762023118)
講義内で、参考となる論文、レポート、記事、テレビ番組、デジタルコンテンツ等を紹介する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
総務省『情報通信白書』各年版
- 27 -
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/
本講義に関連するビジネス誌や経営情報関係の学会論文などについては、適宜紹介します。
注意事項(Notice)
- 28 -
■KM212
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM212/経営情報特論2
(Special Lecture on Business Information Systems 2)
ビッグデータ時代の経営情報システムについて考える。
石井 泰幸(ISHII YASUYUKI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
我が国の企業における経営情報システムは、システム障害の原因となる問題を抱えているため本質的な意味で経営強化のツ
ールとして有効に機能しているとは言えない。従って、本授業ではその原因を探り、ビックデータ時代の企業の経営強化となる経
営情報システムとは何かを事例を参考に考察していく。
授業の内容(Course Contents)
経営情報システムが企業に導入された 1960 年代当時と現在を比較するとコンピュータの能力は急激に進展したが、1960 年代
に経営情報システムが企業に与えた問題は、現在においてもまだ解決したとはいえない。というのも、企業において経営情報シ
ステムを有効に活用することは容易なことではないからである。まして、ビックデータの有効活用を目指すなら、この問題を払拭す
ることが現在の経営情報システムに求められているのである。
そこで本授業では、有効な経営情報システムとは何かを理解するため、経営情報システムを歴史的に概観し、経営と情報の関
係から企業における有効な経営情報システムを学んでいく。
授業計画(Course Schedule)
1. ガイダンス
2. ビックデータ時代の経営情報システム
3. 経営学の進展と情報 (1)
4. 経営学の進展と情報 (2)
5. 我が国の経営情報の歴史
6. 知識システムについて
7. 経営情報の発展段階
8. 復習
9. 意思決定支援システムと戦略的情報システム
10. 競争戦略と経営情報システム
11. ネットワークと経営情報システム
12. 事例 1(工業系)
13. 事例 2(商業系)
14. 総復習
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業時に指示する。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/ディスカッション(40%)/出席(20%)
テキスト(Textbooks)
授業ごとにレジュメ、資料を配布する。
参考文献(Readings)
授業時に指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 29 -
■KM221
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM221/統計分析特論1
(Special Lecture on Advanced Statistics 1)
宮本 道子(MIYAMOTO MICHIKO)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
経営学の分野で使われる種々の多変量解析の手法について学び、量的データの分析に必要な基本的な技術と能力を養う。
授業の内容(Course Contents)
経営学においては、企業行動や組織行動について幅広く実証研究が行われている。本講義では多様な統計モデルや分析手法
について学習し、履修者が実際に活用できるようになることを目指す。これらのことを踏まえて、各自の研究テーマにどのような統
計が利用できるかを考える。実習では統計ソフトウエアの使い方の解説も行う。
授業計画(Course Schedule)
1. 多変量解析とは
2. 線形回帰分析
3. 判別分析
4. 主成分分析
5. 因子分析
6. 多次元尺度構成法・クラスター分析
7. 共分散構造分析1
8. 共分散構造分析2
9. 共分散構造分析3
10. 共分散構造分析4
11. データ分析実習
12. データ分析実習
13. データ分析実習
14. データ分析実習
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
基本的統計計算については復習をしておくこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
課題提出(60%)/最終レポート(Final Report)(40%)
レジュメを配布する。
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 30 -
■KM222
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM222/統計分析特論2
(Special Lecture on Advanced Statistics 2)
宮本 道子(MIYAMOTO MICHIKO)
秋学期(Fall Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
より応用的なデータ解析の手順を身につけ,さらに各自の修士論文における統計手法の精度を上げる。
授業の内容(Course Contents)
AMOS の利用を通じた構造方程式モデルの基本的内容および分析の方法を初め,各自の修士論文で必要とされる分析手法に
ついて検討し,理解する。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. データマイニングと共分散構造分析
3. AMOS による共分散構造分析の概要1
4. 実践的アプローチの事例1
5. 実践的アプローチの事例2
6. 共分散構造分析のしくみ1
7. 共分散構造分析のしくみ2
8. これまでの学習のまとめ
9. 共分散構造分析と他のモデルの比較
10. 実践的アプローチの事例2
11. 因子分析と共分散構造分析
12. 平均構造モデル1
13. 平均構造モデル2
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
統計分析特論1を受講していることが好ましい。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/課題(60%)
レジュメを配布する。
テキスト(Textbooks)
1. 大石展緒、2009、『Amos で学ぶ調査系データ解析』、東京図書 (ISBN:9784489020612)
必要となる配布物はそのつど配布する。
参考文献(Readings)
1. 豊田秀樹、1998、『共分散構造分析入門編』、朝倉書店 (ISBN:978-4-254-12658-7)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 31 -
■KM281
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM281/企業倫理特論1
(Theory of Business Ethics 1)
現代の企業人(ビジネスパーソン)に必要な倫理観の涵養
水村 典弘(MIZUMURA NORIHIRO)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
ビジネスと倫理の関係について深く理解すること。
授業の内容(Course Contents)
講義のテキスト(正しいビジネス――世界が取り組む「多国籍企業と人権」の課題――)の輪読と具体的な事例(case)の分析を
通じて、企業倫理について詳しく学びます。
授業計画(Course Schedule)
1. 導入部:ビジネスと倫理
2. 企業活動のグローバル化と人権(1)
3. 企業活動のグローバル化と人権(2)
4. テキスト(序章)ビジネスと人権(1)
5. テキスト(序章)ビジネスと人権(2)
6. テキスト(第1章)事例研究:ナイキ
7. テキスト(第1章)ビジネスと権利概念
8. テキスト(第2章)ビジネスとソフトローの概念(1)
9. テキスト(第2章)ビジネスとソフトローの概念(2)
10. テキスト(第3章)ビジネスと権利義務関係(1)
11. テキスト(第3章)ビジネスと権利義務関係(2)
12. テキスト(第4章)ビジネスと戦略
13. テキスト(第4章)ビジネスとデューデリ
14. テキスト(第5章)多国籍企業と人権
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
テキストの精読とレジュメの作成
成績評価方法・基準(Evaluation)
レジュメの内容と水準(50%)/講義時間中の発言(20%)/最終テスト(Final Test)(30%)
テキスト(Textbooks)
1. ジョン・ジェラルド・ラギー(東澤靖訳)、2014、『正しいビジネス―― 世界が取り組む「多国籍企業と人権」の課題 ――』、岩波
書店 (ISBN:9784000259767)
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 32 -
■KM282
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM282/企業倫理特論2
(Theory of Business Ethics 2)
CSV(共通価値創造の戦略)
水村 典弘(MIZUMURA NORIHIRO)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
CSV(共通価値創造の戦略)について経済・法・倫理のレンズを通して複眼的に検討すること。
授業の内容(Course Contents)
講義のテキスト(CSV経営戦略――本業での高収益と社会の課題を同時に解決する――)の輪読と具体的な事例(case)の分析
を通じて、企業倫理について詳しく学びます。
授業計画(Course Schedule)
1. 導入部:ビジネスと倫理
2. 企業活動のグローバル化と社会課題のビジネス化(1)
3. 企業活動のグローバル化と社会課題のビジネス化(2)
4. テキスト(はじめに)CSV
5. テキスト(第1章)ポーターの戦略論とCSV(1)
6. テキスト(第2章)CSVの事例研究(1)
7. テキスト(第2章)CSVの事例研究(2)
8. テキスト(第3章)新興国とCSV
9. テキスト(第4章)CSVと日本企業
10. テキスト(第4章)CSVと日本企業
11. テキスト(第5章)事例研究:ファーストリテイリング
12. テキスト(第6章)CSV経営の実践
13. テキスト(第7章)CSV2.0
14. テキスト(第8章)J-CSVのコンセプト
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
(1)テキストの精読とレジュメの作成
(2)ケース(事例)の作成
成績評価方法・基準(Evaluation)
レジュメの内容と水準(50%)/講義時間中の発言(20%)/最終テスト(Final Test)(30%)
テキスト(Textbooks)
1. 名和高司、2015、『CSV経営戦略――本業での高収益と社会の課題を同時に解決する――)』、東洋経済新報社
(ISBN:9784492533697)
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 33 -
■KM291
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM291/財務会計特論1
(Special Lecture on Financial Accounting 1)
松井 泰則(MATSUI YASUNORI)
春学期(Spring Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
今日の発達した国際資本市場における開示制度の中で、財務会計にかかわる高度な知識と技術を理解したうえで、国際連結財
務諸表を正しく読み取ることができるようにすること。特に連結財務諸表の仕組みと、IFRS を正しく理解していくことに重点を置く。
授業の内容(Course Contents)
IFRS ならびに ASBJ 基準に関して、そのなかでも重要な財務会計基準を取り上げ議論を深めていく。具体的には、まずは講義の
前半では、財務会計における基本財務諸表(連結貸借対照表、連結損益計算書、連結キャッシュ・フロー計算書)についての理
解を中心に学習することにする。続く後半では、IFRS に規定される重要な基準について講義形式で理解を深めていく。最後には
今日の国際資本市場と企業財務会計の将来について皆で議論・展望していきたい。
授業計画(Course Schedule)
1. An Introduction to Financial Statements
2. The Balance Sheet
3. The Income Statement
4. The Statement of Cash Flows
5. How the Financial Statements Relate to Each Other
6. Generally Accepted Accounting Principles
7. 日本における 4 つの適用会計基準について
IFRS JIFRS SEC 基準 日本基準
8. 会計の歴史と国際会計
9. 利益構造論と会計概念
10. IFRS 各論解説1
11. IFRS 各論解説2
12. IFRS 各論解説3
13. ビジネスモデルの変化と会計パラダイムシフト
14. 総括
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
毎回、配布される各種資料について十分復習をしておくこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(100%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
1. 広瀬義州、2013、『財務会計』、中央経済社 (ISBN:978-4-502-43420-4)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 34 -
■KM292
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM292/財務会計特論2
(Special Lecture on Financial Accounting 2)
松井 泰則(MATSUI YASUNORI)
秋学期(Fall Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
春学期の講義を理解したうえで、秋学期ではさらに発展的な観点から、財務会計に関する高度な知識と技術を検討すること。した
がって秋学期では、受講生各自が設定した会計テーマに関して発表・議論するという講義形式も行っていく。
授業の内容(Course Contents)
まず前半では、国際資本市場での財務会計上の基本概念である概念フレームワークを中心に今日の利益計算の考え方を学習
する。そのうえで、IFRS ならびに ASBJ 基準を中心に、そこで重要と考えられる財務会計基準を取り上げる。続く後半では、これま
で学習してきた IFRS に関して各自がテーマを設定し、それについて発表・議論していくという形式で理解をさらに深めていきたい
と考えている。特にそこでの議論においては、単純な会計処理問題としてではなく、資産概念あるいは利益概念など、その根底に
ある会計概念を正しく理解する必要があることも学ぶ。
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Users of Financial Information
3. The Usefulness Approach to Financial Reporting
4. The Qualitative Characteristics of Accounting Information
5. Capital Market Research and Standard Setting Issues
6. 国際資本市場と IAS/IFRS
財務報告と CSR
7. 資産負債アプローチと収益費用アプローチ
8. 時価会計と利益計算構造
9. 資産概念と測定構造
10. IFRS 研究1
11. IFRS 研究2
12. IFRS 研究3
13. IFRS 研究4
14. 総括
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
配布された英文資料の該当部分に目を通しておくこと
成績評価方法・基準(Evaluation)
レポート試験(Report Exam)(100%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 35 -
■KM301
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM301/経営戦略特論1
(Special Lecture on Strategic Management 1)
並木 伸晃(NAMIKI NOBUAKI)
秋学期1(Fall Semester 1)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業の競争力をいかに構築するか。特定の競争環境内では,どのような戦略が適しているか。環境の変化にいかに戦略的に,
組織的に適応してゆくべきか。
この経営戦略特論1,2では,主に競争戦略論のトピック(i.e., M.E.ポーターの5フォース,Generic strategies 等)に焦点を当てる。
授業の内容(Course Contents)
競争環境の Profit potential(過去,現在,将来)を5フォース分析によって見極め,その外部環境と内部環境(企業内事情)に適し
た Competitive Strategy を構築するのが,競争戦略論である。このクラスでは, 産業が大きく変化する時、(例:規制緩和、IT(情
報技術)革命、流通革命)に必要な競争戦略の適応に焦点を当てる。このような変化期に,企業はどのような対策をとっている
か?一産業内で,どのセグメントがより厳しい状況になっているか?等を検討する。
まずは競争戦略論の基礎を学ぶ。
次にケースを分析する。次の経営戦略特論2では,多くのケース・スタディを使って日米企業・市場への適応方法を考察する。2,
3人のグループをつくり,ケース・スタディをする。また,殆ど毎週,宿題,小レポートを出す。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. レクチャー 外部環境分析
3. レクチャー 産業構造分析
4. レクチャー 企業内部分析
5. グループによるケース発表
6. グループによるケース発表
7. グループによるケース発表
8. 産業分析発表
9. 産業分析発表
10. グループによるケース発表
11. グループによるケース発表
12. グループによるケース発表
13. 企業分析発表
14. 企業分析発表
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
特になし
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(10%)/最終レポート(Final Report)(20%)/Homework(10%)/Participation(20%)/Short Reports(20%)/Case
Presentation(20%)
テキスト(Textbooks)
並木伸晃『参入の壁』(創成社 2006)。他は授業時に指示。ケースを使う
参考文献(Readings)
授業時に指示。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
【双方向による授業割合】
約 70%
注意事項(Notice)
- 36 -
■KM302
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM302/経営戦略特論2
(Special Lecture on Strategic Management 2)
並木 伸晃(NAMIKI NOBUAKI)
秋学期2(Fall Semester 2)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業の競争力をいかに構築するか。特定の競争環境内では,どのような戦略が適しているか。環境の変化にいかに戦略的に,
組織的に適応してゆくべきか。
この経営戦略特論1,2では,主に競争戦略論のトピック(i.e., M.E.ポーターの5フォース,Generic strategies 等)に焦点を当てる。
授業の内容(Course Contents)
競争環境の Profit potential(過去,現在,将来)を5フォース分析によって見極め,その外部環境と内部環境(企業内事情)に適し
た Competitive Strategy を構築するのが,競争戦略論である。このクラスでは, 産業が大きく変化する時、(例:規制緩和、IT(情
報技術)革命、流通革命)に必要な競争戦略の適応に焦点を当てる。このような変化期に,企業はどのような対策をとっている
か?一産業内で,どのセグメントがより厳しい状況になっているか?等を検討する。
まずは競争戦略論の基礎を学ぶ。次にケースを分析する。経営戦略特論2では,多くのケース・スタディを使って日米企業・市場
への適応方法を考察する。2,3人のグループをつくり,ケース・スタディをする。また,殆ど毎週,宿題,小レポートを出す。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. レクチャー 外部環境分析
3. レクチャー 産業構造分析
4. レクチャー 企業内部分析
5. グループによるケース発表
6. グループによるケース発表
7. グループによるケース発表
8. 産業分析発表
9. 産業分析発表
10. グループによるケース発表
11. グループによるケース発表
12. グループによるケース発表
13. 企業分析発表
14. 企業分析発表
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(10%)/最終レポート(Final Report)(20%)/宿題(10%)/パーティシペーション(20%)/Short reports(20%)/Case
Presentation(20%)
テキスト(Textbooks)
並木伸晃『参入の壁』(創成社 2006)。他は授業時に指示。ケースを使う。
参考文献(Readings)
授業時に指示
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
【系統的履修】
KM301 経営戦略特論1
【双方向による授業割合】
約 70%
注意事項(Notice)
- 37 -
■KM311
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM311/マーケティング戦略特論1
(Marketing Strategy 1)
兼村 栄哲(KANEMURA EITETSU)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
マーケティング戦略にかかわる基本的な概念および理論などを正確に理解することができる。
授業の内容(Course Contents)
「マーケティング戦略特論1」および秋学期に開講する「マーケティング戦略特論2」では,マーケティング戦略にかかわる基本的
な概念および理論などをわかりやすく説明していく。
この「マーケティング戦略特論1」では,マーケティングの意義,消費者行動の分析,の 2 つの領域を取り扱う。
具体的な進め方は,以下のとおりである。まず担当者が指定された箇所についてレジュメを作成し,発表する。その後,質疑応
答や全員によるディスカッションを通じて,マーケティング戦略にかかわる基礎的な概念および理論などが正確に理解されている
か否か,一つひとつ確認していく。
授業計画(Course Schedule)
1. 現代マーケティングと市場志向
2. 企業戦略とマーケティング戦略
3. 第1・2回の復習
4. 消費者行動分析の基本フレーム
5. 消費者行動分析の歴史
6. 第4・5回の復習
7. 消費行動と消費パターンの分析
8. 購買行動と意思決定プロセスの分析
9. 第7・8回の復習
10. 知識構造と関与水準の分析
11. 消費者データの収集と分析
12. 第 10・11 回の復習
13. 消費者行動の把握における定性調査法
14. 春学期の復習
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
1.事前に配布された印刷物などに基づいて,該当箇所を予習すること。
2.日頃から,日本経済新聞,日経流通新聞(日経 MJ),日経産業新聞などの新聞や「日経ビジネス」「週刊東洋経済」「週刊ダイ
ヤモンド」などの雑誌を読んだり,「ワールドビジネスサテライト(WBS)」「ガイアの夜明け」「クローズアップ現代」を視たりするなど
して,経営やマーケティングに関心をもつこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レジュメおよび発表の内容(40%)/質疑応答やディスカッションの内容(30%)/学期中におこなう口頭試問(30%)
テキスト(Textbooks)
1. 池尾恭一他 3 名(著)、2010 年、『マーケティング』、有斐閣 (ISBN:978-4-641-05373-1)
参考文献(Readings)
1. フィリップ・コトラー,ケビン・レーン・ケラー(著),恩藏直人(監修),月谷真紀(訳)、2014 年、『コトラー&ケラーのマーケティン
グ・マネジメント 基本編』〔第 3 版〕、丸善出版 (ISBN:978-4-621-06613-3)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 38 -
■KM312
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM312/マーケティング戦略特論2
(Marketing Strategy 2)
兼村 栄哲(KANEMURA EITETSU)
秋学期(Fall Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
マーケティング戦略にかかわる基本的な概念および理論などを正確に理解することができる。
授業の内容(Course Contents)
「マーケティング戦略特論2」は,春学期に開講した「マーケティング戦略特論1」に引き続く内容であり,マーケティング戦略にか
かわる基本的な概念および理論などをわかりやすく説明していく。
この「マーケティング戦略特論2」では,競争環境と流通環境,マーケティング戦略の策定,マーケティング意思決定,マーケティ
ング戦略の諸側面,の 4 つの領域を取り扱う。
具体的な進め方は,以下のとおりである。まず担当者が指定された箇所についてレジュメを作成し,発表する。その後,質疑応
答や全員によるディスカッションを通じて,マーケティング戦略にかかわる基礎的な概念および理論などが正確に理解されている
か否か,一つひとつ確認していく。
授業計画(Course Schedule)
1. 競争環境の分析
2. 流通環境の進展
3. 市場細分化と標的設定
4. 新製品開発
5. 製品ライフサイクル
6. 製品政策
7. ブランド政策
8. 価格政策
9. プロモーション政策
10. マーケティング・チャネル政策
11. サプライチェーン・マネジメント
12. 関係性マーケティング
13. ビジネス・マーケティング
14. サービス・マーケティング
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
1.事前に配布された印刷物などに基づいて,該当箇所を予習すること。
2.日頃から,日本経済新聞,日経流通新聞(日経 MJ),日経産業新聞などの新聞や「日経ビジネス」「週刊東洋経済」「週刊ダイ
ヤモンド」などの雑誌を読んだり,「ワールドビジネスサテライト(WBS)」「ガイアの夜明け」「クローズアップ現代」を視たりするなど
して,経営やマーケティングに関心をもつこと。
成績評価方法・基準(Evaluation)
レジュメおよび発表の内容(40%)/質疑応答やディスカッションの内容(30%)/学期中におこなう口頭試問(30%)
テキスト(Textbooks)
1. 池尾恭一他 3 名(著)、2010 年、『マーケティング』、有斐閣 (ISBN:978-4-641-05373-1)
参考文献(Readings)
1. フィリップ・コトラー,ケビン・レーン・ケラー(著),恩藏直人(監修),月谷真紀(訳)、2014 年、『コトラー&ケラーのマーケティン
グ・マネジメント 基本編』〔第 3 版〕、丸善出版 (ISBN:978-4-621-06613-3)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 39 -
■KM381
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM381/技術戦略特論1
(Strategic Management of Technology 1)
山﨑 秀雄(YAMASAKI HIDEO)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業におけるイノベーションの戦略と組織について、参加者全員で議論したい。目標とする到達点は次の 3 つ。(1)現実の企業が
直面する環境変化の大きな潮流をとらえる。(2) (1)を踏まえたうえで、イノベーションの実現を巡り企業が抱える戦略的課題とその
克服に向けたマネジメントのあり方について理解を深める。(3)修得した新たな知識や視点を自身の研究に応用できる。授業はレ
ポーター形式で進める予定である。
授業の内容(Course Contents)
毎回、企業のイノベーション・マネジメントに関連する国内外の論文(Harvard Business Review、Strategic Management Journal 等)
をベースに議論する。
授業計画(Course Schedule)
1. イントロダクション
2. 修士論文に関する討論(1)
3. 輪読(1):イノベーションはひとりの天才からは生まれない
4. 輪読(2):リーダーが直面する六つのパラドックス
5. 輪読(3):従来のリーダーシップは通用しない
6. 輪読(3):コミュニティーを築く
7. 輪読(4):価値観と参加規則
8. 輪読(5):創造的な摩擦
9. 輪読(6):創造的な敏速さ
10. 輪読(7):創造的な決定
11. 輪読(8):イノベーションの生態系を育てる
12. 輪読(9):未来のイノベーションのリーダーはどこにいるか
13. 修士論文に関する討論(2)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各回に予定している内容について、受講者は必ず論点を整理して授業に臨み、議論に参加すること。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席(30%)/報告(40%)/参加度(30%)
テキスト(Textbooks)
受容内で適宜指示する。
参考文献(Readings)
1. リンダ・A・ヒル他、2015、『ハーバード流 逆転のリーダーシップ』、日本経済新聞出版社 (ISBN:978-4532319892)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 40 -
■KM382
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM382/技術戦略特論2
(Strategic Management of Technology 2)
山﨑 秀雄(YAMASAKI HIDEO)
秋学期(Fall Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業におけるイノベーションの戦略と組織について、参加者全員で議論したい。目標とする到達点は次の 3 つ。(1)現実の企業が
直面する環境変化の大きな潮流をとらえる。(2) (1)を踏まえたうえで、イノベーションの実現を巡り企業が抱える戦略的課題とその
克服に向けたマネジメントのあり方について理解を深める。(3)修得した新たな知識や視点を自身の研究に応用できる。
授業の内容(Course Contents)
毎回、企業のイノベーション・マネジメントに関連する国内外の論文(Harvard Business Review、Strategic Management Journal 等)
をベースに議論する。授業はレポーター形式で進める予定である。
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Development and Application of Core Competencies from a Technology Management Point of View (Luggen & Koruna)
3. Absorptive Capacity (Cohen & Levinthal)
4. Search Behavior and New Product Introduction (Katila & Ahuja)
5. Stop the Innovation Wars (Govindarajan & Trimble)
6. First, Let’s Fire All the Managers (Hamel)
7. Which Kind of Collaboration Is Right for You? (Pisano & Verganti)
8. The Power of Collective Ambition (Ready & Truelove)
9. Are You a Collaborative Leader? (Ibarra & Hansen)
10. Building a Collaborative Enterprise (Adler, Heckscher & Prusak)
11. Rebuilding Companies as Communities (Mintzberg)
12. What Entrepreneurs Get Wrong (Onyemah, Rivera Pesquera & Ali)
13. Creating Shared Value (Porter &. Kramer)
14. How Great Companies Think Differently (Kanter)
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各回に予定している内容について、受講者は必ず論点を整理して授業に臨み、議論に参加すること。
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席(30%)/報告(40%)/参加度(30%)
テキスト(Textbooks)
各回のテーマに関連する文献・論文を適宜指示する。受講生の希望があれば日本語の文献も使用する予定である。
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 41 -
■KM391
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM391/管理会計特論1
(Special Lecture on Managirial Accounting 1)
原価計算関連
保科 悦久(HOSHINA YOSHIHISA)
春学期(Spring Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業経営に会計情報をいかに活用すべきか。そのための管理会計理論を実践的な視点から理解する。
授業の内容(Course Contents)
授業では管理会計の意義・本質・諸概念を理解した後,原価計算関連のテーマごとに,レジュメによる発表,ディスカッションを行
う。
授業計画(Course Schedule)
1. 管理会計の意義・本質
2. 管理会計上の諸概念
3. 企業評価と財務分析
4. 事業部制の業績管理
5. 損益分岐点分析と直接原価計算
6. 中長期計画,利益計画と予算管理
7. 標準原価計算とコスト・コントロール1
8. 標準原価計算とコスト・コントロール2
9. 原価企画による戦略的コストマネジメント1
10. 原価企画による戦略的コストマネジメント2
11. ABCによる製品戦略,原価低減,予算管理1
12. ABCによる製品戦略,原価低減,予算管理2
13. 統合的コスト・マネジメントと工学的手法1
14. 統合的コスト・マネジメントと工学的手法2
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
講義時に指示する
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席及び課題(50%)/発表及び質問(50%)
テキスト(Textbooks)
1. 櫻井通晴、2010、『管理会計基礎編』、同文舘出版 (ISBN:978-4-495-19511-3)
参考文献(Readings)
1. 櫻井通晴、2012、『管理会計(第5版)』、同文舘出版 (ISBN:978-4-495-16145-3)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 42 -
■KM392
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM392/管理会計特論2
(Special Lecture on Managirial Accounting 2)
主として原価計算関連以外
保科 悦久(HOSHINA YOSHIHISA)
秋学期(Fall Semester)
MBU6300
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
企業経営に会計情報をいかに活用すべきか。そのための管理会計理論を実践的な視点から理解する。
授業の内容(Course Contents)
授業では管理会計の意義・本質・諸概念を理解した後,各テーマごとに,レジュメによる発表,ディスカッションを行う。
授業計画(Course Schedule)
1. 管理会計の意義・本質・諸概念
2. 販売促進費,物流費,本社費の管理
3. 資金管理とキャッシュ・フロー経営
4. 経営意思決定の基礎
5. 戦略的意思決定と設備投資計画1
6. 戦略的意思決定と設備投資計画2
7. 戦略的・戦術的価格決定1
8. 戦略的・戦術的価格決定2
9. 経営戦略の管理会計への役立ち1
10. 経営戦略の管理会計への役立ち2
11. バランスト・スコアカード1
12. バランスト・スコアカード2
13. 無形の資産とコーポレート・レピュテーションの管理1
14. 無形の資産とコーポレート・レピュテーションの管理2
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
講義時に指示する
成績評価方法・基準(Evaluation)
出席及び課題(50%)/発表及び質問(50%)
テキスト(Textbooks)
1. 櫻井通晴、2010、『管理会計基礎編』、同文舘出版 (ISBN:978-4-495-19511-3)
参考文献(Readings)
1. 櫻井通晴、2012、『管理会計(第5版)』、同文舘出版 (ISBN:978-4-495-16145-3)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 43 -
■KM401
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/研究指導演習1A
(Seminar 1A)
下記参照
単位
(Credit)
言語
(Language)
春学期他(Spring Others)
MBU6610
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
担当者:秋野,有馬,石川,松井,佐々木,山口,鈴木
授業の目標(Course Objectives)
個々の学生が修士論文もしくはビジネスケースを完成できるように指導を行う。2 年間の研究の開始時期で、それぞれが、スムー
スに研究が進められるように留意する。
授業の内容(Course Contents)
学生による進捗報告、他の学生とのディスカションなどを通じて、個々の研究を段階的に進めていく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
3. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
4. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
5. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
6. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
7. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
8. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
9. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
10. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
11. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
12. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
13. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各指導教員の指示に従う。
成績評価方法・基準(Evaluation)
報告(50%)/出席(50%)
テキスト(Textbooks)
授業時に適宜指示する。
参考文献(Readings)
授業時に適宜指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 44 -
No1
No2
No3
No4
No5
No6
No7
No8
No9
No10
No11
No12
■KM451
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/研究指導演習1B
(Seminar 1B)
下記参照
単位
(Credit)
言語
(Language)
秋学期他(Fall Others)
MBU6610
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
担当者:秋野,有馬,石川,松井,佐々木,山口,鈴木
授業の目標(Course Objectives)
春学期に引き続き、個々の学生が修士論文もしくはビジネスケースを完成できるように指導を行う。2 年間の研究の開始時期で、
それぞれが、スムースに研究が進められるように留意する。
授業の内容(Course Contents)
学生による進捗報告、他の学生とのディスカションなどを通じて、個々の研究を段階的に進めていく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
3. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
4. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
5. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
6. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
7. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
8. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
9. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
10. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
11. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
12. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
13. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各指導教員の指示に従う。
成績評価方法・基準(Evaluation)
報告(50%)/出席(50%)
テキスト(Textbooks)
授業時に適宜指示する。
参考文献(Readings)
授業時に適宜指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 45 -
No1
No2
No3
No4
No5
No6
No7
No8
No9
No10
No11
No12
■KM501
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/研究指導演習2A
(Seminar 2A)
下記参照
単位
(Credit)
言語
(Language)
春学期他(Spring Others)
MBU6610
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
担当者:秋野,有馬,石川,松井,佐々木,山口,鈴木
授業の目標(Course Objectives)
個々の学生が修士論文もしくはビジネスケースを完成できるように指導を行う。2 年目の研究の熟成時期で、それぞれが、スムー
スに研究が進められるように留意する。
授業の内容(Course Contents)
学生による進捗報告、他の学生とのディスカションなどを通じて、個々の研究を段階的に進めていく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
3. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
4. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
5. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
6. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
7. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
8. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
9. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
10. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
11. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
12. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
13. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各指導教員の指示に従う。
成績評価方法・基準(Evaluation)
報告(50%)/出席(50%)
テキスト(Textbooks)
適宜授業内で指示する。
参考文献(Readings)
適宜授業内で指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 46 -
No1
No2
No3
No4
No5
No6
No7
No8
No9
No10
No11
No12
■KM551
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/研究指導演習2B
(Seminar 2B)
下記参照
単位
(Credit)
言語
(Language)
秋学期他(Fall Others)
MBU6610
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
担当者:秋野,有馬,石川,松井,佐々木,山口,鈴木
授業の目標(Course Objectives)
個々の学生が修士論文もしくはビジネスケースを完成できるように指導を行う。2 年間の研究の仕上げの時期で、それぞれが、ス
ムースに研究が進められるように留意する。
授業の内容(Course Contents)
学生による進捗報告、他の学生とのディスカションなどを通じて、個々の研究を段階的に進めていく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
3. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
4. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
5. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
6. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
7. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
8. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
9. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
10. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
11. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
12. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
13. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各指導教員の指示に従う。
成績評価方法・基準(Evaluation)
報告(50%)/出席(50%)
テキスト(Textbooks)
適宜授業内で指示する。
参考文献(Readings)
適宜授業内で指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 47 -
No1
No2
No3
No4
No5
No6
No7
No8
No9
No10
No11
No12
■KM601
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM601/オーガニゼーション・リサーチ
(Organization Research)
村上 善紀(MURAKAMI YOSHIKI)
春学期(Spring Semester)
MBU6200
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
組織を対象とした事例及び実証研究を行う際の基礎を、学術論文の輪読を通じて学ぶ。
授業の内容(Course Contents)
組織研究に関する学術論文を、毎回 1,2 編ずつ輪読する。受講生は毎回論文に関するレジュメを提出し、順番に当てながら理解
の確認を行う。その後に、当該論文の長所、改善点、研究上の貢献などについて議論する。論文中の統計手法の細かい解説な
どはしないので、各自きちんとしらべてくること。要求水準は高いので覚悟して履修してほしい。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 輪読
3. 輪読
4. 輪読
5. 輪読
6. 輪読
7. 輪読
8. 輪読
9. 輪読
10. 輪読
11. 輪読
12. 輪読
13. 輪読
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
事前に内容をすべて予習し、日本語で要約レジュメを作って提出すること
成績評価方法・基準(Evaluation)
授業中の発表、ディスカッション(100%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
4 年生も履修可能であるが、原則毎回の出席を要求しそれが単位取得の条件になるので、就職活動などで何度も出席できない
可能性がある場合は履修しないこと。
注意事項(Notice)
- 48 -
■KM602
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM602/Leadership in Global Organization
フォウラー,R(FOWLER RANDY)
春学期(Spring Semester)
MBU6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course provides an in-depth understanding of leadership, and factors leading to the successful management of organizations.
The content of the course focuses firstly on knowledge which organizational leaders must possess about well-functioning
organizations, such as human resources management, employee motivation and morale, job performance, and organizational
change. The course then focuses on leadership itself, and the traits and practices which result in leadership success. By the
course’s conclusion, students will be equipped with the tools and understanding to maximize their potential to successfully lead
organizations.
授業の内容(Course Contents)
Lectures will provide a solid grounding in the material, while students will be expected to actively participate and contribute to
class discussion.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Organizational Behavior
3. Human Resources Management
4. Employee Motivation
5. Job Performance
6. Employee Morale
7. Group Presentations
8. Leadership (I)
9. Leadership (II)
10. Leadership (III)
11. Leadership (IV)
12. Organizational Change
13. Review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students should review material in advance of class, and be prepared to discuss it.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Group Presentations(35%)/Class Participation(25%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 49 -
■KM611
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM611/マーケティング・セオリー
(Marketing Theory)
有馬 賢治(ARIMA KENJI)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
マーケティングの基礎的概念の再検討を通じて、現代のマーケティング課題について考える力を身につける。また、マーケティン
グをベースとした批判的思考能力、応用的思考能力を身に付ける。
授業の内容(Course Contents)
マーケティングの基礎理論が習得されていることを前提とし、マーケティングの基本的考え方、応用方法を理論的に検討する。既
存理論をただ鵜呑みにするのではなく、概念の意味内容の検討や実際の企業活動を想定しながら、マーケティングが実践できる
ように思考する方法を身に着けることを目的として講義を展開する。
なお、履修者には、積極的な予習と授業内での発言が期待される。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション、講義の目的、授業の進め方、身近なトピックの紹介
2. マーケティング研究の特徴
3. マーケティングの学説史
4. 市場の定義
5. マーケティングの研究枠組み
6. 戦略の定義
7. マーケティング環境
8. 全社戦略
9. マーケティング・ミックスの批判的考察
10. マーケティング・ブレンド
11. マーケティング・モジュール
12. サービス財の認識方法
13. コミュニケーション
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業内で指示する。
履修者には、積極的なテキストの予習が期待される。
成績評価方法・基準(Evaluation)
筆記試験(Written Exam)(60%)/授業内リアクションペーパー(40%)
テキスト(Textbooks)
1. 有馬賢治、2006 年、『マーケティング・ブレンド』、白桃書房 (ISBN:ISBN4-561-66155-7)
参考文献(Readings)
授業内で適宜指示する。
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 50 -
■KM612
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM612/データ・マイニング
(Data Mining)
ビッグデータ時代におけるデータ分析能力の基礎を身に付ける
本橋 永至(MOTOHASHI EIJI)
春学期(Spring Semester)
MBU6100
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
データを用いて現象を科学的に検証したり,ビッグデータからビジネスにおいて有益な情報を抽出できる能力の習得を目指す。
授業の内容(Course Contents)
ビッグデータ時代が到来し,データの有効活用が企業における最重要課題の 1 つとなった。本講義では,講義と実習を通して,代
表的な仮説検定の方法,統計手法,多変量解析手法,データマイニング手法を学ぶ。データ分析には,フリーソフトウェア R を用
い,サンプルデータを分析しながら実践的なデータ分析能力を養成する。
授業計画(Course Schedule)
1. ビジネスにおけるデータ活用
2. データの記述
3. 推測統計とは
4. 正規母集団に対する検定
5. 2 つの正規母集団に対する検定
6. 適合度の検定と独立性の検定
7. 相関と回帰
8. 統計手法(1):重回帰モデル
9. 統計手法(2):一般化線形モデル
10. 多変量解析手法(1):クラスター分析
11. 多変量解析手法(2):因子分析
12. データマイニング手法(1):アソシエーション分析
13. データマイニング手法(2):決定木分析
14. まとめ
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
授業時間外の学習に関する指示は,必要に応じて別途指示する。
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/授業内に指示した提出物(40%)/出席および授業参加度(20%)
テキスト(Textbooks)
1. 本橋永至、2015、『R で学ぶ統計データ分析』、オーム社 (ISBN:978-4274217814)
参考文献(Readings)
1. 金明哲、2007、『R によるデータサイエンス』、森北出版 (ISBN:978-4627096011)
2. 豊田秀樹、2008、『データマイニング入門』、東京図書 (ISBN:978-4489020452)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 51 -
■KM613
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM613/Cases in Marketing Strategy and Operations
マーシャル(MARSHALL,DAVID W.)
春学期1(Spring Semester 1)
MBU6101
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The course assumes no prior knowledge of marketing as a managerial function and introduces students to the marketing function.
授業の内容(Course Contents)
This course offer a mixture of lectures, case studies, vignettes, video presentations, class discussion. We will introduce key
marketing concepts in lectures, offering examples of how these have been applied in practice, and encouraging (as far as time
allows) discussion amongst the class. The class is in English.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Introduction
3. Consumer behaviour and segmentation
4. Consumer behaviour and segmentation
5. Branding products and services and n.p.d.
6. Branding products and services and n.p.d.
7. Pricing
8. Pricing
9. Distribution
10. Distribution
11. Communication
12. Communication
13. Presentations & Final test
14. Presentations & Final test
15. n/a
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students are expected to read recommended chapters from the course textbook (see below) and journal articles as instructed.
成績評価方法・基準(Evaluation)
a group presentation(30%)/series of class assessments(30%)/a final test/report(40%)
テキスト(Textbooks)
1. Jobber, D. and Fahy, J.. 2012. Foundations of Marketing. McGraw Hill
参考文献(Readings)
Additional Readings to be given out in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
The class is in English.
注意事項(Notice)
- 52 -
■KM621
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KM621/International Financial Management
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
秋学期(Fall Semester)
MBU6301
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
After taking this course students should:
・should be able to recognize and identify different forms of exposure to foreign exchange risk.
・should be able explain and critique various ways of hedging foreign exchange risk.
・should be able explain the difference between forward contracts and options.
・gain an understanding of the mechanics involved in international project finance.
授業の内容(Course Contents)
This course serves as an introduction to the basic principles and practices of international financial management necessary for a
firm operating in global markets. The course will focus on the hedging of foreign exchange risk exposure with financial
instruments as well as international project finance.
授業計画(Course Schedule)
1. Overview and Introduction
2. Purchasing Power Parity, Forward Rates, Covered Interest Parity
3. Introduction to Currency Swaps and Futures
4. Introduction to Currency Options
5. More on Currency Options
6. Transaction Exposure, Economic Exposure, and Hedging
7. Transaction Exposure, Economic Exposure, and Hedging
8. Hedging Foreign Exchange Risk: Case
9. International Project Finance: An Overview
10. International Project Finance: Understanding Risk
11. International Project Finance: Case
12. Topics
13. Review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read cases and Text before coming to class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
In-class Assignments and Cases(40%)/Participation(20%)/Final Test(40%)
テキスト(Textbooks)
1. Moffet; Stonehill; Eiteman. Fundamentals of Multinational Finance. Pearson
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Prerequisite: BT183 Finance or equivalent. The instructor will assume students have a strong interest in finance and English
proficiency at the level of TOEIC 730 (and above).
注意事項(Notice)
- 53 -
■KN001
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module1
Conceptualization and Planning
デイヴィス,S(DAVIS,SCOTT T.)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Introduce students to creation and innovation processes within business, and the roles and competencies of the entrepreneur.
授業の内容(Course Contents)
This module is comprised of seven sessions (one class per session for a total of seven classes) and introduces a range of
approaches used in the conceptualization of business ideas. These approaches include ideation, value creation, mission design,
competitive context mapping, business model design and scenario planning.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Ideation: Creativity / Invention & Transformation / Improvement.
3. Value: Value creation and business - envisaging innovation and change.
4. Mission: Framing and identifying an opportunity.
5. Context: Mapping and analyzing a competitive terrain. Environmental analysis of economic, industry, market forces and key
trends.
6. Model: Mapping core competencies and resource sets.
7. Plan: Scenarios, milestones, obstacles and risks.
(This is the final class in module one)
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Case presentations(25%)/Discussion participation(25%)/Final Presentation(50%)
テキスト(Textbooks)
References to be announced in class.
参考文献(Readings)
References to be announced in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 54 -
■KN002
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module2
Strategic Business Planning
尾﨑 俊哉(OZAKI TOSHIYA)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
To acquire familiarity with the principal concepts, frameworks and techniques of strategic management. To gain expertise in
applying these concepts, frameworks and techniques to challenges of multinational firms in evaluating strategic options.
授業の内容(Course Contents)
The course is to help students develop a holistic understanding of the firm by examining markets, industries, and competition,
organizational resources and capabilities and the boundary of the firm, and the importance of strategy for a firm to move forward
and stay competitive.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction to the course
2. What is strategy? Why is strategy important?
3. Vision, Mission, Objectives, and Strategy
4. Organization, Value Chain, Supply Chain
5. Market based approach to strategy (1)
6. Market based approach to strategy (2)
7. Resource based approach to strategy (1)
8. Resource based approach to strategy (1)
9. Boundary of firm - vertical integration
10. Boundary of firm - vertical integration
11. Boundary of firm - horizontal diversification
12. Boundary of firm - horizontal diversification
13. Cases
14. Cases
15. n/a
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class participation(40%)/Quizzes(30%)/case presentation and mini-report(30%)
The course exclusively uses the case method, which signifies that the participation in the class discussion is essential for the
assessment. No written examination is foreseen except for frequent quizzes to be made. Absence, unless justified, will “severely”
affect the assessment.
テキスト(Textbooks)
1. Thompson, Arthur A. 2015. Crafting and Executing Strategy: The Quest for Competitive Advantage: Concepts and Cases.
McGrawHill
参考文献(Readings)
Cases to be announced in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 55 -
■KN003
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module3
Market Analysis and Planning
辻 洋右(TSUJI YOSUKE)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Upon completion of this course, students are expected to successfully demonstrate an understanding of the graduate level
marketing principles as applied to the real world settings.
授業の内容(Course Contents)
Classes will be a combination of lectures & discussions. For each class, students should prepare with background reading.
Below course schedule is tentative and is subject to change.
授業計画(Course Schedule)
1. Course intro and background
2. Marketing Strategy
3. Case Study 1
4. Marketing Environment
5. Marketing Environment/Consumer Behavior
6. Case Study 2
7. Market Research
8. Case Study 3
9. Segmentation, Targeting, & Positioning
10. Case Study 4
11. Marketing Mix 1
12. Case Study 5
13. Group Presentation
14. Group Presentation
15. Recap of course
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students should prepare well for the class (read assigned materials and cases).
成績評価方法・基準(Evaluation)
Participation(30%)/Group presentations(30%)/Individual reports(40%)
テキスト(Textbooks)
Reading materials will be posted via the e-learning system. Other materials should be purchased through Harvard Business School
Press website.
参考文献(Readings)
TBA
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 56 -
■KN004
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module4
Survey Methods and Quantitative Analysis
フォウラー,R(FOWLER RANDY)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Students will master the fundamentals of survey techniques and statistical analysis in the business context, as well as understand
the uses and limitations of survey research.
授業の内容(Course Contents)
Lectures will cover important topics on survey techniques and statistical analysis, including matching research design with
ontology, designing questions and survey format, sampling and data collection, hypothesis testing, ANOVA, and regression analysis.
Challenges such as survey error and nonresponse bias will also be discussed. Students will also have the opportunity to become
acquainted with statistical analysis tools by trying them in class under instructor supervision. All students will apply what they
have learned by undertaking a survey research project, writing up the results to submit as a final report, and presenting their
progress in slide presentations at the midterm (discussing research design) and at the conclusion of the course (discussing the
entire project including analysis and results).
授業計画(Course Schedule)
1. Overview and Introduction
2. Ontology, Purposes of Survey Research, Sampling
3. Sampling Error; Nonresponse Bias
4. Survey Questions
5. Validity; Survey Design
6. Survey Interviewing; Preparing Data for Analysis; Ethical Issues; Reporting Survey Research
7. Midterm presentations of Research and Survey Design
8. Midterm presentations of Research and Survey Design (II)
9. Statistical Analysis
10. Statistical Analysis (II)
11. Regression Analysis
12. Regression Analysis (II)
13. Conclusion & Review
14. Final Research Presentations
15. Final Research Presentations (II)
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students should review material before class, and come prepared to work on computer-based quantitative data analysis.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Midterm Research Presentation(30%)/Final Research Presentation(30%)/Final Research Project Written Report(40%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
None
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 57 -
■KN005
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module5
Financial Analysis
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
岡本 紀明(OKAMOTO NORIAKI)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Provide participants with skills and knowledge to undertake a financial analysis and valuation of a business project or company.
授業の内容(Course Contents)
Introduction to financial accounting and financial decision making tools. Detailed course outline distributed first week of class.
Notes posted on the web.
授業計画(Course Schedule)
1. Financial Accounting
2. Financial Accounting
3. Financial Accounting
4. Financial Accounting
5. Financial Accounting
6. Financial Accounting
7. Discounting and Present Values: Valuing Stocks and Bonds
8. Decision Making Rules: Net Present Value (NPV) and Internal Rate of Return (IRR)
9. Weighted Average Cost of Capital (WACC)
10. Weighted Average Cost of Capital: Case
11. NPV and IRR: Case
12. Introduction to Multiples Based Valuation
13. Japanese Capital Markets: An Introduction
14. Japanese Capital Markets: Case
15. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read text and cases before coming to class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Case Discussion and Reports(30%)/Assignments(30%)/Participation(10%)/最終テスト(Final Test)(30%)
Details of evaluation will be in the detailed course outline distributed first week of class. Any modification in evaluation method will
be announced in class.
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Prerequisite: Familiarity with concepts covered in undergraduate level introductory finance and financial accounting courses will
be helpful.
注意事項(Notice)
- 58 -
■KN006
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Module6
Business Communication Theory and Practice
松本 茂(MATSUMOTO SHIGERU)
シュールズ,D(SCHULES,DOUGLAS)
秋学期他(Fall Others)
MIB5011
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Major areas of presentational competence this course will cover include:
1) organization of presentations
2) strategies for audience engagement
3) layout of supplemental material.
Other issues may be covered as the class needs or requests.
授業の内容(Course Contents)
As the focus of this module lies in practice rather than theory, students will demonstrate their understanding of course content
through the design and development of discrete presentational material. These will be shown to the class, who—in classic
workshop fashion—will provide feedback and suggestions for improvement. Much of the work will be geared towards the creation
of the materials for the final presentation, so at the module’s conclusion students should have an effective, albeit rudimentary,
framework from which to build.
授業計画(Course Schedule)
1. TBA
2. TBA
3. TBA
4. TBA
5. TBA
6. TBA
7. TBA
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
As this class is a workshop format, students will be expected to come prepared to showcase their presentation materials.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Participation(50%)/Homework(50%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 59 -
■KN051
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Final Research Project
デイヴィス,S(DAVIS,SCOTT T.)
秋学期(Fall Semester)
MIB6111
単位
(Credit)
言語
(Language)
4単位(4 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course is the framework wherein students in their second year will complete the research and analysis necessary for them to
prepare for the final research project presentation.
授業の内容(Course Contents)
As a framework, this course will provide information regarding the project specifications and a schedule for the completion of
project work. During the course students will be assigned an individual advisor who will consult with them throughout their project.
In addition, students will have access to faculty in key disciplinary fields to consult with them on specific issues in their research
and proposal. Details of the project specifications and the schedule for the final presentation will be announced at the first class.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction and orientation
2. Individual consultation
3. Individual consultation
4. Individual consultation
5. Individual consultation
6. Individual consultation
7. Individual consultation
8. Individual consultation
9. Individual consultation
10. Mid-term presentation
11. Mid-term presentation
12. Individual consultation
13. Individual consultation
14. Individual consultation
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Final Presentation(100%)
テキスト(Textbooks)
Will be assigned to each student if necesary by their advisors according to their project content and research methodology.
参考文献(Readings)
Will be assigned to each student if necesary by their advisors according to their project content and research methodology.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 60 -
■KN052
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
自動登録/Final Research Project
デイヴィス,S(DAVIS,SCOTT T.)
春学期(Spring Semester)
MIB6111
単位
(Credit)
言語
(Language)
4単位(4 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course is the framework wherein students in their second year will complete the research and analysis necessary for them to
prepare for the final research project presentation.
授業の内容(Course Contents)
As a framework, this course will provide information regarding the project specifications and a schedule for the completion of
project work. During the course students will be assigned an individual advisor who will consult with them throughout their project.
In addition, students will have access to faculty in key disciplinary fields to consult with them on specific issues in their research
and proposal. Details of the project specifications and the schedule for the final presentation will be announced at the first class.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction and orientation
2. Individual consultation
3. Individual consultation
4. Individual consultation
5. Individual consultation
6. Individual consultation
7. Individual consultation
8. Individual consultation
9. Individual consultation
10. Mid-term presentation
11. Mid-term presentation
12. Individual consultation
13. Individual consultation
14. Individual consultation
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Final Presentation(100%)
テキスト(Textbooks)
Will be assigned to each student if necesary by their advisors according to their project content and research methodology.
参考文献(Readings)
Will be assigned to each student if necesary by their advisors according to their project content and research methodology.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 61 -
■KN111
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN111/Human Resource Management in Japan
The Japanese HRM – not view as a unique HRM, but as a rational style under general
HRM theory
杉山 浩一(SUGIYAMA KOICHI)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The Japanese style management and its HRM is very famous as a special style because it is generally understood based on a
Japanese cultural characteristics. However, in this course, our primary purpose is to understand it from the view point of
theoretical framework and knowledge of Human Resources Management (HRM) necessary for managers in international business
field objectively. In learning process, this course analyses traditional Japanese HRM model for comparison in international
business field.
授業の内容(Course Contents)
This provides practical knowledge and essential skills to manage people in organizations effectively beyond just the basic theories.
The students will also understand that problems caused by cultural differences in management can be rationally solved through
HRM theories and practical wisdom. Teaching methods used in this course will include lectures, case analysis, class discussions,
and small group discussions. In addition, we may have the guest speakers of the Japanese big company to have further practical
understanding to the HRM in Japan. Learning in this course requires individual participation and active involvement in all class and
group activities. Sharing perceptions and ideas with other members are very important to the HRM in Japan study.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction of the Course Purpose and Contents
*Basic Framework of HRM
*Structuring HRM
*HRM as Management Tool in Global Business Field
2. Japanese Management System and HRM
*What is Japanese Style Management
*Characteristics of Japanese Style Management and its Rationality
*Views to Japanese Style Management Beyond Culture
*HR Problems Overseas by Japanese Managers
3. HR Planning, Career path and HR Development
*Business Strategy and HR Planning
*Organization and Individuals
*Job Rotation and HR Development
4. External and Internal Labor Market
*Case Study: United Parcel Service (A) ( Case(B) will be delivered after class)(tentative)
5. Guest Speaker Session1(tentative)
6. Evaluation and Grade Structure
*Organizational Structure and Job Grades
*Span of Control
*Evaluation Bases
*Evaluation System
7. Performance Management
*Management and Leadership
*Process and Results
*Competency and Skills
*Trait and Training
8. Rewarding System and Motivation
*Incentives and Motivation
*Individual and Team
*Long term and Short term
*Pay for what?
9. Structuring Rewarding System
*Structure of Rewards
- 62 -
10.
11.
12.
13.
14.
*Forms of Rewards
*Evaluation, Rewards and Motivation
Competitive Rewarding System
*Case Study: Nordstrom : Dissession in the Ranks?(A) ( Case(B) will be delivered after class)(tentative)
Guest Speaker Session 2(tentative)
Organizational Culture and HRM
*What is Organizational Culture?
*Meaning of Organization Culture
*Organization Culture and HRM
Culture and System in HRM
*Case Study: Human Resources at Hewlett-Packard(tentative)
HRM International Field and Japanese Style of Management
*HRM in Cross Culture
*HRM in Cross Generation
*Diversity Trend in Global Leading Companies
*Reviews and Wrap Up
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Instructor will provide you materials to read by the next class, including case studies. Also you may have one page short report
assignment as homework several times during this course period (5 times last year).
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/Individual class discussion contribution (including group activities)(25%)/Individual
assignments(short report as homework)(20%)/Attendance(15%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
1. James N. Baron and David M. Kreps. 1992. Strategic Human Resources – Frameworks for General Managers. Hohn Wiley & Sons,
Inc. (ISBN:0-471-07253-2)
This book is recommended but not necessary for class
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 63 -
■KN131
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN131/Strategic Technological Innovation in Asia
Toward Industry 4.0 in Asia
廣瀬 文乃(HIROSE AYANO)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Technological innovation has been the key driver of new business developments. In Asia, Japan has been leading the technological
innovation, and other Asian countries quickly catching up. Strategic technological innovation requires some kind of national
support; recent example is the "Industry 4.0" proposed first by Germany to utilize the evolution of the information technology. In
such context, this course aims at; a) providing understanding on the overview of strategic technological innovation in Asian
countries, and b) helping students to think how to promote strategic technological innovation.
授業の内容(Course Contents)
This course will consists of three parts; a) overview of how Japan developed its technological innovation, b) factors to promote
strategic technological innovation, and c) overview of technological innovation in Asian countries. In each part, related concepts
will be explained, followed by case study to learn practical application of the concepts.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. How Japan developed its technological innovation: Overview
3. Japanese Technological Development: Case Study 1
4. Japanese Technological Development: Case Study 2
5. Factors to Promote Strategic Technological Innovation: Cluster
6. Factors to Promote Strategic Technological Innovation: Diamond model
7. Technological Innovation in Asia: Korea
8. Technological Innovation in Asia: China
9. Technological Innovation in Asia: India
10. Technological Innovation in Asia: Singapore
11. Technological Innovation in Asia: Indonesia
12. Technological Innovation in Asia: Vietnam
13. Technological Innovation in Asia: Myanmar
14. Wrap-up
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be advised in class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Class participation(30%)/Reflection memo after each class(30%)
テキスト(Textbooks)
To be advised in class.
参考文献(Readings)
To be advised in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 64 -
■KN141
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN141/Business Environment: Political Economy of Asia
National Business Systems and Firm Strategy
尾﨑 俊哉(OZAKI TOSHIYA)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Understand diversity and contrast of Asian Markets from the national business system approach. Understand firm strategies that
reflect, and cope with, different national business systems. Develop firm strategies to cope with distinct institutional
characteristics of Asian markets
授業の内容(Course Contents)
Asia is the center of dynamic growth. It is also full of diversity and contrast. Firms must be prepared to understand unique social,
political and economic institutions of Asian countries if they want to successfully enter into the markets. What theoretical
perspectives are relevant for analyzing Asian markets? In what ways, do distinctly different Asian markets constrain firm
strategies? What strategies may be more effective? This course helps students develop perspectives to analyze global
business environment for internationalization strategies.
授業計画(Course Schedule)
1. introduction
2. national institutions and firm strategies
3. competing theories about different national institutions (1)
4. competing theories about different national institutions (2)
5. competing theories about different national institutions (3)
6. application: Japan (1)
7. application: Japan (2)
8. application: Korea
9. application: Taiwan
10. application: Singapore
11. application: Malaysia
12. application: China (1)
13. application: China (2)
14. wrap up
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
detailed syllabus containing the full reading list is available at the first class session
成績評価方法・基準(Evaluation)
Midterm report(35%)/Final report(35%)/in-class project and participation(30%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 65 -
■KN151
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN151/Corporate Social Responsibility: A Japanese Perspective
デイヴィス,S(DAVIS,SCOTT T.)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Promote understanding of the issues facing corporations implementing responsible business within the Japanese social context.
授業の内容(Course Contents)
This course is designed to introduce students to the tradition of social thought regarding the role and responsibilities of business
in Japan and familiarize them with the themes currently shaping the conceptualization of the social responsibilities of corporations
at present.
The course is comprised of the following three units:
1. development over time of thought on the role and responsibilities of business in Japan.
2. conceptualization within the changing Japanese social context of what constitutes a corporation and its social role.
3. practical interpretations of responsible business in Japan and initiatives to fulfill the responsibilities perceived by and demanded
of corporations as businesses.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction and orientation
2. Unit 1: The Ethics of Business in Japan - a review of traditions
3. Unit 1 Discussion.
4. Unit 1 Discussion.
5. Unit 1 Discussion and Unit Paper submission.
6. Unit 2: The Economic-Industrial Context of CSR in Japan
7. Unit 2 Discussion.
8. Unit 2 Discussion.
9. Unit 2 Discussion and Unit Paper submission.
10. Unit 3: The Present State of CSR in Japan
11. Unit 3 Discussion.
12. Unit 3 Discussion.
13. Unit 3 Discussion and Unit Paper submission.
14. Wrap-up and Conclusions.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
No pre-course preparations are required, however, students taking this course are expected to be familiar with the theory of
business ethics and corporate social responsibility.
Students will be required to complete a considerable volume of readings as part of preparation for each class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class presentations(30%)/Participation in class debate/discussion(30%)/Written reports for each unit (combined)(40%)
テキスト(Textbooks)
All readings and references will be announced in class.
参考文献(Readings)
All readings and references will be announced in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 66 -
■KN162
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN162/Marketing in Japan
辻 洋右(TSUJI YOSUKE)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
Obtain an understanding of the Japanese market as well as marketing strategies used in Japan. The class will take a
cross-cultural perspective to understand the Japanese consumers.
授業の内容(Course Contents)
The course will be a mix of lectures, cases, guest lectures, and student presentations.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction and Overview
2. Textbook & Discussion
3. Textbook & Discussion
4. Textbook & Discussion
5. Textbook & Discussion
6. Case Discussion
7. Group Presentation 1
8. Case Discussion
9. Case Discussion
10. Case Discussion
11. Case Discussion
12. Guest Speaker (TBA)
13. Group Presentation 2
14. Recap of Course
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read assigned articles, cases, etc.
Prepare well for class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Group Presentations(40%)/Individual Reports(30%)/In-Class Participation(30%)
テキスト(Textbooks)
1. Usunier & Lee. 2014. Marketing Across Cultures(6th Edition) . Pearson (ISBN:9780273757733)
2. Haghirian, P.. 2011. Japanese consumer dynamics. Palsgrave Macmillan (ISBN:9780230242869)
参考文献(Readings)
1. Schuette, H., Ciarlante, D.. 1998. Consumer behavior in Asia. NYU Press (ISBN:978-0814781142)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
The above course schedule is tentative and is subject to change. Detailed syllabus will be provided at the beginning of class.
注意事項(Notice)
- 67 -
■KN171
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN171/Strategic Financial Management
Financial Valuation
スワード,J.(Seward, J. K.)
単位
(Credit)
言語
(Language)
春学期2(Spring Semester 2)
MIB6201
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course introduces the student to financial valuation. By the end of the term you should be able to critically examine a
valuation report produced by an investment bank (or other financial institution), appreciate the importance of valuation (skills) in
business and business negotiations, and better understand the link between financial models and business (models).
授業の内容(Course Contents)
This course examines in detail the basic valuation and corporate investment decisions made by financial decision-makers. Thus,
there is an emphasis on the formulation and implementation of analytical financial solutions to corporate problems and
opportunities. As a result, the course consists primarily of case discussions and analyses. Reading assignments are intended
to provide background and a foundation for consideration of alternative solutions and recommendations for the cases that we
study.
授業計画(Course Schedule)
1. Overview
2. Shareholder Value: Measurement, Management, Maximization
3. Capital Investment Project Evaluation
4. Modern Methods of Corporate, Business, and Project Valuation
5. Basic Discounted Cash Flow Valuation Methods
6. Cost of Capital Estimation in Multi-division Firms
7. Adjusted Present Value
8. Valuation of Capital Investment Projects and Business Strategy
9. Multiples Methods of Valuation
10. Valuation of Privately Held Businesses
11. Economic Value Added
12. Valuation of Intellectual Property and Licensing Opportunities
13. Topics
14. Wrap-up and Review
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
For each class you must read the assigned cases and related material.
in-class and submit case summaries/memos as required.
Each student must be prepared to discuss the case
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class Participation(30%)/Written Assignments(40%)/Final Term Paper(30%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 68 -
■KN186
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN186/Sustainability
FROM SUSTAINABILITY TO REJUVENATION
ベ-ダ--J.,パトリシア(BADER-J.,PATRICIA)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
There are three objectives behind this course:
1. to understand the relationship between Economics and Ecologics
2. to develop a personalized understanding of Sustainability and what it means for each of us as individual citizens of the Earth
3. to understand how recent historical and current thinking has resulted in a disruption of the Earth's ability to sustain itself, but
how a new definition of "Disruption" may actually be providing the key to Rejuvenation
授業の内容(Course Contents)
The course will discuss what drives the "behavior of the global economy and the impact that globalization has had on issues
related to sustainability. It explores what the impact of individual behavior can have in context of global topics such as food
security, climate change and the movement toward a fossil-fuel-free world. It will develop the idea of "disruption as a negative
historical force that is being turned on its head - heralding a new era of disruptive technologies that may reunite the core themes
of economics and ecologies once more.
授業計画(Course Schedule)
1. Beyond sustainability to restoration and even rejuvenation: Looking at the Earth as a production center:
-redefining success
-returning to age-old wisdom
-a new approach to technology as a restorative measure
2. A look at historical "Waves of Change"- from the Industrial Revolution to a new era of biometrics and big mechanism
Looking at the roots of sustainable thinking - from the Lunar Society to the UN Global Compact
The CSR Formula and how it is driving economic behavior
Case Study: A look at IBM's Globally Integrated Enterprise and how GIE can impact the world
3. The role that enlightened leadership can play in an era of Disruption
-Case Study: Unilever - From coconut palm scandals to global opinion leadership
Exploring the concept of "Corporate Addictions" and how breaking the habit could lead to a new Future of Work'
4. Exploring what happens when strong leaders make bad decisions
Case Study: Volkswagen
Introducing "Fourth Wave Thinking'
5. The Japanese Influence: How japan has impacted global approaches to Sustainability
-ODA historical perspectives : "How Tied Aid" became a good idea
-A look at supply chains and how they pull us together
-Kyocera Case Study - a corporate Zen philosophy of "knowing when it is enough"
-Rakuten vs Toyota: How Kaizen is failing us in a new age
6. Personalizing Sustainability:
-exploring your own carbon footprint: how personal lifestyles impact the bigger picture
7. So where does carbon belong?
Understanding how the building block of life as we know it got mis-placed...
-a look at sustainable agriculture
-urban carbon issues
-about fertilizer and it's role in the looming global food crisis
So what about Food for 9 billion people?
8. Defining Sustainable societies
-impact of aging societies: social structures and lifestyles
-population issues and a borderless world
Sustainability amid pandemics and refugees
9. Climate Change
-A re-visit with Al Gore
-What NASA has to say...a review of the NASA Report on Climate Change
- 69 -
10.
11.
12.
13.
14.
What would a fossil-fuel free world look like?
Envisioning a future beyond the status quo
The role of investment in moving the needle on new developments and changing course
A look at emerging "disruptive technologies"
-biometrics
-nanocarbons
-cleantech
Healthcare and the role it will play in future
-remote healthcare
-wearable technologies
-the future of medicine
Robotics and AI in the economy of the future
-how drones, clones and GMO will impact the lives of our children's children
-Case Study: Google cars
Debate: The Changing Needs of a hot flat and crowed world - linking technology with the staples of life for the planet of 2050
So what's the plan?
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Readings
Case Studies
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(35%)/最終レポート(Final Report)(25%)/in-class presentations/participation(25%)/team assignments(15%)
テキスト(Textbooks)
1. NASA Report on Climate Change. NASA
2. Herman Bryant Maynard Jr., Susan E. Mehrtons. The Fourth Wave. Berrett-Koehler Publishers (ISBN-13: 978-1576750025)
参考文献(Readings)
1. Forks Over Knives
2. Al Gore's An Inconvenient Truth
3. Arthur Page Society Report. The Authentic Enterprise
4. Jean-Marie Dru. The Ways to New
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Video: The Age of Stupid
注意事項(Notice)
- 70 -
■KN191
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN191/Strategic Communication in Global Business
New Media and Crisis Communication
シュールズ,D(SCHULES,DOUGLAS)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
After completion of the course, students will be able to:
1) Evaluate various approaches to strategic communication
2) Explain the role new media play in crisis management
3) Craft basic responses to crisis situations
授業の内容(Course Contents)
This course introduces students to concepts in strategic communication. It focuses specifically on crisis communication and the
role new media play in shaping messages. Students will read a variety of perspectives on strategic and crisis communication,
including academic work and case studies, and be asked to apply course concepts to a final paper.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction to Course
2. Strategic Communication I
3. Strategic Communication II
4. Case Study I
5. Crisis Communication I
6. Crisis Communication II
7. Case Study II
8. New Media Strategies I
9. New Media Strategies II
10. New Media Strategies III
11. Case Study III
12. Workshop
13. Final Presentations
14. Final Presentations
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Readings, research, projects
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(20%)/Participation(15%)/Final Presentation(20%)/Case Studies (3)(45%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 71 -
■KN193
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN193/Advanced Topics in Accounting
Graduate Level
Financial Accounting Course
岡本 紀明(OKAMOTO NORIAKI)
単位
(Credit)
言語
(Language)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The purpose of this course is to understand theoretical foundations of financial accounting. After taking this course students will
become familiar with core theoretical pillars of financial accounting.
授業の内容(Course Contents)
This course focuses on basic theoretical topics in financial accounting. In each session, students are expected to consider
reasons and causal relationships behind several accounting rules/phenomena.
the
授業計画(Course Schedule)
1. Overview and introduction
2. The development of accounting theory
3. The development of accounting theory
4. The pursuit of the conceptual framework
5. The pursuit of the conceptual framework
6. International accounting
7. International accounting
8. Research methodology and theories on the uses of accounting information
9. Research methodology and theories on the uses of accounting information
10. Income concept
11. Income concept
12. Financial statement: The Income Statement
13. Financial statement: The Balance Sheet
14. Financial statement: The Statement of Cash Flows
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students are required to read recommended chapters from the textbook
course).
and additional articles (as instructed during the
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/Assignments(40%)/Participation/Discussion(20%)
テキスト(Textbooks)
1. Richard G. Schroeder, Myrtle W. Clark and Jack M. Cathy. 2013. Financial Accounting Theory and Analysis 11th ed.. John Wiley
& Sons, Inc. (ISBN:1118582799)
参考文献(Readings)
Additional handouts will be given during the course.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 72 -
■KN194
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN194/International Sports Business
ハケット,D.(HACKETT,DAVID W.)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The course focuses on the business side of sport from a practitioner perspective.
授業の内容(Course Contents)
Students will learn about the various revenue streams associated with sports competitions and leagues, how intellectual property
and various rights are managed. Students will also learn about issues facing sports teams and leagues both in Japan and around
the world.
授業計画(Course Schedule)
1. Orientation
2. Overview of the Business Side of Sport
3. Tickets & Sponsorship
4. TV Rights
5. Licensing
6. Digital Media and Data
7. Review/Group Work
8. Presentations
9. Athletes and Athlete Management
10. View From Experts - Leagues
11. View From Experts - Organizers
12. View From Experts - Television
13. Group Presentations
14. Wrap-up/Reivew
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Review assigned material before class. Students asked to attend one professional level sports event between September 25 and
December 15.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Group Presentation(40%)/Individual Written Assignment(20%)/Group Written Assignment(20%)/Attendance and Participation(20%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 73 -
■KN195
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN195/International Sports Marketing
辻 洋右(TSUJI YOSUKE)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The objective of this class is to introduce students to the marketing principles in the global sport industry.
授業の内容(Course Contents)
Students will learn important aspects of sport marketing. The class will be taught through lectures and case studies. Guest
speakers will be invited to supplement the course contents.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction of the course
2. Class based on articles and
3. Class based on articles and
4. Class based on articles and
5. Class based on articles and
6. Class based on articles and
7. Class based on articles and
8. Class based on articles and
9. Class based on articles and
10. Class based on articles and
11. Class based on articles and
12. Guest Speaker
13. Project Presentation
14. Recap of the course
cases
cases
cases
cases
cases
cases
cases
cases
cases
cases
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read assigned articles & cases. Prepare well for class activities and discussions
成績評価方法・基準(Evaluation)
Individual Assignments(40%)/Discussion(30%)/Project(30%)
テキスト(Textbooks)
Students should purchase articles and cases through Harvard Business School Press. Others will be posted on blackboard.
参考文献(Readings)
1. O'Reilly, N., Pound, R. W., Burton, R., Seguin, B., Brunette, M. K.. 2015. Global sport marketing. FIT Publishing
(ISBN:9781935412434)
2. Westerbeek, H., Smith, A.. 2003. Sport business in the global marketplace. Plagrave Macmillan (ISBN:9781403903006)
TBA
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Above course schedule is tentative and is subject to change. Detailed syllabus will be provided at the beginning of the class.
注意事項(Notice)
- 74 -
■KN196
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN196/International Sports Finance
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
After taking this course students should
1) be able to appreciate and understand the unique features of sports business.
2) be able to understand the role of capital markets and securitization in sports business.
3) be able to apply standard financial tools of analysis in a sports business context.
授業の内容(Course Contents)
This course is an introduction to the new and exciting field of sports finance. Much of the content will draw on the North
American and European experience with professional team sports leagues. In particular, we examine peculiarities of the sports
industry which introduce unique challenges to applying standard financial tools of analysis.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction to the Sports Business Model
2. Economics and Regressions: A Review
3. League Economics, Competitive Balance, and Corporate Governance
4. Understanding Moneyball: An Introduction to Sports Analytics
5. Profit Maximization, Discounted Cash Flows, and the Sports Business Model: Application to Valuing Athletes
6. Valuing Athletes: Case
7. Equity: Sports Teams
8. On Field Performance and the Stock Market
9. Valuation of Teams: Multiples Based Analysis
10. Debt, Securitization, Project Finance: Stadiums & Athletes
11. The Value of Stadium Naming Rights
12. Securitization: Case
13. Application of Options in Sports Business: Sponsorship & Athlete Valuation
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read research papers & articles and cases before coming to class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Assignments(40%)/Participation(20%)/最終テスト(Final Test)(40%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Detailed Course Outline distributed first week of class. Notes posted on the web.
注意事項(Notice)
- 75 -
■KN201
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN201/Global Business
Global Strategic Management
加瀬 公夫(Kase Kimio)
秋学期1(Fall Semester 1)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
Intensive course
10/14.21(Time:15:00~18:10)11/4(Time:15:00~19:50)
10/8.15.22.11/5(Time:13:15~16:30)
授業の目標(Course Objectives)
To acquire familiarity with the principal concepts, frameworks and techniques of strategic management. To gain expertise in
applying these concepts, frameworks and techniques in order to understand the reasons for good or bad performance by an MNC.
授業の内容(Course Contents)
This course introduces the concepts of general management. Emphasis is on the leadership figure. Strategic/general management
is concerned with the study of an organisation. Strategy is “the determination of the long term goals and objectives of an
enterprise, and the adoption of courses of action and the allocation of resources necessary for carrying out these goals”. (A.
Chandler, Strategy and Structure, 1962). The assumption underlying this course is that the primary goal of the enterprise is to be
profitable over the long term. Hence, our primary focus will be upon the formulation and implementation of strategies which can
achieve superior profitability in the long run.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Industry Analysis: Basis Framework for Strategic Analysis
3. Industry Analysis: Porter 5-forces Framework
4. Resources and Capabilities
5. Corporate Level Business Strategy
6. Agency, Corporate Governance, Cross-cultural Management
7. Business Ethics
8. Leadership and Value Based Management
9. Business Model, Deduction, Leadership
10. Managing Diversification
11. Vertical Integration and Transaction Costs
12. Parenting Opportunity Analysis
13. Topics
14. Review
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
This course is case based. Students must come to class prepared to discuss the case in-class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class Participation(30%)/In-class Case Discussion(40%)/Quizzes(30%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 76 -
■KN211
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN211/Advanced Seminar in Global Business 1
Investments: Industry Practice and Management
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
ヤン,C.J.(Yang, Charles Jaechul)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The objective of this course is to provide a clear understanding of the essentials of the investment industry, and the professional
responsibilities of the industry participants.
授業の内容(Course Contents)
The course will cover the essentials across all aspects of the investment industry in seven modules – Industry Overview, Ethics
and Regulation, Inputs and Tools, Investment Instruments, Industry Structure, Serving Client Needs, and Industry Controls.
The core textbook used for the course will be the Claritas Program eBook created by CFA Institute, the global association of
investment professionals that sets the standard for professional excellence and credentials.
授業計画(Course Schedule)
1. Overview: The Investment Industry
2. Ethics and Investment Professionalism
Regulation
3. Equity Securities
Debt Securities
4. Derivatives
Alternative Investments
5. Financial Statements
Quantitative Concepts
6. Microeconomics/Macroeconomics
Economics of International Trade
7. Catch up/Special Topics
8. Structure of the Investment Industry
Investment Vehicles
9. The Functioning of Financial Markets
10. Investors and Their Needs
11. Investment Management
12. Risk Management
Performance Evaluation
13. Investment Industry Documentation
Catch up/Course review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Assigned chapters to be read before class - lectures will begin assuming materials have been read.
Detailed course outline will be distributed in class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Final Test(30%)/Final Report(30%)/In class discussion & assignments(40%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
- 77 -
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
For more details on the Claritas Program, please see
http://www.cfainstitute.org
注意事項(Notice)
- 78 -
■KN221
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN221/Advanced Seminar in Global Business 2
Applied Corporate Finance
スワード,J.(SEWARD,JAMES K.)
春学期2(Spring Semester 2)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course introduces students to the basic principles and practices of financing decisions of the firm. The course is case
driven.
授業の内容(Course Contents)
Managers of firms have many responsibilities. A critical task is to ensure that the firm makes appropriate financing decisions. In
order to do so, managers must have a firm understanding of the capital markets and the many financing instruments available to
fund corporate investment. This course focuses on how to establish a value-enhancing financial strategy and how to make good
financing decisions. In the modern financial era, the financing decision has become more complicated―there is a huge diversity of
securities that can be issued. A second objective of the course is to introduce some of these securities (debt, equity, preferred
stock, convertible securities, etc.). In particular, the perspective taken is that of the chief financial officer of a firm. Implicitly, the
course assumes that the chief financial officer is the customer to whom an investment banker pitches potential products, deals, or
structures.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction and Overview
2. Identifying Funding Needs and Managing Capital Structure Decisions
3. Case
4. Bringing Bonds to the Market
5. Case
6. Lease Financing
7. Case
8. IPOs
9. Case
10. Dividend Policy and Share Repurchasing Policy
11. Case
12. Heding, Risk Management, and Global Financing
13. Case
14. Topics
15. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Assigned case readings and written assignments
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class Participation(30%)/Written Assignment(40%)/Final Term Paper(30%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 79 -
■KN231
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN231/Advanced Seminar in Global Business 3
Issues of International Law which Japanese Corporations face
竹内 雅俊(TAKEUCHI MASATOSHI)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course aims (1) to provide a basic understanding of international public law and its use in the international business arena and
(2) develop a practical problematique for students through discussion of various topics which require both knowledge of
international law and international business.
授業の内容(Course Contents)
This course provides an introduction to the international legal aspect of international disputes which Japan (particularly
corporations) face in the globalized economy. Drawing upon classic and contemporary cases and texts from various international
courts, discussions of issues such as diplomatic protection, sovereign immunity, international dispute settlement, and etc. shall be
invited.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: What is International Law and its Implications to Corporations?
2. International Law and Domestic Law
3. What is Sovereignty?: Sovereign Immunity
4. What is a State?: Unrecognized States in Domestic Courts
5. Dispute Settlement and International Courts
6. Using foreign law in courts
7. Foreign Investment and ICSID
8. WTO and Dispute Settlement pt. 1
9. WTO and Dispute Settlement pt. 2
10. FTAs, EPAs and the TPP
11. ITLOS and Fishery Disputes
12. Diplomatic Protection of Corporations
13. Human Rights and State Responsibility
14. UN Global Compact and CSR
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Explorative learning will be announced as needed.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Final Report(40%)/Participation in Discussion(60%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
1. Ian Brownlie. 2009. Basic Documents in International Law. Oxford Univ. Press (ISBN:0199217718)
2. Markos Karavias. 2014. Corporate Obligations under International Law. Oxford Univ. Press (ISBN:0199674388)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
United Nations (International Law) URL: http://www.un.org/en/law/
注意事項(Notice)
- 80 -
■KN241
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN241/Advanced Seminar in Global Business 4
Dispute Resolution in Business Corporation
伊藤 壽英(ITO HISAEI)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This Course aims to understand how to solve a corporate dispute from a legal point of view, e.g., in case a shareholder initiates a
derivative suit against a director due to his/her mismanagement. Through analysis of the case and its background, students are
expected to learn about a regulatory aspect of a corporation and concept of compliance necessary for a global businessperson.
授業の内容(Course Contents)
After having studied basic principles of corporate law and theory of the firm in economic perspective, students will devote
themselves to analyze a certain case, deal with legal issues, and discuss on whether a judgments is reasonably ruled. Interactive
discussion is critical.
授業計画(Course Schedule)
1. Business Form under the Japanese Law
2. Interest Structure of Stakeholders – Theory of the Firm
3. Basic Principles of Corporate Law and Corporate Governance
4. Role of Board of Directors and Representative Director
5. Dismissal of Representative Director
6. Director’s Duty in General
7. Scheme of Shareholder’s Derivative Suit
8. Failure of Investment and Director’s Liability
9. Is a Bank Director Special?
10. Director’s Duty Not to Compete with the Company’s Business
11. Director’s Duty to Creditor
12. Closely Held Corporation
13. Treasury Stock
14. Hostile Takeover
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students required to read cases and judgments provided before the class by reference to resources such as code text of the
Companies Act, listing rules at Tokyo Stock Exchange, etc. Explorative learning will be announced.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Final Report(40%)/Attandance and Participation(30%)/Class Assignment(30%)
More than three unexcused absence will result in a D grade.
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 81 -
■KN251
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN251/Advanced Seminar in Global Business 5
What makes consumers buy? A European critical perspective
マーシャル(MARSHALL,DAVID W.)
春学期1(Spring Semester 1)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The purpose of the course is to provide a critical account and application of consumer decision making, the influences upon buying
behaviour and their implications for marketing in purposeful organisations. Special focus on Europe.
授業の内容(Course Contents)
The course uses the consumer behaviour literature as a means of providing conceptual framework to examine consumer
behaviour along with more applied cases and exercises to encourage students to critically reflect on their own experiences as
consumers. Each lecture is supported with a set of recommended readings.
授業計画(Course Schedule)
1. Consumer behaviour and the self
2. Consumer behaviour and the self
3. Psychological influences
4. Psychological influences
5. Learning and attitudes
6. Learning and attitudes
7. Consumer decision making and loyalty
8. Consumer decision making and loyalty
9. Brand Loyalty
10. Brand Loyalty
11. Social influences
12. Social influences
13. Cultural Influences
14. Cultural Influences
15. n/a
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students are expected to read recommended chapters from the course textbook (see below) and journal articles as instructed.
成績評価方法・基準(Evaluation)
a series of class assessments(30%)/ditto(30%)/final essay/report(40%)
テキスト(Textbooks)
1. Solomon, M., Bamossy, G, Askegaard, S. and Hogg, M.. 2013. Consumer behaviour, 5th edition. Pearson
参考文献(Readings)
Additional readings to be given out in class
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
The class is in English.
注意事項(Notice)
Mainstream Course(Min.TOEIC:900)
- 82 -
■KN261
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN261/Advanced Seminar in Global Business 6
Managing International Assignments
ロイ,ジャン.(ROY,JEAN-PAUL)
春学期1(Spring Semester 1)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course will focus on cross-cultural communication, international assignment preparation, skills and practices for managing in
a foreign country while on assignment, and repatriation management techniques. Ethical decision-making in the global landscape
will also be examined. Taken together, this course will help students understand, and be understood by, people from foreign
cultures and lands.
授業の内容(Course Contents)
International business is conducted with and through people from various cultural backgrounds. Cultural and communication
differences, if not understood, can be significant barriers to business and career success. This course concentrates on the
essential practices for successfully managing international assignments, both your own and those of others.
授業計画(Course Schedule)
1. International assignments overview
2. Cultural profiling and sensitivity
3. Cross-cultural communication challenges
4. Englishnization programs
5. Managing multicultural teams: Part 1
6. Managing multicultural teams: Part 2
7. International assignment preparation
8. International assignment performance: Part 1
9. International assignment performance: Part 2
10. Managing repatriation
11. Ethical decision-making across cultures
12. Corruption costs in international business
13. In-class final test
14. Course wrap-up
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
students are expected to read assigned materials as instructed in the class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class Participation(20%)/International assignment project (team-based)(40%)/In-class test(40%)
テキスト(Textbooks)
to be advised during the class
参考文献(Readings)
to be advised during the class
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
Mainstream Course(Min.TOEIC:900)
- 83 -
■KN271
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN271/Advanced Seminar in Global Business 7
Managing Across Distinct Key Business Markets
ロイ,ジャン.(ROY,JEAN-PAUL)
春学期1(Spring Semester 1)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The objective of this course is to enable students to put themselves in the role of an international business manager and
consultant through studying and conducting research on a variety of business markets and global companies. In doing so, students
will not only enhance their awareness and understanding of the most pressing current business issues and management practices
in these markets, but also enhance their analytical, critical thinking and research skills. Students will also have an opportunity to
choose and study the current business environment of a country that is of greatest interest to them.
授業の内容(Course Contents)
Many management concepts, techniques, and systems that exist in one country may not work as intended in other countries and,
if used improperly, can lead to failure. This course provides an in-depth examination of those factors that managers must be most
aware when conducting business in a variety of countries with distinct business markets, such as Japan, Hong Kong, mainland
China, France, among others. In doing so, students will examine the success and failures in these countries of some of the world’s
leading global companies, such as McDonald’s, Wal-Mart, and especially The Walt Disney Company. Special attention will be given
to the current and future challenges and opportunities that managers will face when conducting business in Japan, and the
strategies available to manage the challenges and capitalize on the opportunities.
授業計画(Course Schedule)
1. Japan’s aging population and business
2. Key investment challenges in Japan
3. Key reasons to Invest in Japan
4. Key management success practices in Japan
5. Managing foreign firms in Japan: Part 1
6. Managing foreign firms in Japan: Part 2
7. Managing in France: Part 1
8. Managing in France: Part 2
9. Managing in Hong Kong: Part 1
10. Managing in Hong Kong: Part 2
11. Managing in mainland China: Part 1
12. Managing in mainland China: Part 2
13. Team presentations
14. Course wrap-up
15. not applicable
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students will read assigned articles and cases, view narrated video slide presentations, and conduct library and online research
outside of class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Participation(20%)/Case assignment 1(15%)/Case assignment 2(15%)/Focus country report (team-based)(30%)/Focus country
presentation (team-based)(20%)
テキスト(Textbooks)
to be advised during the class
参考文献(Readings)
to be advised during the class
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
- 84 -
注意事項(Notice)
Mainstream Course(Min.TOEIC:900)
- 85 -
■KN281
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN281/Advanced Seminar in Global Business 8
Negotiations
モルトビー(MALTBY,SCOTT)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The purpose of this course is to provide participants the opportunity to learn how to become more effective negotiators.
授業の内容(Course Contents)
Activities used to accomplish the above goal include personality inventories, negotiation role plays and exercises, case studies,
discussions and lectures. The focus of the course will be on the processes of negotiating and the emphasis is on hands on learning,
although theories of negotiation and research examining negotiation will also be covered. The course is highly interactive and full
participation is required.
授業計画(Course Schedule)
1. An Overview of Negotiation
2. Distributive Bargaining
3. Integrative Negotiating
4. Claiming Value vs. Creating Value
5. Planning for Negotiations
6. Persuasion in Negotiations
7. Email Negotiations
8. Communication Skills for Negotiating
9. Cross-cultural Negotiations
10. Multi-party Negotiations
11. Negotiating in Teams
12. Test (Case study analysis)
13. Personality and Individual Differences in Negotiations
14. Review - Best Practices in Negotiation
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for Class
成績評価方法・基準(Evaluation)
Class Participation(30%)/Group Negotiation Paper(25%)/Case Study Analysis(20%)/Negotiation Journal and Paper(25%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
Selected readings from a variety of sources will be distributed as the course progresses.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 86 -
■KN291
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN291/Advanced Seminar in Global Business 9
Cultural Dimensions in International Business
フォウラー,R(FOWLER RANDY)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course introduces students to current thought on cultural dimensions in international business. By the end of the course,
students should be familiar with the key concepts and theories of culture in business, and be fully equipped to critically evaluate
the strengths and weaknesses of such theories. The course will provide students with the knowledge and tools to successfully
navigate complex cross-cultural issues in their international business careers, going beyond facile explanations to a more critical
understanding of culture and its importance to the international business field.
授業の内容(Course Contents)
This course consists of lectures and readings to introduce students to current thought on cultural dimensions in international
business. Students will be exposed to a broad range of perspectives on cultural dimensions, and will develop the critical ability to
evaluate them for strengths and weaknesses.
授業計画(Course Schedule)
1. What is Culture and why is it Relevant to International Business?
2. Individualism/Collectivism (I)
3. Individualism/Collectivism (II)
4. Power Distance
5. Masculinity/Femininity; Uncertainty Avoidance
6. Long-Term Orientation
7. Group Presentations
8. Direct vs. Indirect Communication
9. Cultural Distance
10. Culture, Markets, and Economics
11. Culture, Markets, and Economics (II)
12. Culture, Markets, and Economics (III)
13. Culture, Markets, and Economics (IV); Review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students are expected to do any assigned readings before each class, and to be prepared to discuss them.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Group Presentations(35%)/Class Participation(25%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 87 -
■KN301
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN301/Leadership in Global Organization
フォウラー,R(FOWLER RANDY)
春学期(Spring Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course provides an in-depth understanding of leadership, and factors leading to the successful management of organizations.
The content of the course focuses firstly on knowledge which organizational leaders must possess about well-functioning
organizations, such as human resources management, employee motivation and morale, job performance, and organizational
change. The course then focuses on leadership itself, and the traits and practices which result in leadership success. By the
course’s conclusion, students will be equipped with the tools and understanding to maximize their potential to successfully lead
organizations.
授業の内容(Course Contents)
Lectures will provide a solid grounding in the material, while students will be expected to actively participate and contribute to
class discussion.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Organizational Behavior
3. Human Resources Management
4. Employee Motivation
5. Job Performance
6. Employee Morale
7. Group Presentations
8. Leadership (I)
9. Leadership (II)
10. Leadership (III)
11. Leadership (IV)
12. Organizational Change
13. Review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students should review material in advance of class, and be prepared to discuss it.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Group Presentations(35%)/Class Participation(25%)
テキスト(Textbooks)
None
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 88 -
■KN302
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN302/Business and Society in Japan
Introduction to Social Entrepreneurship
シャンカー(SHANKAR,SAVITA)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The course aims at providing an understanding of the concept of social entrepreneurship, the typical stages in development of a
social enterprise, the organizational forms observed, sources of funding and how the impact of social enterprises can be measured.
授業の内容(Course Contents)
Introduction, Social Entrepreneurship Process, Developing social enterprise business plan, Organisational forms of social
enterprises, Funding social enterprises, Measuring the impact of social enterprises
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction to Social entrepreneurship
2. Grameen Bank Case 1
3. The social entrepreneurship process
4. Grameen Bank Case 2
5. Recognizing social opportunities
6. East Bali Cashews Case
7. Developing a social enterprise business plan
8. Organisational forms of social enterrpises
9. Funding social entertprises
10. Measuring the impact of social enterprises
11. Wrap up
12. Writing Assignment
13. Writing Assignment
14. Writing Assignment
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for class and case discussions is mandatory
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終レポート(Final Report)(40%)/Class Participation(30%)/Mid term test(30%)
テキスト(Textbooks)
1. David Bornstein and Susan Davis. 2010. Social Entrepreneurship: What Everyone needs to know. Oxford university press
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 89 -
■KN304
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN304/Cases in Marketing Strategy and Operations
マーシャル(MARSHALL,DAVID W.)
春学期1(Spring Semester 1)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
The course assumes no prior knowledge of marketing as a managerial function and introduces students to the marketing function.
授業の内容(Course Contents)
This course offer a mixture of lectures, case studies, vignettes, video presentations, class discussion. We will introduce key
marketing concepts in lectures, offering examples of how these have been applied in practice, and encouraging (as far as time
allows) discussion amongst the class. The class is in English.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction
2. Introduction
3. Consumer behaviour and segmentation
4. Consumer behaviour and segmentation
5. Branding products and services and n.p.d.
6. Branding products and services and n.p.d.
7. Pricing
8. Pricing
9. Distribution
10. Distribution
11. Communication
12. Communication
13. Presentations & Final test
14. Presentations & Final test
15. n/a
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Students are expected to read recommended chapters from the course textbook (see below) and journal articles as instructed.
成績評価方法・基準(Evaluation)
a group presentation(30%)/series of class assessments(30%)/a final test/report(40%)
テキスト(Textbooks)
1. Jobber, D. and Fahy, J.. 2012. Foundations of Marketing. McGraw Hill
参考文献(Readings)
Additional Readings to be given out in class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
The class is in English.
注意事項(Notice)
- 90 -
■KN305
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN305/International Financial Management
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
秋学期(Fall Semester)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
After taking this course students should:
・should be able to recognize and identify different forms of exposure to foreign exchange risk.
・should be able explain and critique various ways of hedging foreign exchange risk.
・should be able explain the difference between forward contracts and options.
・gain an understanding of the mechanics involved in international project finance.
授業の内容(Course Contents)
This course serves as an introduction to the basic principles and practices of international financial management necessary for a
firm operating in global markets. The course will focus on the hedging of foreign exchange risk exposure with financial
instruments as well as international project finance.
授業計画(Course Schedule)
1. Overview and Introduction
2. Purchasing Power Parity, Forward Rates, Covered Interest Parity
3. Introduction to Currency Swaps and Futures
4. Introduction to Currency Options
5. More on Currency Options
6. Transaction Exposure, Economic Exposure, and Hedging
7. Transaction Exposure, Economic Exposure, and Hedging
8. Hedging Foreign Exchange Risk: Case
9. International Project Finance: An Overview
10. International Project Finance: Understanding Risk
11. International Project Finance: Case
12. Topics
13. Review
14. Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Read cases and Text before coming to class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
In-class Assignments and Cases(40%)/Participation(20%)/Final Test(40%)
テキスト(Textbooks)
1. Moffet; Stonehill; Eiteman. Fundamentals of Multinational Finance. Pearson
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Prerequisite: BT183 Finance or equivalent. The instructor will assume students have a strong interest in finance and English
proficiency at the level of TOEIC 730 (and above).
注意事項(Notice)
- 91 -
■KN351
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese I1
栗田 奈美(Kurita Nami)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J4 and J5. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in deliberation with the Center for Japanese Language Education. BJI aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in certain business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJI1, 2, 3, 4 & 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of elementary grammar and practice of Japanese language in various business
contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 92 -
■KN352
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese I2
佐々木 藍子(Sasaki Aiko)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J4 and J5. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in deliberation with the Center for Japanese Language Education. BJI aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in certain business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJI1, 2, 3, 4 & 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of elementary grammar and practice of Japanese language in various business
contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 93 -
■KN353
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese I3
保坂 明香(Hosaka Asuka)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J4 and J5. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in deliberation with the Center for Japanese Language Education. BJI aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in certain business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJI1, 2, 3, 4 & 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of elementary grammar and practice of Japanese language in various business
contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 94 -
■KN354
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese I4
嶋原 耕一(Shimahara Koichi)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J4 and J5. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in deliberation with the Center for Japanese Language Education. BJI aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in certain business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJI1, 2, 3, 4 & 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of elementary grammar and practice of Japanese language in various business
contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 95 -
■KN355
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese I5
山内 薫(YAMAUCHI KAORI)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J4 and J5. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in deliberation with the Center for Japanese Language Education. BJI aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in certain business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJI1, 2, 3, 4 & 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of elementary grammar and practice of Japanese language in various business
contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 96 -
■KN356
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese A1
金庭 久美子(Kaneniwa Kumiko)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J6 and J7. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in delideration with the Center for Japanese Language Education. BJA aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in a wide range of business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJA1, 2, 3, 4 and 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of intermediate and advanced level grammar and practice of Japanese language
in various business contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 97 -
■KN357
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese A2
佐々木 藍子(Sasaki Aiko)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J6 and J7. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in delideration with the Center for Japanese Language Education. BJA aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in a wide range of business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJA1, 2, 3, 4 and 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of intermediate and advanced level grammar and practice of Japanese language
in various business contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 98 -
■KN358
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese A3
保坂 明香(Hosaka Asuka)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J6 and J7. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in delideration with the Center for Japanese Language Education. BJA aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in a wide range of business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJA1, 2, 3, 4 and 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of intermediate and advanced level grammar and practice of Japanese language
in various business contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 99 -
■KN359
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese A4
嶋原 耕一(Shimahara Koichi)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J6 and J7. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in delideration with the Center for Japanese Language Education. BJA aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in a wide range of business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJA1, 2, 3, 4 and 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of intermediate and advanced level grammar and practice of Japanese language
in various business contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 100 -
■KN360
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/Business Japanese A5
山内 薫(YAMAUCHI KAORI)
秋学期(Fall Semester)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
1単位(1 Credit)
日本語
(Japanese)
授業の目標(Course Objectives)
This course is basically designed for students currently at levels J6 and J7. Participants are approved by the Director of the
Master of International Business in delideration with the Center for Japanese Language Education. BJA aims to equip students
with the Japanese language communications skills required to perform independently in a wide range of business situations.
授業の内容(Course Contents)
Students will be introduced to and given the opportunity to practice language necessary for basic conversation in a business
context, meetings, negotiations and telephone communications. This will include practical experience in using expressions within
different interpersonal contexts, and writing basic business documents and communications. Full details of the course design will
be given at the orientation at the start of the semester.
NOTE: Students are required to register for BJA1, 2, 3, 4 and 5 as a set.
授業計画(Course Schedule)
1. Introduction: Classes will consist of a review of intermediate and advanced level grammar and practice of Japanese language
in various business contexts.
2. Class 1.
3. Class 2.
4. Class 3.
5. Class 4.
6. Class 5.
7. Class 6.
8. Class 7.
9. Class 8.
10. Class 9.
11. Class 10.
12. Class 11.
13. Class 12.
14. Class 13.
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Preparation for each class will be announced at the end of each preceding class.
In order to facilitate role playing and other exercises, students are expected to wear business dress to classes.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Preparation, attendance and participation(30%)/Assignments and homework(30%)/Mid-term project(20%)/End of term project(20%)
テキスト(Textbooks)
No textbook. References and material will be distributed in class as needed.
参考文献(Readings)
References will be assigned in class as necessary.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 101 -
■KN501
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN501/Business in Asia(Japan)
尾﨑 俊哉(OZAKI TOSHIYA)
竹澤 伸哉(TAKEZAWA NOBUYA)
佐々木 宏(SASAKI HIROSHI)
辻 洋右(TSUJI YOSUKE)
春学期他(Spring Others)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
4単位(4 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course is an omnibus style introduction to business in Asia. The course is open to students enrolled in the Joint Degree
Program.
授業の内容(Course Contents)
This course consists of four modules, each of them approaching business in Asia from the four management studies disciplines: 1
International Business and Strategy by Prof. Ozaki, 2 Finance by Prof Takezawa, 3 Technology Management by Prof Sasaki, and 4
Marketing by Prof Tsuji. Each module will consist of seven class sessions (six face to face and one review class). Information
regarding detailed course contents will be distributed at the first class.
授業計画(Course Schedule)
1. Module 1: International Business and Strategy
2. Module 1: International Business and Strategy
3. Module 1: International Business and Strategy
4. Module 1: International Business and Strategy
5. Module 1: International Business and Strategy
6. Module 1: International Business and Strategy
7. Module 1: International Business and Strategy
8. Module 2: Finance - Class 1
9. Module 2: Finance - Class 2
10. Module 2: Finance - Class 3
11. Module 2: Finance - Class 4
12. Module 2: Finance - Class 5
13. Module 2: Finance - Class 6
14. Module 2: Finance - Class 7
15. Module 3: Technology Management - Class 1
16. Module 3: Technology Management - Class 2
17. Module 3: Technology Management - Class 3
18. Module 3: Technology Management - Class 4
19. Module 3: Technology Management - Class 5
20. Module 3: Technology Management - Class 6
21. Module 3: Technology Management - Class 7
22. Module 4: Marketing - Class 1
23. Module 4: Marketing - Class 2
24. Module 4: Marketing - Class 3
25. Module 4: Marketing - Class 4
26. Module 4: Marketing - Class 5
27. Module 4: Marketing - Class 6
28. Module 4: Marketing - Class 7
-
Class
Class
Class
Class
Class
Class
Class
1
2
3
4
5
6
7
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced at the first class of each module.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Work Unit One(25%)/Work Unit Two(25%)/Work Unit Three(25%)/Work Unit Four(25%)
テキスト(Textbooks)
To be announced at the first class.
- 102 -
参考文献(Readings)
To be announced at the first class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
To be announced at the first class.
注意事項(Notice)
- 103 -
■KN506
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN506/Entrepreneurship
デイヴィス,S(DAVIS,SCOTT T.)
フォウラー,R(FOWLER RANDY)
シュールズ,D(SCHULES,DOUGLAS)
岡本 紀明(OKAMOTO NORIAKI)
春学期他(Spring Others)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
4単位(4 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This course is an omnibus style introduction to entreprenersip available for participants in the MIB Joint Degree Program.
授業の内容(Course Contents)
This course consists of four modules: 1 Ideation & Conceptualisation by Prof. Davis, 2 Strategies and Markets by Prof Fowler, 3
Financing and Modelling by Prof Okamoto, and 4 Documentation and Delivery by Prof Schules. Each class will consist of seven
class sessions (six face to face and one review class). Information regarding detailed course contents will be distributed at the
first class.
授業計画(Course Schedule)
1. Module 1: Ideation. Class 1
2. Module 1: Ideation. Class 2
3. Module 1: Ideation. Class 3
4. Module 1: Ideation. Class 4
5. Module 1: Ideation. Class 5
6. Module 1: Ideation. Class 6
7. Module 1: Ideation. Class 7
8. Module 2: Strategies and Markets. Class 1
9. Module 2: Strategies and Markets. Class 2
10. Module 2: Strategies and Markets. Class 3
11. Module 2: Strategies and Markets. Class 4
12. Module 2: Strategies and Markets. Class 5
13. Module 2: Strategies and Markets. Class 6
14. Module 2: Strategies and Markets. Class 7
15. Module 3: Financing and Modelling. Class 1
16. Module 3: Financing and Modelling. Class 2
17. Module 3: Financing and Modelling. Class 3
18. Module 3: Financing and Modelling. Class 4
19. Module 3: Financing and Modelling. Class 5
20. Module 3: Financing and Modelling. Class 6
21. Module 3: Financing and Modelling. Class 7
22. Module 4: Documentation and Delivery. Class 1
23. Module 4: Documentation and Delivery. Class 2
24. Module 4: Documentation and Delivery. Class 3
25. Module 4: Documentation and Delivery. Class 4
26. Module 4: Documentation and Delivery. Class 5
27. Module 4: Documentation and Delivery. Class 6
28. Module 4: Documentation and Delivery. Class 7
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced at the first class of each module.
成績評価方法・基準(Evaluation)
Work Unit One(25%)/Work Unit Two(25%)/Work Unit Three(25%)/Work Unit Four(25%)
テキスト(Textbooks)
To be announced at the first class.
- 104 -
参考文献(Readings)
To be announced at the first class.
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
To be announced at the first class.
注意事項(Notice)
- 105 -
■KN511
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN511/Sustainable Business
FROM SUSTAINABILITY TO REJUVENATION
ベーダー-J.(BADER-J.,PATRICIA)
春学期他(Spring Others)
MIB6201
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
There are three objectives behind this course:
1. to understand the relationship between Economics and Ecologics
2. to develop a personalized understanding of Sustainability and what it means for each of us as individual citizens of the Earth
3. to understand how recent historical and current thinking has resulted in a disruption of the Earth's ability to sustain itself, but
how a new definition of "Disruption" may actually be providing the key to Rejuvenation
授業の内容(Course Contents)
The course will discuss what drives the "behavior of the global economy and the impact that globalization has had on issues
related to sustainability. It explores what the impact of individual behavior can have in context of global topics such as food
security, climate change and the movement toward a fossil-fuel-free world. It will develop the idea of "disruption as a negative
historical force that is being turned on its head - heralding a new era of disruptive technologies that may reunite the core themes
of economics and ecologies once more.
授業計画(Course Schedule)
1. Beyond sustainability to restoration and even rejuvenation: Looking at the Earth as a production center:
-redefining success
-returning to age-old wisdom
-a new approach to technology as a restorative measure
2. A look at historical "Waves of Change"- from the Industrial Revolution to a new era of biometrics and big mechanism
Looking at the roots of sustainable thinking - from the Lunar Society to the UN Global Compact
The CSR Formula and how it is driving economic behavior
Case Study: A look at IBM's Globally Integrated Enterprise and how GIE can impact the world
3. The role that enlightened leadership can play in an era of Disruption
-Case Study: Unilever - From coconut palm scandals to global opinion leadership
Exploring the concept of "Corporate Addictions" and how breaking the habit could lead to a new Future of Work'
4. Exploring what happens when strong leaders make bad decisions
Case Study: Volkswagen
Introducing "Fourth Wave Thinking'
5. The Japanese Influence: How japan has impacted global approaches to Sustainability
-ODA historical perspectives : "How Tied Aid" became a good idea
-A look at supply chains and how they pull us together
-Kyocera Case Study - a corporate Zen philosophy of "knowing when it is enough"
-Rakuten vs Toyota: How Kaizen is failing us in a new age
6. Personalizing Sustainability:
-exploring your own carbon footprint: how personal lifestyles impact the bigger picture
7. So where does carbon belong?
Understanding how the building block of life as we know it got mis-placed...
-a look at sustainable agriculture
-urban carbon issues
-about fertilizer and it's role in the looming global food crisis
So what about Food for 9 billion people?
8. Defining Sustainable societies
-impact of aging societies: social structures and lifestyles
-population issues and a borderless world
Sustainability amid pandemics and refugees
9. Climate Change
-A re-visit with Al Gore
-What NASA has to say...a review of the NASA Report on Climate Change
- 106 -
10.
11.
12.
13.
14.
What would a fossil-fuel free world look like?
Envisioning a future beyond the status quo
The role of investment in moving the needle on new developments and changing course
A look at emerging "disruptive technologies"
-biometrics
-nanocarbons
-cleantech
Healthcare and the role it will play in future
-remote healthcare
-wearable technologies
-the future of medicine
Robotics and AI in the economy of the future
-how drones, clones and GMO will impact the lives of our children's children
-Case Study: Google cars
Debate: The Changing Needs of a hot flat and crowed world - linking technology with the staples of life for the planet of 2050
So what's the plan?
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
Readings
Case Studies
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(35%)/最終レポート(Final Report)(25%)/in-class presentations/participation(25%)/team assignments(15%)
テキスト(Textbooks)
1. NASA Report on Climate Change. NASA
2. Herman Bryant Maynard Jr., Susan E. Mehrtons. The Fourth Wave. Berrett-Koehler Publishers (ISBN-13: 978-1576750025)
参考文献(Readings)
1. Forks Over Knives
2. Al Gore's An Inconvenient Truth
3. Arthur Page Society Report. The Authentic Enterprise
4. Jean-Marie Dru. The Ways to New
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
Video: The Age of Stupid
注意事項(Notice)
- 107 -
■KN516
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN516/Business,Language&Culture1
松本 祥子(MATSUMOTO NAKAKO)
春学期他(Spring Others)
MIB5700
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This is an introductory course in Japanese language and culture geared towards students of business.
授業の内容(Course Contents)
This is the second course in Japanese language in a sequence of three courses.
授業計画(Course Schedule)
1.
Lecture and Discussion
2.
Lecture and Discussion
3.
Lecture and Discussion
4.
Lecture and Discussion
5.
Lecture and Discussion
6.
Lecture and Discussion
7.
Lecture and Discussion
8.
Lecture and Discussion
9.
Lecture and Discussion
10.
Lecture and Discussion
11.
Lecture and Discussion
12.
Lecture and Discussion
13.
Lecture and Discussion
14.
Lecture and Discussion
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced in class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Class participation(30%)/Assignments(30%)
テキスト(Textbooks)
1. Eri Banno, Yoko Ikeda. 2011. GENKI I: An Integrated Course in Elementary Japanese [With CDROM] (Japanese Edition) (English
and Japanese Edition). Japan Times (ISBN:978-4789014403)
2. Eri Banno. 2011. Genki:An Integrated Course in Elementary Japanese Workbook I [Second Edition] (Japanese Edition). Japan
Times (ISBN:978-4789014410)
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 108 -
■KN517
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
テーマ/サブタイトル等
(Theme / Subtitle)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
KN517/Business,Language&Culture2
Introduction to French Language and Culture
キーズ,L.(KEYS LAUREN HEATHER)
春学期他(Spring Others)
MIB5702
単位
(Credit)
言語
(Language)
2単位(2 Credits)
英語
(English)
授業の目標(Course Objectives)
This is an introductory course in French language and culture geared towards students of business.
授業の内容(Course Contents)
This is the second course in French language in a sequence of three courses.
授業計画(Course Schedule)
1. Lecture and Discussion
2. Lecture and Discussion
3. Lecture and Discussion
4. Lecture and Discussion
5. Lecture and Discussion
6. Lecture and Discussion
7. Lecture and Discussion
8. Lecture and Discussion
9. Lecture and Discussion
10. Lecture and Discussion
11. Lecture and Discussion
12. Lecture and Discussion
13. Lecture and Discussion
14. In-class Final Test
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
To be announced in class.
成績評価方法・基準(Evaluation)
最終テスト(Final Test)(40%)/Class Participation(30%)/Assignments(30%)
テキスト(Textbooks)
1. Annie Berthet, Emmanuelle Daill, Catherine Hugot, Veronique-M Kizirian, Monique Waendendries. 30/01/2012. Alter ego + 1 A1
- Méthode de français. HACHETTE FRANÇAIS LANGUE ETRANGÈRE (ISBN:978-2-01-155810-7)
2. Annie Berthet, Emmanuelle Daill, Catherine Hugot, Monique Waendendries. 26/01/2012. Alter ego + 1 - Cahier d'activités A1.
HACHETTE FRANÇAIS LANGUE ETRANGÈRE (ISBN:978-2-01-155811-4)
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
注意事項(Notice)
- 109 -
■QM101
科目コード/科目名
(Course Code / Course Title)
担当者名
(Instructor)
学期
(Semester)
科目ナンバリング
(Course Number)
備考
(Notes)
その他/研究指導
(Seminar)
下記参照
春学期他,秋学期他(Spring Others,
Fall Others)
単位
(Credit)
言語
日本語
BUS7610
(Language)
(Japanese)
担当者:秋野,有馬,石川,松井,尾﨑,佐々木,デイビス,鈴木,白石,山口,松本,竹
澤,辻,岡本,シュールズ
授業の目標(Course Objectives)
個々の学生が博士論文を完成できるように指導を行う。
授業の内容(Course Contents)
学生による進捗報告、他の学生とのディスカションなどを通じて、個々の研究を段階的に進めていく。
授業計画(Course Schedule)
1. オリエンテーション
2. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
3. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
4. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
5. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
6. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
7. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
8. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
9. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
10. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
11. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
12. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
13. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
14. 個々の学生への研究指導(学生による報告とディスカション)
No1
No2
No3
No4
No5
No6
No7
No8
No9
No10
No11
No12
No13
授業時間外(予習・復習等)の学習(Study Required Outside of Class)
各指導教員の指示に従う。
成績評価方法・基準(Evaluation)
報告(50%)/出席(50%)
テキスト(Textbooks)
なし
参考文献(Readings)
その他(HP 等)(Others(e.g.HP))
担当者:秋野、有馬、デイビス、石川、松井、松本、岡本、尾﨑、佐々木、シュールズ、白石、鈴木、竹澤、辻、山口
注意事項(Notice)
- 110 -