第65回全道へき地複式教育研究大会渡島大会

第
第65回
回 全道へ
へき地複
複式教育研究 大会
■研究主題
■
題
主体的・創造的に
に学び、豊
豊かな心で
でたくまし
しくふるさ
さとを切り
り拓く子供
供の育成
~へ
へき地・複式
式教育の特性
性を生かし、 児童生徒一
一人一人に
未
未来に「生き
きる力」をは
はぐくむ学校
校・学級経営
営と学習指導
導の充実をめざして~
~
■渡島大会
■
会スローガン
伝
伝統に息づく
くロマン溢
溢れる渡島の
の大地から
ら
未来を創る
る子らに
確かな学び
びと豊かな
な心を!
ご
挨
拶
第65回
回
全道へき地複式教
教育研究大会
会渡島大会
大 会 長 田 中 和 敏
透
岩 﨑
実行委員長
実
盛夏の候、全道各地の
のへき地・複
複式教育研究
究連盟に所属
属されます皆
皆様方には、
、へき地・複
複式教育の更
なる充実・発
発展のために
にご尽力され
れていること
とと存じます
す。
さて、北海
海道へき地・複式教育研
研究連盟では
は、第65回
回全道へき地
地複式教育研
研究大会渡島大会の開催
に向け、上記
記スローガン
ンのもと、渡
渡島の大地に
に生きる子ど
どもたちの姿
姿を全道に発
発信するため、実行委員
会と連携を図りながら最
最善を尽くし
し準備を進め
めております
す。
つきましては、全道各
各地から多数
数ご参加をい
いただき、私
私たちの研究
究にご助言 ・ご示唆を賜りますよう
ご案内申し上
上げます。
吉日
平成28年 7 月吉
開
催
要
項
1 主
催
北海道
道へき地・複
複式教育研究
究連盟
2 主
管
渡島複
複式教育研究
究連盟
3 後
援
全国へ
へき地教育研
研究連盟
北
北海道教育
育委員会
内教育委員会
会連絡協議会
会
渡島管内
松前町
町教育委員会
会
福
福島町教育委員会
知内町教
教育委員会
木古内
内町教育委員
員会
北
北斗市教育
育委員会
七飯町教
教育委員会
鹿部町
町教育委員会
会
森
森町教育委員会
八雲町教
教育委員会
長万部
部町教育委員
員会
渡
渡島教育研
研究所
渡島小中
中学校長会
渡島公
公立学校教頭
頭会
渡
渡島 PTA 連合会
連
4 開催期日
平成2
28年9月2
29日(木)・30 日(金
金)
5 大会日程
程
9月 29 日(木)
12:30-13:0
00
受
付
13:00--13:40
開会
会式
13
3:50-14:10
14:15-16:10
基調報告
基
16:30-1
16:50
分散会
閉会
会式
移動
動
18:0
00-19:30
歓迎
迎交流会
ロワジ
ジールホテル函館
9 月 30 日(金)
(基本型)日程の基本
本形は下記の
の通りですが
が、会場によ
より多少変更
更になる場合
合があります
す。
8:30-
受
付
9
9:00-9:45
公
開 Ⅰ
10:00-10:4
45
公
開 Ⅱ
11:00
0-12:00
開会
会式
研究
究発表
12:00-13-00
昼
食
13:00-15
5:00
15
5:00-15:30
研究協
協議
閉会式
分 散 会
平成28年9月 29 日(木)
ロワジールホテル函館
北海道へき地・複式教育研究連盟の長期研究推進計画に基づく実践研究の成果と課題について研究協
議を行い、複式教育の充実・発展に資することを目的とする。
分散会Ⅰ
◆
学校・学級経営
14:15~15:00
提
会場
言
司
会
助
彩
北海道教育庁渡島教育局
【学校・学級経営 1・2】
光 ︵3F︶
開かれた学校経営の創造
~ 小規模特認校制度の活用を通じて ~
*提言者
今金町立種川小学校
校
長
安
言
田
彰
浩
栗山町立継立小学校
義務教育指導班
校長 岡山 宏文
指導主事
(道へき・複連研究推進委員)
井田
昌之
様
分散会Ⅱ
◆
学習指導①
15:10~16:10
提
会場
言
司
助
彩
光 ︵3F︶
~国語科における言語活動の充実を図る~
*提言者[上川地区]名寄市立智恵文小学校
教
言
北海道教育庁渡島教育局
【課題6・7】
自分の考えや思いを伝え合うことができる子どもの育成
◆
会
諭
池
田
雄
名寄市立名寄小学校
校長
伊端
俊紀
(道へき・複連研究推進委員)
義務教育指導班
指導主事
井田
昌之
様
二
学習指導②
15:10~16:10
提
会場
言
司
琥
【課題6・7】
会
助
天塩町立啓徳小学校
思いや考えを伝え合い、豊かに表現する子どもの育成
珀 (3F)
~国語科を中心に正確に読み取る力を
育てる指導の工夫を通して~
校長
早坂
康
言
北海道立教育研究所企画・
研修部
(道へき・複連研究推進委員) 研究主事
松永
祐子
様
*提言者[留萌地区]小平町立鬼鹿小学校
教
諭
寺
澤
寛
※学習指導①と学習指導②は同時開催となりますので、申し込みの際は、どちらか一方を選択して参加
して下さい。
第 65 回全道へき地複式教育研究大会渡島大会分科会一覧
★
第 1 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
松前町立小島小学校
校長
中島
直哉
基礎・基本を身に付け、主体的に学ぶ子どもの育成
~基礎・基本の定着を図る指導方法の工夫~
【学校学級経営 3・学習指導6】
①第1学年
国語
「けんかした山」
川 上 ちかや
②第2学年
国語
「わにのおじいさんのたからもの」 菅 野 直 人
③第3・4学年 国語3年「わすれられないおくりもの」
上 田 知沙都
4年「一つの花」
④第5・6学年 国語5年「大造じいさんとがん」
畑 中 美 穂
6年「きつねの窓」
北海道教育庁檜山教育局義務教育指導班 指導主事
石狩市立望来小学校 校
長
丸 山
大久保
敏
儀 様
篤 様
チーム小島の熱い教師集団が全学級公開授業を開催します。私たちが校内研究で大
切にしている視点は、
「共同体感覚」です。学校全体で同じ指導をして、子どもたちを
育てています。そのため質の高いスタンダードが全校児童に徹底されています。また、
授業では、自分の学びを「伝え合う」というアウトプット型の授業を提案させていた
だきます。学力向上に向けた様々なアプローチ!御来校をお待ちしています。
★
第 2 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
★
第 3 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
知内町立涌元小学校
校長
井岸
ともに学び、磨き合い、高め合う子の育成を図る学習指導の工夫
~主体的・協働的な学びを育む授業を通して~【学校学級経営 2・学習指導7】
①第3・4学年
算数
3年 かけ算のしかたを考えよう
4年 わり算の筆算を考えよう
若 山 由紀恵
②第5・6学年 算数 5年 整数の性質を調べよう
6年 速さの表し方を考えよう
澤 田 庸 平
北海道教育庁檜山教育局義務教育指導班 主
査
湊
秀 樹 様
栗山町立継立小学校 校
長
岡 山 宏 文 様
本校では、教科を算数に絞り、今年度は学習活動の充実をめざして取り組んでいま
す。①ノート指導の工夫、②教育機器の効果的な活用、③リーダー学習や話し合い活
動の充実、という3つの内容を、単元や学習内容と照らし合わせながら授業に盛り込
む取組を行っています。
「にら」と「牡蠣」の町知内で、皆さんのお越しをお待ちして
います。
北斗市立島川小学校
校長
松村
①第3・4学年
②第5・6学年
国語
3年「わすれられないおくりもの
国語
小
泉
有
子
石
松
尚
巳
高
西
橋
分
哲
健
雄
二
5年「大造じいさんとがん」
6年「きつねの窓」
分科会より
淳
自分の思いや考えを深め、豊かに表現する子の育成
~言語活動の充実を図り、少人数学級における的確な支援を通して~
【学習指導7】
4年「一つの花」
助言者
摂
北海道教育庁渡島教育局義務教育指導班 指導主事
東川町立東川第二小学校 校
長
様
様
言語活動を見据えた「つけたい力」を軸に授業づくりをしています。授業では2つ
の発問から深く考え、豊かに表現する授業を展開します。研究協議はワークショップ
形式で行います。授業をもとに、個に応じた支援計画や学習リーダーを中心にした主
体的な話し合いの仕方など、複式の抱える課題を検証し合いましょう。
★
第 4 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
★
第 5 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
★
第 6 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
七飯町立峠下小学校
校長
白石
眞嗣
進んで自分の考えをもち、伝え合い高め合う子どもの育成
~意欲を高める学習過程の工夫を通して~
【学習指導6】
①第3学年 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」
第4学年 算数「計算のやくそくを調べよう」
竹 林 かほり
②第5学年 算数「きまりを見つけて」
第6学年 算数「速さの表し方を考えよう」
石 津
潤
北海道教育庁渡島教育局義務教育指導班 指導主事
深 見
亘 様
天塩町立手塩小学校 校
長
本 間 博 樹 様
本校では、
「見通しが持てる学習過程の提示」や「協同的な学習場面の導入」、
「教科
を貫く適切な言語活動による表現活動」、「教材教具の効果的な活用」を4つの柱に据
え研究を進めています。新函館北斗駅から車で5分です。峠下小学校で一緒に研究を
深め、新幹線を見学するというコースはいかがですか?
七飯町立大沼小学校
校長
岩﨑
透
主体的に学び、ともに考え、伝え合う子の育成
~各教科における言語活動の充実を通して~
①第4学年
算数「面積のはかり方と表し方」
【学習指導6・7】
高
山
大
地
②第5学年 国語「『意見こうかん会』をしよう」
本 木 有 希
第6学年 国語「未来の自動車 -パネルディスカッションをしよう- 」
北海道教育庁石狩教育局義務教育指導班 指導主事
原
健 一 様
ニセコ町立近藤小学校 校
長
小 中 憲 雄 様
本校では伝え合い・話し合いのスキルを高めることを中心に研究を進めており
ます。今回は異なる教科(国語・算数)、異なる学級形態(単式・複式)での公開授業
となります。授業を通し、本校が目指している子ども像にどうアプローチを図っ
ているのかをご覧いただき、ご意見、ご助言をいただければ幸いです。
森町立濁川小学校
校長
楠美
元孝
自分の考えをもって主体的に学ぶ子供の育成
~国語科における「読む力」を高める授業づくりを通して~【学習指導6・7】
①第3・4学年
国語
3年「わすれられないおくりもの」
4年「一つの花」
能 代 かおり
②全学年
特別活動 「ふるさと にごりかわ」
長谷川 優 美 他
北海道教育庁渡島教育局義務教育指導班 指導主事
井 田 昌 之 様
湧別町立開盛小学校 校
長
小 野 祥 秀 様
公開授業Ⅰでは、わたり・ずらしを的確に指導過程に位置付けた授業を公開します。
また、音読活動等も意図的に取り入れることで、読む力を高める授業づくりを目指し
ます。公開授業Ⅱでは、国語科の研究で培われた音声的な表現の力を発揮する場とし
て、「ふるさと にごりかわ」を特別活動として位置付け公開いたします。
★
第 7 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
八雲町立東野小学校
校長
長崎
充宏
自ら考え、自らの学びを高めていく子どもの育成
~算数科における学び方の指導の工夫を通して~
①第4・5学年
②第6学年
算数 4年「広さを調べよう」
5年「面積の求め方を考えよう」
算数
「比例をくわしく調べよう」
中 原
北 谷 朋
茜
紀
松
菊
子
孝
助言者
北海道立教育研究所企画・研修部
室蘭市立本室蘭小学校
分科会より
公開授業Ⅰは4年生1人・5年生11人の複式学級、公開授業Ⅱは6年生6人の単
式学級です。人数構成が違っていても、研究の視点を持った日常授業を積み重ね、模
擬授業検討・ワークショップ型事後検討を通し「明日の授業に生きる、明日の授業が
変わる」を目指してきました。参加される先生方!一緒に学び合いましょう。
★
第 8 分科会
研究主題・副主題
分野・課題
公開授業
助言者
分科会より
八雲町立野田生小学校
研究研修主事
校
長
【学習指導6】
校長
角谷
自分の考えをもち、進んで伝え合う子どもの育成
~算数科の基礎・基本となる学習を通して~
①第1・2学年
永
地
祐
和
様
様
晴雄
【学習指導6・7】
算数
1年「3つのかずのけいさん」
2年「形をしらべよう」
梶
健 太
②第5・6学年 算数 5年「分数をもっとくわしく調べよう」
6年「拡大図と縮図」
齋 藤 佳 子
北海道教育庁渡島教育局義務教育指導班 指導主事
大 山 裕 之 様
豊頃町立大津小学校 校
長
合 掌 浩 孝 様
渡島大会最北端の会場です。「リーダー学習」と「ノート指導」に力を入れて取り
組んだプレ研では、児童が生き生きと活躍する授業展開に好評を頂きました。今年度
はさらに、「伝え合う」活動の充実を目指して研究を進めてきました。リーダーが中
心となり自分の考えをもとに活発に「伝え合う」児童の姿をお届けします。是非おい
で下さい。
参加申し込み方法
◇
渡島大会にご参加いただける方は、7月29 日(金)までに、大会事務局へ直接申し込み、控え
を下記の各地区事務局に送付して下さい。また、次ページの振込先へ参加費(3,000 円)・昼食代
(800 円)・歓迎交流会費(5,000 円)をお振り込み下さい。なお、誠に申し訳ございませんが、
振込手数料は自己負担でお願いします。
◇ 各地区の事務局長様は、「控え」により地区内の参加申し込み状況をご確認下さい。(参加申し込
み締切後に、地区ごとの集約結果を大会事務局よりお知らせします。)
◇ 北海道へき地・複式教育研究連盟役員、同研究推進委員、分科会助言者、分散会提言者の皆様も、
同様の方法で大会事務局へお申し込み下さい。なお、大会参加費は不要ですが、昼食代・歓迎交流
会費については、同様の方法でお振り込み下さい。
《
学
校
》
《大会事務局》
◇申込用紙に記入し、メールま
たはFAXで大会事務局へ
送付する。控えを各地区事務
局に送付する。
◇参加費・昼食代・歓迎交流会
費を振り込む。
《地区事務局》
◇控えにより参加申し
込み状況を把握。
◇大会事務局の集約結
果と照合し確認。
7月29日(金)まで
◇申し込みの受理及び振り込
みを確認したことを学校へ
連絡。
◇集約結果を各地区事務局へ
連絡
参加申し込み先
第65回全道へき地複式教育研究大会渡島大会実行委員会事務局
北斗市立沖川小学校 校長 長 内 克 磨
TEL
FAX
Email
0138-73-2381
0138-73-0292
[email protected]
【各地区事務局一覧(控えの送付先)
】
地区
事務局
FAX番号
Email
空知
美唄市立峰延小学校
山本
昌子
0126-67-2269
[email protected]
石狩
江別市立角山小学校
今井
正樹
011-383-4009
[email protected]
後志
真狩村立御保内小学校
明美
0136-45-3010
[email protected]
渡島
森町立駒ヶ岳小学校
巌
01374-5-2247
[email protected]
檜山
せたな町立若松小学校
間宮
真一
0137-85-1205
[email protected]
胆振
むかわ町立宮戸小学校
渡辺
二夫
0145-42-5567
[email protected]
日高
様似町立様似小学校
0146-36-3352
[email protected]
本田
長谷川
田中
淳一
上川
東川町立東川第二小学校
宗谷
稚内市立宗谷小学校
石澤
西分
正紀
留萌
留萌市立港北小学校
石田
正樹
0164-42-0375
[email protected]
十勝
音更町立下士幌小学校
渋谷
浩
0155-31-2064
[email protected]
オホーツク
北見市立上仁頃小学校
須釜
亨
0157-33-2314
[email protected]
釧路
弟子屈町立奥春別小学校
正寿
015-482-4819
[email protected]
根室
根室市立落石小学校
0153-27-3014
[email protected]
竹中
小原
幸子
健二
0166-82-5170
[email protected]
0162-77-2031
[email protected]
※宿泊先については、各自で手配してください。
現在、函館地区のホテルは非常に混み合っているため、早めの宿泊予約をお勧め致します。
※締め切り日以降の追加や変更、問い合わせ等については、大会事務局へご連絡をお願いいたします。
参加費等の振り込み先
■お振り込みの際、ゆうちょ銀行からと他の金融機関からでは、口座番号が異なりますので
ご注意ください。
■ゆうちょ銀行に口座をお持ちの方は、ATMから通帳やキャッシュカードを使用して振り
込まれると、手数料がかかりません。
ゆうちょ銀行からの振り込み
金融機関名
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行
普通預金
普通預金
名
65回道へき大会実行委
(ロクジュウゴカイドウヘキタイカイジッコウイ)
65回道へき大会実行委
(ロクジュウゴカイドウヘキタイカイジッコウイ)
号
19400
口座の種類
(預金種目)
口
記
座
他の金融機関からの振り込み
口座番号
2683541
0268354
店
名
九四八(キユウヨンハチ)
店
番
948
※学校名以外でお振り込みの場合は、申し込み書の通信欄に、振り込み者名または団体名を
記入して下さい。
※なお、口座名は記入しやすいように、短くなっております。
【65 回道へき大会実行委】が口座の正式名称ですので、お間違えのないよ
うご注意ください。