木造建築物の組立て等作業主任者技能講習

平成28年度実施計画書
木造建築物の組立て等作業主任者技能講習
大分市萩原1丁目7番13号
大分労働局長登録教習機関第56-9号
全建総連大分県建設合同労働組合
1.実施月日及び会場
月 日 平成28年7月23日(土)~7月24日(日)
2日共、午前8時15分受付、8時30分開始~17時終了
会 場 「大分建労会館」
大分市萩原1丁目7番13号 ℡ 097-556-1835
2.木造建築物の組立て等作業主任者の選任を必要とする作業
建築基準法施行令(昭和25年改令第338号)第2条第1項第7号に規定する軒の
高さが5メートル以上の木造建築物の構造部材の組立て、又はこれに伴う屋根下地若し
くは外壁下地の取付けの作業(労働安全衛生法施行令第6条第15号の3)
3.受講資格
(1) 木造建築物の構造部材の組立て、又はこれに伴う屋根下地若しくは外壁下地の
取付けの作業(以下「構造部材の組立て等の作業」という。)に3年以上従事し た経験を有する者。
(2) 学校教育法による大学、高等専門学校又は高等学校において、土木又は建築に
関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上構造部材の組立て等の作業
に従事した経験を有する者。
(3) 次の各号掲げる者で、当該訓練を終了した後2年以上構造部材の組立て等の作
業に従事した経験を有する者。(職業能力開発促進法関連)
イ、普通職業訓練校のうち、建築施工系木造建築科、建築施工系とび科又は建築
施工系プレハブ建築科の訓練を終了した者
ロ、高度職業訓練のうち、居住システム系建築科又は居住システム系住居環境科の訓練を
修了した者
ハ、養成訓練のうち、建築科、とび科又はプレハブ建築科の訓練を終了した者
二、指導員訓練のうち、建築工学科の訓練、又は建築科の訓練を終了した者
ホ、専修訓練課程の普通職業訓練のうち、建築科、とび科若しくはプレハブ建築
科の訓練の例により行われる訓練を終了した者、又は建築科、とび科若しくは
プレハブ建築科の訓練を終了した者
4.講習科目及び時間
受講日
講 習 科 目
講習時間
第
(専門知識)
一
木造建築物の構造部材の組立て、屋根下地の取付 7時間
日
等に関する知識
(関連知識)
3時間
第
工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識
(教 育)
1.5時間
二
作業者に対する教育等に関する知識
(法 令)
1.5時間
日
労働安全衛生法・同法施行令ほか
修 了 試 験
1時間
講習時間割
8:30~17:00
8:30~11:40
12:40~14:10
14:20~15:50
16:00~17:00
5.講習科目の受講の一部免除
受講の免除を受けることができる者
イ、型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
を修了した者
ロ、足場の組立て等作業主任者技能講習を修了
した者
①
ハ、鉄骨の組立て等作業主任者技能講習を修了
した者
二、建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能
講習を修了した者
イ、3.受講資格のイ、ロ、ハ、二、ホに該当
する者
ロ、普通職業訓練校のうち、建築科、とび科又
②
はプレハブ建築科の訓練校を修了した者
ハ、建築大工、又はとびに係る1級又は2級の技
技能検定に合格した者
建築科、とび科又はプレハブ建築科の職種に
③ 係る職業訓練指導員免許を受けた者
免除される科目
(関連知識)
(教 育)
(専門知識)
(関連知識)
(専門知識)
(関連知識)
(教 育)
受講すべき科目
1日目
(専門知識)
8:30~17:00
2日目
(法 令)
14:20~15:50
2日目
(教 育)
12:40~14:10
(法 令)
14:20~15:50
2日目
(法 令)
14:20~15:50
6.受 講 料(テキスト代¥1,580円別途)
受講種目
全 科 目
受 講 者
10,500円
①欄の該当者
9,500円
講習科目の受講の一部免除者
②欄の該当者
③欄の該当者
7,500円
6,500円
*受講申込書受付後の受講料の返戻りはいたしませんのでご了承ください。
7.受講申込締切日
平成28年7月13日 (水) 定員50名で締め切ります。
8.受講申込手続
(1) 受 付 6月3日(木)より受付を開始します。
(2) 申込先 大分県建設合同労働組合 事務所 (3) 申込書 受講申込書に3ヶ月以内に撮影した写真(2.4cm×3.0cm)1枚を添付。
受講料とテキスト代1,580円(受講申込書提出後は一切返金できません)
一部免除希望者は、資格を証明する書面(修了証、合格証等の写し)を受
講申込書に添付。
修了証は本人に直接郵送交付致しますので、簡易書留用の392円切手を貼付
した修了証送付用封筒(本人あての宛先を記入)を添えてお申込み下さい。
(4) 注 意 受講申込者が6名に満たない場合は中止します。
9.そ の 他
受講当日持参するもの
受講票・筆記用具等