93. 高齢社会 人口はなぜ、増えたり減ったりするのだろう か? たとえば、社会が成長する段階にあるときは、 産業技術も急速に発達して、その社会が養うこと のできる人数が増えるため、人口は増える。 人口為什麼會一下下增加一下下減少呢 例如、當社會處於成長階段的時候,產業技術也 快速的發展,因為那個社會能養育的人數增加, 所以人口增加。 急速に【きゅうそくに】迅速、快速 養う【やしなう】養育、扶養 しかし、大人になれば身体の成長が止まるよう に、社会がある程度成長して人々が今の生活に満 足するようになると、やがて技術の進歩も止まり、 社会が受け入れられる人口の数も少なくなる。 やがて社会全体の人口も、自然に減っていくの である。 可是、為了變成大人的話身體就會停止成長,社 會有某種程度的成長讓人們變得滿足於現在的生 活,最後技術的進步也停止,社會可以接受的人 口數也變少了。 最近社會全體的人口也自然地在減少 日本でも江戸時代の初期のころは、社会が安定 していて、農業の技術も急速に進歩した。人口は 1200万人から120年の間に3100万人ま で、一気に3倍近くになたと言われている。 在日本江戶時代初期的時候,社會很安定,農業 的技術也快速地進步。據說在120年期間人口從 1200人萬到3100萬人,一口氣增加了3倍。 が、中期になって、技術が一定レベルに達すると 人口が減少し始めて、明治維新までほとんど増えな かなったのである。その後、近代工業文明が発展し、 一定レベルに達した現在も、人口が増えなくなった 状態だと言われている。 但是,到了中期,技術到達一定的程度和人口開始 減少,到明治維新幾乎沒有再增加的狀態。在那之 後,近代工業文明的發展,達到一定的等級,據說 現在人口沒有再增加的狀態 明治維新【めいじいしん】明治維新 減少する【げんしょうする】減少 そして、2005年、ついに日本の人口は減少 し始めた。このまま行けば、50年後には、半分 の人口になってしまうと言われている。確かに、 これまで以上に日本の経済が発展することは考え られないだろう。 而且,終於在2005年日本的人口開始減少。就這 樣進展的話,也有人說50年以後會變成一半的人 口。確實,比起以前到現在日本的經濟發展無法 想像。 厚生労働省の発表では、2004年の合計特 殊出生率は1.289で、過去最低の記録であった。 少子化は進む一方で、反対に65歳以上の高齢者 は増える一方だ。5人に1人は高齢者と言われる日 本は、まさに少子高齢化社会なのである。 在厚生勞動省的發表,2004年的出生率是 1.289,是過去最低的紀錄。少子化增加的另 一方面,相反的65歲以上的高齡者增加。據說5 個裡面就有一位是高齡者的日本,即將變成少 子高齡化社會。 厚生労働省【こうせいろうどうしょう】厚生勞動省 このように人口が減少していく社会では、考え 方を変える必要がある。 「少子高齢化ではなく、『増子中年化』と考え よう」と提案するのは古田隆彥、青森大学教授。 在像這樣人口減少的社會, 改變想法是必要的 青森大學教授古田隆彥提出「不是考慮少子高齡 化而是要一起來思考『增子中年化』」 高齢化といっても、平均寿命が大きく延びている ため、今の60歳の人の体力や知力は、昔の人の4 0~50歳ぐらいと同じである。 〈 ① 〉、6 0歳を過ぎてもまだ老人ではなく、中年だというこ とだ。また、寿命が延びている分だけ、少年期も延 びる。 雖說是高齡化,可是因為平均壽命大大延長,所 以現在60歲的人,體力和智力跟以前40到50歲 的人是一樣的。也就是說,超過60歲還不能稱為 老人而是中年。另外正因為壽命延長這個部分少 年期也要跟著延長 知力【ちりょく】智力 寿命【じゅみょう】壽命 つまり、生まれてから25歳ぐらいまでが 「子供」になるというのである。 それまでは、 社会に出る前の勉強をしなければならないとい うことだ。 也就是說 ,會變成從出生到25歲左右被稱之為 「孩子」。到那之前,出社會前的學習是必須的 増えた「中年たち」には働く場所を用意すれば、 労働力は減らないだろう。また、増えた「こども たち」がじっくり学べる場所を用意すれば、専門 知識も高まり、日本経済の競争力も高まるにちが いない。 為增加的「中年們」準備工作場所的話,勞動力 不會減少吧。另外,為增加的「小孩們」準備能 踏實地學習場所的話,也能提高專業知識,對日 本經濟的競爭力也一定會提高 じっくり 慢慢地;仔细地;不慌不忙;踏實地 出生率の低下についても、男性の育児参加を 進めて、女性が仕事と子育ての両方を安心して できるようにすれば、男女差別のない社会を作 るきっかけになるだろう。 關於出生率的下降,如果能隨著男生一起幫忙 養育小孩,女性可以放心的養育孩子和工作的 話,這將成為創造出無性別歧視社會的契機。 育児【いくじ】 育兒 少子高齢化の進んだ日本が、新しいシステム を作ることができれば、きっと国際影響力も増す ことだろう。日本の社会は、今、大きく変わろう としているのである。 在少子高齡化日趨嚴重的日本,如果可以創造一 個新的制度的話,一定也會增加國際影響力吧。 在日本的社會,現在正有著巨大的變化 システム 組織、制度 問1 筆者は、人口が増える原因は何だと言っているか。 1.人々が今の生活に満足するから 2.産業技術が急速に発達するから 3.社会が受け入れられる人の数が減るから 4.技術の進歩はやがて止まるから A: 2 たとえば、社会が成長する段階にあるときは、産業技 術も急速に発達して、その社会が養うことのできる人数 が増えるため、人口は増える。 問2 江戸時代の日本の人口はどうだったか。 1.初期から終わりまで増えつづけた 2.初期から中期まで急速に増え、 その後もゆっくり増えつづけた 3.初期から中期まで急速に増えたが、 その後は増えなかった 4.初期から中期まで増えつづけたが、 その後は減る一方だった A: 3 日本でも江戸時代の初期のころは、社会が安定していて、農業の技術も 急速に進歩した。人口は1200万人から120年の間に3100万人ま で、一気に3倍近くになたと言われている。 が、中期になって、技術が 一定レベルに達すると人口が減少し始めて、明治維新までほとんど増えな くなったの状態だと言われている。 問3 現在の日本の人口は、どのような状態か。 1.子どもも高齢者も減る一方で、 ついに全体の人口が減少に転じた 2.子どもも高齢者も増える一方なので、 全体の人口は増えつづけている 3.子どもは減る一方だが、高齢者は増えつづけているた め、全体の人口は増えつづけている 4.高齢者は増えつづけているが、子どもが減る一方のた め、ついに全体の人口が減少に転じた A: 4 そして、2005年、ついに日本の人口は減少し始めた。 このまま行けば、50年後には、半分の人口になってしま うと言われている。 少子化は進む一方で、反対に65歳以上の高齢化社会な のである。 問4 「増子中年化」とは、どういう意味か。 1.子どもを増やし、老人だけでなく中年も増やすべき だという考え方 2.寿命が延びているため、少年期も中年期も延びてい るという考え方 3.都市では、少年の人口も中年の人口も実際に増えてい るということ 4.少子高齢化社会はやがて増子中年化社会に変わるだろ うということ A: 2 高齢化といっても、平均寿命が大きく延びているため、今の6 0歳の人の体力や知力は、昔の人の40~50歳ぐらいと同じ である。 しかも、60歳を過ぎてもまだ老人ではなく、中年だ ということだ。また、寿命が延びている分だけ、少年期も延び る。 問5 〈 ① 〉に入る最も適当な言葉はどれか。 1.つまり 2.それが 3.さて 4.しかも A: 1 問6 筆者の主張と合っているものはどれか。 1.今後、労働人口が減少するため、日本経済の競争力 は弱まるにちがいない。 2.人口が減少していく社会では、新しい考え方が必要 である 3.女性差別のない社会を作れば、子どもの数も増える にちがいない 4.少子高齢化を解決するためには、女性が子育てをし なければならない A: 2 少子高齢化の進んだ日本が、新しいシステムを作ることが できれば、きっと国際影響力も増すことだろう。日本の社会 は、今、大きく変わろうとしているのである。
© Copyright 2025 ExpyDoc