モチベーション(3)

6章 7章
インセンティブ
モラルハザード
よくある誤解(誤訳):倫理の欠如
私の好きな意訳:倫理の落とし穴
よくある定義
情報の非対称性があり、代理人の行動が観察できないがゆえに、
代理人が依頼人の意に即した行動を取らず、自らの利得を最
大化する問題。
例:保険、負債を背負った経営者
モラルハザードが起きるメカニズム
前提:情報の非対称性、特に行動が観察不可能
プラスして以下の二条件のどちらかが満たされる
こと
1. 代理人がリスク回避的
2. 代理人が有限責任(破産制約あり)
不確実な成果の源泉
1. 成果が従業員の努力とは別のところで決まる
2. 業績の測定そのものにノイズや主観が入り、ゆ
がむ
3. 従業員の能力が外的要因で変化する
最適報酬の原理
1. インフォーマティブ原理
◦ 努力水準の推定が難しくなると、インセンティブを与え
るのが難しくなる
2. インセンティブ強度原理
◦ インセンティブの強度は限界収益や測定精度、リスク
の増加関数となっていないといけない
3. モニタリング強度原理
◦ 強いインセンティブを与えるときはモニタイングも必要
4. 均等報酬原理
◦ 努力の限界収益は同じでないといけない
モラルハザードの例
1. 保険
2. 預金保険と金融機関
3. 過剰な買収
4. 負債契約
モラルハザードを防ぐ方法
1. モニタリング
2. インセンティブ契約
◦
ただし、リスク負担とのトレードオフ
3. 補償金