認知言語学の内と外から言語変化を捉え直す

成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究」主催シンポジウム
認知言語学の内と外から言語変化を捉え直す
認知言語学は、「主観化」「文法化」「意味変化」などの言語変化研究に対し、有効な視点や道
具立てを提供してきた。例えば、Langacker (1990) は、be going to の文法化には物理的移動の把握が
希薄化し、認知主体の主観的把握が顕在化する「主観化」が関わっていると主張する。Sweetser
(1990) や Traugott and Dasher (2002) などは、法助動詞などを例に、意味変化にメタファーなどの一
般的認知能力が関わることを主張している。また、Bybee (2007 など) は、使用依拠的観点から、使
用頻度が言語変化や文法化に影響を与えたことを論じている。
このように、認知言語学的言語変化研究が蓄積されている今、改めて認知言語学が言語変化研究
に対し貢献してきたこと (できていないこと) を見つめ直す意義はあるだろう。そこで本シンポジウ
ムでは、認知言語学の観点から言語変化を扱ってきた研究者と、認知言語学とは一歩離れた立場で
言語変化を扱ってきた研究者が、各々の研究成果を発表し対話を図る。それにより、認知言語学的
言語変化研究のこれまでとこれからの発展の可能性を改めて考えるきっかけとしたい。
(文責:眞田敬介)
【日時・会場】
2016 年 8 月 12 日(金) 10:30-18:00
日時:
(10:00 から受付予定、13:00-14:30 昼休憩の予定)
成蹊大学 6 号館 501 教室 (予定)
会場:
キャンパスマップ
http://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/campus_uni.html
アクセスマップ http://www.seikei.ac.jp/university/accessmap/index.html
【パネリスト (敬称略、五十音順) 】
【指定討論者 (敬称略、五十音順) 】
大橋浩 (九州大学)
西村義樹 (東京大学)
小柳智一 (聖心女子大学)
森雄一 (成蹊大学)
眞田敬介 (札幌学院大学)
野村剛史 (東京大学)
【昼食】
当日は学園休業日のため、大学内に昼食をとれるところはございません。近隣にコンビニエ
ンスストアはございます。また、駅近くまで歩けば食事のとれるところは多くありますが、
ご心配の方は昼食をご持参ください。
【連絡先】
準備の都合上、参加を希望される方はできるだけ 8 月 3 日 (水) 午前 11 時までに下記まで
ご一報いただければ幸いです。
成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究」
[email protected]
※ご連絡は必ず左のメールアドレスへお願いいたします。
アジア太平洋研究センターへの問い合わせはご遠慮ください。