こちら

3月8日 土曜リテ研
言語 文字 識字
千葉杲弘
@Akihiro C
hiba 2014
ユネスコの悲観的分析
EFAの2015年識字目標は達成できな
い
(EFA Global Monitoring Report 2013/2014)
2011年の非識字者総数 777million
ー1990年より12%減少2000年より1%減少したのみ
ー非識字者総数の4分の3は10カ国に集中
ーその3分の2は女性=1990年より進歩していない
ー61カ国中半数は識字の男女格差解消 10カ国は
かなり解消に近づいている
1990年以降アラブ諸国の識字率は加速的に増加
人口増加のため非識字者数は5,200万人から、4,800万
人に減少したのみ
南西アジアの非識字者数に変化はなかった(4億人)
アフリカでは、人口増加のため2011年の非識字者数
は1億8,200万になった.1990年より37%増加
2015年には世界の全非識字者の26%はアフリカにいることに
なる 1990年より15%増加
2015年に全世界で29%は完全識字を達成するが,37%は
達成不可能
EFA2015の最大課題
アフリカと南西アジア
アフリカでは識字率50%以下の国は9カ国
女子の識字率50%以下は18カ国 主に西アフリカ
南西アジア: 世界最大の非識字人口
インドー287,355,000 パキスタンー49,507,000
バングラデッシュ−43,876,000 ネパ−ル−7,524,000
長引く紛争と政情不安(アフガニスタン、パキスタン)
イスラム原理主義:女子の教育を受ける権利の否定
ポスト2015年の問題点
1.当該国政府の政治的willの欠如
2.国際社会の識字の重要性に対するリップサービス
メジャードナーの無関心
3.国際的長期目標設定の非科学的根拠とマンネリ化
4.ユネスコの危機と国際的影響力・指導力の欠如
5.識字普及のアプローチの抜本的見直しと改革
6.非識字者の学びへの動機、識字環境の解明、
7.言語政策の見直し
国際的長期目標設定のマンネリ化
1960 カラチプラン 1980年までに初等義務教育の完成
First UN Development Decade(毎10年繰り返す)
1990 EFA (Jomtien宣言) 2000年の達成目標
2000 EFA (Dakar宣言)
6項目の2015年の達成目標
Achieving universal primary completion by 2015
Literacy = Achieving 50% improvement by 2015
2000〜2015(Millennium Development Goal)
2005~2014 Decade of Education for Sustainable
Development(ESD)
文字の起源
8,500BC メソポタミアに家族中心の小規模な部族社
会による農耕、狩猟の始まり
要
(小規模の集合体 しか存在しない時は文字は必
なかった)
4,500BC ウバダイ文化の誕生とシュメール都市
国家への発展
3,500BC シュメール文字の出現(楔形文字)
当時の他の王朝:ウル、ウルク、キシュ
古代セミ系文字:アッカド、アッシリア、エラム、
フリル、ヒッタイト、ウガリト
II. ヒエログリフ(象形文字) (聖刻文字)
6,000BC ハム系民族ナイル河畔で農耕生活開始
4000BC エジプトの先王朝時代の始まり
3100BC 統一国家の誕生とヒエログリフ
言葉を体系的に表示する文字としては世界最古
文字は神々への讃歌や王朝の栄光の記録
シュメール文字は最初農作物の収穫量の記録・保管
に使われたが、やがて王朝の正当性を示す神による
お告げや歴史と王朝の系図に使われた
III. 甲骨文字 金字
7000BC~6000BC 黄河流域に定着し狩猟、農耕
壕の中に集落形成
4000BC
家畜を飼い稲栽培を始める
1600BC
原始的象形文字(銅に彫られた絵文字)
氏族の標識、紋章、先祖の廟
1400BC~1200BC甲骨文字、 銅鋳金字、 神占い
殷~周~春秋 文字の多様化,諸子百家、文字盗戦争
秦の始皇帝 焚書坑儒,文字の統一、度量衡
文字の系図
1.古代楔形文字、ヒエログリフは消滅
2.古代から現代まで続いているのは漢字のみ
3.メソポタミヤの古代セム系文字から現代使われている
文字は派生した
4.メソポタミヤに初めて出現した表音文字ウガリト語は
フェニキア文字に伝わり交易を通して地中海の
地に広まった.アルファベットの起源
5.マヤ文字は3〜10世紀古典期マヤ時代に使用
原型は300BCの可能性 3〜5万語 暦に使用
ーーーーーー 古代セム系文字
|
|
|
フェニキア文字ーー|
|
|
ギリシャ語 ーーーーー
古代南
|
|
|
|ーアラビア文字ーーー アラム文字ーーー| エトルリア文字 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アラビア文字 ヘブライ文字 | ラテン文字
|
|
| (ペルシャ,ウルドウ)
|
アムハラ文字
ソクド文字
|ー|
|
|
| グル
カローシュティー
ウイグル文字
| ジア
|
|
|
ブラーフミー
モンゴル文字
グラゴール文字
|
|
インド系諸文字=アジア諸国の文字
キリル文字
|ーーハングル
多言語国家の教育・識字用語の選択
国内で100以上の言語が話されている国
パプアニューギニア=850
インドネシア=670
ナイジェリア=410 インド=380 カメルーン=270
オーストラリア=250
メキシコ=240
その他の国
旧ザイール ブラジル フィリピン 旧ソ連 マレーシア
アメリカ合衆国 中国 スーダン タンザニア チャド
バヌアツ 中央アフリカ共和国 ミヤンマー ネパール
識字言語・文字の選択
言葉の機能
母語、国語、公用語、行政用語、学校教育用語、
地域・通商語(リンガ・フランカ)、
少数民族言語、
IT 用語、国際コミュニケーション言語
識字教育の言葉と文字
アフリカと南米の大半の国はアルファベット使用
南西アジアは主に古来からの地域言語と文字
チバエモンの悲願
人類が文字を創りだしてから5,500年が経過:
そのうち最初の1000年の間、文字は支配者、知識階級、僧侶に
占有されて来たが,アルファベットの発明は文字と知の大衆化の始
まりであった.
しかし,文字の完全な大衆化はこれから何年かかるのだろうか?全
ての人が文字を読み書き出来るようになる日を見届けたい
人は全て読み書きする能力を備え持っている:非識字は学ぶ機会
を与えられなかった結果であり,Literacy for Allの実現には人権を
否定する差別社会を根絶することが求められる.
識字は自由,人権、平和、共生、民主主義実現の基本的要因
いつまでも識字目標を引き延ばすマンネリ化したDecadeに変わる
新しいアプローチや世界戦略を展開することも視野に入れるべき
ご清聴有り難うございました