地域とともにある学校づくり(協議会立上用)

地域とともにある学校づくり
~地域を担う子どもたちの育成~
○○村立○○小学校校長室にて
H27.○.○ ○○:○○~
皆さん学校に来てください!
〔学校にとって〕
・ 学校は皆さんの力を求めています。
・ 児童は皆さんと一緒に学習したいです。
・ 地域のことをもっとよく知りたいです。
〔地域の皆さんにとって〕
・ これまで培った力を発揮する場です。
・ 社会奉仕の場です。
・ 子どもたちとのつながりができます。
地域にとって
〔学校にとって〕
・ 学校は皆さんの力を求めています。
・ 児童は皆さんと一緒に学習したいです。
・ 地域のことをもっとよく知りたいです。
地域を担う子どもの育成
〔地域の皆さんにとって〕
・ これまで培った力を発揮する場です。
・ 社会奉仕の場です。
・ 子どもたちとのつながりができます。
生きがいを持って元気に
地域を元気にする(地域創生)
1
教育基本法第13条
学校、家庭及び地域住民その他
の関係者は、教育におけるそれぞ
れの役割と責任を自覚するとともに、
相互の連携及び協力に努めるもの
とする。
2 なぜ、第13条が明記されたのか
「生きる力」の育成」
・・・
学校教育の目標
・しっかりとした力を身につけること
・地域性・個性を尊重
「郷土の未来をつくる児童生徒の育成」・・新たな目標
~ 郷土を愛する ~
この大切さに気づき始めている 教育基本法
第二条(教育の目標)
・ 方言を話すことに誇りの持てる時代 五 伝統と文化を尊重
・ 地域の絆(きずな)の大切さ
し、それらを育んできた我
が国と郷土を愛するととも
に・・・・・
「開かれた学校」の推進
3
国の動き
平成27年3月 4日
○教育再生実行会議からの提言(総理大臣)
平成27年4月14日
○中央教育審議会への諮問(文部科学大臣)
『新しい時代の教育や地域創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り
方について』 ~教育がエンジンとなって「地方創生」を!~
◎ 教育の力で地域を動かす。
◎ 地域を担う子供を育て、生きがい、誇りを育む。
具体的には
・ 全ての学校のコミュニティ・スクール化
・ 学校と地域をつなぐコーディネーター等の人材配置
地域を担う子供たちの育成→地域創生の実現
4
開かれた学校(3つの側面)
(平成8年中央教育審議会答申より)
① 地域の教育力を活用する。
学校応援団
② 家庭・地域住民が学校経営・運営に参画する。
コミュニティ・スクール
③ 学校の持つ教育力を地域のために活用する。
5 地域の教育力を活用した学校のイメージ
JA
地域
婦人会
個人
市役所・役場
老人会
PTA
商工会
学校
区長・町内会長
○○協会
森林組合
しかし
公民館
漁業組合
○○会社
青年団
〔課題〕地域の教育力を活用すればするほど、学
校の先生の仕事が多くなってしまう。
6 課題を解決する学校応援団のはたらき
地域
PTA
学校
学校応援団:地域住民と学校をつなぐ
(コーディネート)
7 学校応援団(仕組みモデル図)
○○小学校○○○○協議会
コーディネーター
地域住民、団体の学校支援活動
8
学校応援団のはたらき
協議会の開催
協議会
コーディネーター
協議会では、学校経営の課題や情報を共有し、みんなで
よりよい考えを出し合い、共に教育に当たっていく。そして、
共有した課題の改善に向けて協議します。
課題解決に向かって連携・協働して取り組むために、
○ 学校でやるべきこと ○ 家庭でやるべきこと
○ 地域でできること
を決めます。
学校の支援要請に基づいて、地域住民の支援ボランティアを
さがして連れてきます。
課題解決への取組
支援
活動
学校・家庭・地域が連携・協働して取り組みます。
教育活動の充実・学校支援
地域住民の皆さんが、これまで培ってきた力を、支援ボラン
ティアとして学校支援を実施する。
9 ボランティアでつくる学校応援団の仕組み
協議会
コーディネーター
支援活動
9
ボランティアでつくる学校応援団の仕組み(2)
協議会
コーディネーター
コーディネーター
学習支援
支援活動
10 学校支援〔登下校の安全見守り〕
ここから以後のシートは、どのような学校支援
があるかを写真で紹介するところですが写真が
掲載できませんので、これを活用される場合は、
独自の写真を掲載してください。
写真がない場合には、下の支援活動を文字で
書いて紹介されてもいいと思います。
写真掲載
〔横断歩道での安全指導〕
〔集団登校の引率〕
〔集団登校を自転車で見守り〕
〔自宅の前での安全見守り〕
10 学校支援〔環境整備①〕
写真掲載
〔生け花〕
〔倉庫の修理〕
〔児童用机・椅子のサイズ調整〕
〔飼育小屋のペンキ塗り〕
〔遊具のペンキ塗り〕
〔学校周辺のごみ集め〕
〔プールの清掃〕
10 学校支援〔環境整備②〕
写真掲載
〔花壇の管理〕
〔花の茎の支えを作っているところ〕
〔樹木の剪定〕
〔除草作業〕
〔植え込みの除草作業〕
〔校舎周りの側溝の土上げ〕
10 学校支援〔学習支援①〕
写真掲載
〔体育・・プールの監視〕
〔算数・・ソロバンの指導〕
〔国語・・毛筆の指導〕
〔社会・・「町探検」の引率〕
〔行事・・遠足の引率〕
〔図工・・絵画の指導〕
10 学校支援〔学習支援②〕
写真掲載
〔家庭科・・調理〕
〔家庭科・・ミシン〕
〔家庭科・・玉止め・玉結び〕
〔体育科・・マラソン大会のチェックポイント〕
〔音楽科・・琴・三味線・和太鼓の指導〕
10 学校支援〔学習支援③〕
写真掲載
〔朝自習・・絵本の読み聞かせ〕
〔朝自習・・紙芝居〕
〔音楽科・・傾聴ボランティア〕
〔全教科・・○付け先生〕
〔総合・クラブ・行事・・わらじづくり〕
〔総合・クラブ・行事・・囲碁づくり〕
〔総合・・パソコン・タブレットの指導〕
10 学校支援〔ありがとう集会〕
写真掲載
〔行事・・「ありがとう集会」の集会の場面〕
〔行事・・支援ボランティアと児童との交流場面〕
〔給食・・児童と一緒に給食を食べて交流する場面〕
ご清聴ありがとうございました。