Or why those who teach can*t do

Overthinking skilled motor
performance:
Or why those who teach can’t do
Psychonomic Bulletin & Review
2008, 15 (5), 927-932
背景
 パフォーマンスの基礎をなしている手続き的知識を記
述することは言うのはやさしいが実際に行うことは難
しい
異なる表現で支えられ、異なった根底にある神経システ
ムによって調停されている(Anderson, 1982; Fitts &
Posner, 1967; Gabrieli, 1998; Keele & Summers, 1976).
 意識的に反省することは、パフォーマンスを低下させ
るかもしれない
Verbal Overshadowing
 言い表せない知覚的な経験を言葉にすると記憶の
保持を損なうという先例がある
 銀行強盗の顔を言葉で解説した被験者は、言葉に
置き換えなかった被験者より覚えが悪かった(Schooler
and Engstler-Schooler, 1990)
Verbal Overshadowing
 知覚的な経験が言葉で説明することができる内容を上回
るとき起こる
 言葉に表すのが簡単な場合は発生しない
 視覚の記憶に限らない
Verbal Overshadowing
 言葉で説明することは、必ずしも経験を弱めるわけ
ではない
 中級者だけがワインを飲んで記述した後、正確に前に飲
んだワインを選ぶことができなかった
⇒知覚的な知識が被験者が持っている専門的な知識を上
回るとき欠陥が起こる
 エラーを起こした言葉の説明で覚えているため、後
の記憶を弱めてしまっている
Verbal Overshadowing
• 説明精度とVerbal Overshadowingは関係があまりな
い(Fallshore &Schooler, l995; Schooler & EngstlerSchooler, 1990)
• 顔や車を言葉にして覚えてもらうと後の認知を弱め
た
configural processingからfeature-based processingに切
り替わってしまったので認知を弱めてしまった
モータスキルにおけるVerbal
Overshadowing
モータースキルの
手続き的知識
ことばで表すことが
できる知識
 技術に対する記憶を記述することは、知覚的な経験を
記述することに似た困難をもたらすかもしれない
 熟練したゴルファーにパッティングの際に、特定の構成
要素に注意しながら実行してもらうと、パフォーマンスが低下し
た(Beilock, Carr, et al, 2002)
 オフラインで技術を言葉で考えると後のパフォーマンス
を低下させるのかは不明
実験方法
• ゴルフ経験者80人(大学生)
• 無造作に言語化と非言語化グループに40人ずつ分ける
• 9ホールの自己申告スコアによって、ハイスキル、ロース
キルに20人ずつ分ける
• パッティングの説明を受け、3回連続パッティングが入る
までトライしてもらう(学習)
• 言語化グループには5分間あらゆることを記述してもらう
• 非言語化グループにはことばにすることの気をそらす作
業をしてもらう
• 再び3回連続パッティングが入るまでトライし、成功する
までの回数を記録する(保持テスト)
実験結果
2倍
 ハイスキルグループ
 非言語化グループは学習(M 21.4)
の半分の回数(M 10.6)
 言語化グループは学習(M 19.5)を
上回る結果(M 21.2)
 ロースキルグループ
 言語化グループは非言語化グルー
プより少ない試行で達成した
実験結果
 分析はしたものの、他のパラダイム
( Beilock, Wierenga, & Carr, 2002)の
ような言語表現内容から専門的な
知識の違いが分からなかった
 原因としてはハイスキルグループの
経験不足
考察
• 実験より、記述することにより後の技術を損なうことが分
かった
• 知覚的な経験におけるVerbal Overshadowingと同じよう
な結果をみせた
• 経験者は記述したことに意識が集中してしまい、記述し
ていない手続き的知識を損なってしまっている
• 知覚的な刺激の精神的なイメージがverbal
overshadowingを生じさせるのに十分ではなく、言葉で
処理することがエラーにつながる(Fiore &Schooler, 2002;
Schooler & Engstler-Schooler, 1990).
• 指導においても、初期はサポートできるがある程度の実
力を持った人には進展の妨げになるかもしれない
自分の研究との関連
• アドバイスを言語化する際に、手続き的知識
に近づけるためによく思考させる期間が必要
がある
• 指導者の意識のないアドバイス生成支援が
できれば身体スキル獲得につながる
• 繰り返し実行することでアドバイスを手続き的
知識に還元されると考えているので、そういっ
た環境構築が必要