地球環境問題の具体例

4班
エース
プレゼンテーション
イラスト:ふじ
地球環境問題
写真:美ヶ原高原にて撮影
地球環境問題
• 総合的な学習の時間:題材としてよく取
り上げられる
• 企業:キャッチフレーズ・パンフレット
に環境の取り組みを提示
→イメージアップ
• 文献:環境に関する本が数多く発行され
ている
地球環境問題に
関心が寄せられている!!
なぜ
地球環境問題について
学ぶのか?
環境問題
排気ガス
汚染された水
スモッグなど
環境問題は私たちの
人体に直接影響を
及ぼします
健康
生存
地球を痛めつけたのが
私たちであるなら
地球を救うことが出来るのも
私たち
特に環境問題が進行したのは…
産業革命
産業革命をきっかけに
工業は飛躍的に伸びましたが
同時に公害を引き起こし
地球規模に至る環境問題へと
発展しました
工業の発展
公害の発生
環境問題
でも
私たちは
何をすればいいの?
私たちがすべきこと
•自分自身の問題と捉える
•考える
•行動する
写真:漁礁カオスにて撮影
空き缶について考える


日本の場合
空き缶→ゴミ箱に捨てるもの
→すなわちゴミ
他の地域の場合(ex:アフリカの一部地域)
調理用なべ・保存用容器など
に使用
→貴重な物の一つ
私たちがある地域社会の中で当たり前の事が
他の社会・文化圏の中では違ってとらえられる
ことがある!
大陸
人種
人間
植物
動物
地球
地球は全体としては一つのシステムで成り立っていますが、
そのシステムは多くの大陸の、多くの人種の、多くの人々、
植物、動物などが干渉し合って成り立っています
地球環境問題を考える上で
必要なもの
環境問題
→さまざまな要因が絡み合い複雑化
↓
グローバルな視点・ローカルな視点
を持つ必要がある
※バーバラ・ウォード女史の提唱
「Think globally, Act locally」
地球サミット
以前
より快適な生活を目指し、科学技術という手段で
開発を進める
↓
近年
科学技術は本当に「価値中立的・客観的存在」なのか
という疑問が生まれる
↓
1992年6月 ブラジル、リオ・デ・ジャネイロにて
地球サミット(環境と開発に関する国連会議:UNCED)
の開催
テーマ「持続可能な開発」
地球環境問題は「避けて通ることの出来ない」という
全世界の共通認識になる
各種取り組み
国際会議
• 地球温暖化防止京都会議(気
候変動枠組み条約第3回締約
国際会議、COP3)
NGO団体
• 環境NGOサイエンスEネット
地球環境問題の具体例
出典;環境白書(http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/hakusyo.php3?kid=215)
地球環境問題
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
海洋汚染
オゾン層の破壊
地球の温暖化
酸性雨
野生生物種の減少
熱帯林の減少
砂漠化
開発途上国の公害問題
有害廃棄物の越境移動
※環境庁が定める9つの地球環境問題(順不同)
地球環境問題の具体例
1.フロンガスによるオゾン層の破壊
2.地球の温暖化
3.酸性雨
4.熱帯林の減少や砂漠化
5.富栄養化
6.灌漑
1.フロンガスによる
オゾン層の破壊
フロン(CFC)とは・・・塩素を含んだ化合
物
・スプレー噴射剤
・冷却剤
・潤滑剤
・電子部品の洗浄剤
・断熱パッケージ材の発泡剤
フロンの特徴
・化学反応を起こして
有害物質になりにくい
・大気汚染の原因とは無縁
・人体にとって無害
オゾン層の破壊
オゾン層とは・・・
地上10~50kmにある、大気中でオゾンを
比較的多く含む層
動植物に有害な太陽からの紫外線を吸
収する作用がある
オゾン層の破壊
フロンが原因でオゾン層破壊が生じる
・オゾンホールの拡大
・オゾン全量の減少
フロンが上層大気中で分解されるときに
放出される塩素がオゾンと反応して
オゾン層を破壊する。
Cl+O3→ClO+O2
ClO+O→Cl+O2
・・・この繰り返しが起こる
オゾン層が破壊されると・・・
地上に紫外線が届きやすくなる
紫外線により
皮膚がんの発生率の増加
白内障の原因
オゾン層を守るために
オゾン層は生命をはぐくむ地球にとって、
なくてはならないもの
・大気中へのフロンの排出量を減らす
・フロンの使用をやめ、
代替フロンへの切り替え
・国際的な規模での法治的取り組み
2.地球の温暖化
大気中の二酸化炭素の量が増え続けると、地球の平均気温が上昇し、
全世界的に異常気象が発生する。
地球の平均気温:過去1世紀の間に0.3~0.6℃上昇
350
300
250
200
150
大気中の二酸化炭素
の濃度〔ppm〕
100
50
0
産業革命以前
1900年
1958年
1988年
2050年には1985年の2倍に達するという説も(大
気温度は約2℃の上昇)
温室効果のシステム
温室効果ガス
二酸化炭素(CO2)
メタン(CH4)
亜酸化窒素(N2O)
フロン
宇宙空間
太陽
太陽光線
赤外線
吸収される
(紫外線)
地球大気
(温室効果ガス)
地球
再放射
地球温暖化の影響



極の氷が融け出すことによる海面上昇
→海面水位:約20~110cm上昇
気候の変化(大旱魃や大洪水の多発)
食糧事情の悪化
温暖化は他方面に影響を及ぼ
す
二酸化炭素の量を減らすために
・化学燃料の消費量を減らす
・熱帯での森林伐採をやめ、森林の保全をはかる
・二酸化炭素以外の温室効果ガスの増加に注意
・LCA(ライフサイクルアセスメント)
・環境家計簿
新エネルギーの開発と省エネルギー
に努めるなどのライフスタイルの変
更
3.酸性雨
酸性雨とは・・・
上空で雨が降り始める
中性の雨
CO2、CO2以外の
酸性の汚染物質
CO2
ph5.6
ph5.6より
酸性寄り
⇒酸性雨
酸性・アルカリ性とph
中
性
酸
性
胃
液
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
〔ph〕
ま
せ
レ
しス 尿 牛 血
な
モ
ン
・
酢
ょポ
うー
油ツ
酸性雨
ド
リ
ン
ク
乳
5.6
水
液
み
だ
っ
け
ん
水
ア
ル
カ
リ
性
酸性雨の被害
・森林の立ち枯れ
・「死の湖」
・建造物の溶解
・酸性のスモッグ
・人体への影響
酸性雨の降るメカニズム
中性の雨
二酸化炭素
窒素酸化物(NOx)
硫黄酸化物(SOx)
工場
水蒸気
酸素
酸性雨
硝酸
硫酸
車の排気ガ
ス
NOx+H2O→HNO3+その他
化学反応式:
SOx+H2O→H2SO4+その他
酸性雨の軽減のために
国境を越えて広い地域に広がる
→発生源と被害地が異なる
・国を越えての協力体制の確立が必要
・化石燃料の消費量をおさえるような
ライフスタイルへの変更
・新エネルギーの開発
4.熱帯林の減少や砂漠化
熱帯雨林とは・・・
熱帯地方の森林植物帯を
漠然としめす語。熱帯雨林
を中心に森林サバンナなど
を含む。
詳しくは
熱帯の高温多雨の地にある森林。
主に常緑高木や、つる植物などで
覆われる。
熱帯林減少の理由
略奪的な焼畑移動耕作や熱帯林の農地へ
の転用、木材の不適切な伐採による。
Ex) 南米のアマゾン川流域、アジアのスマトラ・
ジャワ・ボルネオに著しい。
熱帯林の減少の影響は・・・
・熱帯に住む人々の生活基盤の
崩壊にもつながっている。
・気候変動の原因になる。
砂漠化の経緯
~自然編~
①貿易風と反貿易風の影響を受けて形成される、
気候砂漠。
②貿易風の影響を受けた上に、寒流の影響を受
けた、海岸砂漠。
③雨の元となる、海からの湿った空気が供給で
きないためにできた、内陸砂漠。
砂漠化の経緯
~人為編~
①過放牧
②薪炭材の採集
以上のような原因により砂漠化し、不毛の地
となった土地の面積は、
毎年600万ha
の割合で増加している。
・砂漠化のモニタリング
・砂丘固定技術
・草方格(中国内モンゴル自治区)
・植樹
5、富栄養化
湖沼や河川や内湾で貧栄養が富栄養
に遷移すること。また、栄養分を含む排
水が流れ込む事によっても起こる。植
物性のプランクトンや水草・藻類が増殖
しすぎて、水中の酸素が不足し悪臭を
発するなどの水質汚濁をまねく。更に魚
や周囲の生き物が死滅することもある。
http://www.emecs.or.jp/99cd-rom/file/chap2/kankyou/image/eiyo1.gif
富栄養化の顕著な例
これらは・・・
閉鎖水域で生じやすいが、生活廃
水や田畑で使用される窒素肥料の
流入等が自然の浄化作用の上限を
超えるほど多量であるために生じる。
生活廃水から硝酸塩やリン酸塩を除去
することがかなり効果的である。
具体的には
http://www.hamanako-aosa.jp/aosa.html
Ex) 浜名湖のアオサ:成長するときに富栄養化
の原因となる窒素やリンを吸収する。
6、灌漑
一般的に生産性がよい農業形態の一つと考えら
れている。
古代オリエントの灌漑農法が「環境に対する挑
戦と敗北」とされたように、人類の歴史において
文明の繁栄に伴う周期的な現象であるとされて
いる。
世界の灌漑農業は今世紀になって急増し、FAO
によれば灌漑面積が2億5千万haに達するが、
1992年の地球サミット以来灌漑農法も環境と
の調和が課題とされている。
Ex) ・土壌の風水食や塩類集積の問題。
・農地の持続的保全の問題。
人類生存の鍵は・・・
地球環境問題の分析
視点1:なぜ,この問題を
作りだしたのか
視点2:なぜ,この問題に
気付くのが遅かったのか
視点3:我々は,どのように
関われるか
なぜ,この問題を作りだしたのか
第一に,産業革命以降人類があみだした「巨大技術」
の出現により,被害や汚染の規模が大規模となった
こと
クーラー⇒フロンガス
二酸化炭素
酸性雨
「便利さを求める人間の欲望」
VS
「環境」
なぜ,この問題を作りだしたのか
巨大技術が大規模となり,微修正では対
応しきれなくなったこと
『大規模灌漑用水』
『持続可能な開発』
我々はどのように関われるか
1,私たちは加害者であると同時に被害者
であることを認識する
2,学び知ったことを多くの人に伝え,実
行に移す
“Think grobally, Act locally”
『真剣に考え,共に行動する』
持続可能な開発は可能か
1970年にアウレリオペチェイを中心に ロー
マクラブ設立
1972年6月に国連人間環境会議
1987年に『我ら共有の未来』
『成長の限界』から『限界を超えて』へ
1971年⇒物理的限界が訪れるのは数十
年後だと思われていた。
1991年⇒すでに持続可能性の限界を
超えてしまっている。
しかし,
ワールド3によれば‥‥
解決は??
どうする??
☆いろいろな環境☆
水質汚染
家庭環境
職場環境
住宅環境
オゾン層
破壊
環境
人間
自然環境
大気汚染
教育環境
地球温暖化
酸性雨
☆製品のライフサイクル☆
天然資源採取
エネルギー
再生資源
原材料の製造
部品製造
製品製造
バージン資源
流通
消費 使用
リサイクル
廃棄
水質汚濁
大気中への
排出物
固形廃棄物
他の環境への
廃棄物
再生資源
☆LCA(ライフサイクルアセスメント)
LCAとは?
製品にかかわる資源の採取から製造、使用,
廃棄、輸送などすべての段階を通じて、投入
資金あるいは排出環境負荷、およびそれらに
よる地球や生態系への環境影響を定量的、
客観的に評価する手法
LCAで何が可能!?
環境負荷低減面からの製品、製法の改善
流通、処理、リサイクルの検討
環境目標値、基準値の把握
環境負荷低減面からの代替製品の選定など
☆LCAの実際☆
目的及び調査範囲
の設定
ライフサイクル
インベントリ分析
ライフサイクル影響評価
ISO14001の範囲
ラ
イ
フ
サ
イ
ク
ル
解
釈
報告書
クリティカル
レビュー
L
C
A
の
結
果
の
用
途
☆ISO(国際標準化機構)とは☆
地球環境に配慮した企業の経営の標準化の規格
企業
ISO140**を
取得!!
イメージUP
ブランド力の強化
☆ISOを取得するためには☆
企業はISOの心臓部であるEMS(環境マネージメント
システム)を構築し実行
企業
構築
EMS
☆EMSの構成要素☆
(1)環境保全に関する経営方針を立てる
(2)計画
(3)実施および運用
(4)結果の点検と是正措置
環境方針
計画
(PLAN)
実施
運用
(DO)
PDCAサイクル
(5)不都合があれば見直し
(6)継続的改善
見直し
(ACTION)
点検
是正
(CHECK)
☆まとめ☆環境への質の高
い情報を常に把
握し、国際的な
ネットワークを設
ける必要がある。
☆参考文献☆
STS教育読本
川村康文
人と環境
著
かもがわ出版
合原 眞
佐藤 一紀
野中 靖臣
村石 治人
三共出版
共著
http://pol.cside4.jp/eco/18.html
http://www.sabakuryokuka.org/3-1.html
http://www.tottorisakyu.jp/kyou/world/eorld7.html
http://wwww.alrc.tottori-u.ac.jp/inf/boushi.html
http://www.sabakuryokuka.org/3-2.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-sky/643/acidrain/higai.html
http://www.nodai.ac.jp/nyusi/sansei/higai.html
おわり
竹本美奈子
田島千聖
内藤由季子
中川明子
藤沢友美