PDFファイル

2016/04/14 21:26
M6.5 最大震度7
32.7° 130.8°
熊本地震調査結果と今後の課題
2016.7.17
2016/04/16 01:25
M7.3 最大震度7
32.8° 130.8°
神戸大学 都市安全研究センター
長尾 毅
最近の更新履歴
2016.7.17 余震観測記録をもとにしたサイト増幅特性暫定版等を追加
2016.7.6 常時微動H/Vスペクトルピーク周波数コンター図暫定版等を追加
本資料は下記よりダウンロード可能です
http://www2.kobe‐u.ac.jp/~nagaotak/kumamotojisinn.html
本資料は速報であり,今後の検討により異なった見解が得られる可能性が
あることをご承知ください
朝日新聞デジタル
1
2
地震調査研究推進本部
調査範囲
第一次被害調査行程
• 4/15 新神戸⇒博多(新幹線),以下レンタ
カーで移動,益城町にて被災調査
• 4/16 熊本市,益城町で被災調査
• 4/17 熊本市,御船町,益城町にて被災調査
神戸新聞社記者が調査に同行
• 4/18 益城町,阿蘇市において被災調査,そ
の後博多駅⇒新神戸.
• ㈱ニュージェック・伊藤佳洋氏と調査を実施
調査範囲では益城町以外
の被害は比較的少ない
3
4
地震計の場所と大被害集中領域
被災調査の観点
• M6.5で最大震度7がなぜ起きたか?震度7
は益城町全体の震度なのか?
• 地盤条件と構造物被害の相関調査のため,
常時微動観測を実施
5
6
KMMH16(KiK‐net益城)の地震記録(M7.3)
KMMH16(KiK‐net益城)の地震記録(M6.5)
0
 500
3
10
20
30
500
地表
(55m)
0
 500
40
 500
3
 1 10
10
20
30
04142126
0
 500
3
 1.5 10
3
 1.5 10  750
500
0
3
1 10
 500
3
20
30
10
3
1 10
40
20
30
40
Fourier spectrum(Gal*s)
10
Fourier spectrum(Gal*s)
time(s)
300
NS04142126
EW04142126
0
 100
10
0.1
 200
 300
 300 200 100 0
1
10
NS04160125
EW04160125
frequency(Hz)
100 200 300
0.1
0.1
acceleration(Gal)
10
3
0
 500
3
10
20
500
0
 500
 1 10
30
20
time(s)
 500
3
10
20
30
time(s)
 500
3
20
response acc(Gal)
1 10
3
1 10
100
10
0.1
1
3
1 10
100
10
0.1
10
period(s)
1
10
period(s)
KMMH16NS M6.5
KMMH16EW M6.5
JMAKobe NS
JMAKobe EW
KMMH16NS M7.3
KMMH16EW M7.3
JMAKobe NS
JMAKobe EW
30
JRtakatori_EW
 500
10
100
10
0.1
1
time(s)
3
100
10
0.1
10
1
10
period(s)
KMMH16NS M6.5
KMMH16EW M6.5
JRtakatori NS
JRtakatori EW
加速度応答スペクトル
(h=0.05)では前震はJR
鷹取と比較して周期1秒
以上で低め.本震のEW
成分はJR鷹取を周期1
秒では上回る
KMMH16NS M7.35
KMMH16EW M7.3
JRtakatori NS
JRtakatori EW
10
益城町役場の地震波形
site amplification factor
1D amplification
10
10
EW04142126
3
1 10
500
0
 500
3
 1 10
10
20
30
40
time(s)
3
1 10
EW04160124
100
NS04142126
EW04142126
500
10
0.1
0
 500
1
10
frequency(Hz)
3
 1 10
100
amplification factor
100
acceleration(Gal)
amplification factor
20
1 10
period(s)
acceleration(Gal)
KiK‐net益城やK‐NET熊本のサイト増幅特性は阪神地
域の平野部と同程度の大きな増幅倍率である.
10
1
10
3
freqquency(Hz)
freqquency(Hz)
 500
30
1 10
3
1 10
10
KMMH16
KMM006(熊本)
KBU
HYG008(生野)
40
0
4
1 10
9
KiK‐net益城のサイト増幅特性は1次元増幅倍率(地
震基盤~地表)と比較すると長周期側で倍率が高く,
2Hz以下の構造物の安全性に影響の強い周波数帯で
地震動が大きくなる.
1
0.1
20
time(s)
1 10
KMMH16
100
1
30
500
3
0
4
加速度応答スペクトル
(h=0.05)では前震はNS
成分でJMA神戸より若
干低めの周期帯がある
が,本震ではJMA神戸と
同程度かそれ以上
40
EW04160125
3
1 10
 1 10
3
 1 10
40
30
time(s)
0
KiK‐net益城のサイト増幅特性と他地点の比較
1
0.1
20
3
1.5 10
500
time(s)
4
1 10
response acc(Gal)
0
10
10
30
Fourier spectrum(Gal*s)
4
500
 1 10
20
10
20
30
40
3
1 10
time(s)
前震,本震ともに1Hzが卓越.KiK‐net益城
とは特に前震の周波数特性が異なり,益
城町役場の方が明らかに厳しい揺れであ
るといえる
10
1
0.1
1
10
freqquency(Hz)
KMMH16
KOBE-PI
HYG022(西宮)
HYG008(生野)
11
ただし,益城町役場の震度計は庁舎内に
設置されており,地盤震動をただしく捉えて
いない可能性が高く,判断は慎重に行う必
要がある
Fourier spectrum(Gal*s)
0
 500
3
10
1 10
EW04160125
3
0
 1 10
0
3
1 10
NS04160125
500
time(s)
acceleration(Gal)
0
300
3
 500
 1 10
40
response acc(Gal)
500
150
1 10
JRtakatori_NS
0
3
1.5 10
JMAKobe_EW
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
1 10
30
0
acceleration(Gal)
04160125
500
time(s)
3
 300
 300  150
3
10
10
frequency(Hz)
3
3
0
0
1
 150
10
1 10
NS04160125
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
500
NS04160125
EW04160125
10
0.1
1995兵庫県南部地震の地震記録(JR鷹取)との比較
3
1 10
JMAKobe_NS
100
150
frequency(Hz)
1995兵庫県南部地震の地震記録(JMA神戸)との比較
1 10
1
7
04142126
frequency(Hz)
1
response acc(Gal)
1
100
acceleration(Gal)
NS04142126
EW04142126
0.1
0.1
100
acceleration(Gal)
1
200
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
spectral ratio
300
地中
(‐197m)
10
spectral ratio
地中
(‐197m)
10
amplification factor
3
750 1.5 10
04160125
time(s)
 1 10
0
acceleration(Gal)
EW04160125
3
1 10
 1 10
3
 1 10
地表
(55m)
0
 750
40
3
1.5 10
acceleration(Gal)
EW04142126
750
time(s)
3
500 1 10
0
acceleration(Gal)
500
 1 10
1.5 10
0
3
 1 10
3
 1 10  500
time(s)
3
1 10
3
NS04160125
500
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
1 10
NS04142126
500
acceleration(Gal)
acceleration(Gal)
3
3
1 10
 1 10
3
1 10
100
NS04160124
EW04160124
10
0.1
1
10
frequency(Hz)
12
K‐NET熊本
1995兵庫県南部地震の地震記録(JR鷹取)との比較
600
10
0.1
1
 600
10
20
100
10
0.1
10
1
10
period(s)
period(s)
MasikiNS M6.5
MasikiEW M6.5
JRtakatori NS
JRtakatori EW
MasikiNS M7.3
MasikiEW M7.3
JRtakatori NS
JRtakatori EW
1
10
frequency(Hz)
3
1 10
 500
3
10
20
30
40
time(s)
KMM006/KMMH16
10
KMM006/KMMH16
10
0404 M6.5
0416 M7.3
1
1
10
100
NS04160125
EW04160125
10
0.1
1
1
10
frequency(Hz)
0.1
0.1
13
1
10
KiK‐net益城と比較して特に
長周期成分が強いわけで
はない
freqquency(Hz)
14
frequency(Hz)
長周期地震動が観測された西原村役場の地震波形
各地点のスペクトル比(x/KMMH16)
3
1 10
EW04142126
200
 400
10
20
30
40
time(s)
3
1 10
0414 M6.5
10
NS04142126
EW04142126
EW04160124
10
0.1
500
0
1
10
frequency(Hz)
 500
3
1 10
0416 M7.3
10
KMM006
mashiki
nishihara
100
spectral ratio
0
 200
spectral ratio
Fourier spectrum(Gal*s)
acceleration(Gal)
NS04142126
EW04142126
10
0.1
0
0.1
0.1
1
KMM006
mashiki
nishihara
1
3
20
30
40
50
Fourier spectrum(Gal*s)
 1 10
time(s)
100
解釈には慎重な判断が
求められるか
spectral ratio
acceleration(Gal)
40
NS04160125
500
 1 10
• 前震EW成分は周期0.5‐1秒でJR鷹取を上回る
• 本震EW成分は周期1‐2秒でJR鷹取をやや上回る
400
30
100
time(s)
3
1 10
amplification ratio
100
1 10
0
 300
acceleration(Gal)
1 10
3
spectral ratio
3
300
Fourier spectrum(Gal*s)
response acc(Gal)
response acc(Gal)
1 10
Fourier spectrum(Gal*s)
4
acceleration(Gal)
4
1 10
3
1 10
NS04142126
10
0.1
0.1
100
NS04160124
EW04160124
1
10
0.1
0.1
0.1
1
1
10
0.1
0.1
1
10
frequency(Hz)
10
• 西原村本震はKiK‐net益城と同等以上のスペクトル
frequency(Hz)
nishi_11
1
frequency(Hz)
10
frequency(Hz)
15
16
被害状況(御船町)
被害状況(熊本市)
17
18
被害状況(阿蘇市)
橋梁の被害状況(益城町)橋脚,橋台,取り付け部
19
被害状況(益城町)
20
大被害住宅の特徴②盛土上の住宅
大被害住宅の特徴①古い住宅
21
22
繰り返し地震作用による住宅被害の進行4/15⇒4/16
大被害住宅の特徴③軟弱地盤上の住宅
23
24
繰り返し地震作用による住宅被害の進行4/15⇒4/16
繰り返し地震作用による住宅被害の進行4/15⇒4/16
25
26
耐震補強にも限界はないだろうか?
常時微動観測ポイント
筋交いの多い住宅,
新築中の住宅も全
壊事例がある
27
28
常時微動H/Vスペクトルの活用方法(AICH04の例,熊本ではありません)
H/Vスペクトル
0
常時微動H/Vスペクトル~地震観測点
増幅特性
100
100
10
10
10
 300
1
spectral ratio
 200
amplification
spectral ratio
height(m)
 100
10
spectral ratio
S波速度構造
1
役場西(A04)は2Hz,役場東
(T16)は3Hz.盛土の影響で特
に西側は長周期化していると
考えられる.
1
A04_1
0.1
0.1
1
1
T16
10
0.1
0.1
frequency(Hz)
1
KiK‐net(A16)は3Hz.4/14の
強震記録は2Hzピークで地表
/地中のスペクトル比は3Hz
ピークである.
10
frequency(Hz)
 400
3
210
Vs(m)
3
410
microtremor
Rayleigh wave
10
3
10
0.1
0.1
1
1 10
10
frequency(Hz)
1D_amp
site_amp
常時微動H/Vスペクトル,レイリー波H/Vスペクトル,1次元周波数伝達関数,サイ
ト増幅特性の全てにおいて0.4~0.5Hz程度にピーク
常時微動H/Vスペクトルの一次ピーク周波数(ピークのうち最も低い周波数)が
地震動の増幅の一次の周波数に対応し,この周波数が低いほど堆積層が厚く,
地盤が軟弱で地震動が増幅しやすい
29
1
A16
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
Fourier spectrum(Gal*s)
0
1
frequency(Hz)
spectral ratio
0.1
0.1
 500
役場の震度計の1Hzは盛土な
どの非線形の影響による可能
性がある.
100
NS04142126
EW04142126
10
10
0.1
1
10
frequency(Hz)
30
KMMH16地点の堆積層は厚い(地震基盤相当は地下ー234m)
100
amplification factor
0
 41
 100
depth(m)
 101
常時微動H/Vスペクトルの
ピークは概ね地下‐40〜100m
程度の地盤を基盤としたピー
クに対応すると考えられる.
10
1
 200
0.1
0.1
1
工学的基盤(支持層)より上の
地盤構造だけでは益城町の
地盤震動特性を理解すること
は出来ない
-234m
-101m
-41m
-15m
3
2 10
Vs(m/s)
100
10
10
spectral ratio
100
1
1
0.1
0.1
10
1
10
frequency(Hz)
frequency(Hz)
site amplification
microtremor H/V
Rayleigh H/V
1D amplification
1D amplification
Rayleigh H/V
31
32
常時微動H/Vスペクトル~南北測線(役場東側)
10
1
spectral ratio
1
常時微動H/Vスペクトル~東西測線(県道沿い)
10
10
10
10
spectral ratio
spectral ratio
spectral ratio
10
1
1
spectral ratio
0.1
0.1
KiK‐net公開のS波速度構造に
よるレイリー波H/Vスペクトル
と常時微動H/Vスペクトルには
不整合があり,地盤構造の精
査が必要か
1
spectral ratio
0
spectral ratio
10
frequency(Hz)
 300
1
T09
T18
1
frequency(Hz)
1
1
1
T22
10
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
1
T24
T23
10
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
10
0.1
0.1
1
1
T01
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
1
0.1
0.1
僅かな距離でも大きな被害の違い
常時微動H/Vスペクトルにも違いが認められる
1
10
10
1
frequency(Hz)
1
10
frequency(Hz)
spectral ratio
T15
0.1
0.1
T30
10
1
1
T29
10
34
frequency(Hz)
1
T27
10
10
10
10
spectral ratio
spectral ratio
spectral ratio
0.1
0.1
10
1
1
frequency(Hz)
A13_1
frequency(Hz)
10
0.1
0.1
1
T26
10
0.1
0.1
frequency(Hz)
0.1
0.1
1
10
1
10
frequency(Hz)
10
frequency(Hz)
1Hzに鋭いピークがあるか,または1‐2Hzにかけて広い周波数帯で振幅比が高い⇒
後者は地盤構造の変化する領域で起こりやすい
どの地点もピーク周波数が低く,堆積層が厚いかまたは軟弱な地盤が堆積している
地点といえる
spectral ratio
frequency(Hz)
1
T02
10
T09~T07:被害小,T06:被害大,T05~T03:被害中~大,
T02:被害大,T01:被害小
T02は橋梁下の河川沿いの集落,崩壊家屋は盛土上に建築
東西方向は南北方向程の顕著な傾向は認めにくい
1
0.1
0.1
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
1
T25
10
0.1
0.1
10
spectral ratio
spectral ratio
spectral ratio
spectral ratio
1
10
1
T03
10
frequency(Hz)
10
T15
0.1
0.1
1
frequency(Hz)
frequency(Hz)
frequency(Hz)
10
1
10
常時微動H/Vスペクトル 県道より南の大被害箇所
1
10
1
T05
• 県道28号より北側は概ね2‐3Hz:被害比較的小
• 南側は局所的に1Hz⇒大被害箇所,秋津川付近では2Hz程度⇒被害
中程度(河川沿いに軟弱層が堆積しているという単純な問題ではない)
• 被害程度と卓越周波数が対応し,堆積層の厚い地点で被害が大 33
10
T06
0.1
0.1
10
1
0.1
0.1
T21
0.1
0.1
10
1
frequency(Hz)
spectral ratio
10
T07
0.1
0.1
10
frequency(Hz)
10
10
10
spectral ratio
1
10
frequency(Hz)
100
spectral ratio
spectral ratio
10
1
1
spectral ratio
frequency(Hz)
10
spectral ratio
10
0.1
0.1
T20
0.1
0.1
spectral ratio
1
T17
0.1
0.1
spectral ratio
0.1
0.1
1
1
T33
0.1
0.1
35
1
frequency(Hz)
10
36
もう少し詳しい地盤構造の把握のために:アレイ観測結果の解析
KiK‐net益城 A16‐A17 (以下暫定版)
3
A16-A17
phase velocity(m/s)
1 10
益城町役場(A3‐A4)
1
period(s)
KMMH16
7m
14m
KiK‐net益城では若干非線形の影響が残っている可能性はあるが,
概ね地震前のS波速度構造による理論位相速度と整合する
位相速度:表面波の伝播速度であり,値が大きいほど固い地盤が堆積していることを示す.
短周期側(図の左側)の値は地表付近の地盤の固さと関連性が高い.
37
3
A13-A15
益城町役場(西側の盛土部)
の位相速度は0.1秒(波長
20m)以上ではKiK‐net益城と
同等以上の値を示す.すなわ
ち,原地盤の条件は悪くないが,
盛土により地震動増幅の影響
を受け震度7となった可能性
phase velocity(m/s)
1
period(s)
1
KMMH16
7m
14m
38
A1-A2
100
0.1
KMMH16
4m
7m
14m
3
0.1
period(s)
phase velocity(m/s)
1 10
1
period(s)
KMMH16
7m
14m
A11-A12
10
spectral ratio
phase velocity(m/s)
1 10
100
0.01
アレイ観測結果の解析(大被害地域)A1‐A2
:アレイ観測結果の解析
(200m程度の距離の2地点)
3
100
0.1
phase velocity(m/s)
100
0.1
1 10
A3-A4
3
1 10
100
0.1
1
period(s)
KMMH16
7m
14m
建物被害の極小のA13‐15と益城町における最大被
害地点極近傍のA11‐12では距離は200mほどしか離
れていないが,位相速度は大きく異なっており,A11‐
12地点は極めて軟弱な地盤であるといえる.
39
アレイ観測結果の解析(大被害地域)A5‐A6
3
大被害のA01,02地点は,原地盤そのもの
は非常に悪いというわけではない⇒盛土の
影響による被害拡大の可能性
A02_K
0.1
0.1
1
10
frequency(Hz)
40
アレイ観測結果の解析(大被害地域)A7‐A8
A5-A6
3
1 10
100
0.01
0.1
1
100
0.1
period(s)
各アレイの結果が不整合であり,更に検討
が必要
A7-A8
phase velocity(m/s)
phase velocity(m/s)
1 10
1
1
period(s)
KMMH16
7m
14m
0.1秒程度の位相速度は被害小のA13‐
A15地点と同程度だが,0.3秒程度の位
相速度は同地点を下回る⇒地表付近
のS波速度は同程度だが,軟弱層が厚
く堆積している可能性
41
KMMH16
7m
14m
42
アレイ観測結果の解析(最大被害地域)A9‐A10
3
地盤条件と建物被害の関連(暫定)
A9-A10
phase velocity(m/s)
1 10
建物被害
100
0.1
1
period(s)
KMMH16
7m
14m
10
spectral ratio
本地点は調査対象範囲における最大
被害地点であり,位相速度,常時微動
H/Vスペクトルより,常時微動計測地点
の中で最も軟弱な地点であるといえる.
1
「平成28年(2016年)熊本地震 復興支援 ボーリング柱状図 緊急公開サイト」の
データを参照すると,固有周期の長いエリアは表層地盤が非常に軟弱で,工学的
基盤(支持層)は地下‐30m程度以下
T26
0.1
0.1
1
大
中
小
常時微動H/Vスペク
トルピーク周波数
1.5Hz以下
1.5〜3Hz
3Hz以上
10
43
44
frequency(Hz)
その後の被害調査
観測地点位置
• 神戸大北後教授らによる被災調査
第一回 5/1‐5/5
第二回 5/20‐5/22
以上により,常時微動観測点が追加された
• 今後
7月下旬に常時微動アレイ観測等を追加し,益城
町の地盤構造について詳細な分析を実施する予
定
OpenStreetMapに加筆
45
46
常時微動H/Vスペクトルピーク周波数コンター
(暫定版:この図は最終的には必ず修正されます.
現状では楕円枠内を中心にご覧ください)
常時微動H/Vスペクトル
ピーク周波数(暫定)
5月の神戸大北後教授らの観測
データも併せて図化
OpenStreetMapに加筆
47
5月の神戸大北後教授らの観測データも
併せて図化
色の赤い部分が地盤が特に軟弱な地点
OpenStreetMapに加筆
48
余震観測記録によるサイト増幅特性の評価1/2
余震観測記録によるサイト増幅特性の評価2/2
(暫定版,この図は必ず修正されるので参考的にご覧ください)
(暫定版,この図は必ず修正されるので参考的にご覧ください)
100
1
0.1
1
frequency(Hz)
AS06
KMMH16
10
10
amplification factor
10
amplification factor
amplification factor
amplification factor
100
100
100
10
1
0.1
1
0.1
1
10
frequency(Hz)
1
frequency(Hz)
AS24
KMMH16
AS23
KMMH16
10
10
1
0.1
1
10
frequency(Hz)
AS34
KMMH16
KiK‐net益城と比較すると,AS24は0.7‐2Hz程度の範囲で増幅倍率が高く,
AS34はほぼ同等.AS31,AS35もほぼKiK‐net益城と同等
KiK‐net益城と比較すると,AS06は0.7‐2Hz程度の範囲で増幅倍率が高く,
AS23は1‐2Hzの範囲で増幅倍率が高い
地点位置はp46参照
地点位置はp46参照
49
今後の研究内容
50
熊本地震を踏まえた今後の課題
• 常時微動観測の追加(アレイ観測含む)
• 地点毎の揺れの強さを反映した耐震性評価,設
計法・基準類の整備の必要性
• 常時微動観測記録の更なる詳細な解析によ
り,大被害,中被害,小被害エリアの地盤条
件の把握
• 構造物の耐震性に関するシステムとしての議論
の必要性
• 常時微動観測記録,余震記録の解析により,
益城町のサイト増幅特性の評価と前震,本震
などの地震動の推定
• 地盤条件と建物被害の相関分析
住宅は地盤の上,基礎の上に建つものであり,
構造体のみで地震に耐えるものではない
橋梁は構造本体が健全であっても,アプローチ
部で段差が発生すれば橋梁としての機能を発揮
せず,救援活動などに大きな支障が発生する
51
52
M6.5の地震による震度7の意味
熊本地震を踏まえて,我々は何を
考えるべきだろうか?
• M6.5の地震は,まさにどこで起こっても不思議
ではない(M6.5以下の地震は地表に活断層として痕跡が
現れない場合が多く,活断層データから地震の発生を予測す
ることは大変難しい「土木構造物共通示方書」)
• M6.5の地震でも震度7になる場所は,堆積層
が厚く地震動の増幅特性が厳しい場所である
53
54
近畿地方の堆積平野の地震動増幅特性は
地震動の増幅は,表層地盤・深層地盤の
両方の影響を考慮しなければならない
•
• 表層地盤による増幅特性は地点により異なる
• 両者をあわせたものがサイト増幅特性である
100
100
10
1
0.1
深層地盤
神戸新聞 都市安全研究センター・コラム
安心の素 2013.10.21
55
近畿地方のサイト増幅特性の例
1
1
0.1
1
10
frequency(Hz)
KOBE‐G
10
1
0.1
1
HYG022
10
1
0.1
10
1
10
HYG023
1
0.1
野津 厚,長尾 毅:スペクトルイン
バージョンに基づく全国の港湾等に
おけるサイト増幅特性,港湾空港技
術研究所資料No.1112,2005
OSK003
地盤,基礎,建屋のそれ
ぞれについて耐震性を
評価しなければならない
OSK004
野津 厚,長尾 毅:スペクトルイン
バージョンに基づく全国の港湾等に
おけるサイト増幅特性,港湾空港技
術研究所資料No.1112,2005
OSK005
KOBE‐PI
住宅について:建屋の耐震性だけを議論すること
には問題がある
10
OSK004(四条畷)
OSK005(大阪)
OSAKA-MINAMI-G
OSAKA-JI-G
AMAGASAKI‐G
OSKH02
57
1
frequency(Hz)
AMAGASAKI-G
NISHINOMIYA-G
OSKH02(此花)
OSK003(豊中)
KOBE‐RI
軟弱地盤上の住宅の耐
震化は,建屋の耐震補
強だけでは十分とは言
えない
10
frequency(Hz)
NISHINOMIYA‐G
HYG021
56
100
amplification factor
100
KOBE-G
KOBE-PI
KOBE-RI
KBU
KBU
KMMH16
KOBE-PI
HYG022(西宮)
HYG008(生野)
近畿地方のサイト増幅特性の例
frequency(Hz)
HYG021(神戸)
HYG022(西宮)
HYG023(明石)
1
freqquency(Hz)
KMMH16
KMM006(熊本)
KBU
HYG008(生野)
amplification factor
10
1
0.1
10
堆積層が薄い:
フラット(振幅小)
堆積層が非常に厚い:
フラット(振幅大)
堆積層厚が中間:
ある周波数にピーク
10
10
freqquency(Hz)
100
amplification factor
100
amplification factor
深層地盤情報については,地震ハザードステーションが参考となる
(http://www.j‐shis.bosai.go.jp/)
amplification factor
一般に地盤の良し
悪しは表層地盤を
対象にしか議論され
ないが,それでは不
十分である
表層地盤
amplification factor
地震動は表層地盤・
深層地盤の両方で
増幅される.増幅程
度が大きいのは深
層地盤の方である,
• 深層地盤情報に深層地盤による増幅特性の厳しさは
全国有数で,地点毎の差はそれほど大きくない(つま
り,どこもよく揺れる)
OSAKA‐JI‐G
OSAKA‐MINAMI‐G
58
おわりに
• 被災地の一日も早い復興をお祈りします
神戸新聞 都市安全研究センター・コラム
安心の素 2016.5.16
59
• 本資料は以下の方々の成果を含むものです
神戸大学 北後明彦教授・ロハニタハラディ氏
ニュージェック 伊藤佳洋氏
エイト日本技術開発 福島康宏氏
• 防災科学技術研究所,気象庁・熊本県の地震記録を用いました.
「平成28年(2016年)熊本地震 復興支援 ボーリング柱状図 緊急
公開サイト」のデータを用いました.ここに感謝します.
• 住宅と地盤に関する現状の問題点等は,別ページ(住宅建築等に
関する諸問題)に移動しました
60