資料1

兵庫県生活創造センター公開セミナー
老い支度教室
エンディングノートを書こう
2015年10月3日(土)
生活創造センター 5F
患者のウェル•リビングを考える会
藤本啓子
1
本日お話させていただくこと
(1)患者のウェル•リビングを考える会
(2)リビングウィルとは何か
(3)作成する上で大切なこと
(4)なぜリビングウィルを書くのか
(5)作成のプロセス
(6)リビングウィルに対する理解
2
(1)
患者のウェル•リビングを考える会
ウェル=よく
リビング=生きること
さまざまな人が集まって
カフェや勉強会、研究会,シンポジウムを
開き,生老病死について考えています。
また、リビングウィルの作成会や老い支度
教室を開いています。
3
(2)リビングウィルとは何か
質問1
皆さんは、以下の言葉を
聞いたことがありますか?
「ある」という方は挙手をお願いします。
□
エンディング・ノート
□
遺言書(状)
□
リビングウィル
4
質問
2
皆さんは、以下のものがどのようなものか,
内容について知っていますか?
知っているという方は挙手をお願いします。
□ エンディング・ノート
□ 遺言書(状)
□ リビングウィル
5
エンディングノート
エンド End Of Life 終末期
人生の最後に
何が起こるかわからないので
万一に備えて
自分の希望を書いておくためのノート
6
遺言書(状)
自分が死んだ後のことを文書に書き留めておく
☞ 死後に効力が発生
自筆証書遺言書(自筆で書いたもの)
☞
日付が新しいものが有効
公正証書遺言書(公証人が作成)
☞
公正役場に行って作成
証人2名と手数料が必要
7
リビングウィルとは
リビング living 生きている(ときの)
ウィル
will
意思
事前指示書
☞何かが起こる前/死ぬ前
☞
生きている間に効力が発生
8
おさらい
<エンディングノート>は
☞ 生きている間の希望(意思)+
死んだ後の希望(意思)
<遺言状>は
☞
死んだ後の希望(意思)
<リビングウィル>は
☞ 生きている間の希望(意思)
9
リビングウィル
病気をしたとき
死を目前に
したとき
事前
指示書
老いを迎えたとき
10
広い意味でのリビングウィル
<意識や判断力があるとき>
病気をしたとき
老いを迎えたとき
死が間近であるとき
自分で伝えることができる
11
狭い意味でのリビングウィル
<事前指示書>
①
意識や判断力がなく、自分の意思
を伝えることができなくなった
② 主治医、ならびに他の医療者が
回復が極めて困難であると判断
③ 近い将来死が訪れることが
予想される
12
リビングウィルとは
狭い意味でのリビングウィルは
一般に事前指示書と呼ばれています。
事前指示書は
(1) 代理人指示
(2) 内容指示
13
事前指示書
内容指示
☞ どのような治療を望むか望まないか
<延命治療をどうするか>
代理人指示
☞
自分に代わって医療的な決定をする人を
指示しておく
☆ 成年後見人とは異なります!
14
成年後見人との違い
代理人は
☞
法的に認められていない
成年後見人は
☞
「成年後見制度」として
法的に認められている
(民法858条)
15
(3)作成する上で大切なこと
書かれたもの(書面)ではなく、
考えるための<ツール>となること
書くために自分で考えるというプロセス
延命治療をどうするかに限定せず、生老
病死と向き合い、自分の生き方や価値観
や死生観を振り返りながら作成
16
自分の希望を「一方的に宣言する」
ものではなく、家族や親しい人、
医療者や介護者等と共に
話し合いながら作る
<ファミリー・リビングウィル>
17
ファミリーとは?
今からお話する中での「ファミリー」は
従来の血縁でつながっている家族(法で
結ばれた家族)だけでなく、
友人、医療者や介護者などを含めた
あなたが生きていく上での大切な人との
「つながり」としての<ファミリー>
18
リビングウィルを書くことの難しさ
将来、自分がいつ、どうなるか
わからないときに、
将来そうなるかもしれない状況
を想定して自分の希望すること
を書いていかなければならない
19
実際にそうなったとき
あなたの希望に照らしたとしても、
予想外の状況となる場合もある。
ですから、ここに書いたことがすべて
希望どおりになるとは限らない。
20
(4)なぜリビングウィルを書くのか
ひとつは、自分の希望を伝えるため
☞
自己決定(自立)
ひとつは、家族のため(やさしさ)
☞ 家族が悩んだり苦しんだりしないよう
家族としっかり対話をするため
ひとつは、自分の生を考えること
☞
自分の生を振り返り
生の先にある死と向きあうため
21
リビングウィルを書くことによって
自分の考えや希望が明確になり、
色々なことが整理されていくこと
もある。
22
リビングウィルを書くことは
生老病死と向き合いながら
老い支度、死に支度をすること
23
(5)作成のプロセス
作成までに何をすればよいか
るど
う
し
た
い
か
考
え
ステップ1
家族や親しい人との対話
医療者や介護者との対話
ステップ2
希
望
を
書
い
て
み
る
家族や医療者に伝える
自分の希望を形にする
定期的に見直す
リ
ビ
再ン
度グ
ウ
話ィ
しル
合に
う記
入
後
リビングウィルを書いたらそれで終わりではなく
何度も家族や医療者と話し合うことが大切
24
誕生から死に至るまで
誕
生
病い
医療
介護
老い
人生の物語り(価値観、死生観)
25
死
(6)リビングウィルに対する理解
自分の生や死は、自分の問題であるが、
自分だけの問題ではない場合もある
☞きちんと伝えること、話し合うことが
できていない(核家族、独居)
☞コミュニケーション不足
26
難しさ
死の話はしにくい(死はタブー)
☞病いや老い、死について考える
ことは、「死ぬこと」を考える
という理解
☞「死」は敗北
27
いちばん多いのは
リビングウィルを書いていることを
家族や医療•介護従事者は知らない
とくに急病で倒れたときや、
救急車で運ばれたとき
28
個人情報カード
表
裏
29
将来医療や介護を受けるであろう人に
お願いしたいこと
☆できるだけ「自分」のことを理解して
もらえるよう情報提供をしましょう。
☆リビングウィルはそのために書くもの
です。
☆書いたらそのことを家族や医療•介護者
に伝えておきましょう。
30
☆選択肢は人から与えられる
ものではありません。
☞
A4の用紙1枚、サインだけではダメ
☆「はい」「いいえ」のチェック
ボックス(□)に頼らないこと!
☆自分の生き方、死に方くらい
自分で考えましょう。
31
結果はどうあれ,
自分で希望したこと、決めたことは
自分で引き受けましょう。
それが将来医療を受ける者、
介護を受ける者であることの力では?
32
It‘s
all in the first step
始めなければ始まらない
!
まず、書いてみましょう。
自分たちで作成会を開きましょう!
33