資料4-1 - 茅ヶ崎市

平成28年7月12日
第1回茅ヶ崎市文化財保護審議会
資料4-1
1.学習会参加者: 84名 アンケート提出者」: 65名
2.アンケート提出者の内訳
年 代 比 率
男 女 比 率
80代
以上
14%
女性
20%
70代
31%
男性
80%
住
居
60代
49%
学習会を知ったきっかけ
県外
0%
その他
7%
知人
5%
チラシ
7%
県内
13%
市内そ
の他の
地区
43%
30代
3%
下寺尾
地区
42%
案内
20%
ホームページ
14%
広報
58%
小出地区
2%
3.学習会の理解度 及び 今後の学習会への希望する内容
史跡の保存・活用の理解
あまり解ら
なかった
解らな
かった
0%
学習会の希望内容
その他
1%
3%
関連遺跡
見学
27%
良く解った
33%
解った
64%
講座中心
33%
現地見学
39%
-1-
40代
1%
50代
2%
4.学習会について
a.とりあげてもらいたいテーマ
・居住の制限について
・高校生の考え(遺跡に対する理解など)を聞く会などもあって良いのでは。
・全国的に郡がどの様になっているかも知りたい。
・「七堂」の歴史的・政治的背景。
・同時代、周辺地域とのかかわり。 景観的視点。
・下寺尾遺跡発掘調査の歴史と各調査で明らかになった成果などの紹介。
・相模の国における下寺尾遺跡の位置づけ等。
・下寺尾廃寺の件。
・壬生直黒成
・本遺跡跡郡の祭祀や放生にしぼったものをぜひお願いします。
・縄文~奈良平安までのこの地域の動的流れ。
・遺跡群の歴史的役割、位置づけは何であったのか。
・古墳(十二天、石神)の解説と現地見学。
・国指を働きかけ、どう完成していくか。 ??の課題は沢山ある。 No.54
・「郡衙」について 他地域と比較して、「官寺」について 国分寺やそれ以前の廃寺など 県内各地と比較して。
・古代の東海道、相模国府、他の郡衙(相模の)と高座郡衙の関連
b.その他のご意見
・近藤先生のお話がとっても良かった。 特に下記フェンスのむこうの史跡・遺跡は不可。 小さな歴史の重視などなど。
・活用に当たっての失敗例をテーマにして。
・もっと知りたい欲望が湧いてきた。
・近藤先生のご意見共感いたしました。
・今回が初めてでしたが、歴史的文化の重要性をすごく感じました。 次回を楽しみにしています。
・関連歴史の話も、1か所だけでは興味を持ちにくい。
・老人で耳が遠くなってしまったので、一部の講師の方については、もう少しゆっくりめに、大きな声で(マイクがあっても)説明
して欲しかった。 司会の方にならって、他の方も同様にお願いしたいなと思いました。
・市として、市内の若い人、小中学生を含め、大きな遺跡の国指定について色々な場面で取り上げていって欲しい。
・講座中心が良いと思いますが、現地見学も一度はやって頂ければ幸いです。
・実際の遺品・遺物(少数でも結構です。)を学習会会場で見られたら良いなと思います。
・県が管理している土地の草刈りして欲しい。
・川津、祭祀場の説明。
・近藤教授の話は良く解りました。 60年イベント賛成。
・「七堂伽藍」そのものに期待していたが、もっと配置について詳しく、他と比較して説明して欲しかった。 「西方貝塚」岡本先生が昭和39年に発掘ーー>集英社「日本の歴史」第1巻に掲載も紹介した方が良い。
・講演の先生のお話がスーと頭に入ってこなくて困った。 素人にも解るよう、内容を整理し、言葉を選んでスッキリ
話して欲しかった。(柱を立てて順番に話すとか。)
・茅ヶ崎市は「道の駅」を柳島地区に進めているが、下寺尾遺跡群保存と併せて小出地区に建設すべきです。
-2-
・可能な限り、市民と近隣の市外住民に認知して頂くことが必要と思い、くり返し色々な地区で講座+関連遺跡
の勉強会開催を要望します。
・近藤講師の説明が納得できるものだった。
・現地説明会と思ってきたので残念。 遺跡学習会は何度も来ているので、現地で開催と言うので期待してきました。
地元住民対象の会でしたか? 市の中心部の会でないなら、午前現地見学会で午後学習会というのも良いのでは。
5.今後進めていく下寺尾遺跡群の保存整備に関するご意見
・「出前授業」等により、子供達や大人達に詳細を伝えて知らしめて欲しい。 皆が下寺尾を訪れ足元の歴史を感じられる様に。
広報に大きく取り上げて頂き、市民皆さんが誇りを持って郷土愛を持って暮らせますよう。
・復元施設・・・築地・官庁街。
・復元住宅を建てる。 市民の目標。 見学会ー学校。 授業に取り入れる。 公園化すること。市民が主役で県・国に
投げかけるのが必要。 保存エリアの活用 無限に広げる必要があろう。==>遺跡の価値の理解。 史跡化は
目標としてはいけない。
・見学に来た人のために、①パンフレット等の準備 又は ②郡衙建物の配置図(看板)は必要であると考える。
「西方貝塚」についても、説明だけでなく、図面に示して欲しい。 <昭39年岡本先生発掘調査> ・国の指定を受け、これから積極的に保存整備が進められるようで良かったです。 ここまで来るのに多くの方々が
活動してくださったおかげと良く解り感激しました。 北陵高校の移転等の話を早く進めてください。
・北陵高校の移転先を早急に決め、保存整備を進めるべきです。
・行政と市民が絶えず議論をする前段階として、当遺跡群に関する情報発信を積極的に行ってほしい。
・地域のボランティアを活用しながら、時間をかけてどういう史跡にするか決めていく。 はこものはあまりいらない。
・やさしいリーフレット(児童生徒用と大人用の)2種作成や、資料館で上映するVTR・DVDの作成を。 現地見学の
手引きの作成を。
・公有地化進めて。
・公有地化後どう進めていくのか? 良く解らない。
・どんどん進めてください。
・今後の調査が進み市のシンボルと地となり、下寺尾の地をさらに多くの方に知ってもらいたい。
・公園(苑)が整備されるのが楽しみです。
・近藤先生のお話の通りだと思います。 縁あってこの地に生活する市民として夢が広がる。 そしてそこに生きる
人々の未来をみんなで作りましょう。
-3-