機能材料組織学 第 7 回 前回: ・すべり系 ・ミラー指数 ・ミラー指数の一括

機能材料組織学 第 7 回
前回:
・すべり系
・ミラー指数
・ミラー指数の一括表示
今回:
・ミラー・ブラベー指数
・分解せん断応力
・単結晶の降伏応力
「機能材料組織学」第 7 回
7.1 ミラー・ブラベー指数
・六方晶の場合:
図 7.1 六方晶の単位格子
●方向の表示法
図 7.2 ミラー・ブラベー指数の表示法(方向)
●別解:
図 7.3 ミラー・ブラベー指数の表示法
(方向,別解)
1
「機能材料組織学」第 7 回
●面の表示法
図 7.4 ミラー・ブラベー指数の表示法(面)
7.2 分解せん断応力:
●引張荷重 W を受ける単結晶体(断面積 A)の
あ
るすべり系 を考える.
・すべり面法線方向と引張負荷方向とのなす角:
・すべり方向と引張負荷方向とのなす角:
・すべり面の面積:
・引張荷重のすべり方向分力:
・
図 7.5 分解せん断応力
τ=
W cos φ W
= cos θ ⋅ cos φ = σ cos θ ⋅ cos φ
A cosθ A
●τ がある臨界値に達するとすべり(=転位運動→塑性変形)が生じる
2
「機能材料組織学」第 7 回
●絶対零度では:
・ 例題:ある金属単結晶体(降伏応力σ Y = 50.0 MPa)の,あるすべり系(荷重方向とすべり
面法線方向のなす角:π / 4,荷重方向とすべり方向のなす角:π / 3,いずれもラジアン単
位)における臨界分解せん断応力τ c を求めよ.
7.3
単結晶の降伏応力
●シュミットの法則:
図 7.6 単結晶の降伏応力と
シュミット因子の関係
●単結晶の降伏応力σ Y:
・多結晶において:
図 7.7 単結晶の降伏
3
図 7.8 多結晶の降伏
「機能材料組織学」第 7 回
・ 例題:Al の結晶格子に[ 0 0 1 ]方向の引張応力σ = 30.0 [MPa]がかかっている場合,すべ
り面( 1 1 1 ),すべり方向[ 01 1 ]における分解せん断応力を求めよ.
4
「機能材料組織学」第 7 回
7.4 第 7 回講義に関する意見・感想・質問のまとめ
●意見・感想
・特になし:16
・理解できた,降伏応力の説明の時の図がイメージしやすくて分かりやすかった,今までの内容と比べてす
べり面やすべり方向は理解しやすい,単結晶と多結晶でのσY の違いの理由に納得した,今日の授業で
ミラー指数の理解がより深まった,ミラー指数の読み取り方に慣れてきた,前回のミラー指数のありがた
さが少し分かった,ミラー・ブラベー指数も基本はミラー指数とやっていることは同じなのが分かった,よく
分かった,説明が明確だった:10
・復習する,ミラー指数の復習をする,量が多くなってきたのでまとめて復習する,例題を自分で復習する:9
・前回のミラー指数に続き今回のミラー・ブラベー指数も難しいと感じた,用語がたくさん出てきて整理が難し
い,内容が難しくなってきた,難しかった,今回は特に難しい:5
・角度が 45°だと思った,最後の問題のように早とちりで勝手に 45°と決め付けないように気を付ける,す
べり面法線方向の決定のところがよく分からなかった:5
・軸が 4 つ出てきたのは新鮮だった:,軸を 4 つ取るのはなるほどと思った 2
・ミラー指数の考え方がまだよく理解できていない,ミラー指数がまだよく理解できていない:2
・計算問題をしっかりと解けるようにしていきたい,最後の計算問題が少し難しかった:2
・以下一人ずつ:
ちょうど良かった,今日は比較的涼しくて良かった,立体的な考え方が増えてきて図に書いて考えたり頭
の中で考えることが大切になってきたので慣れたい,ミラー指数とミラー・ブラベー指数の組み合わせが
肝になっていくと思うのできっちりと勉強したい,せん断応力をここでもう一度用いることですべり方向の
応力を求めることが出来るという発想に驚いた,ミラー指数がやっと応力と結びついてすっきりした,
例題に関して矢印の方向が分かりにくかった←本来は三次元のものを平面上で表現してますので,ある
程度自分の頭で補完していかないとダメでしょう.「面の法線方向」=「面に対して垂直」という理解があれ
ば難しくはないと思いますが.
ラジアン単位で計算したことがないんで練習しておく←是非!重要です.
透明ポケットのルーズリーフフォルダにまとめるとプリント見やすい←定期試験の時とか特に,そのように
して整理して持ち込むと見やすいと思います.
●質問
・立方晶の場合でミラー・ブラベー指数は使えるのか?←無理ですね,説明した通り幾何学提形状が違う
(立方体⇔六角柱)ので.
・すべり面の面積が A/cosφになるのが分からなかった(A/sinφでは?)←
以下に図として示します.
5
「機能材料組織学」第 7 回
・7.1 で(3, -1.5, -1.5, 0)が(2, -1, -1, 0)となるのが分からない←多分勘違いでは?(ペーパーには「-15」と書
いてありましたので).単に最小整数比に直しただけです.
・面の表示法で,a2 が∞になることについてまだ理解しきれていない←これは説明でも話した通り,数学的
表現です.面と軸が交わらないということは,両者が平行な位置関係にあることを意味します.このような
平行な位置関係のことを,「無限遠方で交わる関係」と表現するのです(無限遠方とは抽象的な概念です
ので,この表現自体も抽象的なものです).よって,座標として「∞」と記します.
・τ
c とτ
が一定,cosθcosφに依存するなどのところが理解できなかった←単なる分解せん断応力τ
は一定で
はありません(任意の面や方向の方位により変わる).一定なのはτ
c であり,結晶が示す転位運動に必
要な下限応力であるパイエルス応力と一致する応力です.それを垂直方向の応力として換算したのが
(単結晶における)σY であり,結晶の方位と荷重方向との差によって変化する,ということです
7.5 第 6 回小テスト解答
Q.1
下図中太線に示される結晶面のミラー指数を答えよ.
A.1
面とそれぞれの軸との交点(切片)は ( -1, 1, -1) であるため,格子定数 a = 1 として除した後逆数を
取り面指数として表示する → (1 11 )
Q.2
結晶方向[1 21 ]を下図に記入せよ.
A.2
格子定数 a = 1 として考えると,ベクトル ( -1, 2, -1) or ( -1/2, 1, -1/2 ) or … が方向指数 [1 21 ] で
ある → 下図中に図示
6
「機能材料組織学」第 7 回
参考問題
ある bcc 単結晶金属を[ 0 0 1 ]方向に引張応力 20.0 MPa で引張る場合,( 1 0 1 )面[1 1 1 ]
方向における分解せん断応力を考える.
Q.1
引張方向,すべり面,すべり面の法線方向,すべり方向を右図に図示せよ.
Q.2
分解せん断応力τ [MPa]を求めよ.
7