自身の仮説を実証

卒論の書き方:
参考文献について
2015年9月29日
小尻智子
参考文献の重要性
• 参考文献で研究に対する態度が評価される
ことあり!
参考文献の重要性
• 参考文献で研究に対する態度が評価される
ことあり!
参考文献の重要性
• 参考文献で研究に対する態度が評価される
ことあり!
文献の引用方法
• 文献中で述べられている事実をそのまま引用し,
自身の仮説を実証
• 主に定義・社会現象のサーベイなど
• 例:「協調学習の重要性が注目されている[1]」
1. 協調学習の重要性を書いた教育関係の論文
• 文献中の提案事項を自身の研究でそのまま活用
• 例:「協調学習の役割には坊野らの手法を導入した
[2]」
2. 坊野らの文献
• 自身の目的・アプローチと比較して新規性をい
うため
文献の引用方法
• 文献中で述べられている事実をそのまま引用し,
自身の仮説を実証
• 主に定義・社会現象のサーベイなど
• 例:「協調学習の重要性が注目されている[1]」
1. 協調学習の重要性を書いた教育関係の論文
• 文献中の提案事項を自身の研究でそのまま活用
• 例:「協調学習の役割には坊野らの手法を導入した
[2]」
2. 坊野らの文献
• 自身の目的・アプローチと比較して新規性をい
うため
これが一番大事でかつ一番難しい
新規性の主張の仕方
• 対象としている問題に関して,多角的な視
点から文献を引用
• 各文献が問題をどのように解決しようとし
ているかの手法を紹介し,その手法の問題
点を述べる
• 自身のアプローチの方がいいよね,という
流れに持っていく
• 対象としている問題の範囲を徐々に絞って
いくような引用方法
例
三木君の歴史のストーリ生成の研究が,「歴史学習の
観点から」の新規性をいう場合
問題提起:「歴史学習は暗記がメイン」
歴史を対象とし
た研究
• 歴史的依存関係の理
解を促進する研究
• 事実の暗記だけでは
ダメ
• 歴史から何かを考え
させるような新しい
学習方法が必要
歴史を対象とした
考えさせる研究
歴史的事象を一
般化する研究
• 2つの歴史的事象の
類似性を発見させる
ような学習方法
• 歴史的事象を状態変
化に基づいて抽象化
する研究
• 類似がわかるだけで
はダメ
• 使うためには,歴史
的事象を一般化する
必要あり
• 一般化できても,使
いこなせるかわから
ない.
• 使いこなす練習が必
要
使いこなすために,歴史事象をもとに
ストーリを作ってもらうことにする.
例
三木君の歴史のストーリ生成の研究が,「抽象化支援から」
の新規性をいう場合
問題提起:「抽象化を支援する研究はほとんどない」
抽象化を支援す
る研究
• 複数の事象の共通点
を探させることで抽
象化させる研究
• 必ずしも事象が複数
あるとは限らない.
• 1つの事象からも抽
象化できるようにな
ることが必要
1つの事象からの
抽象化を支援する
研究
• ユーザが用いた語句
に対して上位概念と
なる語句を提示する
研究
• 作成した抽象化が妥
当かどうかを評価で
きない
• 正誤を判定したい
抽象化の観点を与えることで妥当な抽象化の結果を定
義可能.その抽象化が作席できるよう支援する.
卒論での要件
• 参考文献10本以上
• 新規性の議論で8本以上
• 英語も2-3本はいれましょう
• 同じ著者の文献は2本まで