2016/08/07(日)08(月) オープンキャンパス 模擬授業一覧 in有明キャンパス 学科 日程 時間 8/7(日) グローバル コミュニケーション 学科 担当教員名 A.C.イハタ 14:0015:00 8/8(月) 日本語 コミュニケーショ ン学科 Communication: What you 先生 hear, what you see, and what you know Albert R. Zhou 先生 8/7(日) 藤本 かおる 模擬授業タイトル 語学力を強みにして グローバルな人材になろう 神吉 宇一 グローバル ビジネス学科 ディスカッションを通して 先生 文化の多様性を体験しよう 本模擬授業では,あるテーマに関して「私が大切にしたいこと」を複数の選択肢の中から選んでランキングを 考えます。その後,そのランキングについて,グループディスカッションを行い,グループで一つの考えにまと める作業をします。本模擬授業は,日本人・留学生が一緒に体験できるようになっています。 10:3511:35 8/8(月) 環境 システム学 科 1.Students 2.Students 3.Students 4.Students discuss TV commerecial briefly - WARM UP watch a one-minute TV commercial discuss and answers questions about the TV commercial give brief in-class presentations in groups Connect yourself to company 先生 activities How can a popular ice-cream maker increase sales? We will discuss and decide on the best investment plan for an ice-cream company. This class is conducted in English (Pre-intermediate level). (Reference: Cotton, D et.al. (2012). Market Leader Pre-intermediate . Harlow: Pearson ) 明石 修 エコロジーとエコノミー 先生 ~システム思考で考える 2つの「エコ」の正しい関係~ 我々は豊かな生活を享受する一方で、生態系破壊や地球温暖化など、自然に大きな負荷をかけています。 環境(エコロジー)と経済(エコノミー)を仲直りさせるためにはどうしたらよいか?物事の「つながり」を意識す るシステム思考で、問題の原因や解決の方向を考えていきます。 田所 裕康 地球・惑星周辺の宇宙環境 先生 〜宇宙天気・オーロラから せまる惑星科学〜 地球周辺の宇宙空間では太陽を原因とした様々な現象が起きています。これらの自然現象は、わたしたちの 生活環境に影響を与え、大気やオゾン層にも影響を与えます。このような自然現象の理解は未来の宇宙進 出においても重要です。また地球のことを知るためには他の惑星のことを知ることも必要です。本講義では宇 宙天気・オーロラといった現象に焦点をあてます。 友枝 明保 計算錯覚学入門 先生 -目の錯覚現象を 計算するということ- 目の錯覚である「錯視」は,目の異常ではなく,普段役に立っている目の機能が極端な形となって現れたもの です.錯視現象を「数理」の視点で解明していくことは大変新しい試みで,錯視現象が計算できるようになる と,錯視効果を強めることで,目を惹く看板や広告に利用することができますし,錯視効果を弱めることで,正 しく認識できる安全な環境づくりを実現することができ,これは交通事故を減らすことにもつながります.本講 義では,様々な錯視現象を楽しんでもらうとともに,幾何計算によって創作した錯視作品について,その計算 方法を解説します. 木下 修一 ネットワーク科学入門 先生 –自然・社会現象をネットワーク の観点で理解する- 感染症・口コミ情報・企業間のお金のやりとりなどは,広い意味でネットワーク上での情報伝播として表現でき ます.近年,データの蓄積(ビッグデータ)に伴い現実社会の様々なネットワーク構造が明らかにされつつあり ます. 本講義ではネットワーク科学の最先端および基礎を豊富な事例と簡単な例題を通して味わって貰います. 上代 庸平 法律学が「コムズカシイ」のはど 先生 うしてか?~法律制定の プロセスから考える 大学での「学問」は、「やさしいことを難しく言う」ことだと揶揄されることがあります。学問の中でも法律学は、 そのイメージに最も近いと思われる分野のひとつかもしれません。ただ、法律学は理由づけと論理の学問で ある以上、その「コムズカシ」さにも、もちろん理由があります。敢えて「コムズカシイ」方法を選ぶ学問としての 法律学の世界を覗いてみましょう。 鈴木 清貴 先生 金子 敦子 8/7(日) 本授業は、外国語を学ぶことの楽しさと、その意味を考えます。異文化交流のシーンを取り上げて、日本語、 英語、中国語の三言語を比較しながら言語コミュニケーション上の違いやそれぞれの文化の特徴などを学び ます。 本模擬授業では,類義語を取り上げ、それぞれの言葉の意味する範囲や相違点などをグループで考えてい きます。その際、自分が日々読んだり見たりしている日本のサブカルチャーを参考に意見を出していきます。 そして、グループで考えをまとめる作業をします。本模擬授業は,日本人・留学生が一緒に体験できるように なっています。 The Greatest Television David A. Tedone 先生 Commercial Ever Made? 8/7(日) コミュニケーションする時に何が起きているのか、どうすれば外国語を理解できるのか考えるために、言葉を 使う「状況」について演習を行います。 類義語から考える 先生 言葉の意味と文化 12:5013:50 8/8(月) 模擬授業概要 12:4513:45 8/8(月) 8/7(日) 10:4511:45 数理工学科 8/8(月) 8/7(日) 10:4511:45 法律学科 8/8(月) 法学案内 ―民法からはじめましょう― 8/7(日) 一票の意義:選挙の現在と歴史 について話し合いましょう 13:15ドナ・ウィークス 先生 Your right to vote:let's talk 14:15 about elections and voting 政治学科 8/8(月) 8/7(日) 12:0013:00 経済学科 松岡 佑和 社会の誰を優先する? 先生 生活保護で学ぶ経済学入門 8/8(月) 8/7(日) 小松 章 通常の大学の講義と同じ内容・レベルで、民法の講義を実施します。興味深い事例を素材として民法の条文 の解釈をおこないます。皆さんと一緒に考える作業をして、充実した時間を共有したいと思っています。 先般行われた参議院選挙の話題の一つは「18歳以上の選挙権」でした。また、今年は我が国において女性 が参政権を得てから70年の節目の年でもあります。模擬授業では、今日では「当たり前」になっていることが 当たり前でなかったことを民主主義の歩みから紐解いていき、それを通じて選挙とは誰のために何のために 行われているのか、そして、一票が持つ意義について考えてみたいと思います。 *講義は日本語で行われますが、最後に英語で講義内容をまとめます。 One of the key issues from the 2016 Upper House election was the right to vote given to 18 and 19 year olds. But this year is also the 70th Anniversary of universal (women's) right to vote in Japan. While we might consider the right to vote a 'given ' in democracy, in fact it is a right that many have had to fight for. Through this lecture about the history of elections and voting we will learn about the significance of our right to vote. *This lecture will be conducted in Japanese with some English commentary at the end. 働けない人を助けるための生活保護制度。この制度を経済学の視点から考えてみましょう。また生活保護政 策を考える上で、経済学が出来ることも考えてみましょう。*この授業は制度自体を詳しく解説するわけではあ りません。 先生 経営とリーダーシップ 組織のあるところには必ず経営が必要となる。経営者とは、一言でいえば、組織のリーダーということになる が、経営者に問われるリーダーシップとは、具体的にどのような能力・資質をいうのだろうか。歴史に名を残 す経営者を例に取り上げ、そのリーダーシップについて考察する。 経営戦略のフレームワーク 先生 を使って、身近な経営問題 を考えてみよう。 大学の経営学科で学べることの一つとして、「経営戦略論」があります。「経営戦略論」を学ぶと、身近な経営 問題に対して自分なりに分析することができるようになります。今回の模擬授業では、架空の例に関して皆さ ん自身に考えてもらいながら、経営学を学ぶことの意義、楽しさについて伝えたいと思っています。 ストレスと人生 -心理学的に考える- ストレスは,私たちの生活のどこにでも存在します。そのストレスにより,心身の健康が損なわれることもあれ ば,日々の暮らしが刺激的になることもあります。この講義では,心理学的な観点から,ストレスとは何かと現 代社会や私たちの人生の関係をお話しします。 ヒトの心・脳のはたらき ―ヒトの心の生物学― 自分や他人の「心」は、人間の最大の関心事です。近年は、心を脳の機能(働き)として捉える考え方が広く 受け入れられています。心と脳の関係について、この分野の展開について紹介しながら一緒に考えたいと思 います。 13:1514:15 経営学科 8/8(月) 高橋 大樹 8/7(日) 城月 健太郎 先生 10:4511:45 人間科学科 8/8(月) 泉 明宏 先生
© Copyright 2024 ExpyDoc