株式会社 2015.10.20 全就連 社会保険ワンポイント情報 9号 今月のテーマ 厚生年金保険料率の改定について 平成 16 年の年金制度改正において、最終的 な保険料水準を法律で定め、その負担の範囲 内で給付を行うことを基本に給付水準が自動 的に調整される仕組みである保険料水準固定 式が導入されたことに伴い、厚生年金保険の 保険料率については、平成16 年から、毎年 0.354%(坑内員・船員については0.248%)ずつ 引き上げられ、平成29 年9 月以後は18.3%に 固定されることになりました。 厚生年金保険料の改定 平成27年9月分(10月末引き落とし)からの厚 生年金保険の保険料率が改定されます。 (給与の控除は一般的には10月支払給与か らになります) 一般被保険者の方の保険料率は 17.474%(現行)→ 17.828%(改定後)となり、 0.354%の上昇です。 例えば、給料が30万円の方であれば 【現行の保険料】 30万円×17.474%= 52,422円(毎月) 52,422円を本人と事業主で折半しますので、 毎月26,211円を本人と事業主がそれぞれ支 払っているということです。 【改定後の保険料】 30万円×17.828%= 53,484円(毎月) 53,484円を本人と事業主で折半しますので、 毎月26,742円を本人と事業主が それぞれ支払っているということです。 現行と改定後を比較すると本人と事業主それ それが毎月531円ずつ、年間6,372円ずつの負 担増になります。 厚生年金の保険料率は毎年引き上げられ、 平成29年9月以降は、18.3%に固定されること になっています。 つまり平成29年9月には給料やボーナスの 9%以上が 厚生年金保険料として控除され てしまいます。 これと同じだけの負担が事業主にもかかるの で、事業主にとっても大変な話です。 改定後の保険料率が適用される時期 給与・・平成27年10月以降支払日となる給与 賞与・・平成27年9月以降支払日となる賞与 給与から当月控除の場合は9月支給分ですが、 多くの場合、翌月控除となりますので10月支 給給与からの控除となります。
© Copyright 2025 ExpyDoc