まとめと補足

学部共通科目(2016年度)
第14回 倫理的な正しさとは何か
その4 まとめと補足(1)
正義論の立場
• 正義とは平等な原初状態において人びとが行う
はずの仮説的選択である(リベラルな平等主義
者の見解)。
• 正義とは選択の自由を尊重すること、つまり自
由市場で人びとが行う現実の選択である(リバタ
リアンの見解)。
• 正義とは、美徳を涵養すること、共通善について
判断することである(コミュニタリアニズムの見解)。
(サンデル『これからの「正義」の話をしよう』)
4.1リベラリズム、リバタリアニズム、
コミュニタリアニズム
(1)ロールズとノージックの立場の相違点と共通点
• サンデルはロールズとノージックの立場の相違
点と共通点を次のように論じている。実践的な観
点からは、ロールズとノージックの立場は明瞭に
対立している。福祉国家リベラルなロールズと、
リバタリアン保守主義者のノージックは、少なくと
も分配の正義の争点に関しては、非常に明瞭な
選択肢において立場を異にしている。→続く
• 哲学的な観点からは、二人には多くの共通点が
ある。二人とも、功利主義にはっきりと異議を唱
え、それが人格間の区分を否定していることを
根拠にして拒否している。その代わりに、二人と
も、権利を基礎とする倫理学を提示し、それに
よって個人の自由がより完全に確保されるとして
いる。ノージックによる権利の説明は、ロックに
多くを負うとはいえ、二人とも、各人をたんなる手
段ではなく、目的として扱うべきであるとのカント
の準則に訴え、それを具体化する正義の原理を
求めている。 (サンデル『リベラリズムと正義の限
界』)
• 二人の理論家とも、ロールズのいう「人びとの
多元性と独自性」や、ノージックのいう「われ
われが別々の存在であるという事実」を強調
する。このような中心的な道徳的事実によっ
て、功利主義が否定され、個人主義的で、権
利を基礎とする倫理学が肯定されている。と
はいえ、ロールズは、社会的・経済的不平等
がもっとも恵まれない者の便益になる限り認
める、正義の理論に到達するのに対し、ノー
ジックは、再分配政策をまったく排除し、自発
的な交換や移転だけから成立する正義を主
張する。(サンデル『リベラリズムと正義の限界』)
• 経済政策については自由放任主義を好む保守
主義者はリバタリアンと意見が一致するが、学
校での礼拝、妊娠中絶、ポルノ規制などの文化
的問題についてはリバタリアンと意見を異にする
ことが多い。リバタリアニズムが、最小国家が望
ましいとしながらも、国家の力であらゆるものを
市場に委ねようとすることが正義だと考える限り、
リバタリアニズムは市場原理主義、新自由主義
的な経済政策の基盤となる。一方、リベラリズム
の立場を取る、福祉国家支持者の多くは、ゲイ
の権利、性と生殖に関する女性の決定権、言論
の自由、政教分離といった問題についてはリバ
タリアン的な見解と重なる。(サンデル『これからの
「正義」の話をしよう―いまを生き延びるための哲学
―』)
ノージックとロールズ
• ロールズの理論に対するノージックの異議申し
立ての本質は、ロールズの理論の再配分の側
面が財産と自己所有という個人の権利に対する
侵害を含んでいるということである。ノージックの
見解では、ロールズおよび再配分的福祉国家を
支持するすべての人びとは、個人を十分真剣に
受け止めていない。というのも、そうした人は、あ
る個人たちのものである才能を、そのような才能
を欠いている別の個人たちのもつ目的に対する
手段として利用することを含む、強制労働と類似
した課税システムを構想する用意があるからで
ある。→続く
• ノージックのリバタリアニズムは、個人の自由
に対して、ロールズが承認するよりももっと大
きな尊重を要求することを含んでおり、第一
義的には、リベラルなパッケージの福祉国家
的要素に対応する、ロールズの理論の配分
的で準平等主義的な側面に対する拒絶とし
て提出されている。(ムルホール・スウィフト『リベ
ラル・コミュニタリアン論争』)
(2)リベラル・リバタリアン・コミュニタリアン
の相互関係
• リバタリアンの批判とコミュニタリアンの批判は、
異なった方向から由来していると同時に、現代
のリベラルな理論がもつ異なった要素に関心を
向けている。リバタリアンたちにとっては、ローズ
の理論の配分的側面は個人とその自由を十分
真剣に受け止めていないのに対して、コミュニタ
リアンたちにとっては、ロールズが個人の自由に
与えている重要性は、彼が個人をその共同体よ
りも優先するという誤りを犯していることを露呈し
ている。(ムルホール・スウィフト『リベラル・コミュニ
タリアン論争』)
• 第一に、多くの点でノージックのリバタリアニ
ズムはリベラリズムの拒絶というよりもむしろ
リベラリズムの一つの変種(version)として最
もよく理解される。ロックがその最善の実例で
ある古典的なリベラリズムの本質が自己所有
に関する主張である限り、その場合にはノー
ジックこそが真のリベラルであり、ロールズは
修正主義者であると論じるのがもっともであ
るかもしれない。→続く
• 第二に、ロールズのリベラリズムの配分的側面
を、個人と共同体の関係についての主張という
観点から述べることも可能である。ところがその
場合には、ロールズは、人びとの才能をある意
味で共同の財産(common property)とみなしてい
る点でコミュニタリアンになるのである。こうして
ロールズは、配分をめぐる問題に関してはコミュ
ニタリアンとして、しかし共同体との関係におけ
る個人の自由をめぐる問題に関してはリベラル
として最もよく理解されるのである。(ムルホール・
スウィフト『リベラル・コミュニタリアン論争』)
• コミュニタリアン的批判は、リベラリズムの平等
に関係する側面ないし配分的側面によりも、リベ
ラリズムの自由に関係する側面に関心をもって
きた。配分的リベラルとリバタリアンとの論争が
福祉国家の正当化可能性と福祉国家を賄うた
めの課税の正当化可能性とを中心としているの
に対して、リベラルとコミュニタリアンとの論争は
むしろ、個人がメンバーである共同体ないし社会
の価値やコミットメントと衝突する場合でさえ、個
人が自分自身の人生を選択し、自分自身を自由
に表現するという、個人の権利の重要性に関心
を向けているということである。(ムルホール・ス
ウィフト『リベラル・コミュニタリアン論争』)
4.2 後期ロールズの政治的リベラリズムの
思想
• ロールズの正義論は後期において、政治的リ
ベラリズムへと拡張された。ロールズは、『正
義の理論』(1971年;1999年改訂)と『政治的リ
ベラリズム』(1993年;1996年改訂)では立場を
変えたと言われる(転向)。前期ロールズの
「公正としての正義」から後期ロールズの政
治的なものへの移行をどのように考えるか
(一方を認めて、他方を認めないか)が問題と
なる。(ムルホール・スウィフト『リベラル・コミュニタリ
アン論争』)
リベラリズムとコミュニタリアニズム
• ムルホールとスウィフトによれば、いくつかの
重要な点でロールズの立場はコミュニタリア
ン的批判を免れているばかりか、さらに別の
点では彼自身がコミュニタリアンとみなされう
る。そうすると、リベラリズムとコミュニタリアニ
ズムという二つの見解は、決して相互に排他
的なわけではないことになる。(ムルホール・ス
ウィフト『リベラル・コミュニタリアン論争』)
『正義論』の目的と『政治的リベラリズム』の目的
• ロールズによれば、『正義論』の目的は、社会契
約の伝統的な教説を一般化し、よりいっそう抽象
化することであった。彼は、「公正としての正義」
という構想の主要な特徴を明らかにし、その構
想を、功利主義に優り、それに取って代わる体
系的な説明として展開しようとした。その構想を
ロールズは、民主的社会の諸制度のための最も
適切な基盤を構成するものと考えた。しかし、
ロールズによれば、『政治的リベラリズム』の目
的は、『正義論』の目的とはまったく異なっている。
→続く
• 社会契約の伝統はこれまで道徳哲学の一部
と見なされ、道徳哲学と政治哲学は区別され
てこなかった。『正義論』では正義の道徳的教
説が、正義の政治的構想と区別されていない。
また包括的な哲学的教説と道徳的教説およ
び政治的なものの領域に限定された諸構想
との対比もなされていない。『政治的リベラリ
ズム』では、これらの区別やそれに関連した
観念が基本となっている。(Rawls, Political
Liberalism)。
• ムルホールとスウィフトによれば、ロールズは
『政治的リベラリズム』において、「政治的リベ
ラリズム」を一つの一般的構想とみなす。後
期ロールズにとって、「公正としての正義」は
リベラルな政治的構想の一例にすぎない。
(Rawls, Political Liberalis; ムルホール・スウィフト『リ
ベラル・コミュニタリアン論争』)。