苔 の 花 水 の 精 呼 ん で 躍 ら せ 花 菖 蒲 水 槽 の 目 高 の 目 線 け た た ま し つ つ ま し く 生 き る も 技 や 苔 の 花 髭 剃 り は 剃 刀 が 好 き ク ー ル ビ ズ ひよいと出てついと消えゆく糸とんぼ 雨 に 媚 び 競 ひ 咲 き け り 苔 の 花 万 緑 や 弥 陀 の 目 頭 潤 む と き 木 霊 飛 び 没 我 い つ と き 木 下 闇 内 山 眠 龍 1 草 笛 集 藤棚 植 村 文 彦 もの言はぬ句こそ良けれと梅の花 蝌蚪の水 井 村 美智子 夏めくやスポーツ公園賑やかに ライラック文学館を包みゐて 蝌蚪の水濁らす子らの手足かな 同郷と知れて破顔や草の餅 若 草 や 石 碑 に 刻 む 暴 れ 川 蝦夷桜遅速授かり四方の山 山 田 瑛 子 相輪の天に吊られて鳥雲に 新茶摘む 美術館新樹めぐらしピカソ展 倉 林 潮 藤棚や前撮り組のひと休み 一芯二葉古老に聴きつ新茶摘む 卯の花 万緑を破り単車の飛び出しぬ 遠 州 の 空 大 凧 の 天 翔 る 黒 揚 羽 妣 と 想 ひ て 佇 み ぬ はは 新緑や拒まれてゐる禁葷酒 今日よりは教はる立場五月窓 お互ひに期待と不安蛇出づる 青梅や日射し零れて母子像 墨跡の和といふ書幅武具飾る 卯 の 花 の 白 き 線 引 く 国 境 4 草 笛 集 小さき閥 岩 永 紫好女 母の日や家にも在りし小さき閥 母の日や猫の母にも刺身分け 手順言ひ遺して逝きぬ梅筵 梅 漬 や 紫 の 葉 を 衣 と し て 川 又 曙 光 夕焼や形見の靴と語りつつ 藤の花 鳥の啼き聴けば朝寝の貪れず 風の音 村 上 博 幸 宿の名は晴耕雨読五月雨るる 人のみを置き去りにして青嵐 風の音も共にたためるテントかな 岩清水これよりまゐる水の旅 髙 橋 純 子 緑陰を犬と一緒に繋がるる 半夏雨 洋館の声くぐもるや半夏雨 断捨離のスタートライン梅雨に入る せせらぎの音伴奏に囀れり 紫陽花や昨日と違ふ顔を持つ 芍薬や一重も八重も雨に伏す 検査結果待つ身卯の花腐しかな 藤房の揺れとりとめもなく続く 藤垂れて風の動きの揃わざる 白魚の眼のみ盛られてある如し 5 草 笛 集 藤の花 新 美 久 子 濃 く 淡 く 緑 重 な る 箱 根 山 燕子花 根津美術館にて 大 津 浩 燕 子 花 光 琳 の 絵 も 庭 園 も 休 憩 の 巨 石 平 ら や 燕 子 花 藤の花揺るればこころ紫に 柳家小満ん師匠の俳句 色白の 肌に雀の 夏来たる 小満ん 虹立つや太き起点は我が区内 吾 一 人 男 日 傘 の 銀 座 か な 伸びに伸び日に尺越ゆる今年竹 鈴 木 良 子 母の日や母なき胸に白き花 武者人形飾りて平和希求する 青 空 を 呑 み て 泳 ぐ や 鯉 幟 桜餅 青 簾 捲 り あ ぐ る る 宿 場 町 キャンパスに春泥のあるひとところ 四月馬鹿超ゆる笑ひや吾がまこと 母の日や花束遅く届きけり 包 み 解 く 匂 ひ 漂 ふ 桜 餅 6 ◆この一句(六月号より) ポップコーンどんと弾けて村祭 松 浦 券 月 俳誌交流 髙橋純子 眠龍 眠龍 俳句雑誌「草林」の四月号・六月号に内山 主宰の句が「受贈各誌主宰の一句」の中で紹 介されました。 初日受け勇み立ちけりどの風も 囀りや大樹久遠の息づかひ お 祭 り の 屋 台 で 見 か け る ポ ッ プ コ ー ン 村祭の楽しい風景が見えるようです。 都 会 か ら 子 や 孫 た ち が、 祭 り で 帰 っ て き ま し た。 普 段 は 静 か な 村 も、 今 日 は 歓 声もありにぎやかな一日となったことで し ょ う。 何 か 元 気 の 出 て く る 句 で し た。 ありがとうございました。 高久靖人 選評 七月号担当 松浦券月 「草林」 は一九六七年に創刊、県俳句作家 協会会長の雨宮抱星氏(群馬県在住)が主宰 となられ、二〇一二年七月に創刊四五周年の 記念式典が催されました。 さいれいしょう 礪抄 四・六月号より 淬 抱星 つづけての欠伸春月雲に逃げ 朧夜の美しく淡い春月も、つづけての欠 伸に気嫌を損ねたのか、雲に隠れてしまっ たという。春の月に美しい女性の姿が重な ります。 抱星 葉桜や逃げし言葉の戻らざる 葉桜は、あれ程待ち焦がれた桜が散り尽 くした後の緑、逃げし言葉は口をついて出 てしまった言葉への後悔。いずれも取り戻 せないことが分かっているだけに、いつま でも悔いは残ります。 淬礪とは、刃物を研ぎ鍛えること、自分の 修養につとめることとあります。雨宮主宰の 覚悟の程に思い至ります。 7 春 雷 集 仙 台 及 川 紀 子 茨 城 上 野 明 子 ビートルズ流るる街角五月照る うぐいすや手捏ね仕込みのパンの照り くちびるに乳あふるるや花の昼 楽しくもさびしくもあり桜かな 里 山 の 五 月 の 空 や 斧 の 音 大﨔空を占めんと芽吹きけり 札 幌 諸 中 一 光 横 浜 浦 野 和 子 今生の別れなるやも雛納め リラ冷えの随に旅の支度かな まにま 女王ゐて帝国伸ばす蟻の穴 考へる老梅となる日向かな 浜茄子や咲いて調ふ 石 狩 野 けん 二嶮越えて来る愛車や黴拭ふ ととの 口笛の子の見え隠れ麦の秋 夕風にまかせて重き白牡丹 緑雨かな丹塗りの橋の冴え冴えと ゆっくりと雲の遊べる代田かな 旭 川 福 士 あき子 子亀にも城の興亡語らむや 混迷の昭和生ききて余花の宿 眠る子の指ほどきたる夏座敷 喜雨を聞く為の寝返り打ちにけり 鎮 魂 の 白 を 重 ね る 揚 花 火 東 京 佐 藤 恵美子 マドンナのその後は知らず桜桃忌 塩 辛 し 涙 の あ と の 豆 御 飯 高原の白きホテルやかつこどり 保養所の代替りとや花蘇鉄 たかんなのかくし持ちたる深き傷 厚 木 大 和 尋 人 若葉波釣果を問うに笑み給う 揚雲雀寝て見て宙の広さかな 霞む野や地震の惨禍を隠し得ず 常と言う暮らし尊し春障子 ふらここや婆乗り爺の押しており 8 いびつなる草餅手向けお相伴 無口なることの冗舌葱坊主 夏きざす少年の目のまっしぐら 旭 川 渡 辺 タミ子 ビル街の白の優しき花辛夷 老桜散つて鳥居のあらはるる 菜の花の花器をはなれて伸びゆけり 桜 蘂 降 つ て 嫗 の 髪 飾 り 遠 景 の 真 白 き 山 よ 朝 桜 パレットに彩の溢れてさくら時 武 家 屋 敷 旅 の 鞄 に 散 る 桜 指揮熱しホールの外の青嵐 ハンサムな武者人形を選びけり 笑 顔 め く 腕 の 文 字 盤 夏 隣 猫の子の混ざりて猫のブロンズ像 舞ひ上がるスカーフの尾と春日傘 横 浜 三 井 るり子 クレヨンに無き色に燃ゆ若葉かな 神に問ふ試練いつ果つ春の地震 母の日は紬に袖を通さばや 早十年母居ぬ母の日を迎ふ 思はるることなく母の日の暮れぬ 東 京 荒 木 きんたろう 陶釜の竹の子飯やお焦げの香 川 崎 関 谷 正 道 柿の木の下に歓喜や諸葛菜 一万歩今日も日課や柿若葉 片隅に知らんふりして紫蘭かな 母 の 日 や 母 の 声 あ り 蛇 苺 笹 藪 に 白 き 藤 房 踊 り を り 東 京 石 原 まさ子 余花の雨吉野の御堂鎮もれり 牡丹忌や鼓に目覚む能舞台 ひなげしの迷子のやうに揺れゐたり 門川のゆたかに流れ花卯木 初夏の風セールにまかせ乾杯す 東 京 山 縣 文 トンネルを抜けて海ありミモザあり 良き人と火点し頃の余花に会う 北の地に若き夢呼ぶライラック 9
© Copyright 2024 ExpyDoc