春日部市

春日部市
記者会見資料
平成28年
7 月 12日
神明貝塚から縄文時代の人骨を発掘!
お墓付近からは土偶やヒスイ製の丸玉も・・・
教育委員会では、西親野井地区に広がる埼玉県選定重要遺跡『神明貝塚』において、平
成 21 年度から将来へ向けて文化遺産として保存することを目的に、貝塚の実態解明の発
掘調査を継続しています。
『神明貝塚』は東西 140m、南北 160mの規模で広がる県内でも
保存状態が良好な、今から約 3,500 年前の貝塚で地表面にはヤマトシジミ等の貝殻片が散
布し、一目で貝塚の存在を理解することができます。
今年度の調査は、貝塚の北西部で5月 23 日から開始し、3,500 年前にこの地に暮らした
縄文人の営みの痕跡を多数確認しています。特に地表下 30 ㎝から楕円形状のお墓を検出
くっそう
し、計2体の縄文人の埋葬が明らかになりました。1体は脚を折り曲げた「屈葬」、1 体は
しんてんそう
脚を伸ばした「伸展葬」の状態で葬られていました。6月 20 日には人類学の大学教授の
指導の下に人骨の取上げを行い、今後は大学機関で骨片の接合をはじめ、性別や身長など、
様々な調査と分析を実施し、神明貝塚に暮らした縄文人の実態を明らかにする予定です。
どぐう
まるたま
またさらにお墓の周囲からは「土偶」やヒスイ製の「丸玉」といった、副葬品と推定され
ている遺物も発掘されました。
なお、発掘調査は9月中旬まで、発掘調査現地の公開は7月下旬から8月上旬頃を予定
しています。
写真左)
写真右)
脚を伸ばした
脚を折り曲げた「屈葬」
「伸展葬」
写真上)同個体の頭蓋
写真上)
同個体の頭蓋骨
お墓の東側から発掘された板状の土偶。
お墓の南側からはヒスイ製の丸玉が発掘さ
最大長7㎝ほどであるが、粘土塊を貼り
れた。直径9㎜、写真上面方向から2㎜の
付けて眼鼻が表現されている。
孔が穿たれる(背景は1㎜方眼紙)
。
《問い合わせ先》
文化財保護課
担当:中野
内線 4830