フ ッ ト パ ス 世 界 遺 産

広報
いよいよ 10 月1日から!
乳幼児医療証が変わります
7月中旬に届く
後期高齢者医療保険料の全て
今年もやります!採用試験
夏はスポーツで汗をかこう!
職員が見た
陸上と野球の選手募集
7月号の福岡 Walker に
中間市が掲載されます。
月号
No.1008
元気な風がふくまちなかま
夏休みは、家族で中間市を歩こう!
中間市を知る4つのフットパスコース
熊本地震
一般事務職と消防職を募集
7
フットパス &
世界遺産
な
かま
2 0 16年
なかまでつなごう市民リレー
人から人へとバトンをつなぎながら、キラリと輝く
中間市民を紹介します。
2度目の全国大会を目指して
小学生のころに中間東中学校の吹奏楽部の演奏を聴き、その演奏
に感動して、吹奏楽をしたいと思いました。東中学校に入ってすぐに吹
奏楽部に入部し、オーボエの担当になりました。本当は、フルートをし
たかったのですが…。今では、オーボエのきれいな音色が大好きです。
中学3年生のときに全国大会に出場し、銀賞を獲得しました。今は、
東海大付属福岡高等学校の吹奏楽部に所属して、毎日練習に励んでい
ます。福岡地区は激戦区ですが、まずは県大会出場を目指し、さらに全
国大会に進むことが目標です。
将来は、音楽の先生や設計士などやってみたいことがいろいろとあ
りますが、音楽はずっと続けていきたいですね。
プチ情報です♪ 東海大福岡の吹奏楽部では、定期演奏会を行い
ます。演奏はもちろんマーチングや歌も披露しますので、ぜひ遊びに
来てください。私たちの音楽を聴いて楽しんでもらえたらうれしいです。
●期日 12 月 23 日金 ●場所 宗像ユリックス
目次
CONTENTS
う
の
いおり
宇野 衣織さん(扇ヶ浦四丁目・17歳)
広報なかま2016年7月号
2
なかまでつなごう市民リレー
3
通院時の医療費の助成を拡大
4
自然災害の脅威
8
後期高齢者医療
10
市からのお知らせ
14
福祉の輪
16
ちいさ な こ こ ろ で は ぐ く む 人 権 、世界遺産でなかまになろう
17
くらしのミカタ、やっちゃれ環境
18
図書館だより
19
温故知新、文芸歳時記
20
健康ファミリー、Nakama's キッチン
21
医療講座、なかマルシェ
22
くらしの情報
24
まちのわだい
26
みんなのひろば
28
行事予定
広報なかま7月 10 日号
2
通院時の医療費の助成を
小学校6年生までに拡大します
10 月1日から「乳幼児・児童医療費支給制度」を「子ども医療費支給制度」に変更し、
助成対象者を拡大、子育て世帯の経済的負担の軽減を図ります。
この制度を受けるには、こども医療証が必要です。手順に従って、こども医療証の申
請をしてください。
●問合先 健康増進課 ☎(246)6246
通院
○3歳未満…無料
○3歳から小学校3年生まで
…1か月 600 円を限度
※医療機関ごとの金額です。
ただし、調剤薬局については
無料です。
○3歳未満…無料
○3歳から小学校6年生まで
…1か月 600 円を限度
※医療機関ごとの金額です。
ただし、調剤薬局については
無料です。
入院
○3歳未満…無料
○3
歳から中学校3年生まで…1日 500 円(1か月 3,500 円
を限度)
※入院時の自己負担額上限額については、今回変更はあり
ません。
重度障害者医療費支給制度の自己負担額上限額
変更前
(9月 30 日まで)
通院
1か月 500 円を限度(医療機関ごと)
※通院時の自己負担額上限額については、今回変更はあり
ません。
※調剤薬局での自己負担はありません。
3
Nakama City Public Relations
選択し、その医療証を、保険証と一
緒に医療機関に提示してください。
○市 民 税 課 税 世 帯 …
1日 500 円(1か月
10,000 円を限度)
○市 民 税 非 課 税 世 帯
…1日 300 円(1か
月 6,000 円を限度)
●3歳から小学校6年生まで
○市民税課税世帯…1日 500 円
(1か月 3,500 円を限度)
○市民税非課税世帯…1日 300 円
(1か月 2,100 円を限度)
●中学生以上
○市 民税課税世帯…1日 500 円
(1か月 10,000 円を限度)
○市民税非課税世帯…1日 300 円
(1か月 6,000 円を限度)
10
■申請方法
7月 下 旬 に、子 ど も 医 療 費 支 給
制 度 の 対 象 児 童の 世 帯 主に「更 新
申 請 書 」を 送 付 し ま す。 必 要 事 項
を 記 入 し、対 象 児 童の 健 康 保 険 証
のコピーを貼って、健康増進課に提
出してください。
申請書は郵送でも提出できます。
郵送を希望する人は、同封している
返 信 用 封 筒 に 必 ず 切 手 を 貼って 返
送してください。
入院
変更後
(10 月1日から)
10
ている児童、ひとり親家庭等医療証
を持っている中学校1年生から中学
校3年生までの児童は、子ども医療
費支給制度の対象にはなりません。
変更後
(10 月1日から)
子ども医療証か重度障害者
医療証かの選択制
乳 幼 児・児 童 医 療 証 と 重 度 障 害
者医療証の両方を持っている、3歳
から小学校6年生までの児童は、
月1日 か ら 重 度 障 害 者 医 療 の 入 院
時の 自 己 負 担 額 が 子 ど も 医 療 費 支
給制度と同じになります。
そのため、今後は子ども医療証か
重度障害者医療証のどちらか1つを
変更前
(9月 30 日まで)
通院時の助成対象者が
小学校6年生までに
新しい制度では、通院時の助成対
象者が「小学校3年生まで」から「小
学校6年生まで」に拡充されます。
ま た、ひとり 親 家 庭 等 医 療 費 支
給 制 度の 助 成 対 象 者の う ち、小 学
校1年 生 か ら 小 学 校6年 生 ま で の
児 童 も 月1日 か ら 子 ど も 医 療 費
支給制度の助成対象になります。
受診するときは、必ず「子ども医
療証」を健康保険証と一緒に医療機
関に提示してください。
※ 生 活 保 護 法 に よる 保 護 を 受 けて
いる児童、重度障害者医療証を持っ
子ども医療費支給制度の自己負担額上限額
自然災害の脅威
14
21
7.3
4
6.5 26
回を上回ります。
熊 本 地 震 で は、 中 間 市 内 で
も 最 大 震 度4を 観 測。 中 間 市
も恐怖に包まれました。
突如発生する地震に対して、
どのように備えるのか。もし、
発 生 し て し ま っ た と き に は、
どの よ う に 対 処 す れ ばいいの
か を 今 回の 経 験 か ら 考 察 して
いきます。
「関係ない」では済まされない
4月 日 時 分、震度7・
マ グ ニ チュー ド の 地 震 が 熊
本 地 方 を 襲 い ま し た。 日1
時 分 に は、 震 度7・マ グ ニ
チュード の本震が発生。
そ の 後、 月 日 ま で に 震
度6弱 以 上の地 震 を7回 観 測。
また、地震は断続的に発 生し、
6月 日までに、震度1以上の
地 震の観 測 回 数 は、1、700
16
6
25
21
30
4
4
広報なかま7月 10 日号
5
1
2
3
7
1地
震の衝撃に耐えきれず、押し潰
された家屋。
2「一 歩でも進歩」
「立ち上がれ日本
九州 熊本 益城」と鼓舞する言葉
が掲げられている。
3歩
道部分にも地割れが起こり、歩
行が困難な状況。
4がけ崩れを起こした斜面。
5外
壁や屋根が破損し、さまざまな
ものが建物の間に散乱。
6 崩壊してしまった家屋の数々。
7益
城町内の多くの家屋に貼られて
いる。
「この建築物に立ち入ること
は危険です」
「立ち入る場合は専門
家に相談し、応急処置を行った後
にしてください」と記されている。
被災地支援から見えたもの
安全安心まちづくり課 小川 剛
1か月半後の益城町
6月3日 から4日 間、避 難
所に指定されている熊本県益
城町の益城中央小学校の体育
館に派遣され、避難所運営の
支援に当たりました。
益城町に入り、まず目に飛
び込んできたのは、目を覆い
た く な る よ う な 世 界 で し た。
原形をとどめていない家屋。
1階部分が潰れて、2階部分
だけが残る家屋。赤札が貼ら
れ、入ることができない家屋。
テレビをとおして見ていた光
景でしたが、直接目の当たり
にすると言葉が出ず、胸が締
め付けられました。
熊本がこれまでの日常を取
り戻すには、どれほどの時間
が必要なのだろうかと、途方
もないことのように感じてし
まいました。
支援活動
避難所では、各自治体から
派遣された職員が物資班と衛
生班に分かれて活動しました。
物資班は食糧や物資の支給を
行い、衛生班は避難所を清潔
に保つための清掃活動を行い
ました。
明るい避難所生活
私たちが支援を行った避難
所では、自身も被災者である
吉 村 静 代 さ ん を リ ー ダ ー に、
避難所の皆さんが団結してい
ました。避難所での生活をよ
り快適で、より楽しいものに
しようと常に笑顔で取り組む
姿にとても驚かされました。
これほど団結力が強く、明
るい避難所は他に例がないと、
国や各報道機関から視察や取
材を受けているそうです。
支援から学んだこと
被災地支援を通じて、特に
重 要 性 を 感 じ た の が「共 助 」
です。近くの人と手を取り協
力すること、そこから生まれ
る会話を楽しむこと、共通の
目的を持つことで、沈んだ気
持ちを前に向けることが、被
災地では本当に必要なことな
のです。
Nakama City Public Relations
5
大切なのは「心構え」
消防職員 岩﨑 厚志
4月 日、 時 分
熊 本 地 方 で 震 度7の 地 震 が
発生。 時 分、要請を受け、
中間市から救急隊と後方支援
隊の派遣が決定しました。
内で倒壊した家屋に残され
た人がいないかを検索しまし
た。 幸 い に も 私 た ち が 活 動 を
し た 地 域 で は、 要 救 助 者 は い
ませんでした。
と ど
4月 日、0時 分
救 急 隊 が 先 行 し、 中 間 市 を
出 発。 九 州 各 県 か ら 熊 本 県 に
向 か っ て、 緊 急 消 防 援 助 隊 が
集結し始めました。
時間の壁
一般に人間が飲まず食わず
で生きられる限界は 時間と
さ れ て お り、 そ れ を 境 に 生 存
率 に 大 き な 差 が 生 じ ま す。 こ
の 時間以内に人命を救出す
ることが、鍵となります。
検索救助活動
これからの目標
今後は、仮設住宅に入居するなど、
みんなが離れ離れになりますが、それ
ぞれの連絡先を把握して、繋がりを持
ち続けたいです。
そして、「いつの日か、このメンバー
と私たちを支援してくれた人たちで大
同窓会をしたいね!」と話しています。
また笑顔でみんなと再会したいですね。
当に笑い声の絶えない明るい避難所でした。
「行政」と「私たち」
災害が起きれば、行政の職員も同じ
被災者です。そんな状況で、一刻も早
く日常生活を取り戻すためには、行政
には行政にしかできない仕事を行い、
私たちにできることは私たちが行うこ
とで、それぞれが復興に向けて進んで
いかなければなりません。
6
広報なかま7月 10 日号
避難所で楽しくお話をする吉村さんたち。本
笑顔を生む工夫
地震の影響は、辛いものばかりです
が、それでも明るく元気に前を向かな
ければなりません。
そのために、この生活を少しでも楽
しいものにしようと、みんなで協力し
ています。お茶をしながら気軽に話が
できるように、「きままにサロン」とい
うスペースを作ったり、隣の人の顔が
見えるようになるべくカーテンを開け
るなど、自然と会話や笑顔が生まれる
環境作りを心掛けています。
『自分の命は自分で守る』
皆 さ ん は 災 害 に 対 し て、 ど
のような心構えを持っていま
すか。
災害はいつどこで起こるか
予 知 で き ず、 災 害 の 種 類(地
震、 洪 水、 台 風 な ど )や 規 模、
被 災 し た 状 況 に 応 じ て、 そ の
対 処 方 法 は さ ま ざ ま で す。 災
害には常に臨機応変に対処し
て、「自 分 の 命 は 自 分 で 守 る 」
という自助の考えを持ってお
く必要があります。
ま た、 被 害 を 最 小 限 に 止 め
ら れ る よ う に、 日 ご ろ か ら 災
害に対する準備と心構えをし
ておきましょう。
◆災害が発生したら
◇自分の命は自分で守る
◇怪我をしない
(頭・首・足の裏を守る)
◇家族・地域の人と協力する
72
26
20
21
30
14
23
15
夜明けと同時に活動を開始。
人 命 救 助 を 最 優 先 し、 益 城 町
◆事前の準備
◇3日分の食糧の備蓄
◇避難先・方法の確認
72
72
明るく楽しい避難所に
吉村 静代さん(益城町)
中間市の災害対策
が 求 め ら れ る 中、 中 間 市 で は 次 の よ
うな取り組みを進めています。
また近年では、災害情報を得る手段も増えてきています。そ
れらを上手に活用しながら防災に対する市民のみなさん一人ひ
とりの危機意識の向上を図ることも欠かせません。
日ごろからの災害への備えの基本として、ひとり暮らしの高
齢者や障がい者など、災害による被害を受けやすい人たちへ声
掛けをするとともに、家族でいざというときにどのように避難
するのか、避難場所と避難経路を確認しておきましょう。
もしもの災害に備えるには「自助・共助・公助」が不可欠です。
これは、自分自身や家族、財産を守る「自助」
、地域で助け合う
「共助」
、行政などによる「公助」という考え方です。大災害に
より同時に市内の多くの場所で災害が発生した場合、消防や警
察などの行政機関がすぐに駆けつけられないことも考えられま
す。そこで、
「自分の命は自分で守る」
「自分たちの地域は自分
たちで守る」ということが大切になります。
多発する水害
ぬ
(2)なかまコミュニティ無線の増設お
よび放送内容確認ダイヤルサービス
防災無線放送が聞こえにくかった
砂 山 お よ び 下 大 隈 地 区 に、 今 年 度 中
に 新 た に 子 局 を 設 置 す る 予 定 で す。
放送カバーエリアの拡充を図ります。
ま た、 防 災 無 線 が 聞 き 取 れ な か っ
たときや聞き逃してしまったとき
に、 放 送 内 容 を 確 認 す る た め の ダ イ
ヤルサービスを開始しています。
24 時間以内の直近1件の放送内
容を確認することができます。
き
指定避難所の各施設にこの看板を設置してい
ます。洪水、土砂災害、大規模な火災、地震など、
災害に応じた避難先の確認をしてください。
(1)
新基準に基づく避難所の見直し
一次避難所および二次避難所につ
い て、 立 地 条 件 や 施 設 構 造 な ど の 内
容 を 精 査 し、 新 た に 指 定 緊 急 避 難 場
所または指定避難所として指定し直
しているところです。
指定緊急避難場所および指定避難
所 の 一 覧 は、 市 ホ ー ム ペ ー ジ で 随 時
更新していますのでご確認ください。
●確認ダイヤル番号
☎050(5578)2624
※通話料金は利用者負担です。
近 年、 集 中 豪 雨 な ど に よ る 水 害 が
頻発し、短時間で河川が増水したり、
堤防が決壊したりするなど甚大な被
害が発生する事例が増えています。
平 成 年9月 の 関 東・ 東 北 豪 雨 で
は、広範囲で浸水被害などが発生し、
特に鬼怒川の堤防が決壊した茨城県
常総市では、8、000棟以上に浸水
などの被害が発生しました。さらに、
各 地 で 避 難 が 遅 れ た こ と に よ り、 多
くの住民が取り残される事態となり
ました。
安全安心まちづくり課 伊藤 達彦
最大規模の降雨想定
http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/
disaster/simulation/index.html
国 土 交 通 省 で は、 洪 水 時 の 円 滑 か
つ 迅 速 な 避 難 を 確 保 し、 ま た は 浸 水
を 防 止 す る こ と に よ り、 水 害 の 軽 減
を 図 る た め、 現 行 の 河 川 氾 濫 時 の 浸
水 想 定 を 見 直 し、 想 定 最 大 規 模 の 降
雨による新たな浸水想定区域図を作
成 し て い ま す。 ご 自 宅 の 浸 水 リ ス ク
の把握にお役立てください。
〇国土交通省遠賀川河川事務所HP…
なかまコミュニティ無線(防災無線)
確認ダイヤルサービス
(3)洪水ハザードマップの更新
遠賀川河川事務所による遠賀川水
系洪水浸水想定区域図の見直しに伴
い、 洪 水 ハ ザ ー ド マ ッ プ の 更 新 を 早
期 に 実 施 し、 全 戸 配 布 す る こ と に よ
り住民への周知を図ります。
Nakama City Public Relations
7
災害対策
豪雨や地震、土砂災害、台風など、
自然災害によるリスクは年々高まっ
て い ま す。 行 政 に よ る 災 害 対 策 強 化
指定緊急避難
場所、指定避
難場所の確認
は、コチラの
QRコードか
ら↓↓
27
もしもの災害に備えて日ごろから危機意識を持つことが大切
後期高齢者医療の
保険料が決定しました
保険料のしくみ
57 万円
所得割率
28
8.5
91
詳しくは健康増進課にお問い合わ
せください。
災害や失業などにより保険料の納
付 が 困 難 と な っ た 場 合、 保 険 料 が 減
免できることがあります。
■保険料の減免制度
8.5
8
広報なかま7月 10 日号
■保険料の軽減措置
●均等割額の軽減
平 成 年 度 で は、 平 成 年 度 の 保
険 料 軽 減 措 置「被 保 険 者 均 等 割 額 の
9割、7( )割(※)、5割、2割軽減」
を 継 続 し て 行 い ま す。 詳 し い 基 準 は
左ページの表を参考にしてください。
※ 原 則 は「7割 軽 減 」 で す が、 特 例
措 置 に よ り「 割 軽 減 」 に な っ て い
ます。
●所得割額の軽減
総 所 得 金 額 等 が 万 円 以 下(公 的
年 金 の み の 場 合、 収 入 額 で 万 円 以
下 )の 人 は、 所 得 割 額 が5割 軽 減 に
なります。
● 被 用 者 保 険(※ )の 被 扶 養 者 で あ っ
た人の軽減
後期高齢者医療制度に加入する前
日 ま で「会 社 な ど の 健 康 保 険 の 被 扶
養者」だった人は被保険者均等割額
が9割軽減になります。
また、所得割額はかかりません。
※ 被 用 者 保 険 と は、 全 国 健 康 保 険 協
会管掌健康保険、組合管掌健康保険、
船 員 保 険、 共 済 組 合 を 指 し ま す。 国
民 健 康 保 険、 国 民 健 康 保 険 組 合 は 当
てはまりません。
27
211
28
28
・保険料は、県内どの地域でも同じ基準で算定されます。
・保険料は、
加入者一人ひとりにかかります。保険料率
(被保険者均等割額、
所得割率)
は2年ごとに見直され、
平成 26 年度に改定されています。
※総所得金額等とは、前年中の 「公的年金等収入-公的年金等控除」 「給与収入-給与所得控除」 「事業収入-必要経費」 などの合計額で、
各種所得控除前の金額です。
◎公的年金等の収入のみの人で、年金額が 153 万円以下の場合は、所得割額はかかりません。
平 成 年 中 の 所 得 の 届 け 出 に 基 づ き、 平 成 年 度 の 保 険 料
額を決定しました。
7月中旬に被保険者(加入者)の皆さんに「平成 年度後期
高齢者医療保険料額決定通知書」をお送りします。
保 険 料 は、 平 成 年 中 の 所 得 金 額 と 世 帯 の 状 況(平 成 年
4月1日 時 点 の 世 帯。 歳 に な る 人、 福 岡 県 外 か ら の 転 入 者
などはその時点を基準)をもとに、本算定を行い決定します。
( 年 額 )
-33 万円(基礎控除)
75
(現役世代の負担)
×11.17%
総所得金額等
+
56,085 円
27
約1割
この約 1 割分を、被保険者の
みなさんの保険料で負担して
いただくことになります
支援金 約4割
最高限度額
所得割額
被保険者
均等割額
保険料 =
( 年 額 )
公費(税金)約5割
病院などに支払う
+
国:県:市町村 ⇒ 4:1:1
自己負担額
27
医療給付費
医療費総額
28
5,608 円
8.5割軽減
8,412 円
「33 万円(基礎控除額)」
以下
5割軽減
28,042 円
「33 万円(基礎控除額)+
26.5 万円×被保険者数」
以下
2割軽減
44,868 円
「33 万円(基礎控除額)+
48 万 円 × 被 保 険 者 数 」
以下
■被 保 険 者証 が
新しくなります
33
145
認定証が新しくなります
31
■被保険者証の自己負担割合を
※市町村民税の課税所得が 万円以
上 で も、 昭 和 年1月2日 以 降 生
ま れ の 被 保 険 者 が い る 場 合、 同 じ 世
帯の被保険者全員の旧ただし書所得
(総 所 得 金 額 等 か ら 万 円 を 控 除 し
た 金 額 )の 合 計 額 が 万 円 以 下 の と
き、 自 己 負 担 割 合 は1割 に な り ま す
(こ の 判 定 方 法 は 平 成 年1月1日
以降適用され、届け出は不要です)。
210 33
27
■限度額適用・標準負担額減額
20
現 在、 使 用 中 の 減 額 認 定 証 の 有 効
期限は、7月 日です。
減額認定証をすでに持っている人
で、 平 成 年 度 が 市 民 税 非 課 税 世 帯
の 人 に は、 8月1日 か ら の 減 額 認 定
証 を、 被 保 険 者 証 と は 別 に7月 下 旬
に郵送します。
※ 世 帯 全 員 が 市 民 税 非 課 税 の 人 が、
入院や高額な外来診療を受けるとき
に減額認定証を医療機関に提示する
と、 医 療 費 の 自 己 負 担 が 限 度 額 ま で
と な り、 食 費・ 居 住 費 の 負 担 も 減 額
されます。
※ 新 た に 交 付 を 希 望 す る 場 合 は、 健
康増進課での申請手続きが必要です。
● 申 請 に 必 要 な も の 印 鑑、 被 保 険
者証
●保険料の算定に関する問合先 後
期高齢者医療制度コールセンター
☎092(651)3111
●保険料の徴収方法に関する問合先
健康増進課
(246)6246
☎
28
確認してください
医療機関で受診するときの医療費
の 自 己 負 担 割 合 は、 1割 ま た は3割
です。毎年、前年中の所得をもとに、
8月 か ら 翌 年7月 ま で の1年 間 の 自
己負担割合の判定を行います。
自己負担割合は、通常1割ですが、
同じ世帯の被保険者のいずれかの人
の市民税課税所得が 万円以上であ
る場合には、3割となります。
た だ し、 市 民 税 課 税 所 得 が 万 円
以 上 で あ っ て も、 次 の ① ま た は ② に
当 て は ま る 場 合 は、 健 康 増 進 課 に 申
請すれば1割負担となります。
① 同 じ 世 帯 の 被 保 険 者 が2人 以 上 の
場合…同じ世帯の被保険者全員の
収入合計額が 万円未満
②同じ世帯の被保険者が本人のみの場
合
(次のAまたはBに当てはまる)
A…本人の収入が 万円未満
B…本人と同じ世帯の 歳~ 歳の
人との収入合計額が 万円未満
※市町村民税の課税所得が 万円以
上 で も、 前 年 の 月 日 現 在 で、 被
保 険 者 が 世 帯 主 で、 同 じ 世 帯 に 合 計
所得金額が 万円以下である 歳
未 満 の 世 帯 員 が い る 場 合 に は、 世 帯
主である被保険者の市町村民税の課
税 所 得 か ら、 歳 未 満 は1人 当 た り
万 円、 歳 以 上 歳 未 満 は1人 当
たり 万円をそれぞれ控除した後の
額 が、 万 円 未 満 と な る と き、 自 己
負 担 割 合 は1割 に な り ま す(届 け 出
は不要です)。
145
19
74
145
520
9割軽減
「33 万円(基礎控除額)」
以下で、かつ「被保険者
全員が年金収入 80 万円
以 下 で、 そ の ほ か 各 種
所得がない」
31
145
70
31
19
同一世帯内の被保険者
および世帯主の軽減対
象所得金額の合計額
28
31
520
383
12
16
38
16
軽減後の均等割額
(年額)
均等割額の
軽減割合
現 在 の 被 保 険 者 証 の 有 効 期 限 は、
平 成 年7月 日 ま で で す。 8月1
日から使用できる新しい被保険者証
(桃色)は、7月下旬に郵送します。
た だ し、 保 険 料 の 滞 納 が あ る 場 合
は、 通 常 よ り 短 い 有 効 期 限 の 被 保 険
者 証 を、 窓 口 で 受 け 取 っ て い た だ く
ことがあります。
8月1日 以 降 に 医 療 機 関 に か か る
と き は、 新 し い 被 保 険 者 証 を 窓 口 に
提示してください。
7月 日 ま で に 新 し い 被 保 険 者 証
が 届 か な い 場 合 は、 健 康 増 進 課 に お
問い合わせください。
Nakama City Public Relations
9
12
145
■平成 28 年度の保険料の軽減措置
※軽減対象所得金額は、基本的には総所得金額等と同じですが、公的年金等収入の場合、
「公的年金等収入-公的年金等控除- 15 万円」となるなど、例外があります。
中間市公式 Facebook
https://www.facebook.com/city.nakama.lg.jp/
中間市公式 Facebook の QR コードをご利用ください。
都市計画の変更原案の閲覧
危険物取扱者保安講習
●問合先 消防署
☎
(245)
0901 10
広報なかま7月 10 日号
市役所の耐震改修工事
●問合先 都市整備課 ☎(246)6261 29
29
中間市職員を募集します
●原案の事前閲覧を行うもの
(中間市
中間都市計画道路の変更
決定)
●路線番号・路線名
〇3・4・5…塘ノ内砂山線
〇3・4・6…岩瀬1号線
〇3・4・7…岩瀬2号線
●閲 覧 期 間 7月 日月~ 日金
※土曜・日曜日、祝日を除きます。
●閲 覧 場 所 都市整備課
21
●問合先 財政課 ☎(246)6236 駐輪場
受 講 申 請 書は消 防 署に備 え付 け
ています。それぞれの事業所によっ
て講習日時が異なりますので、詳し
くはお問い合わせください。
●期
日 9月1日木~9日金
●場
所 北 九 州 市 民 防 災 セン
ター(小倉北区東港一丁目2‐5)
● 対 象 者 危 険 物 取 扱 者 免 状の
交 付 を 受 け、現 在 危 険 物 取 扱 作
業に従事している人で、次に当て
はまる人
○前回の講習を受けた日以降の最
初の4月1日から3年以内の人
○ 新 た に、 ま た は 再 び 危 険 物 取 扱
作業に従事するようになった日
から1年以内の人
※ 過 去2年 以 内 に 免 状 の 交 付 か 講
習 の 受 講 が 済 ん で い る 人 は、 免 状
の交付日か講習の受講日以降の最
初の4月1日から3年以内です。
●受付期間・場所
○ 窓 口 … 8月 日 月 の み・ 北 九 州
消防局(小倉北区大手町3‐9)
○ 郵 送 … 8月 日 水 まで・北 九 州
市民防災センター
11
公聴会
こ れ ら の 原 案 に 対 し、 市 民 の 皆
さ ん や、 そ の ほ か の 利 害 関 係 者 の
意見を聞く場として公聴会を開催
します。公述(公聴会で意見を述べ
ること)を希望する人は、7月 日
金(必 着 )ま で に「公 述 申 出 書 」 を
提 出 し て く だ さ い。 な お、 公 述 申
出者多数のときは選定を行う場合
があります。
公 述 の 申 し 出 が な い 場 合、 公 聴
会は開催しません。
● 公 聴 会 開 催 日 時 8月5日 金・
時~ 時
※開始時刻は変更する場合があり
ます。
●開 催 場 所 中央公民館
19
●問合先 総務課
☎
(246)
6232 駐車場
南側駐車場
至北九州↓
堀川
公用車駐車場
駐車場
第1次試験は基礎能力検査を行い
ます。これは民間企業で多数行われ
ている試験で、公務員試験対策を必
要としない試験です。詳しくは、市
ホームページ、職員採用試験案内を
見てください。
●日
時 9月 日日
※ 第2次試験以降は後日通知します。
● 職 種・ 採 用 予 定 人 数 一 般 事 務
職A・3人、一般事務職B・1人、
消防職・2人
●申 込 期 間 7月 日火~8月 日金
※ 受 験 申 込 書 と 案 内 書 は、 7月
日月から総務課で配布します。
(平成
●受 験 資 格 高校卒業程度以上
56
56
災害対策本部として機能する市庁
舎の耐震性能を強化するため、7月
下旬から市庁舎本館の耐震工事を行
います。工事期間中も通常どおり開
庁しますが、危険を避けるため本館
地下駐車場の使用および通り抜けが
できなくなります。車で来庁すると
きは、 本 館 南 側 駐 車 場 ま たは 河 川
敷駐車場を利用してください。
また、8月以降は、工事の進行に
伴い一部の部署で庁舎内での移転を
予定しています。詳しくは次号以降
でお知らせします。工事期間中、騒
音や振動が予想されますが、ご理解
とご協力をお願いします。
● 工 事 予 定 期 間 7月 下 旬 ~ 平 成
年3月末
市役所別館
市役所本館
11
年3月 卒 業 見 込 み を 含 む)
の学 力
遠賀橋
至水巻→
←至直方
19
を有し、次のいずれかを希望する人
↑至鞍手
遠賀川河川敷駐車場
18
19
○一般事務職A…昭和 年4月2日
~平成 年4月1日に生まれた人
○一般事務職B…昭和 年4月2日
~平成 年4月1日に生まれた人
※身体障害者手帳を所有し、自力で
通勤ができ、かつ介護なしで事務職
として職 務 遂 行が可 能な人。また、
活字印刷および口頭による出題の試
験に独力で対応できる人。
○ 消 防 職 … 平 成1年4月2日 ~ 平
成 年4月1日に生まれた人
● 受 験 で き な い 人 地 方 公 務 員 法
第 条に当てはまる人
29
10
▼
▼
ポスト
11
11
市役所別館
駐車場
正面玄関
正面玄関
ふくおか・まごころ
駐車場(1台)
30
遠賀川
29
11
16
中間市役所代表 ☎(244)1111
http://www.city.nakama.lg.jp
中間市ホームページの QR コードをご利用ください。
親子料理教室に参加しませんか
●問合先 保健センター
☎
(246)
1611
中間市食生活推進会が講師を務
め る 親 子 料 理 教 室 で 食 育 を 学 び、
楽しく料理をしながら夏休みの思
い出作りをしませんか。
●日
時 8月1日 月・ 9時
分~ 時
●内
容 調理実習
●対
象 幼 稚 園 児、 小 学 生 と
その保護者
※ 小 学4 ~ 6年 生 は 子 ど も だ け で
の参加が可能です。
●参 加 料
円(材料費)
●定
員
組 人・先着順
● 持 っ て く る も の エ プ ロ ン、 手
ふき
●申 込 締 切 7月 日月
※7月 日 火 以 降 に 参 加 を 取 り 消
す 人 は、 材 料 費 を お 支 払 い い た だ
きます。
●場所・申込先 保健センター
15 400
30
現況届を受け付けます
22
ハピネスなかまの改修工事を行います
24
●問合先 こども未来課
☎(246)6248
17
●問合先 ハピネスなかま
☎(245)8686
12
30
25
に 伴 う 騒 音 が 予 想 さ れ ま す。 皆 さ
んのご理解とご協力をお願いしま
す。 工 事 の 進 捗 状 況 に 応 じ て、 利
用中止期間を短縮することがあり
ます。
●工事見込期間 7月~ 月末
●利用中止施設 風呂、ケアプール
●問合先 介護保険課
☎(246)6278
児 童 扶 養 手 当、 特 別 児 童 扶 養 手
当、 ひ と り 親 家 庭 等 医 療 費 支 給 制
度 の 現 況 届 を 受 け 付 け ま す。 こ の
届 け 出 は、 受 給 者 の 毎 年8月1日
現在の養育状況などを確認するも
の で す。 現 況 届 の 用 紙 を 各 受 給 者
に 送 付 し ま す の で、 必 ず 期 限 内 に
届け出てください。
●注 意 事 項
○ 児 童 扶 養 手 当、 特 別 児 童 扶 養 手
当 の 届 け 出 を し な い 場 合、 8月
以降の手当を受給できなくなり
ま す。 さ ら に、 2年 間 こ の 届 け
出 を し な い 場 合、 時 効 の た め 受
給権がなくなります
○ひとり親家庭等医療費支給制度
の 届 け 出 を し な い 場 合、 月 以
降の医療費助成を受けられなく
なります
● 受 付 期 間 8月 日 月 ~ 日
水・9時~ 時(平日)
● 受 付 場 所 市 役 所 本 館 地 下 第 一
会議室
夜間受付を行います
日中に来ることができない人は
利用してください。
● 夜 間 受 付 日 時 8月 日 月、
日木・ 時 分~ 時
※ 夜 間 窓 口 は、 こ ど も 未 来 課 窓 口
で受け付けます。
13
26
7月から、地域総合福祉会館「ハ
ピネスなかま」の改修工事を実施
し ま す。 こ の 工 事 に 伴 い、 風 呂 お
よびケアプールの使用が出来なく
なります。
29
400
10
31
25
18
17
11
公民館は期間内の一部日程です。
●定
員 4人
※申込者多数のときは選考を行い
ます。
●受 講 料 20、000円
●申 込 締 切 8月 日金
●申込書配布場所 介護保険課
Nakama City Public Relations
11
15
20
17
30
な お、 会 議 室 な ど の 貸 し 館 業 務
は 通 常 ど お り 行 な い ま す が、 工 事
10
介護職員初任者研修の受講者を募集します
制 度 改 正によ り、平 成 度 まで
の「訪問介護員
(ホームヘルパー)
養
成 研 修2級 課 程 」 が「介 護 職 員 初
任者研修」になりました。
●期
間 9月 日 ~ 平 成 年
3月 日の間の指定された日曜日
●時
間 時~ 時
※内容により変更する場合があり
ます。
●場
所
〇宗像ユリックス
(宗像市久原 )
〇岡垣サンリーアイ
(岡垣町野間一
丁目2‐1)
〇岡垣町東部公民館
(岡垣町東松原
一丁目3‐2)
※岡垣サンリーアイと岡垣町東部
12
中間市公式 Facebook
https://www.facebook.com/city.nakama.lg.jp/
中間市公式 Facebook の QR コードをご利用ください。
30
20
18
10
29
16
9
26
15
10
13
30
30
ヒロシマ・ナガサキ原爆パネル展
●問合先 安全安心まちづくり課
☎(246)2017
昨 年 に 引 き 続 き、 広 島・ 長 崎 の
原爆パネルの展示とDVDの上映
を 行 い ま す。 核 兵 器 廃 絶 や 平 和 へ
の 思 い を 新 た に し ま せ ん か。 詳 し
くはお問い合わせください。
●日
時 8月6日土~9日火・
9時~ 時
●場
所 な か ま ハ ー モ ニ ー ホ
ール
12
広報なかま7月 10 日号
離乳食教室を開催します
7
親子でお話し会に来ませんか
30
ペットボトルロケットを飛ばそう
教 室 参 加 中 は 保 育 を 行 い ま す。
お子さんの計測を希望する人は早
めに来てください。
●日
時 8月2日 火・ 時 ~
時 分(受付は 時 分~)
●場
所 保健センター
●内
容 栄 養 士 に よ る 離 乳 食
の 講 話 と 試 食(講 話 は 離 乳 食 前
期 ~ 後 期(生 後5か 月 ~ 1歳3
か月ごろ)について)
●申込方法
月 日火までに電
話で申し込んでください
11
●問合先 保健センター ☎(246)1611 読書ボランティアどんぶらこに
よ る 手 遊 び、 ペ ー プ サ ー ト、 パ ネ
ル シ ア タ ー、 指 人 形 な ど、 楽 し い
企 画 が い っ ぱ い で す。 ぜ ひ 親 子 で
遊 び に 来 て く だ さ い さ い。 申 し 込
みは不要です。
●日
時 7月 日 金・ 時 ~
時 分
●場
所 子育て支援センター
●対
象 2歳 以 上 の 子 ど も と
その保護者( 組程度)
●参 加 料 無料
献血にご協力ください
11
●問合先 子育て支援センター ☎(245)5557 「コウヤマキ」を移植しました
22
●問合先 生涯学習課 ☎
(246)
6224 ペットボトルロケットを作って、
飛距離を競います。遠くまで飛ばし
た人には賞品があるかも。
●日
時 7月 日土・9時~正午
●場
所 中間東小学校
●対 象 者 小学4年生以上
●定
員
人・先着順
●参 加 料 無料
● 持 っ て く る も の は さ み、 ℓ
のペットボトル
(くびれなどがな
いまっすぐな形のもの)
2本
●申 込 締 切 7月 日水
親子でエアロビクスをしませんか
20
●問合先 福祉支援課 ☎(246)6270 10
19
50
●問合先 都市整備課 ☎(246)6261 20
30
11
●問合先 子育て支援センター ☎
(245)
5557 ●入 場 料 無料
市民図書館でも平和祈念企画を
開催します
●企画名・日時
○平和パネル展~戦後の復興を支
えたなかまの人々と暮らし~…
8月9日火まで・9時 分~ 時
○ 読 書 会 ~ 戦 争 と 平 和 … 8月5日
金・ 時~ 時 分
●問 合 先 市民図書館
☎(245)4664
30
1.5
日 本 赤 十 字 社 で は、 医 療 現 場 で
必 要 な 安 全 性 の 高 い 血 液 を、 国 民
の 献 血 で 確 保 す る た め、 厚 生 労 働
省をはじめ県や各市町村と連携し
献血の推進を行っています。
今 回 は、 病 院 内 で 受 付 を 行 っ た
後、 献 血 車 両 に 移 動 し て 献 血 を 行
います。
ぜひ、ご協力ください。
●日
時 7月 日 金・ 時
分~ 時
●場
所 新中間病院
11
23
20
平成 年 月 日に実施された
第 回記念植樹祭の記念樹である
「コウヤマキ」を、屋島公園から垣
生公園に移植しました。
今 回 の 移 植 は、 屋 島 公 園 よ り も
垣生公園のほうがコウヤマキの成
長に良い条件が揃っているためで
す。 垣 生 公 園 に 来 た と き は、 ぜ ひ
コウヤマキにも目を向けてみてく
ださい。
埴生神社の裏手の広場に移植さ
れています。
30
21
10
24
子どもとのスキンシップや骨盤矯
正も兼ねています。リズムにのって
身も心もリフレッシュしましょう。
●日
時 8月4日 木・ 時
分~ 時 分
●場
所 なかまハーモニーホール
● 参 加 対 象 1歳6か 月 ~ 4歳 の
子どもとその保護者
( 組程度)
●参 加 料 無料
● 持 っ て く る も の お 茶、 運 動 の
できる服
(ジーンズ、ボタンのあ
る服は不可)
と靴、バスタオル
11
中間市役所代表 ☎(244)1111
http://www.city.nakama.lg.jp
中間市ホームページの QR コードをご利用ください。
相
談
行政への苦情・要望などの相談に応じます。予約は不要で
すので、直接会場にお越しください。
●日 時 8月6日土、19 日金・15 時〜 17 時
●場 所 ハピネスなかま
(通谷一丁目 36 番 10 号)
●問 合 先 企画政策課 ☎
(246)6271
心 配 ご と 相 談
子どもの養育など児童に関する相談をお受けします。
●受
付 月曜日〜金曜日・9時〜 17 時
●問 合 先 こども未来課家庭児童相談係
(市役所本館3階)
☎
(246)3515
25
11
℻
25
18
20
30
●問合先 体育協会事務局
☎
(246)2801
家 庭 児 童 相 談
28
18
○市内企業
○中間サンデーリーグに加盟
○中間ナイターリーグに加盟
●参 加 料 3、000円
※代表者会議で徴収します。
● 代 表 者 会 議 日 時・ 場 所 8
月 日 木・ 時 分 ~・ 体
育文化センター
●申 込 締 切 8月 日土
● 申 込 方 法 体 育 文 化 セン タ
ーに備え付けの参加申込書を
提出してください
(FAX可)
●申 込 先 体育協会事務局
(246)2800
法律に関する悩みを弁護士に相談できます。前日までに窓
口で予約してください。受付時間は月曜~金曜日の午前8
時 30 分~午後5時 15 分で、定員は6人です。
●日 時 8月6日土、19 日金、25 日木・15 時〜 17 時
●場 所 ハピネスなかま
(通谷一丁目 36 番 10 号)
●問 合 先 中間市社会福祉協議会 ☎
(244)1230
9
市民生活相談センター
生活が困難な人が自立した生活を行えるよう相談に応じます。
●受
付 月曜日〜金曜日・9時〜 16 時
●場所・問合先 市民生活相談センター
(中間二丁目10 番1号)
☎
(246)1030
消
費
者
相
談
悪質商法やインターネットのトラブルなどの相談に応じます。
●受 付 月曜日〜金曜日・9時〜 16 時
●場 所 産業振興課(市役所別館2階)
●問 合 先 消費生活センター ☎(246)5110
県巡回交通事故相談
交通事故のトラブルなどについて、県警職員が相談に応じます。
●日
時 8月 10 日水・10 時〜 16 時
(受付は 15 時まで)
●場 所 ハピネスなかま
(通谷一丁目 36 番 10 号)
●問 合 先 安全安心まちづくり課 ☎
(246)2017
補
聴
器
相
談
●期 日 毎月第1〜4火曜日
●時間・場所
○ 13 時〜 14 時・福祉支援課
(市役所1階)
○ 14 時 30 分〜 15 時 30 分・ハピネスなかま
●問 合 先 福祉支援課 ☎
(246)6282
女性のための悩みごと相談
あなたが納得のいく生きかたができるようお手伝いします。
●受 付 月曜日~金曜日・8時 30 分~ 17 時 15 分
●場所・問合先 人権センター
☎
(245)7801
13
Nakama City Public Relations
お盆の期間は
ごみとし尿の収集を休みます
●ごみ休止日
○一般ごみ収集…8月 15 日月
※ 13 日土は通常どおり収集します。
○自己搬入…8月 15 日月
※リレーセンターの機器等総合点検のため受け入れできません。
●し尿休止日…8月 15 日月
※お盆前に臨時の汲み取りを希望するときは、8月8日月 15 時
までに環境保全課☎(245)5300に申し込んでください。
歯科の休日急患診療を行います
事前に電話でお問い合わせください。
○8月 13 日土 仲道歯科医院(水巻町頃末南一丁目 13‐27)
☎(201)1233
○8月 14 日日 守田歯科医院(岡垣町中央台三丁目1‐3)
☎(282)3628
○8月 15 日月 森山歯科医院(岡垣町中央台五丁目1‐20)
☎(282)0166
●診療時間 午前 10 時~ 17 時
夜間の急病やけがの電話相談を行います
●受付時間
○8月 13 日土・15 日月…18 時~ 22 時
○8月 14 日日…17 時~ 22 時
●問 合 先 遠賀中間医師会おんが病院内
☎(282)9919
体育協会が主催するスポーツ大会に参加しませんか
政
県民体育大会「陸上競技」
●期
日 9月 日日
●場
所 嘉 穂 総 合 運 動 公
園嘉穂陸上競技場
(嘉 麻 市
上西郷1482‐1)
●申 込 締 切 7月 日木
●申 込 先 体育協会事務局
中間市長杯軟式野球大会
●期
日 9月4日 日、
日日
(予備日 月 日日)
●場
所 市営野球場
● 参 加 資 格 次 の い ず れ か に
当てはまるチーム
○市内自治会
行
■一般保険証
国保だより
8月1日 以 降 に 病 院 に か か る と き
は、 新 し い 保 険 証 を 提 示 し て く だ さ
い。 ま た、 7月 末 ま で は 現 在 使 っ て
い る 保 険 証 の 提 示 が 必 要 で す。 7月
末まで処分しないよう注意してくだ
さい。
新 し い 保 険 証 は、 7月 下 旬 に 自 宅
に 郵 送 し ま す。 も し 届 か な い と き は
お問い合わせください。
8月1日から国民健康保険証
の色が 「藤色」 に変わります
7月は障害基礎年金の現況届
提 出 月です
国民年金保険料の納付・免除
などについて
28
29
➡
記載に従って、切り離して
使用してください。
市民課
☎
(246)
6240
■平成 年度の免除・納付猶予申請を
受付中です
所得が少ないなど保険料の納付が
困 難 な 場 合 は、 免 除 や 猶 予 の 制 度 が
あ り ま す。 市 民 課 年 金 窓 口 で 相 談 し
てください。
合 は、 延 滞 金 が 課 さ れ る だ け で は な
く、 納 付 義 務 の あ る 人 の 財 産 を 差 し
押 さ え る こ と が あ り ま す の で、 早 め
に納付してください。
※ 納 付 義 務 者 と は 被 保 険 者 本 人、 連
帯して納付する義務を負う配偶者と
世帯主です。
年金ニュース
●問 合 先 八幡年金事務所
☎(631)7962
28
「現況届」は、障害基礎年金を引き
続き受け取る権利があるかどうかを
確認するための大切な届け出です。
7月 初 旬 に、日 本 年 金 機 構 か ら 障
害 基 礎 年 金の 受 給 者 で 所 得 の 確 認 が
必要な人に、現況届を送付します。
必 要 事 項 を 記 入 し、7月 日 金 ま
でに 市 民 課 年 金 係 窓 口 に 提 出 して く
ださい。郵送での提出も可能です。
ま た、 診 断 書 付 き の 現 況 届 が 届 い
た 人 は、 医 師 に 診 断 書 を 記 入 し て も
らい、提出してください。
※ 期 限 ま で に 提 出 し な か っ た り、 遅
れ た り し た 場 合 は、 障 害 基 礎 年 金 の
支払いが一時保留されますのでご注
意ください。
○ジェネリック
医薬品希望カー
ドをカードケー
スと一緒に健康
増 進 課、 東 部・
西 部 出 張 所、 保
健センターに設
置しています。
70 歳以上の国民健康保険の人は、高齢受給
者証との一体型のカードになります。
29
平 成 年4月 分 か ら 平 成 年3
月 分 ま で の 国 民 年 金 保 険 料 は、 月 額
16、260円です。保険料は、日本
年 金 機 構 か ら 送 ら れ る 納 付 書 で、 金
融 機 関・ 郵 便 局・ コ ン ビ ニ で 納 め る
こ と が で き ま す。 ま た、 ク
レジットカードやインター
ネットなどを利用しての納
付や口座振替もあります。
未 納 の ま ま 放 置 す る と、
強制徴収の手続きによって
督 促 を 行 い ま す。 指 定 さ れ
た期限までに納付がない場
の輪
健康増進課
☎
(246)
6246
➡
■保険証兼高齢受給者証
14
広報なかま7月 10 日号
字社を通じて全額を被災地
にお届けします。
な お、 義 援 金 を お 預 か り
し た 際、 必 要 な 人 に は 預 り
証
(所得税、市県民税の寄付
金 控 除 の 証 明 と して 使 用 す
るもの)
を発行しています。
今 後 と も、 被 災 地 へ の 継
続した支援をよろしくお願
いします。
ご 存 じで す か ?
児 童 扶 養 手 当・ 特 別 児
童 表 手 当・ ひ と り 親 家
庭 等医療費 支 給制度
■ひとり親家庭等医療費支給制度
母 子 家 庭 の 母 と そ の 子、 父 子 家 庭
の 父 と そ の 子、 父 母 の な い 子 が 病 院
にかかったときの自己負担相当額か
ら次の自己負担額を差し引いた額を
助成します。
●自己負担額
○入院…1日 円(月7日上限)
○入院以外…1か月 円(限度)
●支 給 要 件
○ 歳に達する日以後の年度末までの
間にある子どもを、現に扶養してい
る母子家庭の母と父子家庭の父であ
ること
○小学校就学後から 歳に達する日
以後の年度末までの間にある母子
家 庭 の 子 と 父 子 家 庭 の 子、 父 母 の
ない子
※医療保険に加入している必要があ
り、所得制限があります。
800
■児童扶養手当
次の支給要件に当てはまる
児 童 を 監 護 している 父
(母 )
、
または父
(母)
に代わってその児童を養
育している人に支給されます。児童と
は、 歳になる日以後の最初の3月
日までの間にある人です
(障がいがある
人は 歳未満)
。
●支 給 要 件
○ 父(母 )が 婚 姻(事 実 婚 を 含 む )を 解
消したとき
○母が婚姻によらないで妊娠したと
きなど
■特別児童扶養手当
Nakama City Public Relations
15
31
20
18
こども未来課
☎
(246)
6248
18
20
精神または身体に障がいがある、
歳未満の子どもを扶養している父母や
養育者を対象に支給されます。
●支 給 要 件
○ 身 体 の 障 が い(身 体 障 害 者 手 帳1、
2級程度)がある場合
○精神・知的障がいなど(強度のてん
かんなど、療育手帳A・Bの程度)
がある場合
○ 内科的疾患
(主に結核症、呼吸器や
心臓の機能障がい、肝臓・腎臓・血
液疾患などで、長期にわたる安静や
日常生活に著しい制限を加える必要
がある状態)
がある場合
18
福祉
みんながつながる
中間中学校、中間南中学校に続き、中間東中学校、中間北中学校の生徒たちが集めた義援金を持ち、
市長室を訪れました。左から3人=中間東中学校の生徒たち。右から3人=中間北中学校の生徒たち。
中学生の思いを頂きました
福祉支援課
☎
(246)
6270
500
子育てを支援する
制度があります
先 月 号で 紹 介 した 中 間 中 学 校 と 中
間 南 中 学 校 に 続 き、中 間 東 中 学 校 と
中間北中学校の生徒会の皆さんが、そ
れぞれの中学校を代表して中間市役所
を訪れ、義援金を松下俊男市長に託し
ました。
また、市長と対面する貴重な機会を
得た生徒からは、
「もし、中間市で大き
な地震が起きたら、私たち中学生はど
のようにしたらいいですか」という質
問がありました。市長は、
「まずは皆さ
んは自分の命を守ることを最優先に考
えてください。その後、お年寄りや小
さな子どもの手助けをしてもらえれば、
本当に助かります」と応じました。
中間市でもいつ起こるかわからな
い 地 震。「自 助 」 の 観 点 か ら、 皆 さ
んが身の回りでできる対策を考えて
みてください。
お 預 か り し た 義 援 金 は、 日 本 赤 十
熊本地震への義援金
子どもたちが感じた人権の
カタチ。作文や標語をとお
して、もう一度人権につい
て考えてみませんか。
「いじめと命について」
井ノ上 千夏
私たちが住んでいる日本では、
いじめという大きな問 題が増え
続 けています。テレビを見てい
る と、いじ めに あって、 自 殺 を
したというニュースをた びた び
目にしま す。そのニュースを 見
て私は、すごく悲しく残 念な気
持ちになります。私の学 校は恵
まれていることに、いじめはあ
りません。みんなが仲 良 く、時
にはケンカをしたり、意見が分
かれたりすることもありますが、
話し合いながら解決しています。
なぜいじめはあるのでしょう
か。なぜ周りの人は助けてあげ
ないのでしょうか。また、私は
いじめがあっていたというニュ
ースを見るたびに、いじめてい
る側の人はどんな気持ちでして
いるかを不思議に思います。い
じめる側の人は、なぜ相手をい
じめるのでしょうか。
私は、きっと自分の気にくわ
ないこと、自分の嫌なことがあ
ると、ストレス発散のようにし
て、相手をなぐったり、けった
り、相手の心を傷つけてしまう
ちいさなこころで
はぐくむ人権
のだと思います。いじめる側に
も言い分はあるのかもしれませ
ん。しかし、どんな理由があっ
ても、人を傷つけたり、辛い目
に合わせたりすることはいけな
いことです。いじめる人は、自
分がいけないことをしていると
分かっているのでしょうか。
もし、私が第三者で、大切な
友 達 がいじめにあっていたら、
絶対に助けます。その相手がど
んなに強くても、先生に話すな
ど、いろいろな方法があると思
います。なんとしてでも、私は
大切な友達を助けたいです。だ
から、もしいじめられている人
がいたら、勇気をもって周りの
人に相談したり、助けを求めた
りしてほしいです。いじめられ
た人はすごく辛くて、誰にも助
けを求められない場合、死にた
くなる人もいると思います。で
もいじめられたからといって、
自分の大切な命を、お母さん、
お父さんにもらった大切な命を
無駄にしてほしくはないです。
増えていくことを願っています。
から私が生きていく 上で、私 と
変 わっていく と 思いま す。これ
一人一人 が 心 が け た ら、 何 か が
な小さなことかもしれませんが、
がいたら、声 を掛 けます。そん
す。 周 り に一人 に なっている 人
相手の気持ちを考えて行動しま
友達とのつながりを大切にして、
る こ と か ら し た い と 思 い ま す。
と、そのために私は自 分ができ
人を傷つける人がいなくなるこ
に、周りの人が早く気づくこと、
す。いじめられている人の辛 さ
よう なことはしないでほしいで
も、自らその大 切な命を捨てる
がえのないものです。どんな 時
思います。命は一人に一つ、かけ
は、人の命 も大 切にできないと
犬や猫の命を大 切にできない人
許 さ れ る こ と な の で し ょ う か。
それは、動 物 とはいえ、本 当に
せん。命をお金で売買すること。
思いをしているか、考 えもしま
くて、悲 し くて、辛 くて、怖い
どれだけの犬や猫たちが、淋し
といって、お金で命を買います、
ップで 小 さくて、かわいいから
人も動物も命はみんな
たった 1 つ。自分 の 命
だけでなく、周りの命も
大切に考えていけたら
…。きっといじめはなく
なるはずです。
同じような考えの人がたくさん
今、保健所で何百、何千と命
ち な つ
い の う え
を失っている動物たちがいます。
遠賀川水源地ポンプ室の
世界遺産なかまを紹介します。
世界遺産で
なかまに
なろう
●場
所 佐賀県佐賀市諸富町・川副町
●問 合 先 三重津世界遺産課
☎0952(40)7105 ℻0952(40)7382
●ア ク セ ス
○長崎自動車道佐賀大和 IC から車で 40 分
○九州佐賀国際空港から車で 10 分
りょうふう
井ノ上 千夏さん
し か し、み ん な は、ペット ショ
ドライドック側壁の木組護岸遺構 提供:佐賀市教育委員会
お ふ な て
三重津海軍所は、佐賀藩が長崎海軍伝習所で得た西洋
技術に関する情報をもとに、海軍の人材育成や西洋の船
舶技術の獲得・実践を行った拠点です。1858(安政5)年
に御船手稽古所を設置したのが始まりです。国産初の実
用蒸気船
「凌風丸」が建造されています。
この海軍所は、産業国家日本が確立する初期の船舶技
術に大きな影響を与えました。西洋技術と日本の伝統技
術の高度な融合によって構築された国内最古のドライドッ
クが地下遺構として残されています。
中間北中学校卒業
三重津海軍所跡
16
広報なかま7月 10 日号
0
0
境
来
の未
な
宅 に 来 た Aの 部 下 に 現 金 を
渡 し た。 そ の 後 も 数 回、 現
金を渡している。
■アドバイス
○マイナンバー制度に便乗
し た、 詐 欺 的 な 勧 誘 電 話
による被害が発生してい
ます
○ 一度 お 金 を 払 っ て し ま う
と、 取 り 戻 す こ と は 極 め
て 困 難 で す。 不 安 を あ お
るようなことを言われて
も 信 用 せ ず、 絶 対 に 支 払
わないようにしましょう。
不審な電話は相手にせず、
「消費生活センターへ相談
してみます」などと伝え、
す ぐ に 電 話 を 切って く だ
さい
○ 疑 問 や 不 安 を 感 じ た ら、
消費生活センターに相談
してください
※ 土 曜・ 日 曜 日 な ど は 消 費
者 ホ ッ ト ラ イ ン「188」
も利用してください。
○いったん電話に出ると切
り に く く な り ま す。 留 守
番 電 話 機 能 を 利 用 し て、
必要な相手にだけ電話を
かけ直す方法も有効です
で
犬の飼い主の皆さんへ
環
近 年、 全 国 的 に 犬 に よ る 咬
傷 事 故 が 発 生 し て い ま す。 こ
の う ち、 飼 い 犬(飼 主 不 明 も
含む)によるものが全体の ・
7 % を 占 め て い る こ と か ら、
飼主が責任を持って飼うこと
で、 咬 傷 事 故 の 大 部 分 を 防 ぐ
ことができます。
■犬の飼いかたのルール
○放し飼いは絶対にしない
○散歩のときは必ずリードを
つ け、 犬 を 制 御 で き る 人 が
行うこと
※リードを外す行為や長すぎ
るリードでの散歩は避けまし
ょう。
○ 繋 い で 飼 う と き は、 場 所 と
リードの長さに十分注意す
ること
○鳴き声やフンの放置などで
地域の住民に迷惑をかけな
いこと
○「ま て 」 や「お い で 」 な ど
適正なしつけをすること
■犬の登録と狂犬病注射は忘
れずに
飼 い 主 は、 狂 犬 病 予 防 法 第
4条 に 基 づ き、 飼 い 犬 の 登 録
を し な け れ ば な り ま せ ん。 登
録 は 一 生 に1度 の み 行 う も の
で、 登 録 を 済 ま せ た 犬 に は 証
拠 と し て「鑑 札 」 が 交 付 さ れ
ま す。 鑑 札 に は、 登 録 を 行 っ
た 市 町 村 名、 登 録 番 号 が 記 載
さ れ て い る た め、 逃 げ た と き
の捜索や保護された犬の飼主
の特定に役立ちます。
ま た、 狂 犬 病 予 防 法 第5条
に 基 づ き、 1年 に1回 予 防 注
射を受けさせる義務がありま
す。 注 射 は 毎 年4月 に 行 わ れ
る 集 団 注 射 の ほ か、 か か り つ
けの動物病院でも受けること
が で き ま す。 忘 れ ず に 注 射 を
受けるようにしましょう。
猫の飼い主の皆さんへ
猫は、飼い主が環境を整え、
不 妊・ 去 勢 手 術 を す る こ と で
室内でストレスなく暮らすこ
と が で き ま す。 室 内 で 飼 う こ
と は、 交 通 事 故 や 感 染 症 な ど
の危険から猫の身を守ること
につながります。
増減率
前年当月比
27 年度
もえるごみの搬入量状況
平成28年度のもえるごみの搬入量は、対27年度比3%の減
量を目標にしています。ごみの減量化・資源化にご協力を
お願いします。
5月
989,200㎏
1,035,830㎏
△ 46,630㎏ △ 4.5%
累計
1,937,040㎏
1,940,060㎏
△ 3,020㎏ △ 0.2%
決して安易な餌付けはしな
いでください。
■野良猫の餌付けはやめまし
ょう
野良猫に餌付けをしている
人 も い ま す が、 野 良 猫 の 多 く
は不妊や去勢が不十分なため、
爆 発 的 に 増 え、 周 辺 に 多 く の
問題を引き起こします。
ま た、 外 飼 い は 糞 尿 や 鳴 き
声など周囲からの苦情の原因
に な り ま す。 猫 の 室 内 飼 い に
努めましょう。
な お、 室 内 飼 い で あ っ て も
迷子札やマイクロチップを付
け て お く と、 災 害 時 や 迷 子 に
なったときも安心です。
28 年度
53
課 (245)
保全
境
98
れ環
ち考ゃ
う
よ
え 地球
やっ
みん
全国の消費生活センターに寄せられる相談の一部
を紹介します。
「ご注意!マイナンバー制度に
便乗した詐欺被害」
消費生活センター ☎(246)
5110
■事例
国の 機 関の 委 託 を 受 け た
という人物Aから電話で、「マ
イナンバーが始まるので調べ
ていたら、あなたの情報が3
社に登録されていた。そのう
ち1社 は 災 害 時 に 家 を 提 供
している団体で、災害時にあ
なたの家に人が押し寄せる。
代 わ り を 見つけ な け れ ば な
らない」と言われた。
そ の 後、 A か ら 紹 介 さ れ
たNPO 法 人 Bに 電 話 を す
る と、
「登 録 番 号 を 教 え て 」
と 頼 ま れ、 A か ら 聞 い て い
た登録番号を伝えた。翌日、
再びAから「Bに登録番号を
教えましたね。Bは詐欺をし
たことになる。後で返すので
万円送って」と言われ、自
Nakama City Public Relations
17
くらしのミカタ
500
時~ 時 分
●定
員 人程度
家族で楽しもう!
「調べる学習教室」
●日
時 8月7日日・
時~ 時
●対
象 小 学 生・ 中 学
生およびその保護者
いずれも
● 申 込 方 法 窓 口 ま た は 電
話で受け付け中です
※「夏休み1日図書館員」は
窓口のみで受け付けます。
16
11
10 30
今月の特集展示
夏を楽しもう!
10
インターネットで本の
予約ができます
夏真っ盛りの7月は、夏を
感 じ る 本 を 集 め ま し た。 怖
い話の本、夏 向きの料理本、
お 祭 り など夏の風 物 詩に関
す る 本 を 特 集 し ま す。 あ な
たにぴったりの1冊を見つけ
て夏を楽しみましょう。
14
図 書 館 ホ ー ム ペー ジ か ら
パソコンやスマホで本の予約
ができるようになりました。
借 り ている 本 の 確 認 や、 蔵
書 の 検 索 もこれ まで 通 り 可
能 で す。 ぜ ひ、 イ ン タ ー ネ
ット の 便 利 な 機 能 を 利 用 し
てください。
小学生が図書館を探検
しに来ました
市 民 図 書 館 では、 市 内の
小 学 生 を 迎 えて、図 書 館 見
学を実施しています。
日 ごろ か ら 図 書 館 を 利 用
している 子 も 利 用 し たこ と
が ない 子 も、 図 書 館 探 検 に
は興味津々です。
質問コーナーでは、
「人気
の本は何ですか」
「図書館は
いつできたのか」
「1日のお
客さんの数は何人か」など、
細 かな 疑 問 が 投 げ かけ られ
ま す。 見 学 は 低 学 年 の 子 が
多いため、
「好きな本を見に
行っていいよ」と言うと、や
っ ぱ り 絵 本 コー ナ ー が 人 気
のようです。
ほ かの 利 用 者 の 皆 さ ん に
は、 見 学 中 ご 迷 惑 を お 掛 け
す ること が あ る と 思いま す
が、 ご 理 解 ご 協 力 を よ ろ し
くお願いします。
注目の本
トンビに襲われたトカゲが、しっ
ぽを切って逃げ出した。トンビ
からも捨てられたしっぽは、太
陽が照りつける地面に置き去り
に。その時、カナブンのおじさ
んがやってきて…。
脊椎圧迫骨折で入院中にガンが
見つかり摘出手術をし、元気に
復活した寂聴さんの力の源はど
こにあるのか ? 闘病生活を経て、
94 歳でなお書き続けられる若さ
と長寿の秘訣をつづる。
市居みか・絵 内田麟太郎・文
瀬戸内寂聴・著
夏休み子ども図書館
まつりを開催します
30
31
ぼくだってトカゲ
老いも病も受け入れよう
時 分~ 時
人形劇団「どんぐり座」に
よる人形劇
「おおかみとこぶた」
「ぶた
のたね」など。人形劇の後に
人形に触ることができます。
●日
時 7月 日土・
時~ 時
夏休み工作教室
「かっぱのお面を作ろう!」
かっぱにまつわる昔話の
読み聞かせを聞いてふるさ
とを知ろう。
●日
時 7月 日日・
時~ 時
員 人
●定
25
(児童書)
(一般書)
ホームページ URL…
https://www.nakamalibrary.jp/
14
所 蓮花寺三丁目1- 2
住
読書会
第2回テーマ「戦争と平和」
●日
時 8月5日金・
図書館員の読み聞かせには全員が
熱心に聞き入っています。
問 合 先 市民図書館
☎
(245)
4664
30
15
中間市民図書館
16
休 館 日 7月 11 日月、19 日火、
25 日月、27 日水、8月1日月、8日月
16
19
15
28
14
30
30
15
13
14
市民図書館のおすすめの本
やイベントを紹介するよ。
みんな遊びに来てね。
ふるさと中間の写真展
●日
時 8月9日 火 ま
で・9時 分~ 時
赤ちゃん絵本研修会
●日
時 7月 日金・
時~ 時
夏休み1日図書館員
本の 返 却・貸 出 な ど 図 書
館での仕事を体験できます。
●日
時 7月 日木・
① 時~正午② 時~ 時
●対
象 市 内 在 住 の 小
学5・6年生
●定
員 各4人・先着順
夏休み特別おはなし会
●日
時 7月 日土・
10
開館時間 9時30分~ 19時
13
図書館だより
14
18
広報なかま7月 10 日号
ひも解きます。
昭和 40 年代の中間魚市場の様子
1908(明 治 )年、大 字 中
間字稲荷郷
(現 在 の 唐 戸 浄 水 場
付 近 )に 魚 市 場 が 開 設 さ れ ま し
た。 そ の 後、 魚 市 場 は1918
(大 正7)年 に 中 間 駅 に 近 い 御 館
(現 在 の 中 間 駅 付 近 )に 移 転 し、
1922(大 正 )年には資 本 金
27、
000円
(現在の価値に換算
すると約5、
400万円)
の「株式
会社中間魚市場」となりました。
1936(昭 和 )年 ごろの中
間 魚 市 場の 取 扱 高 は、同 郡の 折
尾、
香月、
長野
(芦屋町)
、
波津浦
(岡
垣)
の魚市場だけでなく、4郡
(遠
賀郡、鞍手郡、宗像郡、嘉穂郡)
にある 魚 市 場の 中でも 最 大 規 模
を誇っていました。
そ れは、 当 時の 中 間 市 が 炭 鉱
業によって景 気が良かったこと、
列 車 の 交 通 網 が 充 実 して お り 鮮
魚 や 加 工 品 な どの 商 品 流 通 に 適
していたことなどの要因があった
た めで す。 戦 後、 中 間 魚 市 場 で
は 大 洋 漁 業、日 本 水 産 な どの 会
社 が 下 関で 水 揚 げした 鮮 魚 を入
荷していました。
しかし、1969(昭和 )
年、
組 織 の 合 理 化 に よ り、 水 巻 町 立
屋 敷の 遠 賀 魚 市 場 に 統 合 さ れる
ことになりました。合理化の理由
は 従 来 列 車 で 輸 送 し てい た 鮮 魚
が、大型トラックによる輸送に変
化 し、中 間 魚 市 場の 優 位 性 が 失
われたためでした。
41
12
11
44
中間市教育委員会生涯学習課
俳句
はは
コスモス愛句会
吉富 廣 選
気に入りのスカーフ川へ青嵐
尾 仲 美智子
通谷一丁目 窯出しの陶つやつやと風薫る
末 次
哲
中央三丁目 激流の岸に少年鮎解禁
林
千恵子
太 賀 四丁 目 妹に妣のしぐさや桐の花
高 橋 佳與詩
太賀一丁目 山里を 灯 す 螢 や 余 震 な ほ
扇ヶ浦二丁目 此 元 多津子
川柳
ものおじぬ新人何時も無礼講
阿 部 和 雄
朝霧一丁目 なみ なみ と 注 ぐ 好 意 に 足 と ら れ
田 中 のぶこ
通谷一丁目 走り書き自分も読めぬひどい文字
仰 木 孝 子
中間三丁目 散髪の済んだ庭木がクシャミする
扇ヶ浦二丁目 志 岐 けい子
七三に分けて息子の入社式
桑 原 康 博
中央三丁目 下野 惠助選
大地震おそわれつづく熊本の住む家もなく夏をむかえるか
岡 本 マキコ
土 手ノ 内 懐かしき友の訃報に又ひとつ吾が想い出の消ゆる寂しさ
石 田 順 子
太賀一丁目 あや
集落のはずれた道を掃く人に犬との散歩に礼して通る
吉 岡 比呂 己
岩 瀬 四丁 目 ご え ん
ゆ う げ
高齢の母の「誤嚥」の無きやうに早めの夕餉近く見守る
扇ケ浦二丁目 髙 田 厚 子
くちなしの花にそいゆく女学生笑み交はしつつすがしき朝
大 内 紘 子
通谷一丁目 短歌
文芸歳時記
Nakama City Public Relations
19
History
中間魚市場の開設
第 53 回
知られざる中間の歴史を
なか ま
TEL (246)1611
FAX (246)3024
[email protected]
子 ど も た ちの 間 で 流 行 す る
感 染 症 は 季 節 に よって も 変 化
します。ウイルスの中には高温
多 湿 を 好 む もの も 存 在 す るこ
とから、冬だけではなくこれか
らの時期も注意が必要です。
ま た、 こ れ か ら 夏 に か け て
暑 さ に よ る 体 力・ 抵 抗 力 の 低
下 や、 イ ベ ン ト な ど で た く さ
んの人と触れ合う機会が増え
ることも感染症にかかりやす
い要因となります。
夏に流行する子どもの
感染症に注意しましょう
保健センター
■夏に流行する感染症とは
代表的なものは「手足口病」
「ヘルパンギーナ」
「咽頭結膜熱
受付13:00 〜 13:30
受付13:00 ~ 13:30
3歳児健診
受付13:00 〜 13:30
4か月児健診
25日木
受付9:30 ~ 10:00
(プール熱)
」です。一般的に子
ど もの 間 で 流 行 す る と 言 わ れ
る 病 気 で す が、 大 人 も か か る
ことがあります。
症 状 は さ ま ざ ま で す が、 十
分 な 休 養 と 栄 養、 水 分 補 給 に
心 掛 け、 早 め に か か り つ け の
医療機関を受診しましょう。
■夏の感染症に負けない予防
対策を
「手 足 口 病 」「ヘ ル パ ン ギ ー
ナ 」「咽 頭 結 膜 熱(プ ー ル 熱 )」
は ワ ク チ ン や 特 効 薬 は な く、
日ごろからの心がけによる予
防が重要となります。
●予 防 策
○手洗いとうがいの習慣をつ
けよう
○友達同士でのハンカチやタ
オルの貸し借りを避けよう
○早寝早起きの規則正しい生
活をしよう
○好き嫌いをせず、3食しっか
り食事を摂る習慣をつけよう
■デング熱・ジカウィルス
感染症に注意しましょう
デング熱やジカウィルス感
染 症 は、 主 に、 感 染 し た 人 の
血 を 吸 っ た 蚊(日 本 で は ヒ ト
ス ジ シ マ カ )に 刺 さ れ る こ と
によって感染します。
● デ ン グ 熱・ ジ カ ウ ィ ル ス 感
染症を防ぐには
○蚊に刺されないような工夫を
する…屋 外で活 動 する場 合
には、蚊に刺されないように、
色が薄い衣服を選び、肌を露
出しない長袖、長ズボン、靴
などを着用するほか、虫除け
ス プレー や 蚊 取 り 線 香 な ど
を使い、蚊を近づけないよう
にしましょう
○蚊の発生を抑える…蚊は、小
さい 水 た ま り を 好 んで 卵 を
産み付けるので、家の周囲の
水 た ま り を 無 く す ことで 発
生 する 蚊の 数 を 滅 ら すこと
ができます
○ 海 外 渡 航 を す る 人 は… 流 行
している地域へ渡航するとき
は、滞在中だけでなく、帰国
後 最 低2週 間 は 蚊 に 刺 さ れ
ないよう注意しましょう
② 鍋にサラダ油を熱し、長ネギ、しょうがを入れ、香りが立ったら豚肉を炒
め、湯 400㎖を加える。
③ 生しいたけ、オクラを入れ、ひと煮立ちさせる。
豚肉とオクラのスープ煮
① 豚肉は1口大に切り、酒を振る。オクラは板ずり(塩分量外をまぶしてまな
板の上で転がす)して、ガクを除いて斜めに半分に切る。生しいたけは薄切
りに、長ネギは斜め切りに、しょうがはみじん切りにする。
今月のレシピ
作り方
中間市食生活改善推進会の監修に
より、体に優しいレシピを紹介し
ています。
受付13:00 ~ 13:30
離乳食教室
5日金
わんぱく広場
2日火
7か月・8か月児健診
18日木
10:00 ~ 11:30
10:00 ~ 11:30
1歳6か月児健診
10日水
8月の子育てカレンダー
すくすくあかちゃん広場
1日月
エネルギー:187㎉
食塩:1.7g
材料(2人分)
豚薄切り肉…100g、酒…少々、オクラ…10 本
生しいたけ…2個、長ネギ…20g、
しょうが…1/2 片、サラダ油…大さじ 1/2、
とろろ昆布…20g、塩…1g、こしょう…少々、
しょうゆ…小さじ1と 1/2
Nakama's
キッチン
健康ファミリー
④ 火が通ったら、とろろ昆布、塩、こしょう、しょうゆで味を調える。
20
広報なかま7月 10 日号
回
この記事に関するご相談は、
市立病院にお問い合わせください
☎(245)
0981
医師が皆さんの身近に潜む
病気などを解説します。
今月のテーマ
アレルゲン免疫療法
ア レル ギ ー 症 状 を 根 本 的 に 治
す 可 能 性 の あ る 唯一の 治 療 と
考 え ら れ てい ま す。ア レ ル ゲ
ン 免 疫 療 法 は 従 来、ア レル ゲ
ンを 含 む 治 療 薬 を 皮 下に 注 射
す る「皮 下 免 疫 療 法 」 が 主 に
行われてきました。日本では、
2014年以降、スギ、ダニに
対 す るア レル ギ ー 性 鼻 炎 に 対
して、 舌 の 下 に 薬 剤 を 投 与 す
る「舌 下 免 疫 療 法 」が 保 険 適
応になりました。
実際の方法は、舌の下にアレ
ルゲンの含まれた薬を保持した
まま数分間そっとしておき、そ
の後飲み込みます。最初の1週
間で量を増やしていき、その後
同 じ 量の 薬 を 連 日 舌の 下 に 投
与します。初回の舌下投与のみ
医療機関で行ないますが、以降
は毎日自宅で行なえるのが最大
の利点です。一方、患者さん自
らが 毎 日 服 薬 を続 ける治 療で
あるため、起こりうる副作用や
産業医科大学病院
医師
寳地 信介
の ぶ す け
その際の対応も含め、自分の治
療 法に関 する十 分 な理 解が重
要です。治 療は長 期 間
(2~5
年程度と言われています)
にわ
たり、全ての患者に効果が期待
できるわけではありません。
一方、アレルギー性鼻炎で症
状 の 強 い 人 は、 鼻 の 中 の 神 経
を 内 視 鏡 下 に 切 断 す るこ とで
鼻 炎 の 症 状 を 改 善 さ せる 後 鼻
神 経 切 断 術 とい う 手 術 を 行 う
こともあります。アレルギーが
完 治 するわけではあ り ません
が、 鼻 炎 症 状 が 抑 え ら れる 非
常に効果的な治療です。
鼻の症状で困っている人、現
在 の 治 療 に 満 足 出 来 てい ない
人、薬をやめたい人、アレルゲ
ン免 疫 療 法や 手 術に興 味にあ
る 人 は、 気 軽 に 耳 鼻 咽 喉 科 医
にお尋ねください。
ほ う ち
医療講座
第
り か ん
20
く しゃみ、 鼻 水、 鼻 づ ま り
を3主 症 状 と す る ア レ ル ギ ー
性 鼻 炎 は、日 本 国 民 の % 以
上 が 罹 患 している と 言 わ れ る
厄 介 な 病 気で す。 近 年 患 者 数
は更に 増 加 傾 向にあると 言 わ
れています。
治療は抗原回避、薬物療法、
手 術 療 法、ア レ ル ゲ ン 免 疫 療
法
(減感作療法)
に大別されます
が、実際の臨床では効果、安全
性、 簡 便 性 な ど か ら 薬 物 療 法
が中心です。ただ、薬物療法は、
くしゃみや鼻水を引き起こす化
学物質をブロックすることで症
状が一時的に改善する対症療法
であ り 根 本 的 な 治 療ではあ り
ません。
そ の 点、ア レル ゲ ン 免 疫 療
法は、原因である「アレルゲン
(抗 原 )
」を 少 量から 投 与 する
ことで、体をアレルゲンに慣ら
し、ア レル ゲ ン に 対 す る 過 敏
な状態を改善させる治療法で、
Nakama City Public Relations
21
そんな専門店のこだわりは「自家
製」
。氷は水にミルクや砂糖を独自に
配合したもの、シロップは地元のい
ちごや巨峰を自ら仕入れて加工した
ものを使用しています。ふわふわの
かき氷を食べながら、世界遺産を散
策してみませんか。4つの味のポップ
コーンのトッピングもおすすめです。
MEMO
市役所から遠賀川水源地ポンプ
室を過ぎると現れる「かき氷」の旗。
暑さをしのごうと小路を入ると、真っ
赤なコンテナと看板娘が出迎えてく
れます。料理人の友人とシロップの
味を研究したり、鉄工関係で働く後
輩に特注で氷を削る刃を作ってもら
ったりと、仲間がいたからこそ開業
することができたお店だとか。
中間の街を散歩してみつけたスポットを紹介します。
「この店を紹介してほしい」
といった声も募集中です。
広報広聴係宛にメールでご紹介ください。
メールアドレス…[email protected]
かき氷専門店 「修ちゃんたちの」
仲間たちとの絆で作った店名に
なかマルシェ
106
〒809-0033
土手ノ内一丁目23-20
☎080(5792)8977
開店時間 11:00 ~ 17:00
定休日 不定休
期間限定メニューなど Facebook に
も情報満載!ぜひチェックしてね!
「一日父親行事」を行います
母子寡婦福祉会では、ひと
り親家庭などの児童のための
行事を行っています。
今夏は、
福岡タワーと福岡市民防災セ
ンターに行きます。ぜひ、遊
びに来てください。
●日
時 8月3日水・8
時 分集合
※帰着は 時の予定です。
●集合場所 市民図書館前
●対
象 小学生、中学生
●参 加 料
○母子寡婦福祉会会員…無料
○非会員…1、
000円
●申込締切 7月 日火
●申込・問合先 市役所売店
☎(244)1111
19
公営住宅の入居者を
募集します
●申込書配布・受付期間 7
月 水~ 日金
●申込書配布場所・申込・問
合先 都市整備課
☎(246)6260
(ポイント方式)
県営住宅
今 回 は 抽 選 方 式 で は な く、
住 環 境 な どの 困 窮 状 況 を 点 数
化し、点数の高い世帯から斡旋
し ま す。 対 象 団 地、 戸 数、 申
し込み方法など、詳しくは募集
案内書で確認してください。
●募集する住宅 県内に所在
する県営住宅
●申込受付期間 7月 日水
~ 日金・消印有効
●申込書配布場所
○ 市 役 所 案 内、 都 市 整 備 課、
東部・西部出張所
○ 県住宅供給公社北九州管理事
務所
(八幡西区西曲里町2‐1)
※7月 日から配布します。
●問 合 先 県住宅供給公社
☎(621)3300
中卒程度認定試験を
実施します
●場
(福
所 吉塚合同庁舎
しを振り返ります。
●期
間 7月 日水~9
月 日日
●開館時間 9時~ 時
● 休 館 日 月 曜 日、 祝 日、
9月 日火
●入 館 料 無料
●場
所 福岡共同公文書
館(筑 紫 野 市 上 古 賀 一 丁 目
3‐1)
25
福岡共同公文書館
●問 合 先 ☎092(919)6166
〇ホームページURL…
http://kobunsyokan.pref.fukuoka.lg.jp/
妊娠SOSホットライン
1人で悩まず、無料電話相
談を利用してください。相談
で救える命があります。
●日
時 7月 日水~
日日・ 時~ 時
●相談電話番号
○聖マリア学院大学
☎0120(069)783
○NPO円ブリオ基金センター
☎0120(70)8852
下水道排水設備工事責任
技術者試験を行います
排水設備工事の施工ができ
る指定工事店となるには、下
水道排水設備工事責任技術者
の資 格を持った人が1人以上
必要です。
●日
時 月6日日・9
時 分~正午
●場
所 北九州市、福岡
市、久留米市、飯塚市
●申込書配布締切および申込
締切 7月 日金
000円
●受験手数料 12、
●申込書配布・申込・問合先
15
事前予約制になりました
身体障がい者(児)巡回相談が
下水道課
☎(246)6256
50
丁寧な判定を行うため、肢
体 不 自 由の補 装 具の新 規 支
給・再支給・修理の要否判定、
処方および適合判定の受付が
事前予約制になります。電動
車椅子、重度障がい者用意思
伝達装置については相談のみ
で す。 ま た、 耳 鼻 咽 喉 科
(聴
覚障がいなど)
については行い
ませんので、聴力検査や耳鼻
咽喉科医師の診察がありませ
ん。そのため、補聴器の補装
具費の支給・再支給・修理の
要否判定は行いません。
なお、身体障害者手帳の診
断書の作成は行いません。最
寄りの身体障害者福祉法の指
定医師がいる病院などに作成
を依頼してください。
●受付開始 8月中旬(予定)
※ 詳 し い 内 容 は、 広 報 な か
ま8月号でお知らせします。
●問 合 先 福祉支援課
☎(246)6282
22
広報なかま7月 10 日号
岡市博多区吉塚本町 ‐ )
●配布場所・問合先 県義務
教育課
(〒 ‐8575 福
岡市博多区東公園7‐7)
☎092(643)3909
地震に備える「住まいの
耐震化教室」を開催します
耐 震 改 修の 必 要 性 や 現 状 に
ついて学ぶことができる、住ま
いの耐震化教室を開催します。
●テーマ・講師
〇 木造住宅の耐震診断と耐震補
強方法について・白水秀一
(福
岡市耐震推進協議会会長)
〇 中間市の木造住宅の耐震改修
時 8月6日 土・
市整備課職員
に関する補助制度の紹介・都
●日
時~ 時
(受付は 時 分~)
●参 加 料 無料
●場
所 中央公民館
●定
員 人・先着順
●申込・問合先 都市整備課
☎(246)6260
戦争と人々の暮らし
~残された公文書と戦時資料~
17
812
平成 年度第1回企画展を
開催します。所蔵資料の中か
ら、戦時中の社会情勢や人々
の生活に関する記録を紹介し
ます。また、防空頭巾や小学
校の教科書などを展示し、当
時の女性や子どもたちの暮ら
20
17
13
50
14
20
10
13
30
13
平成 年度就学義務猶予
免除者などの中学校卒業程度
認定試験を実施します。資料
の郵送を希望する場合など
は、お問い合わせください。
●配布期間 7月 日月~9
月9日金
●日
時
月 日木・
時~
13
16
(抽選方式)
市営住宅
詳しくは、募集案内または
市ホームページで確認してく
ださい。
●募集住宅 深坂団地など3
戸程度
●入居資格
○市内在住または在勤で、収
入が一定額以下であること
○税金などの滞納がないこと
○暴力団員でないこと
○市営住宅条例に基づく入居
条件を満たすこと
10
16
11
11
27
50
22
10
16
28
13
22
13
28
40
ひとり親家庭の母、父または
かつて母子家庭だった寡婦の人
を対象に講習会を行います。詳
しくはお問い合わせください。
事前の予約が必要です。
●日
時 毎月第1・第3
水曜日・ 時~ 時
※祝日、年末年始を除きます。
●場
所 宗像市役所
弁護士の無料法律相談
前日までに予約が必要です。
●日
時 7月 日水・
時~ 時
●場
所 福岡県飯塚総合
庁舎(飯塚市新立岩8‐1)
10
15
交 通 弱 者である 高 齢 者 や 障
がい 者 の 皆 さ んの 移 動 手 段 を
確 保 するため、市では、
「地 域
公共交通会議」を設立していま
す。現在、タクシー車両を活用
した南校区コミュニティバスを
運行し、さらに、底井野校区コ
ミュニティバスの、 月からの
運行準備を進めています。
これらの運行マップの中に、
広告を掲載する事業者を募集
します。この移動手段が今後
も 継 続 的 に 運 行 で き る よ う、
支援をお願いします。詳しく
は、お問い合わせください。
●問 合 先 地域公共交通会
議 事 務 局(住 宅 都 市 交 通 対
策課)
広告を掲載する事業者を
募集しています
いずれも
●問 合 先 飯塚ブランチ
☎0948(21)0390
15
裁判所サマースクールを
行います
福岡県職員(民間企業等経験者)
採用試験を行います
受験資格など詳しくはお問
い合わせください。
●期
日 8月 日日
●場
所 福岡市、東京都
●受付期間
○ 郵 送 … 7月 日 火 ~ 日
金・消印有効
○インターネット…7月 日
火~ 日火
●問 合 先 県人事委員会
☎092(643)3956
飯塚ブランチではひとり親
家庭相談に応じています
養育費の電話相談業務
●日
時 平日・9時~ 時
出張相談会
13
●場
所 行橋総合庁舎
(行橋市中央一丁目2‐1)
●期
間 9月 日火~
月 日木・9時 分~ 時
分(平日6日間)
●定
員 人
いずれも
●問 合 先 飯塚ブランチ
(飯塚市新立岩8‐1)
☎0948(21)0390
潜在看護師の復職支援
セミナーを実施します
申込方法など詳しくは、ホー
ムページを確認してください。
中 学 生、 高 校 生 を 対 象 に、
刑事裁判の傍聴や裁判手続き
の講習を無料で行います。詳
しくはお問い合わせください。
●日
時 8月3日水・
時 分~ 時 分
●場
所 福岡地方・家庭
裁 判 所 小 倉 支 部(小 倉 北 区
金田一丁目4‐1)
●定
員 人・先着順
●問 合 先 福岡地方裁判所
小倉支部
☎(561)3431
15
公衆衛生医師を募集して
います
「就業支援講習会」を
実施します
ベーションして、子 育て・新
婚世帯に賃貸する大家さんに
県が補助金を交付します。補
助基準や工事の内容など、詳
しくはお問い合わせください。
●補助率・額 工事費用の2/3
または国交省で定めた一定
の 額 の ど ち ら か 低 い 方(た
だし、
最大約 万円/1戸)
●手続方法 県に採択申請書
を提出すること
県保健福祉環境事務所など
で、保 健・医 療・介 護 施 策の
企画立案に携わる医師を募集
します。業務内容、応募要件、
採用時期、申込方法など、詳
しくはお問い合わせください。
●採用予定数 3人
●選考方法 面接試験、小論
文評定など
●応募締切 8月5日金
●問 合 先 県保健医療介護
総務課
(643)
3237
☎092
●申込締切日 8月 日水
●問 合 先 県住宅計画課
(643)3731
☎092
「犬の育て方セミナー」を
開催します
犬の飼い方について、知り
たいことなどを講習と実技を
通じて説明します。
●日
時 8月9日 火・
●期
日 8月 日、9月
7日、 日、 日、 月
日、 月5日
※いずれも水曜日です。
●時
間 時 分~ 時
分
● 主 な 内 容 最近の医療の動
向、
フィジカルアセスメント、
医療安全・感染対策、薬剤
※ 希望する内容のみの参加も可。
●対
象 臨床復帰に不安
がある看護師と准看護師
※ 就業中でもブランクがあれば可。
●定
員 人程度・先着順
●参 加 料 無料
●申込締切 8月 日水
●場所・問合先 遠賀中間医
師会病院
☎(281)2810
〇URL…
http://www.onga-hp.jp/
28
20
☎(246)6155
10
10
15
9
16
13
29
30 27
31
30
24
14
10
28
12
21
13
15
10
26
13
10
50
19
時 分~ 時
(受付は 時~)
子育て支援賃貸住宅の促進
モデル事業を行っています
介護職員初任者研修通信制
●場
所 飯塚総合庁舎
(飯塚市新立岩8‐1)
●期
間 8月 日月~9
月 日 木・ 9時 ~ 時(平
日 日間)
●定
員
人
パソコン基礎~応用
●場
所 飯塚市立岩公民
館
(飯塚市新飯塚 ‐ )
●期
間 9月6日火~
月4日火・ 時 分~ 時
(平日 日間)
●定
員
人
介護事務
30
13
●場
所 宗像総合庁舎
(宗像市東郷一丁目2‐1)
●定
員 人・先着順
●申込締切 7月 日金
●申込・問合先 宗像・遠賀
保健福祉環境事務所
(36)
6098
☎0940
13
既存住宅を子育て世帯、新
婚世帯に配慮した住宅にリノ
Nakama City Public Relations
23
21
10
29
31
22
20
17
30
19
16
14 29
12
16
30
30
30
180
12
18
10
30
6/ 20
福岡 Walker が中間市を取材
~市長が先頭に立って中間市を PR ~
松下俊男市長が雑誌「福岡 Walker」の取材を受けました。
登場するのは、
「市長のイマコレ推してマス」という自
治体のご当地品を PR するコーナー。松下市長は、
「な
かまブランド」を手に、それぞれの商品に込められた思
いや事業者の努力、中間市が目指す将来像などを話し
ました。今回の取材で撮影した写真や記事は7月 20 日
発売の福岡 Walker に掲載される予定です。
6/ 15
小学生が農業体験学習
~泥にまみれて苗も子どもも大きくなれ~
ぜんじゅう
中間東小学校の5年生が、認定農業者である重本善十さ
んの協力を得て田植えを体験しました。水着に着替えた
児童約 40 人が一斉に横に並んでいざ実践。ぬかるみに
足を取られながら一生懸命苗を植えていきました。田植え
が終わった後はお楽しみの自由時間。田んぼの中を体中
泥だらけでになるまで走り回りました。あおりで筆者の取
材バッグも泥だらけになったことはご愛嬌ということで…。
6/ 15
健康長寿講演会
~まだまだ元気に長生きを~
107 歳の最期のときまで元気に笑顔で過ごしたという
昇地三郎さん。なんと、106 歳で世界一周をしてギネス
記録にも認定されました。講演では、そんな昇地さんの
生前の健康の秘訣を学びました。
「先ず笑顔・ユーモア」、
「一口 30 回かむ」など 10 個の習慣健康法は、誰でも簡
単に実践できるものばかり。健康長寿講演会は、あと2
回開催されます。興味がある人は健康増進課まで。
しょうちさぶろう
6/ 17
あなたもこれで鑑定士
~「観察」して見える昔の暮らし~
この講座は、資料館や博物館を楽しく見学できるようにな
ることが目的です。過去の人間が残した遺物を観察するこ
とで、当時の生活やその遺物の製作技法など、たくさんの
情報が読み取れます。参加者は、実際に遺物を手に取り、
じっくりと観察することで、その遺物に隠された情報を考
察しました。全3回のこの講座が終わるころには、たくさん
の鑑定士が誕生することでしょう。
広報なかま7月 10 日号
24
6/8
世界そげなこと講座①
~世界各国の人と国際交流~
第1回目はルワンダ出身の留学生が講師です。講師のガサ
ングワ アイヴァンさんは、九州大学農学部(修士2年)に
在籍。ルワンダがどこにあるかに始まり、文化や生活、教
育制度などについて話があり、参加者からはたくさんの質
問がありました。全6回開催されるこの講座は、イタリア、
エジプト、ウガンダなど世界各国の講師を招きます。興味
がある人は、中央公民館にお問い合わせください。
6/ 11
少年の主張大会
~それぞれが自信と誇りを持って主張~
中間市青少年育成市民会議の主催で行われる少年の主張
大会も今年で 24 回目。視野と表現力を養うきっかけにな
ればと、今年も12 人の若き弁士が各中学校を代表して主
張を行いました。100 人を超える聴衆が見守る中、熊本地
震から学んだことや家族や友人の大切さを説くテーマが多
く聞かれました。一生に一度のこの経験は、将来大きな決
断をするときに必ず役に立つはずです。
6/ 21
65 歳からのカラダづくり教室
~体を動かして健康寿命を延ばそう~
北九州スポーツクラブ連絡会の講師を招き、日常生活でで
きる体操を学びました。まずは、腰痛の原因となる骨盤の
ゆがみを矯正したり、肩こりにつながる肩甲骨のこわばりを
ほぐしたりと、呼吸法を意識した体操。その後は、代謝を
促すための、負担なくできるスクワットや腹筋で汗を流しま
した。この教室は、広報なかま8月号で第2期の募集を行
います。ぜひ保健センターにお問い合わせください。
6/3
親子3B 体操
~今日は思いっきり暴れよう~
3B体操は、ベル、ボール、ベルダーを使って、0歳から
100 歳までが楽しむことができる健康体操として、1971 年
に誕生しました。日本3B体操協会公認インストラクターで
ある牛島小夜子さんを迎え、2歳~4歳の親子 11 組が参
加しました。ベルというゴム製の器具を使って、引っ張り
合いっこをしたり、ボクシングをしたり、ブランコ遊びをし
たり…。体を使って思いっきり楽しむ姿が印象的でした。
25
Nakama City Public Relations
ダンスパフォーマンス
2016「結」
ダンスグループエムズで
は、 ア ナ と 雪 の 女 王 な ど の
曲に乗せてダンスパフォー
マンスを行います。
●日
時 7月 日 日・
時 分~
(開場は 時~)
●場
所 な か ま ハ ー モ
ニーホール
●入 場 料
円(前 売 り
円)
●問 合 先 プレリュード
☎(622)0139
31
音 楽 の 力 を 通 じ て、 被 災
地の復興支援を行います。
●日
時 8月 日 火・
時 分~
(開場は 時~)
●場
所 な か ま ハ ー モ
ニーホール
熊本・大分地震
復興義援コンサート
13
16
●入 場 料 円
●問 合 先 大谷携帯
☎ 070(1515)4684
14
ふ り や
筆・絵具など)
、帽子、レ
ジャーシート、水筒
※画用紙と画板は無料で配
布 し ま す が、 画 用 紙 は2枚
目以降 円です。
● 申 込・ 問 合 先 も じ 少 年
自然の家
(〒 ‐0812
門司区大字喜多久 ‐1)
784
☎(341)1128
801
990
500
年連続
全国大会出場
31
30
30
30
みんなで作るページだぬん。お知らせや
イラストなどを送ってほしいぬん。
●応募・問合先 広報広聴係(〒 809
‐8501 中間一丁目1番1号)
☎(246)6271
○メール…[email protected]
少 林 寺 拳 法で 心 身 を 鍛 える
中間南スポ少の子どもたちが、
年 連 続 での 全 国 大 会 出 場 を
決めました。全国大会へは、団
体 演 武、 単 独 演 武
(女 子 )
、組
演武
(男子)
の部から出場。目指
すは、日本一です。
中 間 南 ス ポ 少では、小 学 校
1年 生 ~ 大 学 生 ま で が、 鍛 錬
しています。興味がある人は、
ぜひお問い合わせください。
●問 合 先 藤田さん
(1878)
7628
☎090
co.jp/hanbai/kinkon/
金婚夫婦表彰式
ボランティア学習会を
開催します
西 日 本 新 聞 社 で は、 結 婚
周年を迎える夫婦を祝福
講師は絵本作家の降矢なな
し、 表 彰 し ま す。 記 念 品 や
さんです。申込方法など詳し
記念写真などを贈呈します
くはお問い合わせください。
の で、 ぜ ひ お 申 し 込 み く だ
●日
時 8月 日 土・
さい。参加は無料です。
時~ 時 分
●日
時
月2日 日・ ● 場
所 直方市中央公
時開式
民館
(直方市津田町7‐ )
●場
所 リ ー ガロ イ ヤ
● 対 象 者 子 ど も の 読 書
ルホテル小倉
(小倉北区浅
ボランティアや子どもの
野二丁目 ‐2)
読書に関心がある大人
●対 象 者 昭和 年に結
●内容・時間
婚 し、 今 年 で 結 婚 周 年
○講演会・ 時 分~正午
を迎える夫婦
○分科会
(読み聞かせ・スト
(証明書類不要)
ー リ ー テ リ ン グ・ ブ ッ ク
※結婚 周年が過ぎた人で、
トーク)
・ 時~ 時 分
これまで 同 表 彰 式に 参 加 し
●申 込 締 切 8月 日水
ていない人も対象です。
●問 合 先 石田宅
● 申 込 方 法 申 込 書 に 必 要
(26)
1077
☎0940
事項を記入して送付して
夏休み大スケッチ大会
ください
を開催します
※ 事 務 局にお 電 話いた だけ
れば申込書をお届けします。
豊かな自然をスケッチし
ま た、 西 日 本 新 聞 社 ホ ー ム
てみませんか。
ページからも申し込めます。 ● 日
時 7月 日 木 ~
●申 込 期 日 8月 日金
8月 日水・9時~ 時
● 申 込・ 問 合 先 西 日 本 新
※8月4日 木・ 日 月 は、
指導者によるアドバイスが
聞金婚夫婦表彰式事務局
受けられます。
(〒 ‐8721 福 岡 市
中央区天神一丁目‐4‐1) ●参 加 料 無料
● 申 込 方 法 希 望 日 を 電 話
(711)
5620
☎092
でお知らせください
〇URL…
(鉛
http://www.nishinippon. ●持ってくるもの 画材
13
900
14
20
10 14
21
20
30
16
30
10
29
14
10
13
41
50
26
10
14
50
13
50
812
10
10
10
有 料 広 告 欄
26
広報なかま7月 10 日号
■公共施設問合先■
市 役
所 代
表 ( 2 4 4 )1111
中
公 民
館 ( 2 4 6 )2 3 2 1
防
署 ( 2 4 5 )0 9 0 1
央
消
市
立
病
院 ( 2 4 5 )0 9 8 1
地 域 交 流 セ ン タ ー ( 2 4 5 )4 6 6 5
東
部
出 張
所 ( 2 4 6 )111 0
西
部
出 張
所 ( 2 4 4 )111 2
図
館 ( 2 4 5 )4 6 6 4
市 民
書
わが家の
すこやか
ちゃん
わが家の「アイドル・ヒーロー」を広報なかまに掲載しませんか。
対象は未就学児までです。
必要事項に写真を添えて、メールで応募してください。
●必要事項 氏名、ふりがな、生年月日、住所、連絡先、メッセ
ージ(50 ~ 70 字)
●応募・問合先 広報広聴係(〒 809‐8501 中間一丁目1番1号)
☎(246)6271
○メールアドレス…[email protected]
歴 史 民 俗 資 料 館 ( 2 4 5 )4 6 6 5
なかまハーモニーホール ( 2 4 5 )8 0 0 0
生 涯 学 習 セ ン タ ー ( 2 4 6 )4 3 1 6
体 育 文 化 セ ン タ ー ( 2 4 6 )2 8 0 0
人 権 セ ン タ ー ( 2 4 5 )3 5 11
働 く 婦 人 の 家 ( 2 4 6 )0 4 8 3
ハ ピ ネ ス な か ま ( 2 4 5 )8 6 8 6
社 会 福 祉 協 議 会 ( 2 4 4 )1 2 3 0
保 健 セ ン タ ー ( 2 4 6 )1 6 11
親 子 ひ ろ ば リ ン ク ( 2 4 4 )0 7 4 2
パルハウスぼちぼち ( 2 4 3 )3 3 8 7
子育て支援センター ( 2 4 5 )5 5 5 7
■人の動き■
平成 28 年5月末現在(前月比)
○人 口…43,048 人(- 47)
○ 男 …20,038 人(- 33)
○ 女 …23,010 人(- 14)
○世 帯 数…20,491 世帯(+ 14)
いのうえ
ひ な た
井上 陽太ちゃん
いのうえ
ゆ う ひ
井上 雄陽ちゃん
H27.12.01 生 (土手ノ内一丁目)
H25.6.29 生 (土手ノ内一丁目)
おにぃちゃんが大好きなひなた☆
これからいっぱいおにぃちゃんと
遊んでね♡
ひなたが泣いているとヨシヨシし
てくれる優しいおにぃちゃん☆
これからも優しいおにぃちゃんで
いてね♡
■ 交通事故発生件数■
平成 28 年 4 月末現在
件 数
死 者
負傷者
4月
23 件
0人
39 人
累計
102 件
0人
146 人
■火災発生件数■
建 物
林 野
車 両
その他
件 数
27
5月
1件
0件
0件
1件
0件
累計
3件
0件
0件
1件
4件
● Nakama City Public Relations
し も お
ゆ
い
下尾 柚結ちゃん
し も お
か
ほ
下尾 華穂ちゃん
H27.9.14 生 (土手ノ内三丁目)
H25.8.19 生 (土手ノ内三丁目)
お姉ちゃんの事が大好きな柚結
ちゃん。柚結ちゃんの笑顔に家族
みんなが癒されてます♪
いつも元気いっぱいのかほちゃん
がだいすきです。これからもたく
さんお出かけして遊ぼうね♪
忘れないで、今月の納付・納税
広報なかま
平成 28 年7月 10 日号 No.1008
●固定資産税
(2期)
●国民健康保険税
(2期)
●介護保険料
(4期)
●後期高齢者医療保険料
(1期)
今月の表紙
今号の表紙は、松下市長が取材を受けた福岡
Walker をモチーフに、趣向を変えてみました。
いつもは自然やイベントなど「静」の表紙が
多い中、市長の笑顔、なかまブランドの数々、
踊る文字など、今回の表紙はまさに「動」
。中
間市の躍進につながる表紙です。
市長のあしあと
■ 発行 福岡県中間市役所〒 809‐8501 福岡県中間市中間一丁目1番1号
■ 編集 企画政策課広報広聴係 TEL 093(246)6271 FAX 093(245)5598 ■ ホームページ http://www.city.nakama.lg.jp/
■ メールアドレス [email protected]
シティプロモーション
(市の PR)の一
環で、テレビや雑誌で中間市が紹介
されることが多くなりました。今回は、
福岡情報紙の「福岡 Walker」が中間
市を取り上げてくれました。私も、い
つものスーツではなく私服でフットパ
スを PR しました。地域貢献を理念に
掲げる企業さんも増えてきています。
役所と企業、そしてもちろん市民の皆
さんが一体となってまちづくりを進め
ていけるよう、地
方再生に力を入れ
ていきます。
編集後記
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
7
8
日
月
9
火
10 水
11 木
12 金
○親子陶芸② 中央公民館 (9:00 〜 11:00)
○離乳食教室 保健センター (受付9:30 〜 10:00)
○子ども料理教室A① 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○子ども料理教室B① 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○親子エアロビクス なかまハーモニーホール (10:30 〜 11:30)
○読書会「戦争と平和」 市民図書館 (10:00 〜 11:30)
○中間市働く婦人の家運営委員会 働く婦人の家 (14:00 〜)
○ヒロシマ・ナガサキ原爆パネル展(9日まで) なかまハーモニーホール (9:00 〜 21:00)
○ナカマラボ「食べ物ラボ」 中央公民館 (10:00 〜 12:00)
○図書館員おはなし会 市民図書館 (11:00 〜)
○行政相談 ハピネスなかま (15:00 〜 17:00)
○心配ごと相談(弁護士) ハピネスなかま(前日までの窓口予約受付者6人以内・相談15:00 〜 17:00)
○家族で楽しもう!「調べる学習教室」 市民図書館 (14:00 〜 16:00)
○夏休み子ども探検隊
(日本銀行福岡支店)
中央公民館 (8:00 〜 13:30)
○親子陶芸③ 中央公民館 (9:00 〜 11:00)
○中間市イングリッシュキャンプ
(10日まで)
中央公民館 (12:00 〜)
○絵本原画展「ヤマネコ毛布」
(19日まで)
市民図書館 (9:30 〜 19:00)
○子ども料理教室A② 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○福岡県巡回交通事故相談 ハピネスなかま (10:00 〜 15:00)
○なやみごと相談所開設 人権センター (13:30 〜 15:30)
○9月保育所入所受付締切 こども未来課 (締切17:15)
○子ども料理教室B② 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○「子育て女性再就職支援」出張面接相談(8/10までに要予約) 人権センター (10:00 〜 12:00)
13 土
14 日 環境美化の日
15 月
16 火
17 水
18 木
19 金
20 土
21 日
○交通共済一括申込受付(9/30まで) 安全安心まちづくり課・各出張所 (8:30 〜 17:15)
○第34回筑前中間川まつり「灯籠流し」 市役所前河川敷 (受付16:00 〜 20:00)
○ナカマラボ「和紙ラボ」 中央公民館 (10:00 〜 12:00)
○子ども料理教室A③ 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○自治会長会 中央公民館 (13:30 〜)
○子ども料理教室B③ 中央公民館 (9:30 〜 12:30)
○夏休み子ども探検隊
(福岡市民防災センター)
中央公民館 (8:00 〜 13:30)
○食生活改善推進員養成講座 保健センター (9:30 〜)
○行政相談 ハピネスなかま (15:00 〜 17:00)
○心配ごと相談(弁護士) ハピネスなかま(前日までの窓口予約受付者6人以内・相談15:00 〜 17:00)
○ふるさと中間の水彩画展
(10/13まで)
市民図書館 (9:30 〜 19:00)
○ほっとブックなかまおはなし会 市民図書館 (11:00 〜 12:00)
○第8回スタインウェイピアノリレー なかまハーモニーホール (10:00開演)
○身体障がい者福祉相談 ハピネスなかま (10:00 〜 12:00)
○集まれ!昆虫キッズ⑤ 中央公民館 (9:00 〜 12:00)
○親子陶芸④ 中央公民館 (9:00 〜 11:00)
○ナカマラボ「勾玉ラボ」 中央公民館 (10:00 〜 12:00)
○心配ごと相談(弁護士) ハピネスなかま(前日までの窓口予約受付者6人以内・相談15:00 〜 17:00)
○食生活改善推進員養成講座 保健センター (9:30 〜)
○プラネタリウム鑑賞会 市民図書館 (14:00 〜 15:00)
○第31回中間市少年空手道大会 体育文化センター (8:30 〜)
○イチからのゴスペル① 中央公民館 (10:30 〜 12:00)
○市税などの夜間納付窓口の開設(31日まで) 収納課 (17:15 〜 19:00)
○健康づくりサポート教室医師編「がんについて」 保健センター (11:00 〜 12:00)
22 月
23 火
24 水
25 木
26 金
27 土
28 日
29 月
30 火
31 水
※行事予定は変更されることがありますので、ご注意ください。
有 料 広 告 欄
■ 今回の「広報なかま」にかかった経費は1部約 37 円です。
■「
広報なかま」の配布は発行日から開始します。みなさんのお手元に
3日以内でお届けできるようにしています。
▶4日間という短い期間でしたが、熊本県益城
町で被災地支援に従事しました。益城町に到着
し、その光景を目の当たりにしたとき、本当に
言葉が出ませんでした。広報の担当者としては、
この現状を取材し、被災地の現状と災害対策に
ついて周知すべきだと思いましたが、被災され
た方にお話しを伺ってもいいのか、被災地の写
真を撮ってもいいのかとても悩みました。しか
し、熊本地震での経験を伝え、活かしていくこ
とが何よりも大切な事だと思い、取材をさせて
いただきました。取材では、辛い話もお伺いし
ましたが、そこからたくさんのことを学ばせて
いただきました。また、被災地の光景をカメラ
に納める中、シャッターを切るその1回1回に胸
が締め付けられました。たった4ページの限ら
れた中ですが、皆さんが災害について考え、備
えていただければと思います
(翔)
日 曜
8 月 の 行 事 予 定
1 月 ○集まれ!昆虫キッズ(予備日) 中央公民館 (9:00 〜 12:00)
広報なかま7月 10 日号
28