「Vietnam」をダウンロード

ベトナム戦争史
三科博
ベトナム戦争とベトナムと列強との交流史
• 1802年 阮福映(1762~1820)(グエン
=フオック=アイン・嘉隆(ジャロン)帝)、フラ
ンス人カトリック宣教師ピニョー(1741~17
99)の援助で「越南」建国。(「越南=ベトナ
ム」)
ピニョーはベトナム南部を支配し、西山(タイ
ソン)朝に滅ぼされた阮氏の遺子阮福映と出
会い(1777)、以後彼を積極的に支援し、フ
ランス人傭兵を募って1802年の阮朝建国
(1804年に越南を国号とする)に貢献した。
越南国の性格
• 首都はフエ
• 内政、外交、諸改革も清朝に倣う(例:朝貢な
ど)→ある意味で古い帝政をしていたといえる。
このことは、列強に隙を与えるきっかけになっ
た。
• 建国に多大に貢献したフランス人の重用、お
よびキリスト教に対する寛大さ。以上と同。
侵略開始
• 1857年に起きた宣教師殺害事件に対し、ボ
ナパルティスムの典型であるナポレオン3世
は、アロー戦争後の新たな対外戦争を決意。
• 1858年~1862年に仏越戦争を展開、結果
サイゴン条約によりコーチシナ東部3省を獲
得する。
越南国被侵略史
• 1873年~1885年、劉永福(国際的志士)、黒
旗軍を編成してフランスに抵抗。
• 1883年、フエ条約。フランスによるベトナムの
保護国化。
• 1884年~1885年、清仏戦争、1885年の天
津条約により清の伝統的なベトナムに対する宗
主権放棄。
• 1887年、フランス領インドネシア連邦成立。事
実上、および書面上の植民地化完了。朝廷は残
されるも形だけ。
フランス領インドシナ連邦ベトナム地域の
最期
•
越南国の上にフランス植民地総督が立つ形となって
いたが、1940年よりフランス領インドシナ連邦に進駐
(第三帝国の同盟国であったため進駐となる)した日
本軍は1945年3月の日本軍によるフランス総督軍襲
撃(1944年9月のフランスの親第三帝国政府である
ヴィシー政府の機能不全と大東亜共栄圏、およびベト
ナム民衆の支持獲得のため)により、上部の支配をフ
ランスから日本にすり替わらせた。
• しかし、8月の大日本帝国敗戦と直後のホーチミンら
の8月革命により上部支配が瓦解。同時にすでに形
骸化していた越南国も皇帝バオ=ダイが事実上その
地位および国を、ホー=チ=ミンとベトナム民主共和
国に譲る。
ベトナム民主共和国樹立
• 1945年の8月革命でベトナムにおける正統
な政府を樹立したベトナム民主共和国(国家
主席:ホー=チ=ミン・首都:ハノイ)に対して、
第二次世界大戦後政情不安なフランス政府
はベトナムにおける再植民地化を決定(とい
うよりも、第二次世界大戦が民族自決の戦争
では無かったため、再植民地化は大国にとっ
て失われた海外植民地を取り戻すことに過ぎ
なかったと言える。)
ポツダム会議とインドシナ
• 1945年7月に開かれたポツダム会議でインド
シナの処理は決まっていた。北緯16度線を境
に北は中華民国軍、南はイギリス軍が進駐し
て約6万のインドシナ駐留日本軍を武装解除
し、フランス軍に引き継ぐというものである。
• 9月6日、英印軍を率いたクレーシー将軍の部
隊がサイゴンに入城し、9日には中国軍の慮
漢将軍がハノイに入城した。
戦勝国の協議
• 進駐軍は日本軍の収容所に入れられていたフラ
ンス軍を解放し、9月21日には英海軍艦艇に乗っ
た最初のフランス軍部隊がサイゴンに上陸した。
• フランス軍のルクレール将軍はまず南ベトナムの
支配を固めた。そして1946年始めイギリス軍部隊
は撤退する。同年2月28日、フランスは重慶の中
国国民政府と協議し、北ベトナムの中国軍は3月
末までに撤退し、フランスは在華治外法権を撤廃
し、上海仏租界や広州湾租借地を返還するとの
合意に達した。
インドシナ戦争勃発
• 1946年3月6日、フランスはベトナム民主共和国を「フラ
ンス連合」の一員として認める合意に達し、この協定
によりルクレール将軍指揮下のフランス軍部隊がハノ
イに入り、5月までにラオスにも兵力を配置した。フラン
ス軍は全インドシナを再植民地化したのである。6月訪
仏したホー=チ=ミンはフランス政府とも(フランス政
府とフランス植民地当局は違う)3・6協定を確認したが、
ベトナム駐留のフランス軍との関係は日増しに悪化す
る一方だった。
• 同年12月19日、ついにハノイのフランス軍は総攻撃を
行いベトナム民主共和国軍と交戦、インドシナ戦争が
勃発した。
インドシナ戦争の流れ
• 1946年12月、開戦
• 1949年6月、元越南国皇帝・元ベトナム民主共和
国最高顧問のバオ=ダイを南ベトナム地域に194
6年開戦以前よりフランスが打ち立てた傀儡政府に
代わって、再び傀儡的なベトナム国(国家元首:バ
オ=ダイ・首都:サイゴン)を樹立させる。
• 同年10月、中華人民共和国建国。翌年1月、ソ連と
中国は北ベトナムを正統政権と承認し、劣勢であり
ゲリラ戦を続けていた北ベトナムに武器援助を開始。
アメリカも南ベトナムに援助を開始し、冷戦構造が
半島で顕在化する中、同年6月に朝鮮戦争勃発。ひ
とまず世界の目は朝鮮戦争へと向く
インドシナ戦争終戦
• 1954年5月、ディエンビエンフーの戦いでベトナム
民主共和国軍(北ベトナム)のフランス勢力範囲(南
ベトナムも含める)に対する絶対優勢確定。
• 同年7月、ジュネーブ協定調印
(内容):
・インドシナ諸国(ベトナム、カンボジア、ラオス)の
独立
停戦と停戦監視団の派遣
・ベトナムは南北に分離し、1956年7月に自由選挙
を行い統一を図る
・北ベトナム軍の南ベトナムからの撤退とフランス
軍の北ベトナム、カンボジア、ラオスからの撤退
南ベトナムの変化とアメリカの介入
• 1955年10月、フランスという後ろ盾を失っ
たベトナム国は、その象徴的存在のバオ=ダ
イを国民投票により国家元首より降ろす。代
わりに、フランス支配を快く思わなかった元ベ
トナム国首相ゴ=ディン=ジエムが、ドミノ理
論でインドシナ戦争に介入した経験のあるア
メリカの援助で新たにベトナム共和国を樹立
する。
一時的な平和
• ジュネーブ協定によって、南北の自由選挙に
よる統一が模索された。しかしながら1958
年4月、南ベトナムのゴ=ディン=ジエム大
統領はその自由選挙は北ベトナム有利にな
ると判断して最終拒否した。
• このような駆け引きの続いたおよそ5年の間、
アメリカも、ベトナム民衆のフランスに対する
嫌悪をよく知っていたため、直接介入せず、
傍観の態度をとっていた。
武力統一への一歩
• 1960年12月、平和的な南北統一が絶望的になった
ため、北ベトナム政府は、南ベトナムに南ベトナム民
族解放戦線を立ち上げた。
この戦線はあくまで南ベトナムにおける北ベトナム派
の軍隊ということであり、朝鮮戦争の二の舞を防ぐた
めに考えられたことと、北ベトナムの得意なゲリラ戦
術を活用するための軍隊であった。
そのため、北ベトナム正規軍は、南ベトナムにはこの
時まだ投入されていない。北ベトナムは正規軍投入に
よるアメリカの介入を考えたことと、中ソがアメリカとの
全面戦争を望んでいなかったことにもよる。
ゴ・ディン・ジエムの失脚
• アメリカも、南ベトナムを西側(資本主義)世界の
牙城と考え重視する方向をとった。しかしながら、
ゴ=ディン=ジエム大統領は、新米のケネディ
大統領の民主化要求を再三拒絶し、国内の多
数派を占める仏教徒を弾圧するなど、アメリカの
援助に対し面従腹背の態度をとった。
• 1963年11月、クーデターによりゴ=ディン=ジ
エム大統領は処刑され、新たにズオン=バン=
ミン大統領が就く。しかし、65年6月にグエン=
バン=ティエウが大統領に就くまでに、実に14
回ものクーデターが確認されている。
“いわゆる”ベトナム戦争の勃発
• 1963年、激動の年にジョンソン大統領がケネディ
暗殺をもって就任する。翌年5月、もはや完全な傀
儡となった南ベトナムと共に韓国、タイ、フィリピン、
オーストラリア、ニュージーランドが派兵を決めた。
• 1964年8月、トンキン湾事件(トンキン湾でアメリカ
が北ベトナムより攻撃を受けたとされている。)によ
り、この報復として翌年2月より北ベトナムへの空爆
を開始する。
そしてアメリカ議会もこの時をもって、戦争を大統
領に白紙委任し、事実上の宣戦布告が行われた。
戦争拡大
• 1968年、中ソの支援と、南ベトナム解放民
族戦線の援助も含め、最大正規ベトナム民
主共和国軍(30万人)を投入。
• 同年、頼りにならない南ベトナム軍に対して
最大正規アメリカ軍(54万人)投入する。
アメリカの教訓
• 朝鮮戦争の教訓から、アメリカ軍は北緯17
度線(分断線)を越えずに、南ベトナム解放民
族戦線とその兵員補給能力を越える損害を
与え、ハノイの北ベトナム政府側に統一その
ものを諦めさせることにあった。
• そのために、大規模な北爆によりハノイ指導
部に心理的影響と、南ベトナムへの大量派兵
により、その効果を狙ったのである。
“教訓”による犠牲
• 先の“教訓”通りにアメリカ軍は行動したが、その
補給ルートの分断のためには「ホー=チ=ミン・
ルート」と呼ばれる、南ベトナム、ラオス、カンボ
ジアに跨る地帯を攻撃しなければならなかった。
しかし、その地帯は険しい山々の中にあり、解放
戦線側は壮烈なゲリラ戦により(このルートは戦
争中200万人近くが往来した)、村民などに紛れ
て戦った。そのため、アメリカ軍には民間人と軍
人の区別がつかなくなり、いよいよ有名な作戦が
実施されるに至った。
枯葉剤散布と自由砲撃地域
• そうしたゲリラに対して、アメリカ軍は枯葉剤の散
布を開始した。これにより、内陸部の熱帯雨林の
14%、海岸部のマングローブ林の30%が破壊
された。
• 南ベトナム領内の、解放戦線の解放区・支配地
域は、“自由砲撃地域(Free Fire Zone)”とされアメ
リカ軍の砲爆撃により村そのものが焼失した。こ
の頃の南ベトナムは兵士1人殺すのに、民間人4
人の犠牲が必要という有様で、年に100万人近
くが住処を失って比較的平穏な大都市へ難民と
して移動した。
容赦のない北爆
• 北爆によって、アメリカ軍が投下した爆弾は
一平方キロあたり約6トンで、第二次世界大
戦で日本本土に落とされた爆弾一平方キロ
あたり約0,43トンであるのでその10倍以上
の爆弾が北ベトナムに降り注ぎ、街や村を焦
土としていった。
アメリカの内部
• 1965年、アメリカ国民の3分の2は戦争を支持
していたものの、1966年に学生の懲役猶予が
停止されると反戦デモが大学キャンパスで続出
した。
• 1967年、キング牧師が貧困層に戦死者が多い
とし良心的兵役拒否を呼びかける。そうした中ア
メリカ政府は、相次ぐ戦争増税に対処するため、
かつての大日本帝国大本営の如く「戦況は好転
している」との報道を続けていた。
テト攻勢(1)
• 1968年1月31日未明、テト(小正月)を祝う日
に北の正規軍と解放戦線が、南の首都サイゴン
や旧越南国の首都フエの制圧を目指し一斉攻
撃を仕掛けた。
• 結果としては、北ベトナム側は当初こそ奇襲に
成功したものの(サイゴンのアメリカ大使館の占
拠、フエの一か月ほどの掌握など)、南ベトナム
軍やアメリカ軍と真正面とぶつかる戦闘であった
ため、指揮官や古参の下士官に多大な損害出
て、さらには地下組織も表に出て戦ったため、後
に反撃にあい解放区を大幅に失うことになった。
テト攻勢(2)
• しかしながら、戦術は失敗してもその心理的戦
略は成功した。アメリカの報道は、密林の奥深く
の戦闘は取材することができず、アメリカ軍に有
利な平地での戦闘の取材に限られていた。
そんな中に起きた平地での北ベトナム軍の壮
絶な都市制圧のためのテト攻勢は、ブラウン管
を通してアメリカ本土に中継された。ゲリラの頭
を打ちぬく残虐なアメリカ指揮官の姿に、太平洋
を挟んだ同じ人間のアメリカ国民もこの戦争の
正統性に疑問を抱き始めたのである。
和平交渉の開始
• テト攻勢を境に、アメリカ国民の半数以上が
ベトナム戦争に批判的な態度をとった。その
ため、ジョンソン政権は北爆の部分的停止を
発表。さらに次期大統領選への出馬見送りへ
追い込まれた。
そんな中1968年5月、パリにおいて北ベト
ナムとアメリカの和平交渉が始まった。
ニクソンの登場
• 1969年1月、ニクソン政権誕生。
反戦、ドル危機に示される経済不調、中ソ対
立の先鋭化によるデタント(東西雪解け時代)
の開始など幾多の危機の中でニクソン政権
が生まれる。その中で対ベトナム政策に大き
な変化がアメリカの方でも始まった。
ニクソンの外交手腕
• まず南ベトナムに戦闘力を強化させる代わりに、
自軍の戦力を低下させた(1968年の南ベトナ
ム軍82万人・アメリカ軍54万人→1972年南ベ
トナム軍110万人・アメリカ軍2万4千人に)。
• 外交では、後の周恩来・キッシンジャー会談に見
られるように中国伝統の遠交近攻策を利用して
中国に接近。さらにソ連とは、両国のため(経済
不調・軍事競争などもってのほかの状況)にデタ
ントをして北ベトナムの国際的立場を孤立化に
向かわせた。
北ベトナムの孤軍奮闘
• 1969年9月、ベトナム民主共和国・国家主
席・ホー=チ=ミン死去。
民衆に紛れ、ゲリラ戦術を多用し戦争を長
期化させるも、その精神は人間性にあふれ、
今もベトナム民衆の尊敬を集めている独立と
自由を求めた愛国革命家の死は、北ベトナム
の民衆に結束力と戦争の終結を予期させた。
アメリカあきらめず
• 1970年3月、カンボジアの容共的元首シア
ヌークは、ロン=ノルによるクーデターにより政
権を奪われる(この背後にはアメリカがおり、
北ベトナムへの重要な補給ルートであった
「シアヌーク・ルート」と「ホー=チ=ミン・ルー
ト」の断絶を図り攻撃した。しかし、撤退後即
座に復旧され作戦は失敗した)。
北ベトナムついに北緯17度線を突破
• 1972年4月、北ベトナムの戦車や装甲車が
公然と北緯17度線を突破。南ベトナムへ攻
勢を仕掛けた。それに対し、アメリカは地上軍
の撤退を進めていたため、全航空戦力をもっ
て北ベトナムに対する北爆を再開。さらに、北
ベトナムの海上補給ルートを機雷封鎖して対
抗する。
煮詰まらない和平交渉と爆撃
• 1972年4月、アメリカのニクソン大統領が中華人
民共和国を訪問。大いに和平交渉を後押しする。
しかし、南ベトナム政府頭越しの和平交渉に、南ベ
トナム政府は強く反発。さらにアメリカも事実上の
敗北となる協定を大統領選前に調印するのは得策
ではないと考え、先延ばしにする修正を北ベトナム
側に迫った。
• 1972年12月、修正に拒否した北ベトナムに対す
る報復にハノイ、ハイフォンといった主要都市に12
万トンもの爆撃(クリスマス爆撃)を行うが、国際世
論は猛反発し、アメリカ議会も大統領に中止を迫っ
た。
アメリカ合衆国敗北
• 1973年1月、パリ協定調印。アメリカ軍、3
月までに撤退完了。戦争を放り投げる形で
早々に半島から出る。
北ベトナム軍は協定により南ベトナムへの
駐留を許される形となる。
アメリカ一切介入できず
• 1974年9月、ウォーターゲート事件でニクソン大統
領辞任。 後を継いだフォード大統領は、混迷を続ける
内政の立て直しを図るため、ソ連に対して積極的な
宥和政策を採る。こうしてアメリカ国民はアメリカ軍な
きベトナムへの関心を失った。
その上にウォーターゲート事件やアポロ計画による
膨大な出費、オイルショック後の景気停滞やベトナム
戦争に対する膨大な戦費と不況の関係などの国内問
題に国民の関心が移ったアメリカは、同年8月に議会
が最後の南ベトナム政府への金融援助を決定したも
のの、その額は以前と比べ物にならないほど低く、も
はやアメリカ政府が南ベトナム政府を完全に見限った
ことは誰の目にも明らかになった。
最後の統一大作戦
• 1975年3月、北ベトナム軍(30万人)「ホー=チ
=ミン作戦」始動。南ベトナム軍は北ベトナムが
攻略に考えていた(およそ2年)を大幅に短縮させ
同年4月30日、南ベトナム大統領官邸に戦車が
突入し、南ベトナム、ズオン=バン=ミン大統領無
条件降伏を宣言。戦争は終結した。
大量の反社会主義住民の難民とパニックの発
生(空母に避難した住民が、戦争で使われたアメ
リカ空軍のヘリコプターを人力で海に落としてス
ペースを確保するほどだった
新生ベトナム社会主義共和国の誕生
• 1976年4月、南北統一選挙実施。
• 同年7月、ベトナム社会主義共和国建国。ベ
トナム統一。
インドシナをめぐる対立の中で勝ち続
けるベトナム
• 1978年12月、ベトナム軍、カンボジアのポ
ル=ポト政権追放のため進攻。
• 1979年1月、カンボジアの首都プノンペン制
圧。ヘン=サムリン政権を樹立する。
• 同年2月、中国人民解放軍がベトナムに侵攻。
中越戦争勃発。しかし、ベトナム戦争の最強
ベトナム軍の前にろくな訓練も受けていない
文革直後の中国軍は敗北。
犠牲
• ベトナム民主共和国軍(北ベトナム軍)・南ベトナ
ム解放民族戦線110万人死亡
• ベトナム共和国軍(南ベトナム軍)22万人死亡
• 民間人168万人死亡
• アメリカ軍5万8千人死亡
• 負傷者約500万人~1000万人
• 戦後、ベトナムによる他の戦争、および社会主
義政策で100万人死亡
その後
• 1975年12月、ラオス人民民主共和国成立。
• 1993年5月、カンボジア王国成立。
• 1995年4月、旧ベトナム共和国(南ベトナム)亡
命人らにより自由ベトナム暫定政府が樹立され
る。(現元首は旧首相のグエン=カーン)
• 1995年8月、ベトナム社会主義共和国とアメリ
カ合衆国国交正常化。ASEANに加盟。
• 2000年11月、クリントン大統領訪越。
• 2008年8月、北京オリンピック開催。ベトナムの
グエン=ミン=チェット国家主席訪中。
反省
• 南ベトナム解放民族戦線(及び北ベトナム
軍)がベトナム戦争中におこなった数々のテ
ロリズムは批判の槍玉に上がることがある。
なお、アメリカは枯れ葉剤などの環境破壊や
人的被害に対して、謝罪するコメントは一切
出していない。ベトナムも同様に、南ベトナム
解放民族戦線(及び北ベトナム軍)がベトナ
ム戦争中に自国民に対して行なった数々の
テロリズムに関し、何ら謝罪するコメントを出
していない。
改革
• ベトナム、カンボジア、ラオスは紆余曲折とさま
ざまな障害を乗り越え、国民がよりよく生活でき
るような政治制度を作りつつある。
有名なドイモイ(刷新)政策は大成功をおさめ
反政府勢力もあるものの、政権は安定している。
ラオスも、旧王族による政権転覆未遂事件が起
こるも国民の支持は得られていない模様。カン
ボジアでも、新たにシハモニ国王が即位し、フン
=セン首相が再選されるなど政権はおおむね安
定している。
主要参考文献、サイト(1)
• 第一学習社編集部.(1999).最新世界史図表.
第一学習社
• 水谷光男.(2006).世界史のための人名辞典.
山川出版社
• ベトナム.(10th,Aug,2008).
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3
%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
• 世界情勢を読む会.(2005)面白いほどよくわ
かる 世界の戦争史.東京:日本文芸社
主要参考文献、サイト(2)
• カンボジア(12th,Aug,2008)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3
%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A
2
• ラオス(12th,Aug,2008)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3
%82%AA%E3%82%B9