DDBJingNahaMori3 - MIcrobeDB.jp

DDBJing講習会 2015年7月29日 那覇
プライマーの作成・活用の実際
森 宙史
Hiroshi Mori
東京工業大学
大学院生命理工学研究科 生命情報専攻 助教
[email protected]
1
このスライドの置き場所
http://mdb.bio.titech.ac.jp
2
自己紹介
東工大・生命理工・生命情報、黒川・中島・山田研で研究しています
・ 微生物のゲノム解析における情報解析
細菌・真核藻類 等
(Hori et al., 2014), (Kato et al., 2015)
・ メタ16S・メタゲノム解析における情報解析
ヒト腸内・土壌 等
(Kurokawa et al., 2007), (Mori et al, 2014)
細菌のUniversal プライマーの設計と評価
・ 微生物ゲノム・メタ16S・メタゲノム解析に関するツール開発
MiGAP・VITCOMIC・CLAST 等
(Sugawara et al., 2009), (Mori et al., 2010),
(Yano et al., 2014)
・ 微生物統合データベース MicrobeDB.jpの開発
3
2時間の講義+実習の概要
•
•
•
•
PCR法を利用した試験の重要性
PCR法の概要
特異的プライマーとUniversal プライマーの違い
生物の系統ごとのUniversal プライマーの標的に適
した遺伝子
• 新規プライマー設計で気をつけるべきこと
• Primer3Plusを用いたプライマー設計実習
• BLASTNを用いた増幅される生物の範囲の推定
4
全ての生物/virusを見た目で
種名同定できれば楽だが…
• 昆虫等であれば、特に幼虫や卵の見た目での種
名同定の困難さ
• 微生物やvirusであれば、小さい故の見た目での検
出・同定の困難さ、培養にかかる時間や困難さ
見た目では難しいならどうすれば?
5
全生物/virusはDNA/RNAに
遺伝情報をコードしている
• ゲノムDNA/RNAを対象にすれば、同じような分子
生物学的手法で全生物/virusを評価可能
• しかし、1個体の生物/virusが持つゲノムDNA/RNA
は僅か
ゲノムDNA/RNAを増やす必要がある
6
PCR法の概要
例
95℃ 30秒
RNA virusの場合は
RT–PCR
55℃ 30秒
72℃ 15秒
Wikipediaの
PCRのページから取得
7
PCRで増幅後は…
• 増幅産物をシーケンスして既知の配列と比較して、系
統を推定
• EtBrなどで増幅産物を処理して電気泳動してバンドの
有無を確認
• 増幅産物を制限酵素処理後に電気泳動してバンドの
パターンを見る
プライマーの種類で
どの生物のどの遺伝子のどの領域を増幅するのか
が決まり、その後の解析方法も変わる
8
PCRを利用した遺伝子診断法
• 結果が出るのが速い(数時間ほど)
• 見た目では判別困難な生物や、培養困難な菌/virusも
解析可能
• DNA/RNA抽出効率やサイクル数に依存するが、基本
的には検出感度が高い
• 新規な生物でも、増幅後にシーケンスすれば塩基配
列が得られるので、既知の生物との系統解析が可能
• それほど職人技はいらない
• ターゲット遺伝子とプライマーを工夫することで、ごく近
縁な系統間の識別も可能
9
PCRに使うプライマーは
大きく分けて2種類
• 系統特異的なプライマー
• 系統Universalなプライマー
両者は何が違うのか?
10
系統(機能)特異的プライマー
例えば、
• 腸管出血性大腸菌とそうではない大腸菌を判別した
い
• Fusarium oxysporumのレースを判別したい
などの病原性の有無の判定を迅速に行いたい場合に使
われたりする。
遺伝子レベルで病原性のメカニズムがわかっている生
物の場合、
• ある遺伝子を持っているか否か?
• ある遺伝子に一塩基置換があるか無いか?
が、病原性の有無に重要であるような場合には、非常に
有効なプライマーが設計可能な場合が多い。
11
系統特異的プライマーの特徴
• 系統判定には増幅産物のシーケンスをしなくても
大丈夫(PCR後の電気泳動でバンド出るか否か)
• どの遺伝子を使うかはバラエティに富む
• PCR条件を厳密に検討する必要がある(非特異的
増幅の回避が重要)
• degenerate primerが少ない
degenerate primerとは?
12
Degenerate primer
例: 5′-GTGCCAGCMGCCGCGGTAA-3′
• 曖昧(縮重)塩基を使ったプライマー
曖昧塩基
塩基1
塩基2
塩基3
R
A
G
Y
C
T
S
G
C
W
A
T
K
G
T
M
A
C
B
C
G
T
D
A
G
T
H
A
C
T
V
A
C
G
N
A
C
G
塩基4
T
13
Universalプライマー
• 幅広い系統群を増幅できるプライマー
用途
• 系統の判別
• 群集組成を見る
特徴
• 増幅産物の系統判別には基本的にシーケンシングが
必要
• degenerate primerが多い
• ターゲットになりうる遺伝子は少数
具体的にはどのような遺伝子が使われている?
14
虫(カブリダニ、ミバエなど)
• cytochrome c oxidase subunit I(CO1 or COX1 or
COI)
COはミトコンドリアにおける電子伝達系の酵素であり、タンパ
ク質複合体。COX1はその中心的な酵素で、ミトコンドリアゲノ
ムにコードされている。
• 28S rRNA遺伝子 or 28S rDNA
28S rRNAはmRNAからアミノ酸を翻訳してタンパク質合成の
場となるリボソームの核となるribosomal RNAの一つ。その遺
伝子。細胞の核にコードされている。
15
線虫
• COX1
• 18S rRNA遺伝子 or 18S rDNA
18S rRNAはmRNAからアミノ酸を翻訳してタンパク質合成の
場となるリボソームの核となるribosomal RNAの一つ。その遺
伝子。細胞の核にコードされている。
16
菌類(糸状菌・酵母, 具体的には
Fusarium, Pythiumなど)
•
•
•
•
•
28S rRNA遺伝子
18S rRNA遺伝子
COX1
COX2
rDNA–ITS1 (internal transcribed spacer), rDNA–ITS2
18S rDNA – ITS1 – 5.8S rDNA – ITS2 – 28S rDNA
17
細菌(Pseudomonas, Burkholderiaなど)
• 16S rRNA遺伝子
• rDNA–ITS
真核生物: 18S rDNA – ITS1 – 5.8S rDNA – ITS2 – 28S rDNA
原核生物: 16S rDNA – ITS – 23S rDNA – 5S rDNA
18
Virus (植物関連はほぼ全てRNA virus)
•
•
•
•
Tospovirus Nタンパク質
Comoviridae RNA-dependent RNA polymerase
Tombusviridae RNA-dependent RNA polymerase
Flexiviridae RNA-dependent RNA polymerase、外
被タンパク質(Coat protein)
• タバコモザイクウイルスなどの棒状ウイルス 外被
タンパク質
19
Universalプライマー
ターゲット遺伝子まとめ
• 真核生物はCOX1がBarcode of Life
http://www.boldsystems.org/ などのデータベースも充実してい
るのでよく使われている。
• 菌類に関してはrDNA-ITS2がUNITE
https://unite.ut.ee/index.php などのデータベースが充実してお
り、主流。
• 細菌は16S rRNA遺伝子が主流だが、種よりも細かい分類を
したい場合はITS。
• VirusはRNA-dependent RNA polymeraseやCoat proteinが使
われることが多い。
ターゲットの遺伝子は大体わかった
20
新規プライマー設計で
気をつけるべきこと
• プライマーの長さ
• プライマーのGC含量
• Melting Temperature (Tm値)
二本鎖DNAの50%が解離して一本鎖DNAになる温度のこと
これがプライマー間ですごく異なると、PCRの温度設定で困る
• プライマー配列の相補性
• 非特異増幅の有無
タカラバイオの、リアルタイム PCR 実践編 -プライマー設計ガイドライン –
21
http://www.takara-bio.co.jp/prt/pdf/prt3-1.pdf
プライマー間の相補性の問題
(Untergasser et al. 2012)
22
実際どうやって設計する?
Primer3Plusを使って設計する
http://primer3plus.com/
簡単な使い方は
統合TVの
PCRプライマー設計ツール Primer3の使い方 2011
http://togotv.dbcls.jp/20110111.html
23