問い合わせ先 15,000 13,897 目標値 目標値 13,897 13,740 13,582 13,740 実績値 実績値 13,582 13,332 13,332 14,000 6月16日、熊本酪農合志女性部、JA菊池合志酪農 女性部などから市へ牛乳が贈呈されました。 このキャンペーンは、牛乳が「ちち」と呼ばれるこ とから、牛乳の消費拡大のため父の日の定番ギフトと して定着させることを目的とした活動です。西日本有 数の酪農地帯である菊池地域で発祥し、全国各地に広 がっています。酪農家の皆さんが、丹精こめて生産し たおいしい牛乳を飲んでみませんか。 532 532 539 539 532 526 532 526 家庭から出るごみの内訳 その他 その他 資源物 297㌧ 資源物 その他 その他 297㌧ 1,376㌧ 資源物 資源物 1,376㌧ (2%) 297㌧ 297㌧ (2%) (12%) 1,376㌧1,376㌧ (12%) (2%)(2%) (12%) (12%) 可燃ごみ 可燃ごみ 10,181㌧ 可燃ごみ可燃ごみ 10,181㌧ 10,181㌧ 10,181㌧ (86%) (86%) (86%) (86%) 平成27年度ごみの内訳 事業ごみ 事業ごみ 2,043㌧ 事業ごみ事業ごみ 2,043㌧ (15%) 2,043㌧2,043㌧ (15%) (15%) (15%) 21 20 21 24 25 23 27 86 家庭ごみ 家庭ごみ 11,854㌧ 家庭ごみ家庭ごみ 11,854㌧ 11,854㌧ 11,854㌧ (85%) (85%) (85%) (85%) 23 「くまもと・みんなの川と 海づくりデー」河川美化活動 有明海など海の環境悪化が 社会問題となったことをきっ かけに始まった活動です。県 内各地で河川や海岸の清掃活 動などが行なわれ、本市でも 例年河川の美化作業をしてい ます。皆さんの参加をお待ち しています。 ●とき 7月 日㈯ 午前7時〜 ※雨天中止の際は、防災無線 でお知らせします。 ●ところ ◦上生川(中尾橋付近) ◦塩浸川(城戸内橋〜江良橋 2016.07 広報こうし 539 539 付近) ●集合場所 13 左からJA菊池合志酪農女性部 平井部長、 熊本酪農合志女性部 島田部長、市長 1人1日当たりのごみの量(家庭ごみ) 上生川…沖田橋 塩浸川…JA上庄倉庫前 栄体育館 ソリを使って3人1組で取り組んだどろんこリレー 10,00010,000 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 23 家庭ごみの %は可燃ごみ 燃やすごみには、紙類などの 資源物が多く混ざっています。 資源物になるものは資源物の袋 で出すか、地域の資源物回収団 体に引き渡すと、ごみの減量に つながります。 計画期間は終了しましたが、 引き続きごみの減量にご協力を お願いします。 6月18日、合生文化会館隣の田んぼで、合生地区地 域づくり運営委員会が「どろんこフェスタ in 合生」 を開催し、幼児から小学生まで56人が参加しました。 そうめん流しでお腹を満たした後、恐る恐る田んぼ に入った子どもたち。泥の感触に慣れると、全身泥だ らけになってリレーやサッカー、宝探しなどを楽しみ ました。生き生きとした笑顔の子どもたちに、魅力あ るふるさとの思い出がまた一つ増えました。 ごみの量(g) おいしい牛乳を飲みませんか ちちの日に牛乳を贈ろうキャンペーン 10,000 10,000 545 545 543 540 545 545 539 543 540 539 545 545 545 545 543 543 540 540 539 減量化目標値 539 減量化目標値 520 排出量実績値 排出量実績値 513 減量化目標値 減量化目標値 うち、可燃ごみ 513 うち、可燃ごみ 500 526 526 排出量実績値 排出量実績値 の実績値 の実績値 513 513 487 うち、可燃ごみ うち、可燃ごみ 487 480 467 468 466 465 の実績値 の実績値 464 467 468 466 462 461 465 464 461487 462 487 460 467 467 468 468 466 466 465 465 464 464 461 462 462 461 461 461 440 461 461 435 435 420 435 435 409 409 400 409 409 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 540 田んぼで遊ぼう どろんこフェスタ in 合生 10,55110,551 27 し、平成 年度の実績を基準に 定めた目標値409㌘を131 ㌘(卵約2個分)上回る結果と なりました。 とはいえ、平成 ・ 年度を ピークに、少しずつではありま すが減少傾向が見られます。一 人一人の積み重ねが結果につな がります。 560 10,551 10,551 目標値 目標値 実績値 実績値 1人1日当たりのごみの量は 11,61611,616 11,08911,089 目標値 目標値 実績値 実績値 目標値を131㌘オーバー 12,947 12,660 12,947 13,89713,897 12,551 13,74013,740 12,551 12,660 13,58213,582 13,33213,332 12,94712,947 12,66012,660 12,55112,551 12,000 12,131 12,131 11,616 11,616 11,000 12,13112,131 11,089 11,089 13,000 9,000 市長と籏野さん。 車体後部には「がまだせ ! くまもと !!」シールが貼付されています 目標値 目標値 実績値 実績値 ごみの年間排出量(家庭ごみ・事業所ごみ) 10,000 真剣なまなざしで演武する野中さん(県予選会) 環境衛生課(合志庁舎)☎248−1202 平成 〜 年度 ごみ減量化計画終了 5月26日、本田技研工業株式会社熊本製作所から市 へ50cc のスクーター6台が寄贈されました。 同社は工場の被災により生産ができない状態となっ ていますが、在庫を集め5月上旬から益城町、南阿蘇 村、熊本市など県内7つの希望市町村に計110台を贈 りました。技師の籏野博さんは「被害調査など、被災 して車が入れない場所の移動に活用してほしい」と話 し、カギとヘルメットを市長に手渡しました。 通信 年度にごみ減 本市では平成 量化計画を策定し、ごみ減量 %を目標に取り組んできまし た。平成 年度でこの計画期間 が終了しましたので、その結果 をお知らせします。 家庭から出る1人1日当たり のごみの量は、平成 年度は5 39㌘でしたが、昨年度は54 0㌘でした。6年間で1㌘増加 5月29日、第3回全九州少年少女・第16回全日本 少年少女空手道選手権大会の県予選会に、田島武道館 所属の野中紗和さん(西合志中央小5年)が出場し、 形の部で準優勝。上位2大会への切符を手にしました。 その後、6月18・19日の全九州大会(宮崎県)で は見事3位に入賞した野中さん。8月に控えた全日本 大会(東京武道館)についても、 「上位を目指して頑張 ります」と意気込みを語りました。 環境 RONME NT 被災地で役立ててほしい 本田技研工業㈱からスクーター寄贈 VI ごみの量(t) 集中力と気迫で勝負 空手道選手権大会県予選で準優勝 EN 市民 の ひろば 広報こうし 2016.07 12
© Copyright 2025 ExpyDoc