幼児教育関係者各位 平成 28 年7月吉日 京都教育大学附属幼稚園 園長 田中 里志 6.研究趣旨説明・実践報告・講演 平成 28 年度 幼児教育を考える協議会 ご案内 本園では、平成 25 年度から3年間、「生き物と共にある保育のあり方」を研究主題に研究を進めてまいりました。平成 26 年度の2年 次研究では、幼児が生き物とかかわる中で、生き物との対話から、あるいは生き物を共に囲む教師や友達との対話から、色々に思考を広 ●オリエンテーション・研究趣旨説明 ●分科会 3 歳児 げ、深めていく過程を明らかにしました。その中で、生き物に思いを寄せることから、生き物のことをもっと知りたい、と探究する姿が浮き彫りとな 4 歳児 りました。 また、幼稚園教育要領改訂に向けて協議が進む中、論点整理の中で幼児期に育成すべき資質・能力について、①個別の知識や技能 5 歳児 の基礎、②思考力・判断力・表現力等の基礎、③学びに向かう力・人間性等、として3つの柱が挙げられています。本園ではこれらの視点 から、「学びに向かう力」を「探究力」と捉え、その素地となる心情・意欲・態度や非認知的な能力等も視野に入れながら、幼児期における 副園長 村田 眞里子 実践報告 光村 智香子 助言 平井 恭子 実践報告 櫨山 ゆかり 助言 東村 知子 先生(京都教育大学幼児教育科 准教授) 実践報告 高野 史朗 助言 加用 先生(京都教育大学幼児教育科 准教授) 文男 先生(京都教育大学幼児教育科 教授) ●指導・助言:古賀 松香 先生(京都教育大学幼児教育科 准教授) 「探究力」とは何かを探ることを目的とすることにしました。 そこで今年度は、「幼児の“探究力”を探る」を研究主題として研究を進めています。まだまだ研究過程ではありますが、本研究協議会で ●講 演:津金 美智子 先生 (名古屋学芸大学ヒューマンケア学部子どもケア学科 教授) は、皆様と共に考え、話し合える会にしたいと考えております。ご多用とは存じますが、是非ともご参加賜りますよう、ご案内申しあげます。 1.研究主題 「幼児の“探究力”を探る」 2.期 日 平成 28 年 10 月 29 日(土) 3.場 所 京都教育大学附属幼稚園 7.申し込み方法 〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町 16 TEL (075)601-0307 FAX (075)611-3452 *近鉄・京阪電車 「丹波橋」駅下車 徒歩3分 *駐車場はございません。自動車でのお越しはご遠慮ください。 参加を希望される方は、本園ホームページ内『参加申し込みフォーム』よりお申し込みいただき、会費の事前振込をお願いいたします。な お、電話・FAX によるお申し込みは受け付けておりません。お申し込み完了後、入力いただきましたメールアドレスへ申し込み完了メール を送信します。当日は、受信したメール画面を印刷してご持参ください。 なお、園内が手狭なので、180 名までの受け付けとさせていただきます。ご了承ください。 4.日程 8:45 9:00 9:20 11:30 11:50 12:50 13:50 14:00 14:30 14:50 15:00~16:30 受付 オリエンテ 公開保育 研究趣旨 昼食 分科会 移動 分科会 指導助言 休憩 講演 ーション 説明 (遊戯室) (保育室) (遊戯室) 報告 (保育室) 「幼児教育を考える協議会」に関する申し込み (遊戯室) https://pay.f-regi.com/fc/kyokyo/youchien 5.公開保育 園長 3歳児 4歳児 5歳児 養護教諭 田中 里志 副園長 きく組(女児 10 名・男児 10 名) 光村 智香子 ・ 新井 麻佑 おひさまグループ(女児 9 名・男児 10 名) 櫨山 ゆかり ほしグループ(女児 9 名・男児 10 名) 長谷川 小百合 くもグループ(女児 9 名・男児 10 名) 布川 萌子 さくら組(女児 15 名・男児 15 名) 高野 史朗 うめ組(女児 15 名・男児 15 名) 大嶋 杏具莉 森 寧子 申し込み開始:平成 28 年 7 月 11 日(金)から 村田 眞里子 申し込み期限:平成 28 年 10 月 17 日(金)24:00 まで その他「幼児教育を考える協議会」に関するお問い合わせは 075-601-0307 まで 並河 和樹 8.参加費 1,000 円(資料代含む)事前振込 *必ず申し込み完了メールをご持参ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc