観 測 編 宇宙・惑星や地球上の自然現象を様々な手法で観測し, 得られた データを解析することで未知なる現象の発見・解明を目指します. また, 観測から得られたデータは理論研究などにも役立てられます. 宇宙・惑星観測 北大は惑星大気をモニタリングし, その気象を理解するた め様々な研究観測を計画・実施しています. 独自に1.6 m 1.6 m ピリカ望遠鏡 気球望遠鏡“風神” 金星探査機 “あかつき” 光学望遠鏡 (ピリカ望遠鏡) とその観測装置を開発・運用 するとともに, 他大学やJAXAとも共同で気球望遠鏡・惑 星探査機の開発・運用を行い, 複数の手段による観測 データを総合的に扱うことで現象の解明を目指します. NGC3516 また, 惑星のみならず星形成領域や銀河とその中心核な ピリカ望遠鏡による観測データ (左: 木星・土星, 右: 活動銀河核) ど様々な天体を対象とした観測研究も行っています. 高層大気観測 地球の高層大気には, まだ解明されていない現象や構 造が多くあります. 地球高層大気の仕組みは多くの研究分野に関わるの で, その解明は重要なテーマとなり, 衛星やロケットを 使った観測が行われています. 北大では, NASA と連携してロケットを使った高層大気 のプラズマや風速の観測を行っています. 高層大気観測ロケット 宇宙花火 雷・高高度発光現象 上 : 雷雲活動に伴う発光現象 の概略図 下 : GLIMSで観測された雷放 電の進展の様子 北大では, 雷放電によって生じる電場・磁場の計測を行い, 雷活 動から様々な気象現象の予測可能性を探っています。 また, 雷雲活動に伴い中層大気で発生する スプライトなどの大 規模な発光現象(TLEs) を調べるため, 国際宇宙ステーション からの観測ミッション(GLIMS) や航空撮像で得られたデー タの解析を行っています.
© Copyright 2025 ExpyDoc