相互作用 協調

8章
集中市場における競争
ちょび
 企業数社から構成され、シェアが少数の企業に
集中している産業
集中産業
 寡占産業
 支配的企業が存在する産業
 主要な企業が産業全体の結果に大きな影響を
与える
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
寡占産業
 ①産業に少数の大企業があること
 ②企業の行動が産業の収益性を決定すること
相互に関連している
複占の例
1社が産出量
を増やす
価格が低下
他社の収益が
下がる
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
タイミング
アクション
成果・業績
情報
繰り返し
プレーヤー
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
アクション
 価格を決定する
 販売量を決定する
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
 漁業業界とリンゴ販売の例
リンゴ販売
 市場全体を満足させる供給量がある
 「値下げする」インセンティブが非常に強く、
価格で勝負するために競争度合いは高い
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
 漁業業界とリンゴ販売の例
漁業業界
 漁獲量を決め、魚はすべて販売。
 漁獲量を増やしても、他方の魚もすべて売れる
ために「値下げする」インセンティブは低いため
に競争度合いも低い
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
 価格を決定する
企業が価格と販売量のどちらをきめるか
 販売量を決定する
自社にとって最適な選択をするためには
市場における競争度合いにどのような力が影響するかを
理解する必要がある
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
タイミング
1社が先に動く
ライバルはそれに対応
 先行者の
優位性
自社の利潤に影響
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
プレーヤー
既存企業が
増える
プレーヤーの数=企業数は、
競争度合に影響を与える最も重要な要
因である

マーケット・シェア
を奪う
インセンティブが
高まる
競争度合が
増す
 このロジックは必ず働くわけではない!
企業数が少なくても競争が熾烈な業界では非有効
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
情報
 相手企業自体の情報
⇒相手の何を知り、何を信じるかによって競争状
況は変わる
 他社のとったアクションの情報
 市場の情報と各企業がそれをどの程度持って
いるかの情報
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
シグナリング
・真実ではないが相手に信じてもらいたいことを伝える
・真実だがライバルにわかりにくい情報を伝える
 効果を出すためには?
 ライバルがそれを的確に解釈する必要がある
 シグナルに「信憑性」がなくてはならない
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
繰り返し
 競争しないという選択肢は?
 反トラスト法に違反する
 企業間で合意しても、自社の利潤のために協調
を破ったりだますインセンティブが大きい
 嘘をつくよりも協調したほうがいいように
自分が約束を破らずに
世界のしくみを改めなければならない
相手に約束を守らせることは難しい
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
 競争しないという選択肢は?
相互作用
協調
競争度合を下げるための問題
• 協調とは何かについての合意が必要
• 合意事項を実行していない場合はすぐに罰する必要がある
 違反せずに協調することは難しい
8.1 寡占産業:戦略的相互作用の要素
熾烈な競争を回避するためにはどうすれば?
競争が長期的で製品が安定している
非公式にもリーダー企業が存在している
企業が相互依存性を理解し、競争状況や互いを熟知し、
非公式に合意でき、将来も競争が続くと考えられればいい
8.2 支配的企業構造
 価格設定
 中小企業
支配的企業
 支配的企業の行動が業界の競争度合いを左右する
8.2 支配的企業構造
 なぜ中小企業は支配的企業のシェアを
奪おうとしないのか?
支配的企業の製品が差別化されているから
支配企業の「価格の傘」によって
無駄な競争をしなくて済むから
8.3 反トラスト
集中市場における反トラストの二つの課題
市場の大きさに比較して、規模の大きな企業が業界の結末を左右すること
略奪的価格設定
• コスト以下の価格をつけ、競合を撤退させる
共謀
共謀
• 競合しているはずの企業が競合していない
価格操作
• 企業が価格をきめてしまう
意識的並行行為原則
• 他企業の価格変更に合わせて、意識的に価格を変更する
終
わ
り
で
す
。