2011年度活動報告 2020分科会

2020分科会報告
山本 貴史
2020分科会が目指したところと結果
閉塞感を感じる日本の現状分析を行うのではなく、10
年後の世界や、その中での日本のあり方について想像
し、今何をなすべきか考察する。
 具体的には、産業・企業・働き方・行政・生活・学習と
いった様々な観点で、10年後の姿を考察し、今を考え
る目的を置いた。
 昨年の活動だけでは、深く掘り下げるに至らなかった点
も多々あり、各分野の専門家を招いて学ぶ場とした。
 外部の講師を招くことにより、得られる知識は多く、刺激
の場となったが、10年後のあり方については、相変わら
ず不明瞭な状態で終わったということは否めない。

具体的な活動報告
「産学連携の10年後」
 「ITやクラウドで10年後の社会はどうなるのか」

講師:櫻井豊様(シスコシステムズ 政策・CSR推進部 政策担当シニアマネージャー)
「TPPは是か非か?」
 「科学技術政策の10年後」
 「産業アーキテクチャの変化とベンチャー起業支援」

講師:安藤晴彦 様(内閣官房知財戦略推進事務局 参事官、電気通信大学特任教授)

「投資を引き出すためのビジネスプラン シリコンバレーでの
起業体験から 」
講師:曽我弘 様(Vision Booster, LLC CEO)

「道州制と地方分権の可能性」
10年後から今を考える


10年後の世界について考える時、明るい未来のシナリオより、
むしろ重い見通しと心配の方が現実感が強い。
昨年の活動では、これを打開するKey Wordは、「チャレンジ
精神」であった。たしかに、チャレンジ精神は、最初の一歩とし
て、閉塞感からの脱却という観点では、重要なファクターであ
ると思われるが、それだけでは、気運は盛り上がるものの変革
までは至らない可能性もある。ITリテラシーと英語のリテラシー
が個人間格差や企業間格差を拡大する。よってこの2分野の
教育が急務であるという櫻井さんの指摘を始め、現状の大手
企業ではなく、ベンチャーが未来を変えるかもしれない可能性
を示唆した安藤さんや曽我さんの指摘も刺激的であった。また、
TPPや道州制といった仕組みの変化について議論を行うこと
により、どのようなシステムが今後のより良い変革に寄与するか
といった議論が行われた。
来年度は!
10年後の将来については、2年間も考えてきましたので、
そろそろ終わりにして、来年度は、ライセンス・アソシエイト
分科会を再開しようと思っています。
3年前のライセンス・アソシエイト分科会との違いは、ライセ
ンスのケースメソッドだけではなく、ライセンスを取り巻く
様々な環境やベンチャー支援策や成功事例研究等につ
いても議論したいと思います。