3時限目

コンピュータ演習Ⅰ
8月8日(月) 3限目
IFによる判定
3限の課題
• Ifによる判定式
– IF関数を使う
– 複合条件のAND, ORを使う
– 平均関数、順位関数を使う
– 順位による並べ替えを行う
– 条件付き書式を使う
IF関数を使う
• 教科書P148
=if(条件,成立した時の式/値, それ以外の式/値)
• 条件式には、比較演算子が使える
• IS関数を使う場合もある
複合条件のAND, OR
• 教科書P150
• AND関数 ー 論理積
– すべての条件が成立した時にのみ、「成立」する。
• OR関数
ー 論理和
– いずれか一つの条件が成立した時にのみ「成立」
する。
• 「成立」した場合は[真], 非成立なら[偽]という
– 英語では、true / false
平均関数、順位関数を使う
•
•
•
•
•
教科書P122, 156
=average(範囲) 範囲の平均を求める
=max(範囲)
範囲内の最大を求める
=min(範囲)
範囲内の最小を求める
=rank ( 値, 範囲 )
範囲内で「値」が何位かを求める
• 教科書P156の形式で、「おにぎり」の表を拡
張してみよう
並べ替えを行う
• 教科書P172
• 選択した範囲を並べ替える。
– どの列で並べ替えるかを指定する。
• 行と列の役割の違いに注意:
– 行で並べ替える、という発想はない。
• 行方向には「データ」が並ぶ
• 列方向には「種類」が並ぶ
→ データベースの考え方
レコードとか属性値という呼び名がある。
条件付き書式を使う
• 教科書P168
• 条件によって色を変えることができる
– グラデーション(色の連続的な変化)で、そのデー
タの「位置づけ」をわかりやすく表示することがで
きる。
3限目の演習課題
• 教科書P159の12行目までの表(単価と売り上
げを追加した表)を完成させ、条件付き書式
の修飾を施し、ファイルに保存して下さい。
– 修飾の方法は、各自の判断に任せます。
• 作成した文書は、
– 「学籍番号-CL4-3.xlsx」で保存し、講師あてにメー
ルで送信して提出してください。
– 提出したら、各自休憩に入って下さい。