●内容 自分がやってみたい書体、やってみたい古典を選んでもらいます。 17日 主催:奈良教育大学書道科 A「九成宮醴泉銘」(楷書) 18日 E「牛橛造像記」 (楷書) B「真草千字文」(草書) F「蘭亭序」 (行書) C「曹全碑」 (隷書) G「呉昌碩臨石鼓文」(篆書) D「寸松庵色紙」(仮名) H「関戸本古今集」 (仮名) 奈良教育大学には他の大学にはあまりない書道を専門に学ぶことができる学科が 1日かけて1つの古典を臨書します。 あります。この書道科のことを知って頂くため、私達は高校生を対象としたフレンド 法帖の解説をし、漢字は半紙六字書きで臨書、仮名は和歌 2,3 首を半紙に臨書 シップ事業を計画しました。 し、最終的には漢字は半切(35 ㎝×135 ㎝)又は半切 1/2 の紙に拡大臨書し仮 フレンドシップ事業とは、本学の学生が種々の体験活動等を通して、実践的指導能 力の基礎を身につけることを目標とした事業です。 大学生が参加される高校生に書道の魅力を存分に教えます。そして経験の有無に 関わらず高校生の皆さんには書道を楽しんでもらいたいと考えています。 また、奈良教育大学の書道科がどのような活動をしているのか、少しでも知ってい ただければと思っております。 ●応募方法 参加者人数が1日30名を超えた場合は抽選を行いますのでご了承下さい。 ※人数が多い場合は第二・三希望になる場合がございますがご了承下さい ハガキに以下の必要事項を記入の上、下記の住所までお申し込みください。 1.参加者氏名・ふりがな・性別 2.住所 3.電話番号(携帯可) 代表者:井上 佳保(書道コース3回生) 記 時 : 平成 28 年 7 月 17 日(日) 日 名は料紙に清書します。 4.高校名と学年 5.希望日と法帖名(記号)を第三希望までお書きくだ さい。 6.作品に押す印の有無(漢字は 2cm 角程度、仮名は 8mm 角程度 のもの) 7 月 18 日(月・祝) ―1日参加、あるいは両日参加可能― 午前 10 時 30 分~午後 4 時 50 分まで(午前 10 時から受付開始) 会 ア 場 ク セ ス: 近鉄奈良駅または JR 奈良駅より市内循環バス 集 : 高校生 60 名 (両日とも 30 名ずつ) : 1 日につき 500 円 ( 保険料〔一日 50 円〕と表具代の一部 ) 参 加 費 応 募 方 法: ハガキに必要事項を記入の上お申し込みください。 持 ち 物 : 半紙六字書き程度の筆、小筆、作品に押す印(ある場合は持って きて下さい) 昼食、水筒(墨・紙・文鎮は用意します) 締 切 奈良市高畑町 奈良教育大学 書道科 豊田宗児 : 奈良教育大学 書道実習室 1・書道実習室2・小和室・講義棟 「高畑町」下車すぐ(バス所要時間 10~15 分) 募 宛先:〒630-8528 : 7 月 1 日(金)必着 ※お申し込みされた方には封筒に詳細を同封してご連絡します。 ※本事業についてのお問い合わせは下記までお願いします。 ・実施担当者 豊田 宗児 TEL・FAX 0742-27-9228 E-mail:[email protected](井上、松本) [email protected](豊田) メールでの問い合わせの際は、連絡先(電話番号)を記載願います。 ※当日、午前8時の段階で奈良市に警報が発令されている場合は中止になります。 ※後日作品を表具し展示もいたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc